
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月5日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 10:34 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月30日 08:56 |
![]() |
0 | 15 | 2005年10月20日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月6日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月5日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
と私は思います。
従来のカメラの形にとらわれずに小さく出来る本体部分は出来るだけ小さくして必要なレンズは大きくするFシリーズのデザインは好きなのですが次のモデルは出ないんでしょうか。
828は最近値段が上がってしまい結局買いそこないそうです。
ソニーは他のメーカーじゃ思いも付かないような革新的な、「カメラ離れ」したデザインも多いので保守的な人には受け入れにくいモデル多いですよね。
0点

>次のモデルは出ないんでしょうか。
出てから、もう2年ですからね。
出るとしたら 大きい撮像素子つむんじゃないかな?
そしたら お値段もいいお値段になるだろうな
書込番号:4551520
0点

ソニーは、DSC-R1が次のモデルのつもりだったりして・・・
書込番号:4551528
0点

2/3インチくらいの素子でカメラ本体も828と変わらないサイズの高望遠新型機がソニーのラインアップに要るはずです。
R-1ほどの画質は要らないけどH-1よりはもう少し上のクラスの望遠タイプが個人的にほしいので。R-1の素子になってしまうと望遠はとんでもないサイズになってしまいますからね。
T-9でZeissレンズで手ぶれ補正を初めて搭載してきましたから、望遠タイプのZeissでも手ぶれ補正を期待できるかと思ってます。
実際他社で1/1.8インチクラスの高望遠タイプ出てますが結構ノイズひどいのに良く売れてますよね。
評判が良いソニーの1/1.8インチ素子でも良いですが。
書込番号:4554397
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
使用して1年半になりますが、気になる点があり..
@時々、モードダイヤルを回した後、表示が暴走したように回転し選択していないモード(例:プログラムモードにしたのに再生モード)で止まる場合があります。似たような現象の方いますか?
修理依頼したくても、再現条件が一致せず2週間に1度程度 再発します。保管もカメラ保管用の箱に入れてますし、使用条件も過酷に熱いところや湿気の多いところでもないし。
Aこれはしょうがないのですが、レンズの回転部がそろそろガタが出はじめました。駆動部のガタはいずれでるだろうと思ってましたが、これ直した方いますか?いくらぐらいなんでしょうか?
0点

1.再現性がなくっても一度見てもらったら。
○囲み文字は文字化けするPCがあるので、
このような場所では使わないよう。
書込番号:4490065
0点

ぼくちゃん さんレスありがとうございました。
修理依頼を出しましたが、結局原因不明との連絡を受けました。ま〜こんなもんでしょう。
書込番号:4498835
0点

1.確かに自分のモード切替ダイヤルが暴走します。
接触不良?なのか解りませんが、使い始めると直ります。
最近撮影をしないのに回している事が癖になりました。
2.先日、液晶上面部を割ってしまい修理に出しました。
修理の明細には、それ以外に「調整」、「ファームウェアの書き換え」
とありましたがマイナーアップデートがあるようですね。
ファームウェア表示は元から変わらず「ver2」のままです。
書込番号:4548821
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
F828に限らず、よくデザインがいいとか悪いとか、
いったいなにを基準に言っているのか?
デザインがすき、嫌いはあると思う、しかしSONYに関して
デザインが悪い物はまず、ありません。
現在F828愛用中。
0点

>F828に限らず、よくデザインがいいとか悪いとか、
>いったいなにを基準に言っているのか?
兎角デザインに対する良い・悪いなんて見た人それぞれの感覚とかでしょ?
それ以外に何も無いと思いますけど…
>SONYに関してデザインが悪い物はまず、ありません。
sunhill さんが何を基準にそう言ってるのか少なくとも私にはわかりません。
書込番号:4537740
0点

何を基準?
自分の感覚です。
sunhillさんはSONYのデザインに悪い物はあまりないというのは何を基準にしてるのですか?
単純に考え、デザインに対して市場調査をすれば一般的な良し悪しは分かるでしょうが、自分で買って使う物、自分が良ければそれで良いのでは?
書込番号:4537744
0点

F828のデザインについては個人的には嫌いじゃないです。R1も悪くないと思います。ただどちらも重く硬く、野暮ったいというか男っぽい感じですね。
名前の通りサイバーなデザインは女性にとってはどうなのでしょうか?!
これで撮影している人にはいやおうなしに目が行きます。低年齢層がターゲットではないようにも思うのですが、デザイン的に30歳を超えるとちょっと使いにくいなぁっと思うのは私だけでしょうか(^^;
書込番号:4537802
0点

デザインについては個人の価値観・美的感覚・審美眼によって評価がまちまちです。
私など、日本のグッドデザイン賞に選ばれるもののデザインのどこがグッドデザインなのかまったく理解できません。
さて、ソニーのデザインに関しては昔から定評あるところですが、良くいえば機能美を追求した無駄のない、都会的で洗練されたデザインで、理詰めでよく練られているデザインだと思いますが、そうして造ったデザインが比較的長く造られるので悪くいえばバカの一つ覚えです。
F828に関していえば、放送業務用カメラなんかにも通じるような頑丈さ・無骨さをうまく演出したデザインのように思いますが、もっと華やかさが欲しいという人には好きになれないデザインでしょうね。
話はぜんぜん違いますが、私はF828のデザインは好きですが、いまひとつ購入に踏み切れないのはこの価格帯で手振れ補正を搭載していないことです。
まぁ、F828の場合はツァイスレンズですし、そう簡単に手振れ補正を組み込むことはできないと思いますが、だったらアンチシェイク技術をF828でいち早く取り入れても良かったんじゃないかなぁ〜と。
手振れ補正が必要かどうか、あるいは搭載すべきか否かも人それぞれ考え方が違うと思いますが、やはり手振れ補正があると安心できますしありがたいですよ。
書込番号:4537840
0点

>>SONYに関してデザインが悪い物はまず、ありません。
ミノルタの間違いかと思ってしまいました。
書込番号:4537930
0点

>デザインが悪い物はまず、ありません。
それはあなたの基準、万人の基準ではありません。
書込番号:4538005
0点

SONY は モノ自体もそうだけど、デザインに関しても当たり外れが多いと感じています。
書込番号:4538237
0点

だから、デザインが好き、とか嫌いとか、いうのは個人の感覚であるから許せるが、良い、悪いは皆さんに言う資格は無いと思う。
スタイリングとデザインを間違っていると思う。
書込番号:4539207
0点

> スタイリングとデザインを間違っていると思う。
詳しく。
書込番号:4539229
0点

Styleは外観、designは本質だから、
人間に対して、あの人嫌い!とか良くいうけど、あの人悪い!とは
簡単にいえないでしょう。
書込番号:4539243
0点

>だから、デザインが好き、とか嫌いとか、いうのは個人の感覚であるから許せるが、良い、悪いは皆さんに言う資格は無いと思う。
どうして、sunhillさんにはソニーのデザインに悪い物がないという資格があるのですか?
つまり、sunhillさんは
「私はソニーのデザインで嫌いなのはありません」
と言いたかっただけですか?
>Styleは外観、designは本質だから、
人間に対して、あの人嫌い!とか良くいうけど、あの人悪い!とは
簡単にいえないでしょう。
ええっ!?
書込番号:4539320
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
確かにEVFは幾つも大きなメリットがありますね。
将来は「D-SLR」ではなく「レンズ交換式デジカメ」の天下になるかも知れません。
書込番号:4414485
0点

コニミノと組んでデジ1眼を開発中のソニーがこの時期にこんな製品を発表するとは・・・。
大型のCMOSセンサー、24ミリからのレンズ、ISO150〜3200までの
撮影感度など魅力的なスペックですが、大型センサーを積んできた分
かなり大きくて重いですね。
139x98x156mmで1047g。
1眼でいうペンタ部に液晶モニターを持ってきたり中々面白いデザインです。
来年発表されるだろうソニー製のデジタル1眼が楽しみです。
ただ、この機種が受けるかは微妙かも・・・。
個人的には結構興味ありますが。
書込番号:4414999
0点

とても詳しいレポートですね。
定価999ドルですか?!
10万円を切れば売れる気がしますが、このスペックでは難しいのも理解できますね。F828で散々言われた偽色が、大型CMOSや、レンズなどで改善されていれば良いですね。
入門用一眼レフと比較すると購買層は限られてくると思いますが魅力的な部分も多いですね。大判CMOSとレンズ・・・サンプル待ちではありますが非凡であることは確かと思います。
開発力から考えて次に出すのはCANONかなぁ・・・。PowerShotやProのフラッグシップ辺りで出してきて欲しいですね、IS付きで!
一眼レフを食っちゃうかな?!Canonさんの場合フルサイズがあるから大丈夫?!そうなるとKiss以外が35mm化する流れが整いそうですね。
書込番号:4415566
0点

お、重い。もう少し軽ければ候補に出来るのに、やはりレンズに重量を食われてるんですかねぇ。
書込番号:4416667
0点

いや、五倍ズーム・2/3インチのC-8080WZが660gですから、
1047gはけして重いとはいえませんよ。
ペンタ部にモニターがあるのを見て思ったんですが、
R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
かなり意識していますね。
書込番号:4416863
0点

APSサイズと書いてますが、APC-Cの方が正しいかも知れません。
DSC-R1:10.3M, 21.5 x 14.4 (対角25.9) mm, x 1.67
EOS20D: 8.5M, 22.5 x 15.0 (対角27.0) mm, x 1.60
D70 : 6.2M, 23.7 x 15.6 (対角28.4) mm, x 1.53
私は昔、35ミリカメラより絶対中判カメラだと思いましたが、
今は逆に「フルサイズ」の対抗馬カメラを応援したいです。
4/3やAPS-Cも良いですが、近いうちに誰かぜひ「一眼レフなし」
の標準も作って欲しいです。独り善がりのソニーに期待して
良いか分かりませんが。
テレビカメラは野球やゴルフボールも上手く追跡できるので、
スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。
高くなっても高級ペンタプリズムよりは安いと思います。しかも
視野率100%、暗闇の中でも調節すれば目が痛いくらいの明るさ!
カビも発生しないし、交換レンズも作り易いしです・・・
書込番号:4417318
0点

ソニーやパナソニックの強みは、
業務用ビデオカメラのノウハウがたくさんあるってことですよね。
野球場や戦地での、ビデオカメラの活躍はニュース・巨人戦で知る
とおりで…。
そのノウハウが、今後ハイエンド〜一眼に流れるとなると、本当に楽しみです。
とにかくR1や新世代デジタル一眼に、期待いたします。
書込番号:4417911
0点

>4417318
>スポーツ、MF撮影のできるスーパーEVFもそんなに難しいと思いません。
期待は大いにしたいところですが、現状、静止画と高速精細動画の読み出しが出来る素子が無さそうですしね。
大型で精細な静止画と1018iや720pの動画が撮影できる、なんて撮像素子が出てくればすばらしいのですが。
あとは失像時間の長さを解消してくれればEVFで動いてる被写体を追う時のストレスも減りそうですね。今のところコレにかなりイライラさせられます。
書込番号:4417931
0点

惜しまれるのが連写速度です。
撮影間隔約1.03秒。
秒1コマも撮れませんね。
書込番号:4424582
0点

画質とレンズの描写能力、CCDについては申し分無いかな。
さすがカールツアイス。ただしαマウントでカールツアイスの
採用は、現時点ではユーザ希望&妄想。
>1047g
充分重いのでは?5Dがあの重量で出る以上、1kg越えはインパクト
があるかと?
>R1のデザインはブロニカやマミヤなど、銀塩中版カメラを
いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。
連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
(それとも約秒1コマ?)
じっくり撮る風景写真などなら良いね♪
プロが使うならロケハン用かなあ・・・ただスペックのアンバランスが
戴けないところ・・・R2に期待かな。
書込番号:4424702
0点

>いや、まんま828の頭に液晶・・つける場所が無かったという感じ
だが。デザインはともかく、ブロニカ・マミヤというより、
2眼レフなどのウェストレベルファインダー的なイメージ。
それはそれで。(byあずまんがの木村先生のように)
デジカメだけじゃないけど、機械って、
たとえばDiMAGEX1のように最初にひとつの形が
決められていて、そこに収まるまでぎゅうぎゅうに押し込める場合と、
R1のようにレンズとイメージセンサーを主軸に、ファインダー
やグリップをぺたぺたくっつけるような形があるんです。
どっちが正しいかじゃなく、両方にそれぞれ意義があるんです。
(最悪のパターンは、OptioSに2.0インチ液晶を載せたエクシリム)
大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を
決めるんじゃなく、なんでそういう形になったのかを考えてから
結論を出すことなんじゃないでしょうか。
書込番号:4424832
0点

> 連写速度は、海外サイトだと秒3コマで3コマまでだった?
確かにover 3 frames/secondとありますね。(実力?)
3コマ分のバッファを使い切るまででしょうか...
日本のソニーサイトですと撮影間隔約1.03秒となってます。
昨日は運動会だったんですけど子供がゴールする直前から「バシャバシャバシャ」ってデジ1眼で連写してる人の多いこと!!
すごい時代だ。
書込番号:4425090
0点

バチスカーフ さん
>大切なのは、ぱっと見の形で「かっこいい」「かっこ悪い」を決めるんじゃなく、
>なんでそういう形になったのかを考えてから結論を出すことなんじゃないでしょうか。
超広角レンズで写した1600万画素のピクセル等倍の画像にリンクを張って、
「ぱっと見これよりずっと綺麗」 と仰っておられましたが・・・(^^;;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4424177&ViewRule=1&CookieNon=1 [4424715]
同じ日に矛盾した文言、熱でもあるんでしょうか? インフルエンザに掛かるには、まだ早いですよ(^^;;;)
書込番号:4425125
0点

バチスカーフ氏に恨みでもあんの?
いちいち絡むの 見ていて不愉快よ。
それと・・・汗かきすぎ
書込番号:4516430
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
とうとう、F828我慢できずに買ってしまいました。
R1が発表になりましたが、
どうしてもレンズのf2〜f2.8に惹かれ、金属ボディに惹かれ、
本当はソニーは不安だったのに、
(昔知人がサイバーショットの何か忘れたけど買って失敗していたので。。。)
ヨドバシで実機を触ること1時間、他の候補のFZ30、S9000を押しのけて、僕の欲求を満たしてくれました。
絞りが8までというのが気になりますが、もともとあまり絞らないのでいいかな?とか思っています。
また、PFも妥協しました
(スタイリングに惚れてしまい^^;)。
フィルムでは
RTS3+ディスタゴンー35mmf1.4+プラナー100mmf2、
G1→G2Dビオゴン28mmf2.8+プラナー45mmf2、
TVS、TVSデジタル、Area
とコンタ+ツァイスで来ましたが、
こんなに便利なレンズ一体型を触ってしまうと、
もーRTSのセットを持ち歩く気力はどっかにいっちゃいました。。。。(だって重いし・・・)
TVSデジタルの出来が悪すぎたのも買い替えるきっかけになったのですが。
個人的な勝手な解釈ですが、R1はこのF828の後継とは違うような気がします。
F828はF828で打ち止めのような、、、
R1は新たな一歩(一眼への布石)のような気がします。
たとえると、F828はRTSでR1はN1
(Nデジタルへの布石のような位置づけだと勝手に思っていますが・・・)
ではないでしょうか。
デジカメはまだまだ発展途上なので、PC本体と同じくして購入のタイミングはどこにもないような気がしますね。
先を見ると1000万画素フルサイズセンサーなんてのは、5年もすればカタログにもないかも・・・
先が読めませんから、自己満足でここで買いました。
まぁ、愛知のお宝パークってところの掘り出し物で中古で62,700円 だったので踏ん切りがついたのですが。。。。
到着が楽しみです。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
これからカメラを始めるものなんですが、今すごく悩んでいます。
被写体はスノーボーダー。動きもあるし、室外での撮影としては
F828ってどうなんでしょうか?連写機能を期待しているのですが、
被写体を追う速さは備わっていますでしょうか?レンズなどは他にも
必要になってきますでしょうか。すみません、こんなにいっぱい質問を・・・よろしくお願いします。
0点

マルチは嫌われますぜ
多機種について知りたければ、「すべて」で書き込む。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6
レスのついたスレッドへの返信も忘れずに
書込番号:4472764
0点

私もシーズン中は仕事以外の時間はスノーボードというほど好きなんですが、先シーズンには常に小型リックで携帯してました。
雪山、滑り、ワンメイクまで使用した感想を簡単に説明します。
まずは雪山やスナップなど風景や動かない人物には大満足。
しかし、連写となるとスピード優先モードで1コマ0.38秒で最大7枚まで
というのはなかなか上手くいきません。しかも、このモードだと連写中はファインダーから狙えないため、被写体が動いている時は難しいです。よって、連写は1眼レフにはかないませんが、それ以外のデジカメで未だこれ以上の連写スペックは多分?いないのでは?。
しかし、動画は今流行のMEPG4ムービーにも負けないくらいの品質なので
重宝してます。
よって、完全にスノーボーダー等の写真撮影のみをお望みなら荷物の犠牲はあっても1眼レフしかないと思います。
また極寒の雪山でも電池が以外に持つカメラは多くはないと思います。
書込番号:4481483
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





