
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月9日 10:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月10日 02:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月25日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月19日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月16日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
2年以上前の機種ですし、その間ず〜っと展示していたとしたら・・・。
書込番号:4895076
0点

というか・・・どこの店なのかな?
(^^;;;;;;
書込番号:4895185
0点

>その間ず〜っと展示していたとしたら・・・。
まさか〜、そんなに長いと、もう壊れてるんでは???
書込番号:4895275
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
サービス店から連絡が入り、昨日、F828を受け取りました。
結果は、新品交換ではなく、修理。
レンズの不良は、コーティングの剥がれではなく、汚れであったため、クリーニングで問題は解決されたとのこと。実際、確認しましたが、問題箇所は消えていました。
ただ、わたしも長くカメラをもってきましたが、思い直してみても通常の汚れだったとは思えません。サービス店の方も、即座にコーティングの剥がれと判断されていたわけですし・・・
コーティングを全体的に薄く削り取るような方法でクリーニングされたのではないことを祈るしかありません。
というわけで、今回のように
販売店が製品の不良に一切対応しないと明言しているようなケースで、初期不良が発生した場合、メーカーによって新品交換がなされるのかどうかという点については、明らかにはなりませんでした。
ただ、持ち込んだサービス店の方の様子を見る限り、新品交換はあり得ないという感触。クリーニングが成功していなかったら、間違いなく高額の修理費用が発生していただろうと、少なくともその方はそう考えておられるようでした。
結局、不良があればメーカーと直接やり取りしてくれといっている通販店で購入するのは、ひじょうにリスキーだと申し上げるほかありません。実際の損失(電話のやりとりや、メーカーに製品を送って待つことになる時間、あるいは有償と判断された場合の修理費用)もさることながら、精神的な消耗も小さくないですからね。そのような危ない橋は二度と渡りたくないというのが、わたしの率直な感想。
アドバイスをいただいた方、わたしの書き込みを読んで、氣を揉んでくださった方、たいへんご心配をおかけしました。顛末をご報告させていただくとともに、あらためてお礼をいわせてください。ありがとうございました。
0点

>コーティングを全体的に薄く削り取るような方法でクリーニング
均一にこのようなことを行なうのは不可能ですし、もしやろうとすればレンズユニットを交換した方が安いと思いますので、これはないと考えていと思いますよ。
書込番号:4665426
0点

アルコールの類で落ちない汚れ存在します、
私も一度買ってパッケージを開けたカメラのレンズがそうなっていて、
アルコールでも落ちないので傷だと思ったのですが、
販売店でアルコールではなくクリーナーを使って落としてくれました、
販売店のスキルしだいで同じ症状のものが不良品扱いで交換になったり、メーカー送りの修理になったり、ちょっとしたアドバイス程度になったりと、ユーザーはますますお店選びが重要になってきますね、
もちろん、私は今回のような店員のいるお店がベストだと思っています。
p,s
買ったばかりの新品に汚れなどがあるのを嫌うのは別の話、
私は普通の人間なので機械製品の場合汚れは落ちれば気にしません。
書込番号:4665476
0点

適当takebeatさん、はじめまして
>アルコールの類で落ちない汚れ存在します
>販売店でアルコールではなくクリーナーを使って落としてくれました、
ああ、そういうことがあるのですね。ひとつ勉強になりました。
>私も一度買ってパッケージを開けたカメラのレンズがそうなっていて、
箱の中で、自然に(輸送時の振動で包装と密着するとか)にそういうことが起きるのでしょうか・・・
>機械製品の場合汚れは落ちれば気にしません。
わたしも、同感です。もっといえば、中古品であっても、機能が問題なければOKです。ただ、展示品や返品されたものなんかを新品として売っていたのではないかと疑心暗鬼になってしまって・・・
>もちろん、私は今回のような店員のいるお店がベストだと思っています。
それが、わたしが買ったお店ならよかったのですが、そのサービス店はメーカーから教えてもらって、製品を預けただけのお店で・・・ そこがフクザツ。今度は、そこで何か買います!
書込番号:4665768
0点

かっぱ巻さん、はじめまして
さっそくにありがとうございます。
そうですか。よかったあ。
疑いなしたらキリがないという、そんな悪循環に陥りかけていて、そういっていただけると、うれしいです。
今、窓から強いが陽が射し込んできましたが、わたしも同じ 氣持ちが晴れました!
書込番号:4665773
0点

> アルコールの類で落ちない汚れ存在します、
> 私も一度買ってパッケージを開けたカメラのレンズがそうなっていて、
> アルコールでも落ちないので傷だと思ったのですが、
> 販売店でアルコールではなくクリーナーを使って落としてくれました、
私も経験有ります・・・というか、結構多いです。
レンズクリーナーというのは、界面活性剤のようですね
要するに、中性洗剤です^^;)
私もアルコールでかなりしつこく拭いて落ちなくて
傷だと思っていたところ、中性洗剤を水で薄めたものを染み込ませた布で拭いたら
綺麗になった事があり、最近になって気がつきました。
あと溶けたウレタンとか(レンズケースの)付いた時も
アルコールだと駄目ですね。
書込番号:4722234
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
また訳の分らん、スレッドをたてた方が (−−;
誰とは言いませんが、どっかの別ハンドルのにおいがプンプンします。
本スレッドはここで終了いたします。
一切書き込まないでくださいね。(反論も含めて)
書込番号:4461799
0点

まだ発売されていないデジカメが「良」というのは、早過ぎませんか?(スピード違反かも?)
書込番号:4462485
0点

友人に売却しました。サイバーショットは2台目でしたが、もうSONYのデジカメを購入することは無いと思います。一眼デジカメを使用すると画質に満足出来ないからです。
書込番号:4684145
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
それまで使っていたのは、500万画素
その時はそれはそれで特に不足を感じることもありませんでしたが、今回、F828で撮ってみると、やはり違いました。差は結構あります。
ひとことでいえば、何を撮っても、落ち着きがあります。
R1のサンプル画像を見たときの印象と似てます。
F828のサンプル画像では、それほど感銘をうけなかったのですが、自分で撮りなれたものを撮ってみると、ああ、やっぱり違うなと。
特に、違いが感じられたのは、樹々を中距離から撮った場合です。細かな葉っぱが自然な感じで描写されました。
500万画素でも写るんですよ。ちゃんと写ってるはずなんです。なんですが、細かな葉っぱなんかは眺めていて心地よいような写り方ではありませんでした。それがF828では、眺めていられるような写り方になりました。
こちらあたりは雪が少しだけ積もったのですが、里山の樹々に粉砂糖をまぶしたような雪がつき、そこに木漏れ日がかすかに明暗をつける・・・と、そういう微妙な風景がそれらしく写ってくれました。
0点

ちなみに、クローズアップ・レンズを使っての接写も試してみましたが、雪の粒もほどよくとらえてくれました。精緻に解像してくれるというより、ふつうに描写してくれます。500万画素だと、接写したぞ! というような、思えば、余裕のなさがありましたが、F828ではふつうに目でのぞきこんだような描写。
いい感じです。
いろんなレビューを読んだ印象では、どうも2/3インチの800万画素CCDは、出来がよくなさそうだと、そう思えてなりませんでしたが、実際、使ってみての感想としては、800万画素、悪くありません。
(とはいっても、F828は風景をびしっと撮るカメラではありません。そういう目的なら、間違いなくR1でしょう)
書込番号:4668336
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
こちらのページの空気をすっかり重くさせたようなので、
「良」の話題を
(レンズ回転式を使ったことがない方のために)
モニターの角度が変えられる機種はありますが、それと本機のようなレンズ回転式とはどう違うのか。
これは使ってみないと、ちょっとわからないことだと思うので、レポートします。(F707の経験)
最大の違いは、フリーアングルやバリアングルなどのモニター可変式の場合は、ファインダーの角度は変えられないということです。
ここ一番、きちんと焦点や露出を合わせたいとき、それを確認したい時には、やはりモニターよりファインダーが頼りになります。そんな時、ファインダーの角度が自由に即座に変えられるのは、レンズ回転式だけなんですね。
0点

具体例をひとつ上げると、花や虫などの接写です。クローズアップレンズを用いてのマクロ撮影では手動でピントを合わせたほうが合わせやすいと私は思ってますが、そうすると目で確認せねばならないのでファインダーが必要。モニターだけがローアングルに対応できても、そのケースでは役に立ちません。
もちろん、地面にはいつくばれば、固定のファインダーでも対応できるわけですが、そこまで気合入れないでも気軽に低い視点で撮れるというのがこのカメラのすごいところなんです。
書込番号:4654331
0点

ファインダーの角度が変えられるメリットは、もうひとつあって、それは首がラクだということです。
ローアングル撮影の時以外でも、立っての撮影でも、少し下向き加減にカメラを構えるのは、姿勢がラクです。
もう少し詳しく言うと、少しカメラ位置を下げたいと思ったとき、固定ファインダーだと、足を広げたり、膝を曲げることになりますが、歳をとってくるとこれがしんどい。
本機のようにファインダーが自在に動かせると、腰を曲げて前かがみになるだけでカメラ位置を下げられるんです。
固定ファインダーのものでこれをやると、首をぐっと起こさなければならないので疲れます。
書込番号:4654348
0点

>ファインダーの角度が自由に即座に変えられるのは、レンズ回転式だけなんですね。
ディマージュA1,A2は、EVFのアングルを変えられますよ。
(余計なお世話ですが)
書込番号:4655067
0点

じじかめさん はじめまして
>ディマージュA1,A2は、EVFのアングルを変えられますよ。
いえいえ、知りませんでした。
ミノルタは、フィルム時代に使っていて、どうも自分の好みではないという結論になりまして、
デジタルになって、その傾向が変わるのかと思って、サンプル画像はチェックしていたのですが、ある意味、見事にミノルタらしい絵が継承されていて・・・ ですから、ハードのほうまではチェックしていなかったのです。
目をファインダーに押し当てたままの状態で、角度が変えられるなら、それは文句無く素晴らしいと思いますし、モニターのように別途、角度を調節しなくてはいけないにしても、それでも随分、良いと思います。
書込番号:4665800
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
この度、デジタルカメラなる物の購入を検討しております。
今まではCANONのEOS7(銀塩)で撮影をしておりました。
撮影する物は、
1 子供(3歳になるやんちゃ娘です。)
2 風景
程度です。
近くのヤマダ電機で79800円で売っていたので、(ポイントが1.6倍で使えるようで・・・。)この機会に買ってしまおうかと・・・。
在庫があまりないようなので、早期決断を求められています^^;
この機種を検討している理由は、スタイル(見た目)と、メモリースティックが自宅にごろごろしているためです。
初心者には操作が難しいという状況であれば、別の機種を検討しようかと思っています。
ご教授いただけますと幸いです。
0点

AUTOもあるので…初心者の方でも全然問題ないと思いますよ。
それにしても…安価になりましたね!
この価格ならちょっと欲しいかも?!
書込番号:4645290
0点

最近ロスに旅行に行った時、DSC-F828を安売りしているのを見つけたので3人の友人達の分も含め4本買ってきました。現在一つは自分専用に使っていますが、小学生の娘の写真や、夕焼け、夜の星座などの撮影に凝っています。今まで使った感想ですが、初心者でも扱いやすいですよ。三人の友達のうち二人が購入を辞退したので、欲しい人には格安で分けてあげようと考えています。
書込番号:4645364
0点

⇒さん 、sonyloverさん、ご回答ありがとうございます。
初心者でも大丈夫とのこと、非常に安心しました。
早速購入してこようと思っております。
購入しましたら、またご連絡させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4645917
0点

購入することが出来ました。
これからがんがん使っていこうと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:4659926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





