
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月4日 23:40 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月30日 09:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月20日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月17日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月15日 21:53 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月13日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1
ソニーなら
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P100/feat3.html
P100相当はやいですよね。
あとはリコーとかカシオとか、フジのF710ですかね。
書込番号:2844410
0点


2004/05/24 16:31(1年以上前)
SONYのP100が一番ですね 0.009秒 次はOptioの
s4i、カシオのEX−40とかが0.01秒 このくらいまでなら
押すと同時に写りますね 0.05秒のタイムラグからが 少し見て
押した感じと写った感じが動体では違ってきますね 特に速い動体で
は顕著です。
書込番号:2844497
0点

プロ用の一眼レフなんかは0.055秒ですが、押した瞬間撮れますね。
でもデジカメは0.009秒でもズレを感じますね。
違う要素が関係してるのかなぁ〜って思います。
書込番号:2849808
0点


2004/06/04 23:40(1年以上前)
>プロ用の一眼レフなんかは0.055秒ですが、押した瞬間撮れますね。
>でもデジカメは0.009秒でもズレを感じますね。
>違う要素が関係してるのかなぁ〜って思います。
シャッターラグが短いのではないのでしょうか?
どこのメーカーのカタログもそうですけど、レリーズタイムラグが載っても
シャッターラグは記載されていないですよね?
店頭で実際に触ってみて体感するほかないのでしょうか・・・。
書込番号:2884934
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


本日、ヨドバシカメラ行って来ました。
私は、接写特にマクロモードに強い機種が欲しくて、店員に質問していると、
COOLPIX3700とSONYのT1と言う機種が強いよ!
と教えて頂いたのですが、値段を比べるとかなり差があり迷っております。
使い方なのですが、接写にてアクセサリーを撮影したいと思っております。このような使い方で強い機種は他にありますか??
T1はこの私がしたい接写に向いて機種と言えるのでしょうか??
T1以外でも接写に向いている機種等頂ければ幸いです。
値段的には5万円以内の一般向けのモデルでお願い致します
初心者ですが、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
T1本体には三脚のネジ穴がありません。ニコン系で目的に沿うものを質問してみては…
書込番号:2830089
0点



2004/05/20 20:52(1年以上前)
写画楽さん、
お答えありがとうございます!接写なのですが、アクセサリーを撮影しようと思っておりますので、
今の所三脚は使用しないと思います。
このT1は1センチまでの接写が出来るとカタログにあったのと、
店員の方に薦めてもらったので、こちらで質問してみました。
書込番号:2830200
0点

マクロ撮影の場合、三脚を使うのが基本だと思います。
T1はレンズが暗いのでブレブレになる可能性が高いですよ〜
書込番号:2830325
0点



2004/05/20 22:05(1年以上前)
やはりt1は向かないのでしょうか??
書込番号:2830532
0点

アクティブジャケットケースを使用すれば、T1でも三脚を使用することができますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/acc.html
書込番号:2830963
0点


2004/05/23 08:56(1年以上前)
一週間前にT1を買いました。私は仕事上機械の部品を接写しています。部品は動くものではないので、手撮りでもかなり満足しています。(手首ヒジはしっかり固定!)何しろデジカメですから、ぶれてだめなときは何回でも満足するまで撮り直せますので・・・ただアクセサリーなら光量が十分でしっかり固定した方がよいかと思います。
書込番号:2839455
0点


2004/05/24 01:14(1年以上前)
「ニコンのマクロ」は定評がありますね。
COOLPIX3100も4cmまで寄れて、発色も綺麗です。
IXY−Lも3cmまで寄れて、三脚穴もあるので便利です。
よければ、アルバムをご覧下さい。
(一番最後にCOOLPIX3100のマクロもUPします)
書込番号:2843019
0点



2004/05/24 16:53(1年以上前)
Hirolbm さん
ピアノブラックさんどうもありがとうございます!
ピアノブラックさんのお写真拝見させて頂きました!
CPPLPIX3100ですと、キレイに写る接写ではあの距離が限界なのでしょうか??
出来たら、もっと接写の写真を撮りたいと思っております。
ピアノブラックらんの、指輪の宝石の写真の大きさと同じぐらいのサイズぐらいの
接写がしたいと思っております。
書込番号:2844562
0点



2004/05/24 16:58(1年以上前)
それと、指輪などのアクセサリーを撮影する場合の
上手に撮影する方法などあれば、教えて頂ければと思います。
私が、同じカメラで撮影してもピアノブラックさんのよな
キレイな写真は撮れないと思います><
よろしくお願い致します。
書込番号:2844579
0点


2004/05/30 09:32(1年以上前)
画素数が全く違いますが、ミノルタのX20は
マクロ撮影に強いです。
私は模型等の写真を撮るのですが、
近づいて撮ってもなんら問題なく感じられます。
三脚用の穴も付いているので
そういう使い方をされるのならぴったりかと思います。
価格も\20,000以下で買えるので
かなりお勧めですね。
画像一枚載せておきます
書込番号:2864745
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


ここ数年P5を使用している者です。
T1の液晶の大きさ、デザインに惹かれ買い替えようと思い、
知人にP5を売ることになったのですが、遅ればせながら
ここの書き込みを見たところ、暗さなど画質についてあまりいい評価が
無いようで少し早まったかなと思っております・・
P5の発売から数年経っていますが、T1の画質、動画性能はP5のレベルを上回っているものなのでしょうか。
単純に画素数で比較したら当然いいのでしょうけれども・・・
ちなみに、T1には特に動画性能の点で期待しております。
見当違いな質問かもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
0点

できあがりの画質に関しては私はP5の方がいいと思っています。
買い換えならP100にした方がいいよ。画質面で特に。
暗いところでやっぱりあれますからね。Fの新型もT1と同様かな
書込番号:2826981
0点


2004/05/19 21:35(1年以上前)
こんばんは,まさに,P5からT1に乗り換えた(というか,P5はまだ持ってますが)者です。
P5は携帯性,速写性はT1にはかないませんが,室内撮影は,完全にP5の方に軍配が上がると思います。
室内では,じっと動かない対象物でも,ぶれないようにかなり気を使ってもぶれることがあります。動きのあるものをとると,かなりの確率でぶれます。(野外では,きれいです)
動画に関しては,撮影開始後はズームが利かないのを除けば,かなりいい感じです。写真と動画の両方を気軽に撮影したい場合には,いいのではないでしょうか?
書込番号:2826993
0点


2004/05/19 21:37(1年以上前)
僕も,今買うなら,NなAおOさんと同じくP−100を勧めます。安いし。
書込番号:2827001
0点


2004/05/19 21:52(1年以上前)
別にSONYの回し者ではありませんが,P5を使っておられたんなら
P100の実機の電源を入れると,起動の早さにびっくりしますよ。とくにレンズのでる速さに・・。(P5に比べてですが)
書込番号:2827063
0点



2004/05/20 17:10(1年以上前)
NなAおOさんT1使いさん返信ありがとうございます!
やはり室内撮影や仕上がりの画質はP5のほうがいいんですね。
そうなると敢えてT1にするメリットが減るのでちょっと敬遠してしまいます・・
他の候補としてP100も検討したいと思いますが、大画面液晶や、
違ったデザインの機種が欲しいと思いますので、
今はW1とF88が気になっております。
NなAおOさんのご意見にF88はT1と同様に暗いかもとあることや、発売日が遠いのでW1をこの週末に買ってしまいそうです。
貴重なご意見本当にありがとうございました!!
書込番号:2829581
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


初めて書き込みさせていただきます。
現在、T1かIXY500のどちらを買おうか迷っています。主な使用目的は外出先の風景撮影や、飲み会やイベント会場などの室内撮影になります。ここの書き込みやIXY500の書き込みを見ていると、室内等の暗い所の撮影が「T1は弱い」というのと「どちらもそんなに大差はない」という意見があって迷っています。大差がなければ携帯性でT1、結構な差があればIXY500にしようと思っています。僕みたいな場合、どちらを買ったほうがいいでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
0点

こんにちは
恐らく 同じように
>「T1は弱い」というのと「どちらもそんなに大差はない」という意見
が出てくると思いますよ・・・。
T1のデザインや携帯性がお気に入りでしたら T1でも宜しいのではないでしょうか? そして使っているうちに「T1は弱い」とお感じになったら
売却して次候補のIXY500を購入する。 というのはどうでしょう?
(うまく行けば T1+メディアを売却した資金でIXY500+メディアが
買えるかもしれませんね) ←考えが甘いかな・・?
書込番号:2817421
0点

室内フラッシュなしだとどちらも厳しいと思いますので、
フラッシュの届く距離が問題かもしれませんね。
T1はフラッシュ1.5mまでしか届かないようなので、
それでよければ大丈夫じゃないでしょうか?
2人くらいなら一緒に撮れる距離かな?
書込番号:2817499
0点

こんにちは
暗所も含めて考慮するなら、手ブレ補正のPANAのFXシリーズか、感度UPに強いフジのF700シリーズが、確実に失敗写真を減らせると思います。
書込番号:2818600
0点



2004/05/17 21:28(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
自分でも実際に店で手にとってい見たり店員さんに聞いてみたりして、T1を買うことに決めました。
そこでもうひとつ質問なんですが、価格交渉というのは皆さんどのようにされていらっしゃるのでしょうか?
僕の移動できる範囲(札幌市周辺)で一番安かったのが、キ○ムラの46800円なんですが、皆さんは店頭表示価格より何パーセントぐらい安く買っていらっしゃるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、お答えいただけましたら幸いです。
書込番号:2819661
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


先日T1を購入したのですが動画を撮影中にズームをすることができません.色々調べてみても動画中のズーム機能については見つけることができませんでした.一般的にそんなことはしないから誰も指摘しないのか,ただ単に私のカメラが壊れているのかが分かりません.
知人のOptio(違うカメラですが)は動画撮影中もズームをすることができます.撮影中に光学系を移動することができないのがどうも納得できなくて書き込みさせていただきました.
どなたか教えて頂けないでしょうか.
0点


2004/05/14 01:02(1年以上前)
T1に限らずサイバーショット全般撮影中のズームは出来ません。
ズームする場合はズームしてから撮影という固定方式です。
書込番号:2805601
0点



2004/05/14 08:34(1年以上前)
V1水没 さん 回答ありがとうございます.
ソニー製品は撮影中にズームできないんですね...
レンズを動かせないくらいいっぱいいっぱいの処理を
してしまっているのでしょうか?
動画を長い時間せっかく撮れるのに画面のズームができないとは
とても残念です.
このような要望は今まで出てなかったのでしょうか??
次のデジカメに期待です.
といっても数年買わないと思いますが...
書込番号:2806024
0点

ズーム中の駆動音が録音されて邪魔になるので他メーカを含め出来ない機種が多いですね。筐体が小さいのでAFの作動音も邪魔になりますね。私のはフジの2倍ズームですが動画録画中のズームは出来ますが使いません。
書込番号:2811410
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


先日、T1を購入してデジカメライフを楽しんでいます。
電気屋さんが「今、日本で一番売れています」って言ってました。
でも、室内で撮影するとき、液晶画面が真っ暗です。。
どうしたらいいんですか??
夜景撮影だったら手ぶれがすごかった・・・。
室内、夜景に強いデジカメってあるのですか??
ルミックス買えばよかったかな?と思って少し後悔しています。。
0点

>夜景撮影だったら手ぶれがすごかった・・・。
三脚は使いましたか?
夜景撮影で三脚無しなら、手ぶれは必至です。
書込番号:2803115
0点

>室内で撮影するとき、液晶画面が真っ暗です
光学ファインダーを使い、フラッシュを利用してみれば?
書込番号:2803129
0点


2004/05/13 11:42(1年以上前)
>室内、夜景に強いデジカメってあるのですか??
FUJI F700とかF710とか。
>じじかめ さん
光学ファインダーは、無いっすね。
フラッシュも、1.5mしか届かないし。
書込番号:2803144
0点

夜景にかんしては、FUJI F700とかF710も、他のデジカメと較べたら程度に考えて下さい。
やはり、夜景は三脚を使うか、適当な台の上に置かないと、手ぶれはしますよ。
書込番号:2803173
0点


2004/05/13 12:04(1年以上前)
おっと、F2→10Dさんフォローありがとうございます。
夜景の場合 T1は、三脚穴が無いから
クリップタイプの三脚か、どこかに置いて
セルフタイマーで。
書込番号:2803185
0点

T1で三脚を使った夜景ならば…T1には三脚穴がございませんので、三脚穴がついた専用のケースか、クリップ型の雲台付き三脚を、どなたかリンクして紹介いただけませんでしょうか? 携帯からだと厳しい(涙)
書込番号:2803186
0点


2004/05/13 12:12(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/acc.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tripod/
こんな物で、良いかな。
書込番号:2803193
0点

へろへろ2さん、光学ファインダーは無かったのですね。ありがとうございます。
ちびまるこさん、ゴミレスで失礼いたしました。
書込番号:2803197
0点

へろへろ2さん 内容が被った上に、リンクをフォローしていただきありがとうございますm(__)m
書込番号:2803206
0点

私のも半分ゴミレスですね(^^;)
三脚のネジ穴が無いんですね。へろへろ2さん、ありがとうm(_ _)m
このカメラ、やたらボディが薄いから、台の上に置いて、セルフタイマー使ってて、風が吹いたら倒れちゃうよ〜^^;
三脚のネジ穴が無い、光学ファインダーが無い、レンズが暗い、ストロボが届かないとなると、やはり、家電メーカーのカメラと思って夜の撮影は諦めるしか無いのかな〜(-_-;)
書込番号:2803287
0点

しっかりめに持って夜景ポートレートモードで
撮れば良いと思いますよ〜。
T1でぶれるならルミックスでもぶれるかも?
書込番号:2803427
0点

ルミックスの使用実感から考えると、手ブレ補正付きは、だいぶましなような気がします。
三脚嫌いより
書込番号:2803668
0点

ルミックスなら、レンズは明るい(ワイド端F2.8)し、三脚のネジ穴は付いてるし、ストロボも3.3m(ワイド端)届くし、+手ぶれ補正だから、
やっぱ、夜景は有利だな〜(^_^)
でも、ぶれるときはぶれますよ。
私の妻は、手ブレの天才で、FZ1のワイド端でも、手ぶれ写真を沢山撮ってくれました(^^;)
シャッター押すときを見ていると、カメラが激しく上下してましたから(-_-;)
書込番号:2803798
0点


2004/05/13 18:09(1年以上前)
F2>10Dさんの言われるように橋の欄干で彼女と夜景撮影と
しゃれ込んでいたら、風が吹いて皮の中にどっぼんと落ちていって
しまったよ。だから今はカシオEX−P600の肉欲厚に変えました。ごっついですが良い感度してます。
書込番号:2803988
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





