
このページのスレッド一覧(全420スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月23日 03:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月22日 08:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月22日 00:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月21日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


はじめまして。
フィルムを最近写真をはじめた学生です(一年くらい)。
最近デジカメの購入を考え(フィルム代が馬鹿にならないので)、
EOS KISSDレンズキットか、F828に絞り込みました。
(KISSのレンズをもう一本買う余裕はありません)
そこで質問なのですが、
これらのデジカメだと、どれくらいのサイズまで
きれいな印刷ができるのでしょうか?
できるだけ大きな印刷がしたいのですが、
A1やそれ以上のサイズで、
ピクセルが見えることなくきれいな印刷は可能でしょうか?
(おとなしくフィルムを使った方が良かったりして・・・)
また、KISSは6M、F828は8Mということですが、
印刷した際に大きな違いはでるものでしょうか?
ちなみによくとるものは風景です。
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、
高い買い物ですし、やっとたまったお金なので、
どなたかお教えいただけないでしょうか?
お願いいたします。
0点

A1となると両機種ともピクセルが判ると思います。
できれば、メーカー等のサンプル画像をA1出力して確認するのが良いと思います。
書込番号:2252843
0点


2003/12/20 22:56(1年以上前)
>A1やそれ以上のサイズで、...きれいな印刷は可能でしょうか?
それ以上!?!?!?!(無限..?).......プロ用の大判カメラでも難しいのではないでしょうか???
このような質問される状態だと、まず、カメラの基本や質問の仕方を勉強されることをお勧めします。
http://ash.jp/code/size.htm
A1 841*594mm に 300dpiで印刷するためには 10092*7128=7000万ドット以上必要のようです。
[2252843]ichibey さん>できれば、メーカー等のサンプル画像をA1出力して確認するのが良いと思います。
A1ですと、写真屋さんに出さなければならず かなりの出費になってしまいますよ...
8M,6Mの画像をA1に割り当てたばあいのA4分相当(A1の1/8の面積分)の画像をトリミングで切り出してA4に印刷したらどうですか?
実行しなくても、800万画素/A1 の 1/8 -> 100万画素/A4 ですのでよい画質とは言えないと思います。
書込番号:2253166
0点

A1サイズ以上となると、個人の機材で印刷するわけではないと思います。
以前に、新橋の本屋の中に店を構えている、印刷ショップ(?)で印刷してもらいましたが、このクラスの印刷になると「素材の品質よりも印刷ソフトの品質」がクオリティに一番影響してきます。
私が当時持ち込んだのは、200万画素相当のデータでしたが、かなりきれいに印刷していただけました。
素材のデータそのものでA1以上をカバーするなど、所詮現実的ではありませんので、KissデジであろうがF828であろうが、あまり関係ないと思います。
むしろ「撮影」そのものに主眼をおいて選択されるのがよいかと思います。
海夜さんの今までの撮影スタイルに一番あった使い方をできるカメラが良いのではないでしょうか。
一眼レフを使用していて、特にキャノンのレンズが財産となっているのであれば、間違いなくKissデジがお薦めですし、今までの経験から28mm〜200mmのレンズがあれば十分と言うことであれば、F828やコニカ・ミノルタのA1あたりがお薦めです(個人での印刷で画質を重視するのならばF828、撮影時の機動性を重視するのであればA1がお薦めです。もっとも本当に画質重視であれば、Kissデジも含め一眼デジカメが良いようですが)。
書込番号:2254605
0点


2003/12/21 23:36(1年以上前)
最近全紙100枚、A1ノビ6枚の展覧会をやったばかりですのでその結果を(みなさん、推測ばかりなので、実際の結果をお話しましょう)。35mmスライドは4000dpi以上のフィルムスキャナーか商業印刷用のドラムスキャナーでないとA1ノビまでは拡大できません。A1ノビにするには、まず全紙(横幅56cm)程度で、細部まで粒子がビシッとしていなければだめです。全紙OKならば、A1やA1ノビ、それ以上も可能です。というのは、全紙あたりまでは印刷時に300dpiの元データを作る(全紙で約80MB)必要がありますが、A1などでは200dpiでも足りてしまうのです。大きいサイズになるとあまり近くで見ないからです。それ以上解像力を上げてもせいぜい250dpiどまりで、あとはデータの無駄です。この辺のことはエプソンの業務用プリンタにちゃんと書いてあります。
実際、全紙やA1ノビにプリントした場合に、600万画素のデジタル一眼レフと35mmフィルムからのスキャンした画像でしたら、RAWで撮影したデジタル一眼レフの方が格段にきれいです。またフィルムからダイレクトプリントしたものと比べても格段にきれいです。ダイレクトプリントはプロラボでやったものでも、色が濁って、ピントが甘く、明暗の再現範囲が狭く、とても現在のプリンターとは比較になりません。よくこんなものを高い金を払ってプリントしていたな、という感じです。
フィルムをスキャンして、ゴミを掃除し(大拡大ではゴミ掃除がオートで済ますわけにはいきません。A4やA3では目立たなかったゴミが出てきます)、色を調整して、ライトボックスの上に乗せたスライドの色を出すのは至難の業です。画面と最終プリントの色を合わせる必要もありますし、画像処理ソフトの技術も高度なものが必要になります。
もう35mmや66の時代は終わりました。私は2年前から1本もフィルムを使っていません。仕事上も何ら不自由を感じません。むしろメリットの方が多いです。また中盤のハッセルも一式手放しました。もう必要ないのです。
本日、F828を店頭で借りて、店員のお嬢さんを試し撮りしました。家に戻って、画像処理してびっくり。素晴らしいレンズ、素晴らしい色でした。すぐに全紙にプリントして、そのお店に持っていき飾ってもらいました。
今回の処理は、フォトショップを使用しないで、NikonCapture 3.5を使用しました。撮ったデータの解像力を倍にして(ピクセルが倍になります)、アンシャープマスクを50ぐらい(フォトショップと単位が異なりますので注意)にかけて、それをtifで保存して。それを印刷しました。
ピクセル数を倍にすると、300dpiにしてちょうど全紙の56cmぐらいになります。
あまりのなめらかさ、ピントの良さ、色あいにびっくりしました。66判で撮ったような感じでした。良いレンズですね。また800万画素はすごいですね。解像力も良いですよ(まだ遠景の撮影はしていません)。
35mm一眼レフも先々いらなくなりそうな感じです。ただ、シャッターを切った直後に3秒ぐらいファインダーがブラックアウトするので、これが何らかの設定で、ブラックアウトしないようになれば、即購入です。
広角の歪みは結構ありました。以上、参考になれば幸いです。
書込番号:2257320
0点


2003/12/22 15:41(1年以上前)
レスされた皆さんの説明のとおり、A1サイズに出力する場合800万画素程度では到底画素数が足りませんが、できるだけ画質の劣化を抑えながら画素数を増やすことの出来るソフトウェアがあります。
Extensis pxl SmartScaleです。Photoshopのプラグインで、最大1600%までの拡大が可能です。通常の拡大よりもはるかに綺麗な結果が得られます。
参考までに、どうぞ。
http://www.swtoo.com/product/extensis/plugin/pSS/pSS.html
書込番号:2259195
0点



2003/12/23 03:39(1年以上前)
皆さま、親切にアドバイスしていただき、
ありがとうございます。
大変参考になりました。
お世話になりました。
書込番号:2261635
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


本日、ヨドバシカメラにて実機を触ってきました。さすがに本体の質感は良く出来ています。質感はA1も良いですが、ズームの操作感などの感触はF828の方が一枚上手ですね。直感的に欲しいと感じさせるインパクトは大変強かったです。
F828と比較するとA1はレンズ周りの質感などで、ややおもちゃっぽさを感じてしまいました。
F828の欠点らしいものは、撮影時の1秒のブラックアウトと、オートブラケット機能が無いことでしょうか。
カメラとしての機能は、当然ですがやはりA1が一枚上手ですねぇ。
0点

オートブラケットはあるみたいなのですが・・・(^^;;;;;
[SONY F828]
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat3.html
書込番号:2260728
0点



2003/12/23 00:31(1年以上前)
あらら。確認不足でした。あと、ヒストグラム常時表示は便利な機能だなぁと思います。ソニーも頑張ってますね。お勧め機種です。
書込番号:2261067
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


基本的には、プリント用には、TIFFを、ウェブサイト用ならJPEGでしょう。ただ、ソニーがこだわっていたのは、最新技術のJPEG-2000の問題だったのではないでしょうか。
関連記事にソニーの名前が出てくるだけに気になります。ファームウェアのアップグレードが簡単に出来るとは思えないだけにF828と言う製品は、ヘッジ規格の製品の可能性がありそうです。例えば、F828Aと言う製品が出てきてもおかしくないと思います。参考にする記事は、下記のURLを読んでください。
http://www.zdnet.co.jp/news/0012/07/jpeg2nd.html
草々
0点


2003/12/23 00:05(1年以上前)
?今度はwin?
書込番号:2260933
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


塩銀をデジタル画素数にすると2400万画素で「うつるんです」で1000万画素程度らしいです。
800万画素でもまだまだ発展途上ということがわかり、さっきまでのムラムラとした購入意欲が萎んでしまいました。
またしばらくは707を使います。これで十分。
0点


2003/12/22 02:06(1年以上前)
>「うつるんです」で1000万画素
写るんですの場合レンズがプラスチックなので
解像力は普通のコンパクトデジカメにかなわないでしょう。
フイルムの方が情報量が莫大なのは分かるけれど
一般的用途だと画質もそれほど変わらないわけで
それがどうしたって感じかな?
気になるのなら3000万画素を超えるまで新しいデジカメを
買わなければ良い話だと思う。
それにしても画素画素って無理に高画素狙うよりも画質の向上を
先にして欲しいと思う・・・・
書込番号:2257869
0点


2003/12/22 02:18(1年以上前)
補足
フイルムの優位性は画素数よりもむしろ明暗の階調が豊かな所だと
思います。今の高画素化の方向では撮像素子の大きさを小型化しながら
画素をあげるというますます明暗の階調が乏しくなる方向で
画素数崇拝はいい加減にして貰いたいと思う・・・
書込番号:2257892
0点

フイルム並にダイナミックレンジというか
ラチュードを広げて欲しいとこではあるな。
書込番号:2258057
0点

>帰ってきたCanonファンさん
>それにしても画素画素って無理に高画素狙うよりも画質の向上を
>先にして欲しいと思う・・・・
>ZZ−Rさん
>フイルム並にダイナミックレンジというか
>ラチュードを広げて欲しいとこではあるな
本当にそう思います。
デジカメの小型化と画素数の増大の為に1/2.5インチ400万画素なんて
画像は悲惨。見かけ上の解像度はあるけど実際は情報量が少ないから
暗部は少し明るくするとノイズでまくり、シャープネスで補正すると
エッジが不自然に浮き出てきます。
個人的にはCMOS、CCDにしても400画素では1/1.8インチ
500万画素では2/3インチ、600万画素以上ではAPS−C以上
当たりが完璧ではないですが現在の所の画質の妥協点だと思っています。
(解像度、ノイズ、ダイナミックレンジ等)
書込番号:2258185
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


現在オリンパスC730を使用してます。
望遠で380MMなのですが、F828と比べてどちらが
遠くのものをアップで撮れますか?
F828は200MMですが、800万画素となっているので
もし、同じくらいアップになるのであれば
買い換えたいと思ってます。
ちなみに500万画素のディマージュA1と比較しても
どうなのかなと思ってます。
0点


2003/12/20 00:34(1年以上前)
F828は
約200万画素で400MMですね♪
書込番号:2249956
0点



2003/12/20 10:16(1年以上前)
予言者あびらさん、レスありがとうございます。
200万画素で400mmっていうと、オリンパスc730と変わらず大きさで撮れるということですね?
ディマージュA1やf828の800万画素での撮影だともっと大きく写るという
事でいいんですよね?
書込番号:2250803
0点

>A1やf828の800万画素での撮影だともっと大きく写る
800万画素機は2倍のデジタルズームで200万画素相当になりますが、A1では
500万÷4=125万画素相当になります。
書込番号:2250942
0点


2003/12/20 12:36(1年以上前)
デジタルズームで200万画素相当?
ところで1番綺麗に写せるであろう200万画素モードがないってのは酷いですよね
書込番号:2251201
0点



2003/12/20 23:41(1年以上前)
じじかめ さん
カメラのことよくわからないので、どういうことなのか
わからないのですが、結論から言うとどうなんでしょうか?
書込番号:2253374
0点


2003/12/21 00:06(1年以上前)
>・ェ・ュ・ノ・ュ2さん
貴方の場合は⇒Panasonic LUMIX DMC-FZ10-S
http://panasonic.jp/dc/fz2/index.html
が、良いでせう。
手ぶれ補修機能もあります。
書込番号:2253497
0点

望遠(たとえば380mm相当)で遠くのものをとりたいのであれば、200mmまでしかないF828やA1はお薦めできません。
値段が高いだけで使い物にならないでしょう。
素直にZ1やFZ10を選択されることをお薦めします。
レンズ性能だけで(光学性能と言います)400mm前後の性能を持っているものと、デジタルズームで200mmを400mm相当にするのでは、雲泥の差があります。
レンズの焦点距離は、対角線の長さに比例しますので、2倍の焦点距離の差をデジタルズームで補おうとすると、4倍の性能が必要になります。
つまり、400万画素のFZ10で400mm相当の望遠撮影をするのと、1600万画素のデジカメで200mmのレンズを使用して、デジタルズームで4倍にすると、ほぼ同等の性能になるということです。
なので、望遠を重視するのであれば、比較的安価で十分な光学性能(望遠撮影についての光学性能)を持っている、Z1やFZ10がお薦めです。
書込番号:2254650
0点



2003/12/22 00:02(1年以上前)
Ken-Chan さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
もう少し考えてみます。
書込番号:2257450
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


さきほど店頭で試写してきました。家でパソコンに入れ、調整してみたところJPGデータの解像力はなかなかのものです。ところで、1枚撮るとファインダーが3秒ぐらい真っ暗になってしまいますが、これは設定を変えれば、撮影直後でも被写体を見ていることができるのでしょうか。今のままだと、1枚撮り専用機になってしまいそうなので。連写のときも同じように最初の1枚を撮ると、真っ暗になって、何秒か待たされます。これがなければ、すぐにでも購入しようと思っているのですが。お使いの方、教えてください。
0点

使っているCCDの関係で書き込み中はメカシャッターを閉じていると思います。
連射はメクラ撮りになるか、初めの1枚をずっと表示するようになるんじゃないかな?
でもこの方式はほとんどのデジカメがこの方法です。
書込番号:2255584
0点



2003/12/21 15:57(1年以上前)
IR92さんは、このカメラをお使いですか。お使いでしたら、説明書にブラックアウトの回避方法が載っていないでしょうか。ニコン5700を使っていたときには、ブラックアウトの回避方法が書いてあったのですが。
書込番号:2255610
0点


2003/12/21 16:24(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat4.html#04
↑
スピード優先連写とフレーミング優先連写があるようですね。
フレーミング優先連写なら、ブラックアウトしないと思いますよ。
連写以外でブラックアウトする要因としては、オートレビュー設定がonになっているか、または暗い所での撮影はNRスローシャッターといって
ノイズリダクションを行うためか、今のところ私の認識ではこのくらいしか思いつきません。。
書込番号:2255694
0点

CCDがインタレースだからデータ転送中はメカシャッターを閉じておく必要があると思うけど・・・違ったかな??
書込番号:2255724
0点



2003/12/21 23:05(1年以上前)
どなたかお持ちの方が正確に答えてください(推測では何の役にも立ちません)。カメラカメラさん、有力な情報ありがとうございます。実際にやってみた方の「結果」を教えてください。
書込番号:2257166
0点

ブラックアウトは回避できませんね〜。
連写時は記録中と出てる間は
枚数によってブラックアウト時間は変わりますが、
通常撮影では3秒もかからない気がします。
1秒くらいかな?ブラックアウトするのは。
書込番号:2257420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





