サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

サイバーショット DSC-F828 のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

R1実写サンプル

2005/09/13 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/13 19:25(1年以上前)

どうも・・・。

書込番号:4424722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/13 19:46(1年以上前)

画質に関する感想は今のところ伏せますが、

結論から言うと、よっぽどR1が売れて他社も出さざるを得ないという
状況にならない限り、このカテゴリに参入することはないでしょう。
ソニーもこれ一台のみで、たぶん後続機は出さないでしょう。

書込番号:4424771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/13 20:42(1年以上前)

>このカテゴリに参入することはないでしょう。

どうでしょう、おもしろそうな領域だと思うけど。

書込番号:4424923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/13 21:06(1年以上前)

開発者=やりたくてしょうがない。
経営者=こんなんやれるか。

ではないでしょうか…。
別の意味で、ミノルタ版「R1=A3?」の可能性が低くなって
どないしようと思っています。

書込番号:4425014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/13 21:14(1年以上前)

>このカテゴリに参入することはないでしょう。

最近のここの板を見ていると猫も杓子も一眼デジのような感じですが、
実際は一眼デジの敷居が高いと感じている人の方が圧倒的に多いわけです。
でもレンズ一体型機は画質が...暗所では...広角が...なわけですから、
R1からの発展の余地(コンパクトサイズも含めて)は十分にあると思いますよ。
第一今日のGRDへの発言を見れば、一眼デジユーザーでさえ写りの良いコンデジを
待ち望んでいるのが手に取るように解るわけでしょ?
R1が売れる、売れないは別にして、レンズ一体型機への大型撮像素子搭載は展望がありますよ。

ホント、RICOHは千載一遇のチャンスを逃したような気がしますね...。

書込番号:4425047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/13 21:15(1年以上前)

一体型だと2/3型CCDでも8Mでかなり厳しい感じでしたし、営業的にも
わかりやすい高画素、高感度がカタログスペックとして謳えるしで、
いいブレイクスルーになったりしたら今後が面白いですね。

書込番号:4425053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/13 21:18(1年以上前)

>R1

大型撮像素子でライブビュー、バリアングルが可。
画質上、ISO400〜800が実用になる。
シャッター音を抑えられる。
24-120mm相当という実用的なレンジをカバーしている。

これだけの条件を一度に満たせるのは、R1だけです。
デジタル一眼ですら、こういったものがありません。
室内や、暗いところで、音を立てずに撮りたいというニーズに向きます。
(学芸会、授業参観、演劇、音楽演奏会、会議、etc・・・)

カテゴリとしては、良いと思います。価格帯が問題となるでしょう(^^;)

書込番号:4425064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/13 22:12(1年以上前)

画素数減らして、サイズを小さくしたらもっと良いんですけどね。
デジ一の練習で作ったんならいいですけど。

ソニーがレフレックスでないレンズ交換式カメラ出したら面白いかもしれないですね。

書込番号:4425254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/14 00:04(1年以上前)

レンズ交換式は、コニカミノルタと共同開発して来年に出ます。

書込番号:4425693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/14 00:11(1年以上前)

>レンズ交換式は、コニカミノルタと共同開発して来年に出ます。

それって、デジタル一眼レフのことですよね?

書込番号:4425722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/14 00:39(1年以上前)

20Dにシグマ18-125 F3.5-5.6レンズを付けっぱなしの人も少なくないです。
35ミリ換算29〜200mm相当ですので、もう少し望遠が欲しいかも知れません。
1000万画素も要らないですが、結構値下げ余地のある設計だと思います。
兄弟姉妹機種も出るでしょうか?

書込番号:4425805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/14 05:42(1年以上前)

>20Dにシグマ18-125 F3.5-5.6レンズ

で、
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=sonydscr1_preview/

の画質は超えられるのでしょうか…?
大型撮像素子+バックフォーカスの無いレンズ設計。
これを超えるのは、そう簡単なことではないでしょう。

書込番号:4426127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 12:35(1年以上前)

バチスカーフ さん

オオ!たまには、イイ事書きますね。やっぱり気の早いインフルエンザですか?(*_*)☆\(ーー;)
(R1のカテゴリは将来性が心配のような事を仰ってませんでしたっけ?(^^;)

バチスカーフ さんと同じ発想をしている自分の体調も心配になってきました(^^;;;)

R1の設計コンセプトには、ある意味、いさぎよい大胆さがあってイイですネ。

書込番号:4426629

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/14 15:51(1年以上前)

まあ・・・一眼レフなら、レンズ交換できるからという理屈でしょう。
R1には、コンバージョンレンズしか手がありませんから・・・

確かにシグマの18-125なり18-200と比べてどうなのだ!と言われると
カールツアイスの勝ちでしょう。

実際このレンズ+CCDが使えて、15万円以内なら、「レンズを買う」
つもりでも価格に見合うものかもね。
比較対象なら(価格がつりあうか別として)EF-S17-85ISやEF24-105F4L
あたりでしょうなあ・・・
APS-Cサイズと言うなら、シグマの18-50f2.8あたりか。
いずれにせよ常用、もしくはLレンズと比較できるレンズだとは
思います。

問題は・・・カメラ側だよ(−−;
潔いもしくは、FINPIX8400のような「玄人好み」の画角ですけどねえ。

書込番号:4426954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 16:12(1年以上前)

R1はレンズ一体型デジカメにAPS-Cサイズの撮像素子を搭載してきたことが全てと言っても
過言でないわけで、レンズ性能がそこそこならば良い絵が撮れて当然ですよね。
β版とはいえ良い絵だと思います。
大きく、重いと感じる人が多いでしょうから、そう数が出るわけではないと思いますが、
上へ展開する機種でなく、下へと広がる機種でしょうから、次が楽しみですよね。
(デジイチへは規定路線通りでしょうし)
同じSONYのV系あたりにこの素子を搭載したものを出せば、かなり売れるのでは?

メーカーとしてはある程度数が出て、ペイして欲しいのは事実としても、
大型撮像素子搭載機への期待が広がり、評価が高まればビジネスチャンスと考えるのでは?

書込番号:4426992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 13:35(1年以上前)

>同じSONYのV系あたりにこの素子を搭載したものを出せば、かなり売れるのでは?

この撮像素子を使えば、ライカM型のような 「レンズ交換式レンジファインダー機」 が
シャッター幕無しで作れますね(^^;)

しかもライブビューができるので、銀塩レンジファインダーで出来なかったマクロ撮影が
ができてしまいます。バックフォーカスが短いことで、広角単焦点では、APS-C一眼の
存在ですらおびやかせる(?)でしょうから、面白い存在になりますヨネ。

「レンジファインダー版ユニバーサルマウント」 として、立ち上げて欲しいぐらいです。
S(ソニー)マウントの誕生?(^^;;;)

書込番号:4431775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 13:37(1年以上前)

補足

ここがF828の板であることを忘れておりました(^^ゞ)

>この撮像素子を使えば、

R1の撮像素子です(^^;)

書込番号:4431779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONY DSC-R1 アンテナ商品?

2005/09/11 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:44件

レンズ交換式カメラを出荷するにあたっての、アンテナ商品かな。

APS-Cサイズ並みの撮像素子に広角24mm/F2.8からのズームレンズ、そして電子ビューファインダー。スペックとしてはとても斬新なようだけれども、デザインはコニカミノルタのハイエンド一体型デジカメみたいで保守的と言わざるを得ないですね。それともこれでも冒険したつもりなのかな。

「やまかし専属キャメラマン」さんご紹介のページには、「バックフォーカスが2.1mmであり、そのおかげで広角でのchromatic収差がprosumer向けデジカメよりも少ない」と書いてありますね。プロ向けってどの機種でしょうね?また、樽型および糸巻き型歪みも気になるところです。
そのページの絵で見る限り、レンズ構成は一眼カメラ各社の普及タイプ標準ズームと同程度かもしれません。一方でこの画角でF2.8からというのは、少しグレードの高いレンズのものですね。何はともあれバックフォーカスが短い事でレンズ設計の自由度が高まり、レンジファインダー式カメラのようなレンズとなるわけですね。実際の画像を早く見てみたいものです。

個人的には随分と興味あります。楽しみです。
マニュアルズームのようなので(それ自体は大歓迎)作りにくいかもしれませんが、水中ハウジングもよろしくお願いします。

書込番号:4418686

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/11 15:03(1年以上前)

コニミノを意識したかどうかは別として、このサイバーなイメージには意見が分かれるところでしょうね。如何にも最新機材って感じ(^^;

個人的には背面デザイン以外は嫌いじゃないです。
ジョグダイヤルをCANON一眼レフのサブダイヤルみたいになってるんですね。ダイヤルが1つならシャッターボタンの辺りにあったほうが良いとは思うのですが、コレはコレでよいかもしれません。

本当はもう少しオーソドックスな感じが良いのですが・・・。
この形だと縦位置でのリング操作にストロボが邪魔にならないかなぁ・・・?

個人的には液晶ビューファインダが苦手なんですが、バララックスが少ないレンズと連動した別窓ファインダって作るのそんなに難しいんですかねぇ。過去のカメラを見ても難しいんでしょうねぇ。

書込番号:4418916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/11 15:36(1年以上前)

それにしても、外付けストロボ用のシューが変な場所についてますね。
(ニコンのF3も変な場所でしたが)

書込番号:4418989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/11 15:54(1年以上前)

モニターの位置も個人的には×

書込番号:4419041

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/11 17:13(1年以上前)


>それにしても、外付けストロボ用のシューが変な場所についてますね。

 F3のようにフィルム取り出さないから良しとしましょう。
 でも、24mmからだし、あの位置でちゃんとしたストロボも発売するのでしょうか?

>モニターの位置も個人的には×

 使ってみたら使いやすいのかも知れないけど、私も個人的にデザイン観点から×

書込番号:4419219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/13 18:16(1年以上前)

本日発表になったようです。
デザインと ボタン配置がいちいちなので今回は見送りです。
とりあえずシーテックで触ろうと思います。

書込番号:4424552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/15 23:40(1年以上前)

最近はソニーよりサムソンのデザインが良かったりと思いますが、
二眼レフ好きの僕にとっては、ダサくも使いやすい設計かも知れません。
買うつもりはないですけど、使ってみたいですね。

書込番号:4430751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Sony DSC-R1レポート(imagingresource)

2005/09/09 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

imagingresourceでDSC-R1のレポートが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/R1/R1A.HTM

書込番号:4413594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/09 23:42(1年以上前)

確かにEVFは幾つも大きなメリットがありますね。
将来は「D-SLR」ではなく「レンズ交換式デジカメ」の天下になるかも知れません。

書込番号:4414485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/09/10 04:31(1年以上前)

コニミノと組んでデジ1眼を開発中のソニーがこの時期にこんな製品を発表するとは・・・。
大型のCMOSセンサー、24ミリからのレンズ、ISO150〜3200までの
撮影感度など魅力的なスペックですが、大型センサーを積んできた分
かなり大きくて重いですね。
139x98x156mmで1047g。

1眼でいうペンタ部に液晶モニターを持ってきたり中々面白いデザインです。
来年発表されるだろうソニー製のデジタル1眼が楽しみです。
ただ、この機種が受けるかは微妙かも・・・。
個人的には結構興味ありますが。

書込番号:4414999

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/10 11:39(1年以上前)

とても詳しいレポートですね。
定価999ドルですか?!

10万円を切れば売れる気がしますが、このスペックでは難しいのも理解できますね。F828で散々言われた偽色が、大型CMOSや、レンズなどで改善されていれば良いですね。

入門用一眼レフと比較すると購買層は限られてくると思いますが魅力的な部分も多いですね。大判CMOSとレンズ・・・サンプル待ちではありますが非凡であることは確かと思います。

開発力から考えて次に出すのはCANONかなぁ・・・。PowerShotやProのフラッグシップ辺りで出してきて欲しいですね、IS付きで!
一眼レフを食っちゃうかな?!Canonさんの場合フルサイズがあるから大丈夫?!そうなるとKiss以外が35mm化する流れが整いそうですね。

書込番号:4415566

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2005/09/10 20:47(1年以上前)

お、重い。もう少し軽ければ候補に出来るのに、やはりレンズに重量を食われてるんですかねぇ。

書込番号:4416667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/10 21:58(1年以上前)

いや、五倍ズーム・2/3インチのC-8080WZが660gですから、
1047gはけして重いとはいえませんよ。

ペンタ部にモニターがあるのを見て思ったんですが、
R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
かなり意識していますね。

書込番号:4416863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/09/10 23:45(1年以上前)

APSサイズと書いてますが、APC-Cの方が正しいかも知れません。
DSC-R1:10.3M, 21.5 x 14.4 (対角25.9) mm, x 1.67
EOS20D: 8.5M, 22.5 x 15.0 (対角27.0) mm, x 1.60
D70  : 6.2M, 23.7 x 15.6 (対角28.4) mm, x 1.53

私は昔、35ミリカメラより絶対中判カメラだと思いましたが、
今は逆に「フルサイズ」の対抗馬カメラを応援したいです。
4/3やAPS-Cも良いですが、近いうちに誰かぜひ「一眼レフなし」
の標準も作って欲しいです。独り善がりのソニーに期待して
良いか分かりませんが。

テレビカメラは野球やゴルフボールも上手く追跡できるので、
スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。
高くなっても高級ペンタプリズムよりは安いと思います。しかも
視野率100%、暗闇の中でも調節すれば目が痛いくらいの明るさ!
カビも発生しないし、交換レンズも作り易いしです・・・

書込番号:4417318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/11 05:19(1年以上前)

ソニーやパナソニックの強みは、
業務用ビデオカメラのノウハウがたくさんあるってことですよね。
野球場や戦地での、ビデオカメラの活躍はニュース・巨人戦で知る
とおりで…。

そのノウハウが、今後ハイエンド〜一眼に流れるとなると、本当に楽しみです。

とにかくR1や新世代デジタル一眼に、期待いたします。

書込番号:4417911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/11 05:57(1年以上前)

>4417318
>スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。

期待は大いにしたいところですが、現状、静止画と高速精細動画の読み出しが出来る素子が無さそうですしね。
大型で精細な静止画と1018iや720pの動画が撮影できる、なんて撮像素子が出てくればすばらしいのですが。

あとは失像時間の長さを解消してくれればEVFで動いてる被写体を追う時のストレスも減りそうですね。今のところコレにかなりイライラさせられます。

書込番号:4417931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/09/13 18:30(1年以上前)

惜しまれるのが連写速度です。
撮影間隔約1.03秒。
秒1コマも撮れませんね。

書込番号:4424582

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/13 19:19(1年以上前)

画質とレンズの描写能力、CCDについては申し分無いかな。
さすがカールツアイス。ただしαマウントでカールツアイスの
採用は、現時点ではユーザ希望&妄想。

>1047g
充分重いのでは?5Dがあの重量で出る以上、1kg越えはインパクト
があるかと?

>R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。


連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
(それとも約秒1コマ?)
じっくり撮る風景写真などなら良いね♪
プロが使うならロケハン用かなあ・・・ただスペックのアンバランスが
戴けないところ・・・R2に期待かな。

書込番号:4424702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/13 20:15(1年以上前)

>いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。


それはそれで。(byあずまんがの木村先生のように)
デジカメだけじゃないけど、機械って、
たとえばDiMAGEX1のように最初にひとつの形が
決められていて、そこに収まるまでぎゅうぎゅうに押し込める場合と、
R1のようにレンズとイメージセンサーを主軸に、ファインダー
やグリップをぺたぺたくっつけるような形があるんです。
どっちが正しいかじゃなく、両方にそれぞれ意義があるんです。

(最悪のパターンは、OptioSに2.0インチ液晶を載せたエクシリム)

大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を
決めるんじゃなく、なんでそういう形になったのかを考えてから
結論を出すことなんじゃないでしょうか。

書込番号:4424832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/09/13 21:25(1年以上前)

> 連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
確かにover 3 frames/secondとありますね。(実力?)
3コマ分のバッファを使い切るまででしょうか...
日本のソニーサイトですと撮影間隔約1.03秒となってます。
昨日は運動会だったんですけど子供がゴールする直前から「バシャバシャバシャ」ってデジ1眼で連写してる人の多いこと!!
すごい時代だ。

書込番号:4425090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/13 21:37(1年以上前)

バチスカーフ さん

>大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を決めるんじゃなく、
>なんでそういう形になったのかを考えてから結論を出すことなんじゃないでしょうか。

超広角レンズで写した1600万画素のピクセル等倍の画像にリンクを張って、
「ぱっと見これよりずっと綺麗」 と仰っておられましたが・・・(^^;;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4424177&ViewRule=1&CookieNon=1 [4424715]

同じ日に矛盾した文言、熱でもあるんでしょうか? インフルエンザに掛かるには、まだ早いですよ(^^;;;)

書込番号:4425125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/20 01:01(1年以上前)

バチスカーフ氏に恨みでもあんの?
いちいち絡むの 見ていて不愉快よ。


それと・・・汗かきすぎ

書込番号:4516430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/20 02:18(1年以上前)

絡みたくなる理由がわかりました。。。

悪口言ってごめんね

書込番号:4516546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DSC-R1 動画機能

2005/09/08 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:309件

DSC-R1の動画機能は省かれたみたいです。

書込番号:4411697

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/08 22:30(1年以上前)

ようやく動画無しでもカールツアイスブランドが使える日がやってきましたね、
これも京セラのデジカメ撤退のおかげでしょうか?

書込番号:4411760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/08 22:38(1年以上前)

現在、F828も使っていますが、後継機にはないえないですね。
動画もないし、面白みが減少しました。残念で〜す。クスン

書込番号:4411795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/09 00:12(1年以上前)

せっかくだから動画機能残ってたら良かったですね。
そして、次はデジ一にも動画機能搭載!ってなったら面白かったのに。
残念・・・

書込番号:4412203

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/09 01:06(1年以上前)

京セラとの線引きはあったのかもしれませんね。
純然たるDVでなくデジタルスチールカメラだけれど「動画機能有り」というこじつけで並存していたということでしょうか。

こうなると、来年のデジ一ソニミノ機用には、特化したツァイスT*レンズを何種類か出してくるのかもしれませんね。

書込番号:4412366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/09 01:09(1年以上前)

ここまでやって、
αマウントの「ツァイス」を出さなかったらウソでしょう。

書込番号:4412378

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/09 01:17(1年以上前)

バリオゾナーは当たり前としても、期待するところはディスタゴン、プラナー、ゾナー、マクロプラナーまでやるかどうか。
それで、ソニーの本当の本気がわかるかも。。

書込番号:4412395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

新サイバーショットDSC-R1

2005/09/08 16:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

ドイツで発表のサイバーショット「DSC−R1」↓
http://www.digitalcamera.jp/

CCDサイズも大きいので画質も期待できるでしょうか?
24mm〜120mmは魅力だけど、手ぶれ補正は付いて無いの…

書込番号:4410896

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/08 16:54(1年以上前)


 120mmまでなので必要ないと感じたのでしょうか?
 おっきなCMOSですし。

書込番号:4410916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 17:26(1年以上前)

全く初めての受光素子サイズですね。他社が採用しない場合、採算は大丈夫かな?
(余計なお世話かも?)

書込番号:4410971

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/08 17:33(1年以上前)


 ハイエンドってのはある程度コスト度外視かも。

書込番号:4410978

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/08 17:35(1年以上前)

また魅力的なスペックのカメラが・・・・

秋発売に向け、また発表ラッシュになるのでしょうか?楽しみです。

ところで、R1当然国内投入されますよね?

書込番号:4410983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 17:38(1年以上前)

大型撮像素子搭載コンデジが”やっと”でてきましたね〜。
撮像素子は現行Foveonより少し大きいし(笑)。
画像処理エンジンの出来次第ですが、かなり期待できます。
GRデジタルが狭小撮像素子に留まれば、秋の主役になりそうですね。
屋内でのお子さん撮りでお悩みの方々にも朗報ですね。

となると...次期コニミノデジイチへ搭載する撮像素子がこれになる訳ね!
ちょっとマジでSONYを見直しちゃった...!!!

書込番号:4410987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 17:47(1年以上前)

>GRデジタルが狭小撮像素子

は、GRデジタルが極小撮像素子
の誤りです。失礼しました。

>ところで、R1当然国内投入されますよね?

やぱり11月発売でしょうかね?12〜13万円位でしょうか?
「ツァイス バリオゾナーT*」 にやられそうです...(笑)。

書込番号:4411001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 17:58(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/

書込番号:4411019

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/09/08 18:04(1年以上前)

こんなに大きなCMOSセンサー使っても
やはりコンデジですか?
一眼レフじゃないもんなあ。

書込番号:4411025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/08 18:09(1年以上前)

もしかしてこのCMOSは、D2Xのやつをサイズダウンしたものなのかな?

書込番号:4411037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2005/09/08 18:10(1年以上前)

CCDサイズの違いに改めてびっくり!(笑)

書込番号:4411038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 18:13(1年以上前)

>もしかしてこのCMOSは、D2Xのやつをサイズダウンしたものなのかな?

画素ピッチは5.5μmと同じようですね...?
D2Xって高感度どれくらいまでいけましたっけ?

書込番号:4411040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/08 18:28(1年以上前)

>Y氏in信州 さん
>画素ピッチは5.5μmと同じようですね...?
>D2Xって高感度どれくらいまでいけましたっけ?

情報ありがとうございます。D2Xの素子と関係深そうですね。

書込番号:4411056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/08 19:22(1年以上前)

GRデジタルは広角28mmでF2.8みたいなんですけど、よほど画質がよくないと微妙かもと思っていました。これは24mmでF2.4だし期待出来そうです…

書込番号:4411148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/08 19:39(1年以上前)

F828の後継機種ですかね?

書込番号:4411198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 19:41(1年以上前)

でも望遠側(120mm相当)でF4.8は、ちょっと残念かも?

書込番号:4411203

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/08 19:52(1年以上前)

>画素ピッチは5.5μmと同じようですね...?
>D2Xって高感度どれくらいまでいけましたっけ?

これで高感度域で良ければ、SONY恐るべしって事になっちゃいますね。

書込番号:4411229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 20:01(1年以上前)

D2XはISO800あたりなら全く問題なかったとおもいましたので、
日常利用に打って付けですね。レンズ沼も無いことですし(笑)。
解像度が高いので、風景にも良いかな。サンプル画像が早く見てみたいです。

書込番号:4411255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/08 20:21(1年以上前)

何も、そこまで大きくしなくても・・・(^^;) > 撮像素子
画素数もチョッと欲張りすぎだし・・・。まあ、ムーブメントとしては、歓迎しますが・・・(^^ゞ)

どんな画像処理になるのか楽しみです。ノイズ処理の出来が見ものでしょうか?(^^;)
この撮像素子サイズで、きちんとライブビューが出来るのは、初めてではないですか?

書込番号:4411305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/08 20:25(1年以上前)

F828で起こった「紫」が心配です。

書込番号:4411311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/09/08 20:33(1年以上前)

これの売れ行きしだいで、
他社のハイエンド一体型の動向が変わりそうですね。

そういう意味で、売れて欲しい。

書込番号:4411338

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラで¥89000

2005/07/29 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

クチコミ投稿数:58件

中野のフジヤカメラで新品¥89000でした。別に特売とかでもなく。
僕はフジヤカメラAVICで超美品中古を¥76000にて購入。
やっぱりフジヤカメラだな。ウン。

あとはソフマップで中古のマイクロドライブを買って完了。
フジヤカメラには銀塩ものすべてを売り払いにもいってきたのですが、
何でしょう、この小さな刺が刺さったような未練は。w
でも未現像、未スキャンのフィルムとフィルムスキャナが残ってることを考えるとこれでよかったのだと、小一時間…

書込番号:4313677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/30 08:29(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502410413#ShopRanking

かなり安いですね。
ソニーもコニミノとの提携でデジ眼の発売を目指しているようですから、
もしかするとソニー最後のハイエンドコンパクトになるかもしれませんね。

書込番号:4314480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/08 23:48(1年以上前)

遅いレスですが。
ヤフーフさん、購入されたんですね。
9万円とはうらやましい。
kakaku.comの価格よりも店頭の方が安いケースが多いみたいですね。
今日秋葉原のLaoxでも10万円切ってました。
きっとメーカの製造は終わっているんでしょうか。

ところで、銀塩カメラの経験をお持ちのヤフーフさんから見て
画質はどうですか?PFとかは許容範囲ですか?
私はコンデジから入ったので満足しています。
(当然一眼の方がいいというのはわかります。)

パナやフジから、ハイエンドのコンデジ新機種がでてきて、
手ぶれや高感度が装備されているので、F828の売りはF値と色再現性に
なると思いますが。
2/3インチCCD&F値(2-2.8)の組み合わせで期待したような
ボケが得られていますか?
ちなみに私はボケが出るというだけで満足していますが。
2/3インチとF値2-2.8でのボケ具合というのに対して、周りの評価は
どうなのかなと思いまして。

あと、カラーモードでSTANDARDとREALがありますが。
最初は面白がってREALにしていましたが、下記のHPを見るとREALは
色空間がsYCCという空間にマッピングされるようで、ディスプレイや
プリンタがsRGBである以上、逆に色再現性が悪いという結論に
いたりました。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf828/page12.asp
肝心のスタンダードモードでの色再現性はよくわかりません(笑)。
ニュートラルな演色があまりないカメラかな、
という印象をもっているくらいです。

でも、本体のつくりとかバッテリの持ち、操作のしやすさは
よくできたカメラだと思っていて、愛着があります。

書込番号:4335580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/08 23:56(1年以上前)

書き忘れていましたが、広角も大きな魅力ですね。

書込番号:4335611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/08/11 19:35(1年以上前)

マリンサンどうも。

ええと、ボケ具合で言うと思ったよりも…という感じです。
Fが2.0-2.8でも受光面が小さいので35mm換算でボケるというのではないのですね。
例えば6×7のような中判カメラの場合大口径のレンズでもF2.8なので、
F828の場合はF1.0くらいはないとドカーンとボケません。
被写界深度数センチの世界というわけにはいかないですね。
…多分、ですよね皆さん?
なのでボカそうと思ったら150mm以上の望遠が好ましいかと。

PFに関しては僕はそれほど気にはならないかな。
レタッチで十分です。全然いじらないでプリントアウトすることなんてないし。
これで物撮りしたり仕事に使うわけでももちろんないので。
まあ、とにかくこれ一台でスチールもムービーも出来るのは本当にありがたいです。

欲を言わせてもらうと、ムービー時のノイズが思ったよりも多いこと。
(サンヨーのムービーデジカメは本当にきれい!)
それから解放時の撮影のときは画面端周辺部の光量が減っててもいいかな、なんて。
そのほうが味が出ると僕は個人的に思うのですが…

余談ですが銀塩を使っていたときはコダクロームを愛用していました。
デジ画像をコダクローム風にしようと思ったらフォトショでどういじるといいんだろう?
しっとりと鮮やかというか、うまくいかないんですよ、これが。

でも、ホント持ちやすくていいですね。
何より機械として愛着が沸くいいカメラだと思います。

長くなりました。ではでは。

書込番号:4341294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング