サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この機種についての質問です。

2004/01/08 02:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

皆さんはじめまして この機種に魅力をもってまして質問したいことがあるのですが
画質が800万画素や新しく開発されたCCDなどが魅力的なので
私は今現在オリンパスのC-4040を2年近く使用しているのですがとても起動や撮ったあとの書き込みに時間がかかり不満なのです。画質的にはまあまあ満足してますが
この機種は起動や書き込み時間はどうなのでしょうか?
ちなみにオリンパスのメディアはスマートメディアです。

あとこの機種以外にフジフィルムのファインピクスのF700も魅力的だなと思っているのですが
あちらはコンパクトで持ち運びに便利でよい製品だなと思っているのです
あとF700は白飛びしにくいと言うか白い色の部分がはっきりと再現(撮影)されるようなのでよいなとも思っています(新しく開発されたCCDの性能により)
それでこのさい買い換えてしまおうかなと思っています。
皆さんは携帯性や画質など色々とある違いどこで選択の決め手にしてますか?
ちなみに 私は旅行のときの写真やボランティアをやっているのでそのときのイベントなどを主にとっています。
皆さん色々な意見よろしくお願いします。

書込番号:2318942

ナイスクチコミ!0


返信する
唯者さん

2004/01/08 10:27(1年以上前)

F828、起動時間は1.5秒ってとこですか。連写なしの通常撮影でのインターバルは2秒くらいで、まあ普通でしょう。

僕のカメラ選びの基準は・・・メインカメラの場合こんな感じ。バイク移動が主で被写体は風景と動物が主です。

1:手の届く予算の範囲内であること。当たり前か(^^;)
でもどうしても欲しければローン組んで手を出す事もあり。(笑)

2:ハイエンド一体型。
コンパクト機は携帯性は良いけどホールド性に難があり、画質や拡張性、機能も低い。そこそこ大きく重さがあってマニュアルで一通りこなせて、汎用フィルターなどアクセサリーが使えるハイエンド一体型がベスト。デジ一眼は画質は良いけどレンズに金がかかり、発展途上の分野なので今のところは選択対象外。

3:夜景がきれいに写ること。
F828に決定した最大の理由がこれで、NRスローシャッターの威力で熱ノイズの乗りが極めて少ないのは大きなアドバンテージです。ただ、パープルフリンジは予想外でしたけど・・・(^^;;;

5:高倍率ズームレンズ。
一体型はレンズ交換が出来ない分、これは重要です。

4:電池の持ち、レンズの明るさ、独自機能etc・・・
猫撮る事も多いので、F828の回転レンズは便利に使ってます。ただ、ローアングルで光源側から立ったままモニター覗いて撮ると自分の影が被写体(=にゃんこ)にかかるので、結局這いつくばって撮らなきゃならないことが判明。(笑)

フジは連続して3機種使いましたけど、新しいCCDってハニカムノイズは解消されたのかな?個人的にはシグマSD10のFoveon X3に注目しています。

書込番号:2319521

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/01/08 12:17(1年以上前)

hide5048さんへ
いままで、何台かのデジカメを使ってきましたが、デジカメ選びは難しいですね。いつも悩まされます。
私の場合
被写体は、hide5048さんとよく似ていると思います。
・各種イベントでの記録撮影(人物、会場の雰囲気など)
・旅行での撮影
・一眼レフカメラ(銀塩)での予備撮影
に利用しています
まだ使い出して短いため、すべての特徴をつかんだとは言い切れませんので途中経過だと思ってください。
このカメラに決めた理由は、E5700での不満解消です。
E5700が決して悪いカメラではなく良い写真をいままで沢山写してきたのですが、AFの遅さと、緑の発色がどうも思うようにいかないこと、そして、各種フィルターを利用知るためには、結果的に、あのサイズでは収まらなくて、F828と同等のサイズになってしまうことなどから、下取りの値段が付いているうちに買い換えを決めました。
まずスナップ撮影ですが、レンズを固定しボディーを回転させて、
撮影することで、ワイド側で意外に被写体に気が疲れずに撮影できています。
また、ポートレート撮影に向いている、ズーム域(136−200mm)をカバーしているのでファインダーを使っての撮影でも使えています。ファインダーと液晶パネルの切り替えも簡単です。意外とこれは
カメラ選びで大切なところでしょう。ファインダーを利用して撮影することで、バッテリーの寿命も延びますし、きっちり構えて撮影することになるので、手ぶれも少なくなります。
切り替えが使いにくいと、つい、液晶画面で撮影してしまいますからね。
書き込み速度については、MD1GBを使っていますが、唯者さんが書かれているように、通常撮影(JPEGー8M)で2秒ってところです。
連写も使えますので、動きのあるイベントでの人物撮影も出来るかと思います。
パープルフリンジが、話題になっているのですが、私の目が悪いのか、
私の撮った写真では、よう見付けませんでした。

あと、選ぶときに考えることとしては、カメラのサイズでしょう。
オリンパスのC4040と比較すると、かなり大きく重い物になっています。
携帯性をどの程度重視するかもありますね。
とりあえず撮っておこうと思うときは、ポケットにはいるくらいのカメラの方が使用頻度が高くなりますね。
また、付属品では、メディアも違いますので、購入する必要がありますし、もしフィルターなどを使う予定であれば、その分も予算に含めておかないと、あとで高い買い物になった思われると思います。
F828には、メディアはおまけで、付いてきませんからねー・・・
あとの選択基準としては、パソコンとの接続方法でしょうか
初めてデジカメを利用されるパソコン初心者の方には、クレードルが
付いている機種を、私は勧めています。
撮った写真をどう楽しむかも、カメラ選びのポイントなるとは思うのです。クレードルが付いていると、非常な簡単にパソコンに取り込むことが出来て、写真の整理も簡単ですから。
ただ、クレードルのない場合は、メモリーリーダーを併せて購入することを薦めています。
カメラ附属の接続ケーブルは、カメラ側が非常に貧弱なので、何度も
抜き差ししていると破損してしまうからです。
また、つないだままで転送作業中にカメラを机から落としたりなんて事もありまして、悲惨な目に遭ったこともあります。
直接カメラをケーブルでつなぐ場合は、カメラの電源も利用しますので、転送中にバッテリーが無くなったなんて事も・・・
こんな事から、カメラ選びに一つに、パソコンとの接続も含まれると思います。

最後の決め手は、実際にさわって持ってみて、出来れば試写して、自分の手の感覚になじむカメラということが大事でしょう。
E5700では、専用の電源アダプターを追加することで、持ちやすくなり、バッテリーの保ちも長くなったので、使いやすいカメラとなっていました。
こんなところでしょうか? 参考になれば良いんですが

書込番号:2319800

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/08 17:01(1年以上前)

みなさん本当に返事ありがとうございます。
いろいろな意見いただいたのでそれを参考にしようかと思います
補足なのですが最近はコンパクトな物で高機能なデジカメが出てきてますよね それも実はきになります。
フジフィルムの600万画素でコンパクトなのが1月に発売だそうですね
こういうようなコンパクトである程度高性能な機種が増えてるので気になってます。
いただいた意見を参考に考えたいと思います。
また他の人でいい意見がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2320484

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/09 20:36(1年以上前)

唯者さんこんばんわ 下のスレで書いたマイバッテリーの画像の他のやつはSD9 SD10のです。よかったら参考にしてください。

書込番号:2324696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/01/10 05:44(1年以上前)

hide5048さん、私も今まで使ったデジカメの、白飛び、赤飛び、黄とび、それから紫系がうまく出ない、とかに困って(別に命に別条あることでもないんですけど)ましたから、次はできるだけそれらの色が飽和しない機種をと思っています。フジのF700もいいかなと思いますけど、828もとくに赤とびとかしないらしいし、紫も見た感じに出るらしいし、緑も自然に出るらしいので、いいかなと思っています。このあたりについて、ご意見が聞ければなぁと思います。(私はCANONのS30とか、PANAのFX1とか使っています。)

書込番号:2326448

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/10 16:50(1年以上前)

ma−e−kaさん
>白飛び、赤飛び、黄とび、それから紫系がうまく出ない、とかに困って…
コントラストの高い被写体においては、F828は白飛びしやすい方だとのレビューを読んだことがあります。
白飛び黒潰れに関してはF700の方が良い結果が得られるでしょう。

あまりコントラストが高くない被写体では、滑らかな自然な階調になるようです。特に、赤系統や肌色は4色CCDのおかげで他機種より優位だと思います。

「色が飽和しない機種」を探しておられるのでF700などが対象になっているのでしょうけど、比較されている機種は価格もスペックも本体の大きさも全然違いますが(撮影スタイルも当然変わりますね)、その辺は問題ないでしょうか?

書込番号:2327978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide5048さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/10 20:13(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます
皆さんの意見を聞いていると困ってしまいますね
やはり機種ごとに一長一短ありどれを選んでよいかわからなくなります
白とびを避けたいのならやはりF700みたいですね あと携帯性もなら
携帯性を選ぶか高機能を選ぶか後は自分自身という感じですよね 値段も違いますしね

書込番号:2328683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリースティックとマイクロドライブ

2004/01/07 12:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 sony-fan-sonyさん

メモリースティックPROとマイクロドライブ、同じ1GBでも価格が3倍以上違うのですが、記憶する時間が異なるぐらいで、画質には、まったく差はありませんでしょうか?マイクロドライブ4GBでもメモリースティックPRO1Gと値段がそんなに変わりません・・・。

書込番号:2315817

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/07 14:42(1年以上前)

>画質には、まったく差はありませんでしょうか?
まったく違いはありません。

書込番号:2316201

ナイスクチコミ!0


あばいちょさん

2004/01/07 15:12(1年以上前)

画質に差があったらある意味詐欺ですね(^^;

書込番号:2316278

ナイスクチコミ!0


Tenseiさん

2004/01/07 19:04(1年以上前)

私は1Gのマイクロドライブを使用していますが、メモリースティックPROとは記録時間にどれほど差があるのでしょうか、両方使った方、おられますか?

書込番号:2316939

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/07 19:40(1年以上前)

1GのMDは256MSPROの差はあまり感じないのですが、はっきりいいって判らない。ただ、違うデジカメでの比較なのでなんともいえませんが、MDの方が気持ち遅いかな位です。MDは起動書き込みと言う時間がかかりますので、MSの書き込みよりかかるのは想像に難くないです。
あまり、急いでシャッターを着るようなことなければMDでも充分に実用だと思います。

書込番号:2317098

ナイスクチコミ!0


みやちゃん51さん

2004/01/07 21:31(1年以上前)

バッファローMDの1GB(IBM製)とメモステPRO256MBを使っていますが、起動時は1秒ほどMDの方が遅く感じますが、記録時は大して変わらない気がします。起動時が遅いと言っても、今までのソニーのデジカメ(S70・P10など)と比べて、十分すぎるほど速い気がしますけどね。

書込番号:2317598

ナイスクチコミ!0


スレ主 sony-fan-sonyさん

2004/01/07 21:46(1年以上前)

返答、ありがとうございました。マイクロドライブを買うことにしました。ソニー製で他メーカーのメモリーカードが使えるとは、なんともうれしいことです。

書込番号:2317667

ナイスクチコミ!0


Tenseiさん

2004/01/08 00:18(1年以上前)

メモリースティックPRO、高価ですもんね。F828購入直後に1GBのMSPROなんて手がでませんよね。(私だけかな…)
マイクロドライブで特に不都合が無ければありがたいかぎりです。
脆弱性をよく指摘されているようですが、少々カメラを机の角にぶつけたくらいの衝撃では大丈夫そうですし(買って一ヶ月も経たないうちに数回、ゴツンとやってしまってる)、書き込み最中さえ気を使えば、普通に使ってて問題なさそうですもんね。マイクロドライブで十分かな。

書込番号:2318558

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/08 10:50(1年以上前)

僕は試作機段階で実際に見て、この機種の様々なところがかなり気に入っていましたが、
sony-fan-sony さんと同じく最終的には CF(というか MicroDrive)が使えるという
ことが、最終的な購入の決め手となりました。
いままで使用していたカメラでも 340MB の MD を使っており、それが流用できるのは
僕にとってはかなり大きかったのです。とはいえ、それでは足りなくなるのは目に見え
ていましたので、1GB のを買い足しましたが。13,980円+消費税、でした。
近々出る 2GB のが 1GB のほぼ倍の値段なら、2GB のにしたかも・・・。ネットで調べ
たところ、最安値で\33,800とまだちょっと高すぎ(といっても Memory Stick にく
らべれば安いんですけど)。
Magicstor 1022C 2.2GB という選択肢もありましたが、なんとなく信頼性に欠けるよ
うな気がして・・・。ホントは使ってみて言うべきなんでしょうけど。

というわけで、Tensei さん、あなただけじゃありません(^^)

しかし、せっかく2スロットあるわけで、使わない手はないなぁ、とも思っているのです。
とりあえず MD オンリーで使ってみて、Memory Stick が値頃になったら(ならないか?)
買おうかなぁ、という気持ちです。あるいへ予備的に 128MB あたりを入れておくとか?

書込番号:2319565

ナイスクチコミ!0


Tenseiさん

2004/01/08 12:29(1年以上前)

>予備的に 128MB あたりを入れておくとか?

F1大好き人間さん、私もそう思って今までビデオカメラに使用していた64MBのMSをF828に念の為に入れているのですが、今のところ出番はありません(笑)

書込番号:2319833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズのブランド

2004/01/07 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 プロカメラマンもどきさん

ソニーの場合、たぶんドイツ製だと思います。カール・ツァアイスやライカも、国産でも、ブランドの規格にパスした物しか市場には、出ません。ミノルタ、京セラも国産のドイツ・ブランドを作っていたと思いますが、桁違いに、歩留まり・品質管理が厳しいので、一回のガラスの固まりから取れる量が少ないと聞いています。

書込番号:2315747

ナイスクチコミ!0


返信する
BB45さん

2004/01/07 12:37(1年以上前)

あれ? 岐阜工場製ちゃうの?

同じツァアイスでも、一眼レフ用高級レンズとコンパクトデジカメ用大量生産レンズじゃ品質基準が違いすぎますがな。

書込番号:2315880

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/07 12:43(1年以上前)

ラリーさん、いいかげんにせい!
返信使え、っていうのがわからないのでしょうか?
この文章見ると日本語がまったくできないとも思えないのですが、
英語かなにかで書いた方がいい?(英語圏の人とも限らないですが)

それと本文にマジレスすると、ソニーカメラのレンズがドイツ製だというのはありえません。

もうひとつ、ドイツ製が日本製を凌ぐという発想自体古いでしょう。
もちろんものによりけりですが。
ジャンルが違うので参考にならないかもしれませんが、モータースポーツ好きの人が有り難がって履く
ドイツのBBSのアルミホイールは、ワシマイヤーという日本の会社製です。
紡績用の筒状のもの(正確な品名・用途は失念)を製造していたこの会社の親会社の技術なしでは、
それまでの常識を上回る高精度な鍛造アルミホイールの製造ができなかった、ということです。

そうそう、メルセデスベンツのかなりの車種・台数は南アフリカで作っていたりしますし、
いまやドイツ“製”にこだわる理由も必要性も必然性もない、という時代なのだと思います。

書込番号:2315894

ナイスクチコミ!0


セナ信者さん

2004/01/07 14:13(1年以上前)

>F1大好き人間様.
HNの通り,比較対照にBBSホイールを持ってきますかw
ドイツとの比較にこれを挙げるとは,凄いです.

>プロカメラマンもどきさん
貴方,こういうこと,ワザとやってます?? 確信犯的に…
このF-828の場をぶち壊しすぎです.
いい加減になさい(-"-)

書込番号:2316144

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/07 14:35(1年以上前)

ラリーさん=プロカメラマンもどきさん >

どうして返信を使わないの?
何度も削除になっても何故立ち上がれるの?

書込番号:2316189

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/07 18:05(1年以上前)

>セナ信者 さん

単に、カメラ・写真関連ではライカ、カール・ツァイス以外の比較の
ネタを思いつかなかっただけです(^^;;
ドイツというといまやクルマがもっともすぐ思いつく産業・商品じゃないでしょうか。

あと、スレにまったく関係ないですが、僕も大のセナファンでもあります(^^) よろしく〜。
#94年は大泣きしました・・・。


それはそうと、彼もこういう批判を見ているはずなのに、それにはいつもなにも言ってこないのだな。
確かに、セナ信者さんのおっしゃる通り、確信犯かも・・・。
同じ YahooBB・・・・・・・.bbtec.net って表示されるのがイヤだ・・・。

書込番号:2316742

ナイスクチコミ!0


N1愛好者さん

2004/01/07 22:57(1年以上前)

「確信犯」というのは、犯罪者がその行為を、政治的・宗教的・思想的な
信念に基づいて「正しいと信じてやった」犯罪者を指します。

よってこの人には当てはまらない。お年寄りが苦労して使っているのだと
思いたいですね。若しくは学習能力がない。

さて、本題ですが、何処で誰が製造していても構わないのですが、
落ち着いて考えると、定価で16万円もする、高級カメラのレンズに
目立つ色収差があるというのは非常識な事だと思いませんか?

16万円といえばサラリーマンの給料の約半月分ですよ!

私は普段はCONTAXのN1を使っています。相当無理して買いました...
CONTAXレンズで撮った写真は、なんか気持ち良いので愛用しています。

ブランド品を使っている、高い金を払った、CONTAXだしetc、自己満足
的な要素も多分にあるのでしょうが、CONTAXに憧れる人が多いのも事実です。
だからこそ、SONYはCONTAXというロゴをレンズに付けるのでしょう。

それが名前だけで、実力をともなわないのであればとても残念なことです、
SONYへの信頼、CONTAXへの信頼、京セラへの信頼、三つ巴で失墜します。

普及機だから仕方ないとか、CCDの値段が高いからレンズに予算が
まわらないとか、コンパクト機の設計基準は低くて当然、などなど
妙に賢い消費者になってはいけないのではないでしょうか。

CONTAX しかもT*のロゴを使うのであれば、高くても安くても
名前に恥じない製品に仕上げて世に出すのが当たり前です。

きっちり作れないのであれば販売しない、そういう職人気質の
精神や誇りを取り戻して欲しいです。

書込番号:2318048

ナイスクチコミ!0


nakasagoさん

2004/01/07 23:20(1年以上前)

同感。

書込番号:2318185

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/08 03:10(1年以上前)

N1愛好者さん

>SONYはCONTAXというロゴをレンズに付けるのでしょう。

CONTAXではなくて、Carl Zeissですよね?

書込番号:2319024

ナイスクチコミ!0


N1愛好者さん

2004/01/08 09:50(1年以上前)

ワンボさんご指摘ありがとうございます。

SONYはCarl Zeissというロゴをレンズに付けるのでしょう。

が正しいです。同様に

Carl ZeissしかもT*のロゴを使うのであれば、高くても安くても
名前に恥じない製品に仕上げて世に出すのが当たり前です。

と読み替えていただけると幸いです。

ちなみに、私もこの機種の購入はいまのところあきらめています。
別にデジ一眼と比較してはいません、もっと安い機種と比較
してもレンズ性能とCCDに問題があると感じています。

この板、一回くらいの訂正が出来たり、返信を間違って新しいスレッドを
立ててしまった時でも取り消しが出来ると良いですね。

しかし、同じMACユーザーというのも許せない・・・>>もどきさんへ

書込番号:2319437

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/08 10:57(1年以上前)

>N1愛好者さん

あぁ、確信犯というのは正確にはそういう意味なんですね。勉強になりました。
僕は単純に犯罪を“あえてわざと”やる人、くらいの意味に思っていました。

それと、取り消しができたりすればいいと言うのには同感ですが、この方の場合、意味ないでしょう(^^;;
だって、いろいろな方々が何度注意してもまったく聞かないんですから。ここでいつも返信を使わない人って彼(彼女?)だけですからね。
まあ、僕も間違えて新しく書いちゃったことはありましたけど(^^;;

本題に関してですが、たぶんふだんN1をお使いの人にとっては許し難いことなんでしょうが、
僕はこのカメラにかなり満足してます。不満に思えるほど使い込んでみようと思っています(^^)

書込番号:2319584

ナイスクチコミ!0


セナ信者さん

2004/01/09 12:47(1年以上前)

>F1大好き人間様
レス遅れました.すいません.チト,遠方に出払っており…Air●゛が入り辛い地域でしたもので(^^;
セナが天に召されてから,10年なんですよねぇ…
昨年,学会のために(教授,ありがとう〜〜)サンパウロへ行く機会があり,モルンビーの丘に行ってきました.

>N1愛好者様
「確信犯」に近いのではないかと,私は思っています.
と言いますのも,このF-828サイトで,既に削除されてしまっていますが
『返信』ボタンを使えという指摘(プロカメラマンもどきさんに対する)があって(あまりにも独立した返信スレが立っていたため),そこには該当者はきちんと返信していたのですよ…
ですから,ほぼ確信していると判断するのが妥当かと…

書込番号:2323482

ナイスクチコミ!0


N1愛好者さん

2004/01/09 18:32(1年以上前)

>F1大好き人間 さま、レスありがとうございます。

> 僕はこのカメラにかなり満足してます。不満に思えるほど使い込んでみようと思っています(^^)

そんなに鋭い突っ込みはしないで下さいよ〜(汗)

普段、N1では24-85mmの標準ズームレンズのみを使っています、
京セラ製のTVS DIGITALは35-105mmで広角が今ひとつ。
N1と同じレンズが使える、N DIGITALは車が買えるような超高価格。。。

Zeissの広角レンズが使えるデジカメが欲しい!という愛好者の
希望の星がF828だったのです。本当は欲しいんですよ〜〜
でも買えないのです、このストレスをどうすればいいモノか・・・
多少辛口になってしまう事もお許し下さい。

ず〜っと下、匠優さんが書かれた記事 [2322530]と同様のメールが
SONYから私のところにも送られてきました。
(以下は要約です、全文は[2322530]をご参照下さい)

色収差は製品の実力であり、撮影方法次第では軽減させる事が出来る。

・絞りをF4〜F8などに設定して撮影を行う。
・露出が若干アンダー気味に設定して撮影を行う。
・ズームを中間位置にして撮影を行う。

色々な意味で涙が出そうな回答でした・・・改良する様子はないので
次の機種がでるまでじっと我慢なのでしょうか。
(デジタルCAPAの特別編集号購入済みなのですが(涙))

でも、こうやって返事をくれるのは好感度高いですね!
本当に頑張って良い製品を生みだして欲しいです。

>セナ信者 さま

言葉は移ろいゆくものですから、最近はF1大好き人間さんがおっしゃる
ように、犯罪を“あえてわざと”やる人、の意味合いも強くなってきているようです。

その内、この板では特定の人物を指す言葉になるかもしれないですね....
私は“確信犯もどき”とでも名乗ろうかな(笑)

書込番号:2324309

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/11 01:41(1年以上前)

『確信犯』さん、またやってますね(笑)
ま、それはさておき。

>セナ信者さん
僕は数年前イタリアGPを見に行ったのですが、そのあとで数日時間があったので(帰りの
飛行機が取れなかった)、マラネロ近くのホテルに泊まり、フェラーリ本社、サーキット、
フェラーリ博物館巡りと、アウトドローモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリに行って
きました。
#F828に関係ない話ですみません>ほかの皆さま

>N1愛好者さん
>そんなに鋭い突っ込みはしないで下さいよ〜(汗)
いえいえ(^^;; 

ところで、「撮影方法次第では軽減させる事が出来る」という回答がソニーか来たというこ
とですが、ある意味、それが使いこなしというものではないでしょうか。
とアッサリ言ってのけると多方面から批判が来るような・・・(^_^;;
まあ、これに関しては別スレッドでちょっと思うところを述べましょう。

書込番号:2330221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

業界の常識

2004/01/07 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 なんでもカールさん

なるほどねえ、そのレンズってなあ、どこでこさえたもんだい。http://216.218.192.139/camera/kako/972/972399930.html

書込番号:2315672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/01/07 12:26(1年以上前)

OEMの話は表にでてこないけど、
C社かT社の国産品と推測します。

書込番号:2315853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/07 20:16(1年以上前)

F828の掲示版では、「返信」を使わないのが流行っているようですね?

書込番号:2317266

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/01/08 12:59(1年以上前)

>F828の掲示版では、「返信」を使わないのが流行っているようですね?
困ったもんですなぁ

書込番号:2319946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F828購入迷ってます。

2004/01/05 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 レイヤ_レイヤさん

正直、春にでるらしいD70とF828で迷っています。
私は、ニコンのシステムを持っているのでD70というのは
割とリーズナブルな選択になるのですが
8ヶ月になる子供の瞬間の表情とかをローアングルとかで
撮影するのに一眼って結構大変なんですよね。
撮ったその場で確認できるだけでもありがたいのですが
さらにレンズが回転したりファインダー見なくても
液晶でとれるような手軽さのF828に魅力を感じております。
ただ、午前中の柔らかい光がさす室内でなるべく
フラッシュをたかないで子供のきれいな肌の感じが
撮れるかが気になっています。
どなたか、そのような条件下で写真を撮られた方がおりましたら
見せていただけないでしょうか?
春まで待っていると今のかわいさが
どんどん変わっていってしまうし
待つだけの価値があるか悩んでいます。

書込番号:2310282

ナイスクチコミ!0


返信する
中年アタッカーさん

2004/01/06 01:50(1年以上前)

こんばんは、<レイヤ_レイヤ>さん。

子供の成長は早いですよね。
お子さんとカメラと、どちらを取りますか?

ローアングルでノンフラッシュで柔らかな光が射す室内で...。
多少条件は違いますがA1(異なる画質ですがF828にかなり共通点はあると思います。)で撮ったものが参考になればご覧下さい。

書込番号:2311142

ナイスクチコミ!0


ラテラテさん

2004/01/06 13:26(1年以上前)

はじめまして!

ニコンシステムを所有されているのでしたら、D70は魅力的な製品ですよね。
ただ、現時点では春ごろ発売という情報だけですので、早くてもあと3ケ月。延期も考慮すれば半年近く待たされる事も考えられます。8ケ月のお子さんと1年3ケ月のお子さんとではかなり違うとお思いますので、もし急ぎ新しいデジカメを購入する必要があるのでしたら、F828はベターな選択だと思います。カメラとしての出来も良いですし、こういう物は「欲しい」と思ったときが買い時です(笑

”柔らかい光の中&ノーフラッシ&子供の綺麗な肌色”
こういう状況では、どのカメラでも多少の工夫(?)が必要かと思います。ですが、ちょっとの工夫でどんなカメラででも綺麗に撮ることもできますから、後はレイヤ_レイヤさんがそのカメラの特徴をよく知り、使いこなすことが出来るようになれば問題ないかと。
フラッシュも内蔵の物をそのままオート発光するのではなく、光量を調節したり遠目からズームで寄ったり外付けの物をバウンスさせたりすると綺麗に写せますよ。

個人的意見として、レンズやモニタが回転してローアングル撮影がしやすい機種や、ボタン一つでマクロ撮影が出来るハイエンド・コンパクトはかなりオススメです。RAWで撮れれば尚良しですね。
ソニーならF828、キヤノンのPowerShotG、ニコンのCOOLPIX、オリンパスのC-5060等など・・・・。あとはお好みでどうぞ♪

書込番号:2312222

ナイスクチコミ!0


MF好きさん

2004/01/06 16:09(1年以上前)

ニコンのシステムをお持ちなら、銀塩で撮りましょう。
肌の質感重視なら、やはり銀塩の方がいいと思います。
MFでフレーミングとシャッターチャンスを重視しましょう。
ちなみに私は、ニコンF70D+Ai50mmf1.2で撮っています。

アルバムの方は、デジカメが違うので参考にならないかもしれません。

書込番号:2312607

ナイスクチコミ!0


スレ主 レイヤ_レイヤさん

2004/01/06 23:55(1年以上前)

どうも いろいろアドバイスありがとうございます。
中年アタッカーさんやMF好きさんの写真大変参考になったです。
子供の肌の感じとか良い感じですね。
それからラテラテさんのご助言も。
全くデジでも問題ない画質ですね。
F828を買う方向で検討しようと思います。
買うまでは、銀塩でとりまくります。


書込番号:2314445

ナイスクチコミ!0


EOSKissUserさん

2004/01/09 21:39(1年以上前)

EOSKissユーザー、1児の父です。
F828と迷いましたが、発売時期の関係でEOSにしました。
未練があり同一場所を撮影したサンプルを比べてみたのですが、
明らかにEOSの方がノイズが少ないです。
(PC Watchの最新デジカメレビュー)
撮像素子のサイズの差だと思いますが、
だとすると暗い場合の増感にも利いてきますよね。
画質重視なら大型撮像素子を使用すると思われるD70をお勧めします。

書込番号:2324929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

むらさき?

2004/01/05 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

返信する
TJさん
クチコミ投稿数:202件

2004/01/05 22:16(1年以上前)

一枚目の画像についてですが、これはちゃんとチェックしたんでしょうか?縦方向にブレてるようにしか見えませんが・・・
画像の掲載元↓では、そのことについては触れられていませんね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0105/dcr008.htm

書込番号:2309943

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/06 02:55(1年以上前)

この紫色の影はずっと気になっているんですが、
夜景に関しては、F7X7シリーズでも光源の周囲に若干出ていました。(但しここまで酷くなかったです。)
問題は、2つ目のアドレスのA1との比較画像にもあるような普通の室内写真で、これだけ盛大に出るとなると、後からレタッチするのもかなり厳しいかなという印象です。

既に購入された方からのクレームはほとんど見当たりませんが、どうなんでしょう?

書込番号:2311278

ナイスクチコミ!0


唯者さん

2004/01/06 08:31(1年以上前)

どの写真も派手にブレまくってますね。(笑)

この紫色の影、紫外線かぶりだそうです。他のデジカメでも紫外線カットフィルターが付いてない物は同じような現象が起こるとか。
410nm以下の紫外線をカットするケンコーのL41 Super proフィルターを使用すると押さえられるとの事なので、そのうち購入したいと思います。夜景撮る事が多いので・・・。

書込番号:2311537

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/06 14:03(1年以上前)

強い光源やコントラスト部分のエッジに発生する紫の光について
ソニーに電話で直接問い合わせたところ、「画面全体のホワイト
バランスをカメラが拾って撮影するため、フラッシュの反射光など
の光には色温度がずれた状態で記録されてしまうから」という回答を
いただきました。CCDやレンズによるものではないそうです。しかし
もう一台所有しているIXY DIGITAL 400ではそのような光は見当たり
ません。IXYには紫外線カットフィルターはついてないと思うのですが、
やはり画像処理エンジンが違うからなのでしょうか。

書込番号:2312304

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/06 14:21(1年以上前)

補足

私は日中屋外で撮影することが多いのですが、明るい空と色の濃い木の枝や電線との境界が紫になります。
また、日陰で白い服を着た子供をフラッシュなしで撮影したのですが、
拡大してみると紫のオーラを纏っているように見えます...。

A4に印刷する機会が多く、非常に目立つので、唯者さんのおっしゃるように私も紫外線吸収フィルターを購入してみたいと思います。

書込番号:2312340

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/06 15:05(1年以上前)

補足2

前回のソニーからの回答に納得できなかったので、あらためて先ほど問い合わせてみました。すると、
「これはレンズの特性で、レンズの色収差によって紫の光が出てしまう。絞りを絞ったり露出を下げることで軽減できる」
との回答でした。
となると紫外線吸収フィルターでは除去できないのでしょうか?
1回目と2回目でソニーからの回答が異なっているのもどうかと思うのですが...

書込番号:2312436

ナイスクチコミ!0


牛込辛吉さん

2004/01/06 17:02(1年以上前)

同じ現象が、CANNON IXY-Lの少し前のスレッドで報告されていますね。
([2302798]夜景の色かぶり?について)
強い光源の回りに発生する紫色の光、いわゆるパープル・フリンジは、銀塩カメラでも観察される、フレアの一種のようです。レンズに起因するもので、普及価格レンズにはありがちな現象とか。
実売価格十万円強の828の場合、レンズ部分のコストはどう高く見積もっても5万円以下、実際にはせいぜい3万〜4万円というところでしょう。これは銀塩一眼の交換レンズに当てはめれば、普及価格帯のレンズということになります。
その価格で設計の難しい超広角領域を含む七倍ズームを実現しているわけですから、少々のフレアが出たとしても、これはレンズ性能の限界として、あきらめるしかないと思います。仕様ということですね。
ただ同じ価格帯のA-1と比べても、828の紫のフレアがかなり目立つのは確かなようです。
夜景を主に撮影されるという方は、828購入は避けた方がベターかもしれません。

828のズームレンズは、ツボにはまった時の描写は見事だと思いますが、このフレアの問題の他にも、広角側の歪曲がかなりきつい(「ビデオカメラにワイコンをつけたような描写」と書いた雑誌がありました)、広角側絞り解放で周辺光量落ちが目立つ、オフフォーカスで色収差があるなど、解決してほしい課題が多いなという感じはあります。
「カール・ツァイス」「T*コーティング」といっても、ツァイス社がやってきたのは銀塩用の高級レンズばかりだし、低価格・高倍率ズームや超広角ズームに関しては、日本のレンズメーカーほど経験がなく、設計のノウハウが十分でないのでしょう。
紹介されている那須さんの試用レポートでは、プロカメラマンなら当然気が付くはずの上のような問題には一切触れずに、「さすがカール・ツァイス」という言い方ばかりしているので、ちょっと首をかしげてしまいますね。

このフレアとその原因については当然、メーカー側でも気がついているはずです。
ただプライドの高いことで知られるソニーですから、あるいはフラッグシップ機の性能限界について、本当のことを認めたくないのかもしれません。
匠優さんの質問に対するソニーの回答は、「これはレンズの性能上の限界です。我慢してください」とは言えないための、苦しい言い逃れのようにも思われます。

勝手な想像ですが、このくらいのコストで高倍率ズームレンズを作るのだったら、ツァイスよりタムロンやシグマといった日本のメーカーの方が、より高性能で軽量コンパクトなレンズを提供してくれたんじゃないかという気もします。
もしかするとソニー内部でもそうした議論があって、でも販売戦略上、性能よりブランドをとったのかもしれませんね。

きつい言い方をしてしまいましたが、そうは言っても、やはりいろいろな点で魅力的な機種であると私は思います。

書込番号:2312741

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/06 21:34(1年以上前)

日中屋外のサンプル↓なんですが、
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f828_samples.html
この場合は、青空と葉っぱの境目に紫は生じてないんですが、
絞りがF6.3です。

上記「紫」の件、全般的に絞れば解消できるように思えますが、
どのようなシテュエーションで、どの程度絞るか等、実際
自分で試さないと明確な結論には結びつかないような気が
してきました。

書込番号:2313587

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/06 21:36(1年以上前)

↑ごめんなさい、サンプルは、上記サイトのDSC00166の写真のことです。

書込番号:2313600

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/06 23:10(1年以上前)

匠優 さん

「私は日中屋外で撮影することが多いのですが、明るい空と色の濃い木の枝や電線との境界が紫になります。
また、日陰で白い服を着た子供をフラッシュなしで撮影したのですが、
拡大してみると紫のオーラを纏っているように見えます...。」

とのことですが、参考までにその写真の露出、焦点距離を教えていた
だけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2314186

ナイスクチコミ!0


英次郎さん

2004/01/06 23:35(1年以上前)

むらさきの影について、唯者さんの夜景の写真を拝見した時も気になっていました。他の方が撮影しても同じだったのですね。今回は購入を見送ることにします。F828は、その他の点で非常に魅力的だっただけに残念です。次期ロット(or 次期製品)でのソニーの企業努力に期待します。それにしてもこの点について一言も触れず、「全体としての描写は悪くない」「描写はまずまず」と評価した那和さんの写真家としての見識を疑ってしまいます。いろいろ事情はあるのでしょうが…。

書込番号:2314345

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/07 00:17(1年以上前)

私は絞りを開き、被写界深度を浅くして撮影するのが好みです。また、薄暗い場所では手ブレを抑えるため、絞りを開いてシャッタースピードを速めてしまいます。

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=e6ef6d242989
F2.8,1/320s,レンズ焦点距離7.1mm
↑車のフロント部分、手前の道路の白線、右端に写っている隣の家の屋根の周りが特に紫が出ています。他にも出ている箇所があります。

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=c70c2b7452dc
F2.2,1/30s,レンズ焦点距離19mm
↑おもちゃの車のヘッドライト周り、ホイール部分にあるフラッシュの反射光が紫です。

書込番号:2314568

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/07 00:45(1年以上前)

↑1枚目の画像ですが、
左上の看板や2階の窓枠など、紫になっている部分は多いです。L判くらいの印刷なら目立たないのかもしれませんが...
メーカーのフラッグシップ機であるのに自分好みの設定で撮るとそこに無いはずの色が写る...というのではやはり残念ですね。
ただし、その他の部分についてはたいへん気に入っているカメラです。

書込番号:2314717

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2004/01/07 01:09(1年以上前)

私もF828購入に指がかかっていたのですが、あちこちのサンプル写真で見られるこのパープルフリンジ、(写真によっては反対のエッジにグリーンフリンジまで・・・)のあまりのひどさに購入を諦めた一人です。これは、絞りを絞るだとかどうとかで解決できそうに思えません。どう見てもレンズ性能そのものですよね。ちなみに、今使っているNIKON E5700では皆無で全く発生していません。暗めの場所で大ズームした際のAFの遅さは困りものですが、それを除けば素晴らしいレンズ性能で全ての至らない点を引いてもおつりが来ると言うことに、今回買換を検討して改めて悟った次第です。

書込番号:2314813

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/07 01:32(1年以上前)

匠優 さん

早速ありがとうございます。
確かに紫が出てしまうようですね。

私も、絞りはほとんど開放で撮りますので、とても残念です。
私の好みの被写体が暗い場面が多いもので、どうしても開放で
腰に押し付け、息を止めて撮るということが多くなります。
ですから、仮に絞って良好になるとしても、私には向かない
機種なのかと思ってしまいました。
私は、F707を使っていますが、お子さんの写真のように肌が
滑らかには写りません。F828で肌の描写が改良されているのに
とても残念です。

書込番号:2314902

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/07 02:10(1年以上前)

hp.さん

確かにDSC-F828の肌の描写はすばらしいと思います。
ご参考までにどうぞ↓
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=2a9840f363db
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=8b2a5fe13acf
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=9c80292f9847
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=9c80292f9847
ネガティブな意見ばかり書いてしまったので、良いところも挙げてみました。

書込番号:2315015

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/07 02:15(1年以上前)


4番目のURLは
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=eceda67374d7
の間違いです。すみません。

書き込み多くて申し訳ありません^^;

書込番号:2315028

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/01/07 02:48(1年以上前)

匠優 さん

ありがとうございます。

私も息子が二人いますが、この年頃の子供を抱いたときの
しなやかさってありますよね。それがこのカメラで表現できて
いると思います。

書込番号:2315102

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/07 19:46(1年以上前)

hp.さん、
日中屋外のサンプル DSC00166の写真ですが、左側のヤシの幹に例の紫が出ているみたいですね。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f828_samples.html
匠優さんのhttp://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=e6ef6d242989
の左上の会計事務所の看板やアルミサッシの枠にも盛大に出ているみたいです。
これは最初の方の夜景の強い光源周りに出ている極小CCDや画像処理エンジンに起因すると思われる
むらさきの滲みとは違い、レンズの色収差によるもののようですね。
昔の安物のレンズでは良く見掛けましたがツァイスのT*レンズとは思えません。
他にもソニーのサイトのサンプルでも広角側の歪曲収差やコマ収差による像の流れや周辺光量不足、
那須さんの試用レポート中でシャープと評価した望遠側は糸巻き型の歪曲収差が出ているような・・
その上このエッジ部に出る色収差と収差、収差のオンパレード。
すべてが無理な大口径・高倍率ズームのために設計上犠牲にされたか工作精度、管理基準の甘さに
起因しているのでしょうか。
画像処理エンジンでしたら改良を期待できますがレンズとなると改良は難しいですね。
5年前から使っているデジカメからT*レンズの F828に買い換えようとしていただけに
とても残念です。

書込番号:2317134

ナイスクチコミ!0


黒黒黒kkkさん

2004/01/07 22:46(1年以上前)

私も先日F828を購入して、月などを撮ってみましたが、
紫というか、色収差が結構出ます。
コントラストの強い白いものを撮るとき、強めに出るのかもしれません。
これは、画像エンジンそのほかの要素でなく、純粋にレンズの
物理限界でしょうね。
おっしゃられているように、レンズのコスト自体は5万円程度の
コストでしょうから、一眼用のデジタルレンズが20万を軒並み超えていること
から考えても、相当なコストダウンはされていると思います。
とはいえ、828の定価は16万円ですから、デジ一眼市場の活性化に引きずられた
感があるので7万円くらいかかっているところを、数を売って取り返す
算段なのかもしれませんが。
828は小型CCD(といってもコンパクトの中では大きいですが)
に800万画素詰め込んだ上に、CCDとの調整が難しい明るいズームの
広いレンズを使用してしまったので(これがデジ一眼でピントズレの
原因になっていることもありますが)
物理的に無理がある構成です。無理だらけだからこそ商品化したチャレンジ精神が感じられますが、
このにじみは残念ながら定価を20万円以上の設定と更なるカメラの大型化をしないと解決できそうに
無いと思います。
なので所詮コンパクトと割り切った方がよいですね。画質をもってデジ一眼との
比較で迷われているなら購入しないでもっとコンパクトで安価なものの
方が安心できるかもしれません。

ただ方法もありました。
F828はAF、画像サイズ、露出などの各設定の幅が非常に広いことです。
MFも717に比べてあのファインダーでもわかるくらいは進歩しています。
マニュアルでも使いたいと思わせるカメラです。
明るいレンズでズーム、開放Fという高画素デジカメにとって最悪の
条件はあえて使わずに、これをうまく利用して、500万画素、
絞りは5以上、ISOは100固定などいろいろ工夫することで、
かなり改善できるように思います。
あまり神経質でない方はオートでバシバシ撮れると思いますが。
あまりに調整範囲が広いので、しばらく使ってみないとどの条件で
どの設定がおいしいのかよくわからないので、じっくり付き合ってみることにします。
717よりかなりの進歩を感じさせていて、私は期待しています。

書込番号:2317983

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング