
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年1月4日 16:35 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月4日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月6日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月2日 21:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月2日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月3日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


このカメラの購入を検討していたのですが 昨日 ショールームで実際にさわってみての感想です。
私の使用傾向は マクロで使う場合が多いのですが、その場合、結構ピントを 何処に合わすかって事に神経を使います。このカメラを 実際にさわってみて感じたのですが、ファインダーもモニターの液晶も ピント合わせには 使えないって感じました。ファインダーは 一眼レフのカメラのつもりで 覗くと ピントがシャキッと決まらないのに、びっくりしました。モニターの画面も なぜか 甘いような感じを受けます。横で展示されてたビデオカメラのビューファインダーの方が はっきり見えるぐらいです。折角解像度の高そうな画素やレンズを使っているのに 残念な気持ちです。
前ピン、後ピンとか ボケを楽しむカメラじゃないって事みたいです。解像度の高い馬鹿ちょんカメラに 広角と望遠のズームが付いたって感じのカメラみたいですね。ちょっと 期待はずれでした。
0点


2004/01/03 06:37(1年以上前)
F-828の液晶ファインダーは、まだ良い方ですよ。(見やすいし…)
そもそも現在の液晶にピント確認まで要求するのは難しい。(常識です)
まだ、数年はかかりますよ。
書込番号:2299641
0点

私もファインダーのぞいてみましたがそれほどひどいとも思いませんでした。他社の同じようなデジカメと較べてみては如何でしょう。極端に悪いとは感じないと思うんです。こんなものだと思いました。
書込番号:2299684
0点


2004/01/03 07:51(1年以上前)
一眼レフデジカメの光学ファインダーと比べるとかなり視認性は落ちますが、他のデジカメに比べると遜色はないと思います。コストを考慮したこれが現在の技術水準だと思います。Kimi_chan41さんは用途からいっても一眼レフデジカメを使われた方が良いと思います。価格から考慮すると、自分の期待には十分応えてくれると思います。
書込番号:2299695
0点


2004/01/03 08:15(1年以上前)
Kimi_chan41さん、一眼レフカメラのつもりで覗かないで下さい。そもそも、全く、ぜんぜん狙いが違うカメラジャンルですから。
書込番号:2299719
0点


2004/01/03 08:19(1年以上前)
視度調整は確認されましたか?
後はファインダーの明るさ調整。
ビデオより悪いと感じられるとなると原因はこのくらいかな?
私も今までデジカメで撮った写真をプリントすると手ブレがあったりして
(液晶モニターではわからないですね)失敗したことがあったのですが、
F828は比較的良くわかる方だと思います。再生プレビューが簡単に拡大できるので大事なものはその場で拡大して確認しています。
書込番号:2299723
0点

>一眼レフのカメラのつもりで
これが勘違いでしょうね〜
>モニターの画面もなぜか甘いような感じを受けます。
これだと1.5”〜1.8”サイズの液晶モニターを搭載した
デジカメは全てNGになると思いますね〜
>前ピン、後ピンとかボケを楽しむカメラじゃないって事みたいです。
それはあなたの腕次第ですね〜
デジカメ写真雑誌等の投稿写真をぜひ一度見てくださいね〜
おなじようなファインダー&液晶モニター搭載機で素晴らしい写真を
撮られている方が、いっぱ〜〜〜いおられますね〜
けっしてカメラに不満がない訳じゃないでしょうが其処は
「知恵と工夫と写真に対する情熱」で頑張っておられるとおもいますね〜
道具に頼りすぎると知恵とか工夫とかしなくなりますね、人間は。
所詮10万ぐらいのデジカメに100万近いデジカメ(1Ds等)と性能は
一緒になりませんね〜
ぜひヨドバシの福袋(ドリームセット)をご購入して下さい。
これならご希望の写真が得られるかもしれません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/setcoupon.jsp?coid=0000001009
¥2,999,500(通常価格から507,900円のお買い得)
書込番号:2299799
0点

>私の使用傾向は マクロで使う場合が多いのですが
マクロが主であれば、何も広範囲の焦点距離範囲のあるカメラより、
近距離撮影に対して、最大の効果を発揮すべく、設計製造された、
マクロレンズのつけられるカメラを買う方がず〜といいと思います。
値段もそれほど変わらないところの値段しますし
>前ピン、後ピンとか ボケを楽しむカメラじゃないって事みたいです
最初から選択間違っているのではないでしょうか?
あんな小さいCCDに800万もの点を詰め込んでるんです。
ボケなんて期待する方が間違い。
期待されるカメラがかわいそう。
書込番号:2299852
0点



2004/01/03 09:47(1年以上前)
沢山の書き込み 有り難うございます。
私は 現在 オリンパスのE-10を使ってます。レンズ交換不可の一眼レフタイプのカメラです。非常に気に入って使ってるのですが、おなじ感覚で ファインダーを覗いたのが 間違いなのかも知れませんね。
勿論 視度調整はやって(遠視なので)確認しました。ソールームレディーに この件で 質問したところ マニュアルを持ってきて 色々調整してくれましたが、「確かに シャープさ無いですね」って言って それからも ずっと自身で さわっておられました。
画素数と広角、望遠に対する期待度が 大きすぎたのかな?
確かに 撮られた写真を見ると綺麗ですよ。でも 機械任せで 撮った写真よりも すこし 撮る人間の嗜好が入った写真が撮れるカメラらがいいな〜って思います。
書込番号:2299859
0点


2004/01/03 10:12(1年以上前)
ファインダーと言えば、私の悩みを聞いて下さい。
私は昨年F828を購入したものですが、仕事上の都合で正月休みの今、やっとイジクリ回しています。実は昨日と今日保管してる部屋からリビングへ持込んで電源をいれたところ、二つのファインダーが白くボケて全く使用出来ませんでした。カメラの外観は確かに結露していたので布等で拭きましたが、まさか内部まで結露してしまったのでしょうか?
誰か原因や回避方法をご存知方、教えて下さいm(__)m
書込番号:2299918
0点


2004/01/03 11:50(1年以上前)
>実は昨日と今日保管してる部屋からリビングへ持込んで
>電源をいれたところ、二つのファインダーが白くボケて
>全く使用出来ませんでした。カメラの外観は確かに結露
>していたので布等で拭きましたが、まさか内部まで結露
>してしまったのでしょうか?
外装を布で拭くほどの結露があったのなら可能性があります。
電気的にショートしているなら故障してしまったかもしれません。
対策としては、急激な温度変化をさせないことしかありません
書込番号:2300171
0点



2004/01/03 12:06(1年以上前)
電気的にショートした可能性は有ると思いますね。使っていたクリエが やはり雨の時に完全に結露してしまい、使用不可になったことがあります。修理にだすと 内部が 腐食してしまって 修理不可能って言われてしまいました。結露したのなら すぐに 暖かい 乾燥した空気に触れさせてやることですね。ほおっておくと 腐食が始まりますよ。
書込番号:2300214
0点


2004/01/03 12:13(1年以上前)
まぁ確かに、EVFですからね。しかし、以前使っていたE5700よりはずいぶん見やすくなっていますよ。
それから、ボケ味も一眼レフほどではないけど、ちゃんとボケていますし、機械任せで撮影するかどうかは、使う人の問題であって、
ファインダーが見やすい問題とは違いますね。
高価な一眼レフでもほとんどの人は、プログラムオートで撮影しているのですから、このカメラでは、シャッター優先も絞り優先も測光パターンも選択できますので、使う側の問題が多いでしょう。
もっとも、カスタムメニューがあればとは思いますけどね。
十分ものつくりに耐える良いカメラです。
書込番号:2300235
0点


2004/01/03 14:40(1年以上前)
>機械任せで撮影
っというのはマニュアルフォーカスしにくいってことですよね(^^;
個人的にはあまりマニュアルフォーカスって使わないんですが、ピントの山がつかみにくいっていうのは、マクロ撮影では致命傷なんでしょうね。私のような素人感覚では、ある程度は慣れで何とかなる気もします。
書込番号:2300564
0点

F828で前ピン、後ピンを楽しみたいならMFモードにしてピントを合わせ、それから自分自身が少し前後に移動して数枚撮ればOKですよ。デジタルですから後で画面でみて気に入ったのを選択すれば楽しめるじゃないですか〜。
発展途上の機械を人間が技でカバーするのも楽しいと私は感じます。
書込番号:2302847
0点


2004/01/04 16:35(1年以上前)
一眼と目的が違うとは、私も思いますが、
スタイルも一眼を意識しているし、価格も定価ベースなら
EOSキッスよりも高い位です。一眼並みを期待するのも
無理無いのでは??
まあ、私はスタイルが奇抜すぎて、10万も出して買うもの
ではないと思っています。
書込番号:2304840
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


初めて投稿します。最近HPを開設した関係でデジカメが必要かなと思いこのページを昨日まで海外で閲覧させて頂いていました。
実にいろんなページにおいてよく勉強なさっているなと感心致します。
たまたま、本業が制作プロダクションなのでCCDについて問答があったので参考になればと一言。
但し、フィルム及びデジタルカメラに関しては素人です。
CCDは元々TVカメラの小型化がその開発コンセプトの一つでした。
20年前の開発当初の発色はお世辞にも良いとは言えず、スミアーも酷く逆行撮影はできませんでした。
CCD本体にはメーカーの優劣がありますから同一メーカーのCCDという前提で車に例えてお話しますと、軽自動車でも5、000ccのベンツでも100KMでますが安定性や居住性等トータル的に劣ります。
また解像度を上げると言うことはS/N比(シグナルとノイズ)が反比例して悪くなります。(騒音が高くなり極端に燃費が悪化しベンツと変わりません)
CCDも簡単に高性能高解像度を出すためには大型CCDが良いに決まっていますが、各社は小型化、消費電力、低価格とここに心血を奮っているわけです。
因みに放送用カメラはS/Nを良くするために2/3インチのCCDをRGBそれぞれにフィルターでなく3枚使い、RGBそれぞれから輝度信号を得ています。(一昔前は輝度専用CCDも)
そう言う観点から見ますと、2/3インチでも35mmカメラの半分しか画面サイズがないわけですからここ数年は2/3インチが必要だと思います。
小形CCDで画素数を上げて解像度を追求すると素人受けするギラついた映像になると思います。
以前メーカーによっては明るく見せるためにセットアップを変動させる所さえありました。(暗い部分を明るく見せるため)
デジカメでも基本は黒でセットアップは0出なければ黒浮きすると思います。
さらにCCDというデバイスを自社生産できないメーカーがあることも知っておいた方がよいと思います。
どのメーカーのCCDを使っているのか。
結論は私も最近PCに嵌って感じるのですが、一般にはマスターモニターがないのでチェックが難しいということです。
ですから良く調整された見慣れたモニター(ブック)等を持って行きチェックすることが大事かと思います。
因みに業界にはマスターモニタのほかウエーブ、ベクトルという計測器があるのでその点安心なんですが。
初めての投稿で要領も得ず書きましたが参考になったら幸いです。
0点


2004/01/03 01:53(1年以上前)
DSC-F828の掲示板に書かれていますが、この書き込みはどのような関連があるのでしょうか?画素数が小さいのが良くないという主張をしているのでしょうか?
書込番号:2299277
0点

CCDが小さくなって行くのは自然の流れと言いたいのか・・・。
んなこと知っている。
ホントのところ何を言いたいのか、よー分からん。
書込番号:2299314
0点


2004/01/03 02:19(1年以上前)
制作プロダクションという業種がどのようなものなのか存じ上げないのですが、日常的にCCDを取り扱うお仕事なんですね。
CCDについての考察はとても参考になりますが、ここではこの機種が使用しているCCDについて、サンプルなどを見た上で専門的な分野に身をおかれている方としてのご意見を伺えたらって思います。機会があればよろしくお願いします。
書込番号:2299346
0点


2004/01/03 02:22(1年以上前)
結局、CCDサイズは二極化するしかないんでしょうけど。
その中で自社CCD使えるメーカーを褒めたい、のかわかりませんが。
小さい方は今の段階で必要十分だと思いますが。
まだちっさくなるんですかねぇ。
書込番号:2299353
0点

ドラゴンゲート さん のスレを読んでの感想です。
私は極小CCDや多画素崇拝の傾向に対する1人の警鐘と受け止めました。
小型化、精密化はソニーの成長に代表される日本得意の分野と感じていますが、ことCCDに関してはそろそろ止めたらどうかな?と個人的には思っています。
ただ残念ながら、極小CCD化、超多画素化は今後も続くと思います。
数年前の35万画素(直接は知らない)、80万画素(始めてのデジカメ)から毎年の様に1区切りずつ多画素化し、今では1/3型前後のサイズに400万、500万画素を詰め込んでいます。(除、一眼レフ)
オーディオスピーカで例えるなら、小型・精密スピーカを超小型エンクロージャに詰め込んだ音のような気がします。(悪い音ではないが、伸びがない・・・。簡素な作りのシングルコーンスピーカを、思い切り大きなエンクロに入れて、伸び伸びと鳴らした音とはまるで違う・・・。)
画質重視の人は少なからずいますが、今のデジカメ購入層の多くが、”多画素の方がきれいな写真が写る。気楽に写せて、楽しい想い出が残せればそれで十分。”と考えているからだろうと思っています。
若い女性達がピンボケだか、カメラブレだか分からない写真を見ながら、キャッキャとはしゃいでいるのを見ると、この人達にとっては”その瞬間”が大切なのであって、ピントとか画質とかは二の次なんだなぁとつくづく思います。(ある意味、写真の本質を見た思いです。写真を見る(た)人が良いという写真が良い写真であり、価値観は一人一人異なりますから。)
結局、フンダドーレ さん が言われるように、今後CCDやデジカメは二極化していくと思います。もちろん、中間狙いの製品も出てくることでしょう。
多くの製品群の中から選べるということは、ユーザにとって好ましいことであり、反面メーカの宣伝に迷わされない、本質を見極める目を持つことが必要となる事でもあります。
最後に各メーカさんにお願いします。
大きなサイズ、広い面積を持つ撮像素子を、安価に作る技術にもチャレンジして下さい。
銀塩に負けない画質のデジカメが、銀塩カメラと同程度の価格で出現することを希望します。
書込番号:2300847
0点


2004/01/03 19:04(1年以上前)
影美庵さん
>今後CCDやデジカメは二極化していくと思います。もちろん、中間狙いの製品も出てくることでしょう。
オリンパスのフォーサーズ(4/3インチ)が中間狙いですね。
E-1はプロ向けで高価ですが、廉価版(10万ぐらいか?)を今年出すそうなので期待しています。
書込番号:2301278
0点


2004/01/03 19:49(1年以上前)
828は2/3インチのCCDだからこそ28mm〜200mmをこの明るさでカバーできるレンズ一体デジカメが成立できるわけです。もし一般のデジタル一眼が使用するサイズのCCDだったらこんなに使い勝手の良いデジカメは成り立ちません。デジカメとしてどのようなものを狙うのかソニー内部でもいろいろ議論したはずです。その結果828が誕生したわけで、この企画自体は十分に納得できます。(ここで言う企画というのは許容可能なサイズでかつ、標準以上の解像度と画質を持った上でF2台の明るいレンズでありながら28から200mmという殆どの撮影をカバーできるデジカメという意味です。動画OKもメリットかな)
CCDサイズをあまり気にせずデジカメとしてトータルで評価するべきだと思います。レンズも含めて機材が大きくても構わないからとにかく画質重視で静止画だけ撮りたいならCCDサイズの大きな一眼デジカメを選べば良いのです。
ソニーの肩を持つわけではありませんがソニーは生産量世界一のCCDメーカです(各社のデジカメが使うCCDの殆どはソニーが供給しているのです)。ソニーは35mmフルサイズの1000万画素CCDだって作ろうと思えばいつでもできるメーカーです。でもそれを今しないのは、そんな大きなCCDを積んでしまうと極めて巨大なレンズが必要になりデジカメとして成立しなくなってしまうからです。
書込番号:2301425
0点

>ワンボ さん
オリ社のE−1、良いですね。でも少し高価なので・・・・。
この4/3型のCCDを用い、E−1用のf=14〜54mm(28〜108mm相当)レンズ付きのコンパクト型カメラ(レンズ交換は出来ない)が出ればいいな と思っています。
レンズを非交換にすれば、少しは安価にならないかな? と思っていますが・・・。
お正月の初夢でした。
書込番号:2301448
0点


2004/01/03 23:59(1年以上前)
828初心者さんの意見に賛成です。最近のCCD論議の核心を最も突いたコメントだと思います。
書込番号:2302511
0点


2004/01/04 10:00(1年以上前)
小型のCCDは、通常のデジカメだけでなく携帯電話や、医療分野でも広く利用されるので、より小型、高密度化への取り組みは私も続くと思います。
大きなカメラと小さなカメラ、1台ずつ欲しいですねぇ。私の中でも2極化したいです(^^;
書込番号:2303638
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


MYCOM PC WEBのデジタル新製品レビューに、F828の、次のような短所の指摘がありましたが、製品版では改善されているのでしょうか。どなたか購入された方、お教えください。
>>またもう1つの要望は、撮影直後のレビュー表示を改良してほしい。メニューの設定から「オートレビュー」を「切」にすると撮影直後の画像表示はないが、「入」にすると画像が約2秒間表示される。この秒数設定ができないことと、シャッターボタンを半押ししても約2秒間はレビュー表示を解除できないことが気になった。 <<
ソニーF77(ブラック)を購入し、デジタルカメラの画質の良さと利便性にほれこみ、作品の撮影を、フィルム一眼(FM3A)からF828への移行することを検討しています。他のデジタルカメラは、カメラそのもののデザインや、質感から抵抗があります。日常スナップはF77で、風景写真や、ポートレートは、F828と考えています。F828も望遠でないと背景がぼけないとすると、室内でのポートレート撮影は不向きでしょうか?
0点


2004/01/02 21:34(1年以上前)
英次郎 さんへ
レビューの内容を読んでみました。
オートレビューについては、製品版でも秒数してはありません。
私個人的には、オートレビューは使っていませんし、必要性を感じたことはありません。その一点にこだわる必要はないと思います。
デジカメは、フィルムと違って、撮りたいときに撮れるだけ撮って、
ゆっくり確認すればいいと思いっています。
ポートレートについても、どの程度のボケ味を期待しているかによると思います。室内でワイド側で撮影したサンプルは、まだアップしていませんが、クリスマスの時の子供の写真は少し参考になるかなぁ
被写体との距離というのがポイントになりそうですね。
参考になればいいのですが・・
書込番号:2298177
0点



2004/01/02 22:09(1年以上前)
パンプキンパイとシナモンティーさん、返信ありがとうございます。ご意見参考になりました。F828は、リリースタイムラグが短いそうなので、レビュー表示なしでも問題ないのかもしれませんね。(フィルム一眼と比べてどの程度なのかはわかりませんが。)「製品版でも秒数設定はありません」とのことですが、レビュー表示オンにした場合の表示時間約2秒という数字もやはり同じなのでしょうか。F77は、文字通り「一瞬」の間だけ表示されて便利だと感じていますので。お写真も拝見しました。ちょっと私のイメージするポートレートとは違うのですが、よく撮れていると思いました。私のイメージしているものは、室内の電球下、または、夕暮れ時の屋外で、ストロボ不使用。人物一人の上半身アップで、もっと背景がぼけている感じのものです。もし機会があればまた拝見させてください。
書込番号:2298320
0点


2004/01/02 22:58(1年以上前)
英次郎さんへ
リリースタイムラグについては、一眼レフトにはまだまだと思います。
あと、EVFは一眼レフで撮影してきた者にとっては、まだまだ違和感があります。もっとも、F828の場合、液晶モニターで撮影するようになりつつありますが。
ポートレートについては、明日にでもうちの専属モデル???を使って写してみます。
書込番号:2298542
0点


2004/01/03 08:33(1年以上前)
液晶モニターの右下にクイックレビューボタンと、ズームボタンが並んでいます。
出荷時のデフォルトではオートレビューはオフになっているので
最初はクイックレビューボタンで確認していましたが、やっぱりあった方が
便利なので最近はオートレビューを入れっぱなしにしています。
結果を人に見せるときやピントの確認をするときはクイックレビューを使って必要に応じて拡大してみています。
書込番号:2299740
0点



2004/01/06 23:58(1年以上前)
パンプキンパイとシナモンティさん、BoardwalKさん、ご親切に返信ありがとうございました。 夕景〜夜景をこのカメラに期待していたので、上のむらさきの光ににじみのらんで書いたように、今回は購入を見送ることにしました。失礼します。
書込番号:2314463
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


Canonの70-200IS Lを買う予定が・828とフラッシュ、リモコン、フィルター2種、メモリースティック512買ってしまった・・
これで手元にはD30、D60、S45、F828
ん〜嫁さんに見つからないようにしなければ。
0点


2004/01/02 19:28(1年以上前)
ご愁傷さ・・・もとい、おめでとうございます。( ̄∀ ̄)
カメラはしっかり秘匿してくださいね。充電もこっそりと。(笑)
書込番号:2297808
0点

新たに防湿庫を買って、ガラスにポスタでも貼って内のカメラが見えないようにすればバレませんよ。(^^
ついでに鍵でも掛けておけばカンペキ !!
但し、万一バレた場合、どんなことになっても私は責任は取れませんが・・・・。
私は昨年コンパクトカメラばかり6台購入し、今までの防湿庫が満杯になった為、一回り大きい機種をもう1台買い足しました。
使用頻度が高い最新のデジカメと、ほとんど使わないクラシックカメラなどとを分けて入れています。
一寸したショーケースのようでキレイです。(あっ、ポスタを貼ったら、中が見えないか。)
書込番号:2297860
0点


2004/01/02 20:21(1年以上前)
うちはまだこのカメラは持っていないんですが
デジカメにはまって4台手持ち、いつも
嫁はんにそんなに持ってどうするん?
...と白い目で睨まれています。
F828も状況次第では狙ってはいるのですが...
何せ大きいので隠せ通せないのでは。
流行病は怖いです。(お正月雑談勘弁)
書込番号:2297943
0点



2004/01/02 20:58(1年以上前)
実は手放したデジカメ、銀塩を含めると・・
Canonのデミ(だったかな)始まり、P社のSP-1、O社の一眼ハーフ(名前忘れた)M1、OM2、OM3、
C社もF1、NewF1、オードボーイ、K社のサムライ、
O社のμ、C社のIXE一眼・・
デジカメに至っては35万画素時代から数えること16台目ですね・・
カムコーダ、レンズを含めると・・・ほんとに病気です。
書込番号:2298044
0点


2004/01/02 21:08(1年以上前)
neodoraさんへ
すごーい!ほんとうに沢山使ってこられているのですね。
私もたいがい買い換えてきています。
今回F828は、友人から使ってみての感想を聞いていただけに、
迷っていたのですが、結局NIKON E5700を下取りに出して
買い換えました。嫁さんにはまだ言っていません。
もっとも同じような色だし、わからないかなー・・・甘いかなぁ
銀塩はCONTAX RXを10年ばかり使ってきて、ピント合わせが
不安になってきたので、NXへ、半年使ってきてF828は、その操作性に置いて、NXと同じ機能を沢山持っているので、非常に使いやすく感じています。
RXは現在、乾燥ボックスに入れて保管中。
売ってしまうには惜しいので・・・
書込番号:2298083
0点


2004/01/02 21:23(1年以上前)
うちの主人・・・この中に居るのかしら・・・???まったく( -。-) =3
書込番号:2298138
0点

皆さん苦労されてますね。私はヤフオクで出品したりしてますが、嫁対策に修理品と大きく書いといてくれ とか頼まれることがけっこうありますよ。皆さん頑張ってカメラライフ楽しみましょう。私は堂々と買ってます。
書込番号:2298182
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


昨年の暮れ、828買ったものです。
某カメラ量販店で¥108,000(税込み)の一発即答で
同県内の同じ店舗廻りましたが、皆同じ価格でした。
(理由は多くの家電量販店ができた為だそうです)
S70→F707と使っていましたので、バッテリー
使いまわしできて、とてもリーズナブルにすみました^^
使用感ですが、適度な重さがあり、さすがに初日1日目は
疲れました^^;(慣れれば解消すると思いますが)
連写機能も使えますし(707は全然駄目だった^^;)
今の所、カメラ自体には満足してます^^
不満は、メディアの容量不足ですね。
メモステ128M、3枚持ってますが、最高画質で
撮りたいですからね・・・あっという間に、満杯ですね^^;
マイクロドライブは少しの衝撃でもデーター
消失するからやめた方がいいって、店員さん言ってましたし・・
コンパクトフラッシュの1G当たり狙ってます。
書き込み速度など お奨めってのはありますか?
0点

>マイクロドライブは少しの衝撃でもデーター消失するからやめた方が いいって、店員さん言ってました
3枚有りますがまだ全て問題ありません。
もちろん落とした事もありますが少し位では大丈夫でした。
私が運が良いのかもしれません。
>書き込み速度などお奨めってのはありますか?
速さのみならLEXARかな。
http://www.digitalfilm.com/japan/products/prod4_CFprospec_main.html
カメラ対応表はこちら。
http://www.digitalfilm.com/japan/tech/tech2_comp-list_main.html
その他のメーカーではハギワラシスコムかTranscendかな。
こちらで価格を見てください。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=50&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=&offset=&name=
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=52&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=&offset=&name=
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=54&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=&offset=&name=
書込番号:2296877
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


DHC−717を持っているのですが、購入を考えているところです。ただ、皆さんの価格とか全体的な評価は低いようですが、画素数だけではなく、RGBE4色フィルターやマクロ撮影距離など機能性とかが優れていると思っておりますので。
0点

皆さんの評価は、まともに受け取るべきかどうか疑問ですが、一眼デジ以外の
ハイエンドコンパクトが500万画素の横並びの中で、S7000の600万画素も含め
常識破りで、すばらしいチャレンジだと思います。
書込番号:2300730
0点

ほとんどがデジタル一眼レフとの比較が多いので、DSC-F828単体で
の評価のみを読んで決めましょう。
一体型としてはいいと思いますよ。
書込番号:2300857
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





