サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CASIOのEXILM EX-Z4との比較

2004/01/25 16:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 頭の中グルグルさん

EXILIM ZOOM EX-Z4と比較した長所・短所を教えてください。
私が気にするポイントは、@使いやすさ
            A性能
            Bプリントアウトした時の仕上がりの綺麗さ
です。
  
 以前店頭で見たところ、Z4の方が、撮影設定の選択の仕方が簡単で、本体も軽く、液晶も見やすく使い勝手が良く感じました。T1の方は、液晶画面が見づらいですね。(暗くしたりもできますがあまりこの機能って意味なさそう。)
 両方で撮影したものをプリントアウトしてもらって比較したのですが、Z4は被写体の輪郭が浮いて見え、背景のぼやけている部分もドット状に写っていて、T1の方が自然な感じに見えました。店員さんいわく、このような仕上がりの違いは、400と510という画素数の違いからだということだったのですが、A4以上の大きさにに拡大しなければ400画素数あれば充分との事。
 気持ち的には、使い勝手の良さからZ4に傾いているのですが、画像の仕上がりはT1の方が良いような気がして迷っています。
 詳しい方・実際にお使いの方、以上の観点から見て、どちらの方が良いか教えてください。

書込番号:2386545

ナイスクチコミ!0


返信する
T1使ってますさん

2004/01/25 17:53(1年以上前)

>>頭の中グルグルさん

液晶画面については、T1は屋外での見やすさが
他に比べて数段上を行っているように感じています。
店頭で見る場合は、どうしても屋内での比較しかできませんから、
屋外での見やすさというのは確かめようがないのですが、
ご自分が実際にカメラを使うであろう場面を考えてみて、
もし屋外での撮影の方が多くなるようでしたら、
T1の液晶はかなりお薦めできます。
ただ、もし屋内での使用がほとんどなのでしたら、
店頭で見やすいものを選んだ方がいいと思います。

プリントアウトについての話ですが、確かに良く
「〜サイズに印刷するのであれば…画素で十分」という話を聞きます。
しかし、私は個人的にはこれには疑問を感じており、
印刷のソースとなる情報量はやはり多ければ多いほど良いと思います。
確かにプリンターによって印刷されるドット数自体には反映されませんが、
それ以前の画像処理の段階で、画素数が生きてくるのだと思います。
統計を取る際に、サンプル数が多ければ多いほど
結果が正確になるのと同じ事です。

使い勝手については人それぞれよく使う機能等が違い、一概には言えません。
使い勝手は液晶とは違い屋内屋外での違いもありませんし(笑)、
納得いくまでお店でいじり倒して、ご自分のフィーリングに合うものを
お選びになるのが一番かと思います。

書込番号:2386755

ナイスクチコミ!0


あっこ22さん

2004/01/25 23:43(1年以上前)

初めまして。昨年末Z4を衝動買いし、こちらのホームページで液晶画面の発色の不具合を知りました。その後何度か使用しましたがどうしても液晶での画像の荒さが目につき、先週T1を購入しました。Z4は液晶上でぼけている感があり、パソコンで確認するまで結構心配でしたが、軽さから言うとz4ですね。でも、ボタンがカチャカチャして、ハッキリ言って安っぽいです。パソコン上で日付もはいりませんので、整理しようとして大変でした。その点T1は少し重いですが、液晶の大きさ、綺麗さは比較になりませんよ。ボタンもしっかりしています。この大きさでこれだけの仕事をしてくれるのでしたら、T1をお勧めします。私は仕事上IXY400も使用していますが、一度液晶の大きな物を使用してしまうと、なかなか戻れないものですね。ご参考になればと思います。

書込番号:2388427

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭の中グルグルさん

2004/01/26 22:12(1年以上前)

T1使ってますさん、あっこ22さん、ありがとうございます。
 かなり、参考になりました。すごく迷っていたので、助かります。

書込番号:2391830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問

2004/01/25 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

初心者なんで教えてください。室内でオートでとった場合フラッシュ使ったら普通ISOはいくつですか?
あまり画質が劣るのはいやなのでISOの設定を100にしようと思ってるんですがオートで大丈夫ですか?

書込番号:2385031

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/25 15:30(1年以上前)

オートの場合、ISOは一番低いところに設定されるので100のはずです。普通の使い方ならオートで十分だと思います。

書込番号:2386252

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/25 16:02(1年以上前)

>>abaabaさん
もちろん室内の明るさにもよるとは思いますが、
私が今までオートで撮った室内写真のISOを見てみると、
9割以上が160になっています。
ご参考までに。

書込番号:2386349

ナイスクチコミ!0


HAL_CEさん

2004/01/25 21:47(1年以上前)

オートで室内を撮影すると暗さによって
ISOはだいたい100〜200、高いもので320程度まで変化しますね。
色々比べたアルバムを公開してますのでご参考になれば。

書込番号:2387758

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/25 22:57(1年以上前)

>>HAL_CEさん
ええ!?ISO320ってのはフラッシュ発光禁止の時ではありませんか?
スレ主さんの質問は
>室内でオートでとった場合フラッシュ使ったら普通ISOはいくつですか?
というものですので一応確認のため…。

書込番号:2388168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/01/24 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 アフレックさん

はじめまして
実はデジカメの買い替えを考えています。
今使っているカメラは↓です。
「sony DSC-75 cybershot3.3」

このカメラなのですがシャッタースピードが遅く
フラッシュの有無も指定できないのです。
限りなく使いにくく、ズームのピント併せも困難です。
使用目的は仕事とかではないのですが
動くものを瞬間的に撮る力、ある程度のズームでもピント
を確実に合わせる力、画質が欲しいです。

この機種において色々書き込まれていますが
この2点に関してはどう思いますか?
皆さんの意見を一言お願いいたします。
よろしくおねがいします。

書込番号:2383169

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/24 22:30(1年以上前)

ここで書かれているシャッタースピードは、ピント合わせとかにかかっている時間(シャッタータイムラグ)ですか? それとも本当の意味の「シャッターが動作して露光している時間=シャッタースピード」でしょうか?

前者である場合
店頭で触った程度ですが、ピント合わせについては色々とモードがあって、なかなか早いと感じました。

後者である場合、あんまり大差ないと思います・・・

下記のサイトにサンプル記事がありました。
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031126/106596/

書込番号:2383470

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/24 23:03(1年以上前)

レスポンスの速さが売りで、フラッシュのモードも設定できますので、多分仰っているニーズに合致するのではないでしょうか。ズームのピント合わせって、どういうことか分かりませんが、ズームもピントも結構良いと思います。ただ、動くって言うのが、被写体が移動しているのか、それとも野球みたいにスイングするような動作のことを言っているんでしょうか。多分、前者のことなんでしょうけど、動くものに瞬間的にピントを合わせるのは、コンパクトデジカメでは非常に厳しいですね。画質については少し甘い気がしますけど、このコンパクトさでは必要十分だと思います。

書込番号:2383668

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/24 23:17(1年以上前)

>>アフレックさん

・動くものを瞬間的に撮る力
T1には3つのAF(オートフォーカス)モードが用意されています。
1.シングルAF
2.モニタリングAF
3.コンティニュアスAF
このうち、このトピックにもっとも関係があると思われる、
コンティニュアスAFについての説明書の記述を転載します。
「シャッターボタンを半押しする前からピント合わせを行い、
ロック完了後もピント合わせを行います。
被写体が動いた場合でもそのまま撮影が可能です。」
但し、注意として、
「動きの速い被写体を撮影する場合、追従できない場合があります」
という記述があります。

このAFモードと、短いレリーズタイムラグで、
相当速く移動するものでない限りは対応できるようです。

書込番号:2383764

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/24 23:26(1年以上前)

レポート記事は他にもあります。

http://www.itmedia.co.jp/products/0311/13/rj01_dsct1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/yamada.htm

ところで、WPC ARENAの記事の、都庁舎の画像があり「ある一点から急激に解像感を失っている点はやや不可解だ」とあるのですが、風景モードとは言え、単にフォーカスが手前に合っているので、高くて遠いところは外れている、というカメラにとって極めてあたり前のことでは、と思うのは私だけでしょうか?レンズのせいなら、同心円状に同じ症状がみられるはずだし、他の画像はそうでもないので。間違っていたら指摘して下さい。

書込番号:2383830

ナイスクチコミ!0


のうさぎさん

2004/01/25 00:23(1年以上前)

お使いのDSC-S75の1代前のDSC-S70とT1を使用している者です。
シャッタースピードの遅さを、次のシャッターが押せるまでの時間と
考えてよいでしょうか。
T1はストレスを感じないぐらい早くなっています。
ピント合わせの時間も早いと思います。
この2台は両極端の使い心地です。
S75はデジカメにしては明るいレンズF2.0-2.5で室内でも充分撮影
出来ます。マニュアル設定でシャッタースピード優先、絞り優先
フラッシュの有無も赤目補正も出来ます。じっくりと景色を撮ったり
花の接写なども良いと思います。
もう一度説明書を読むか、下記のサイトを見てください。
新しい発見があると思います。
ただ残念なことに外では液晶が良く見えないのですよね。

T1は大きな液晶でよく見えます。
とにかくいろいろな動作が比べものにならない位速いです。
動くものを瞬間的に撮る力、に関してはシャッターの半押しで
S70で走る馬などを撮影できましたが・・・。
画質はやはりT1のほうが良いですね。
彩度やコントラストも設定で調整できます。
レンズの暗さF3.5については正直はじめは液晶を見て
びっくりしました。(S70に比べて)
でもまるで使い物にならないほどではありません。
手すりを支えにイルミネーションがきれいに撮れました。
ノイズリダクションの効果があるのかもしれません。

T1は機能をよく承知して使うと楽しいカメラです。
S75と併用することをお勧めします。http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/DSC-S75/index_s75.html

書込番号:2384085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画の再生について

2004/01/24 02:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

モバイルムービについて調べていたところ、ギガポケットて撮った動画をT1で再生できるとの情報がありました。この情報が正しいとするばAVIやMPEG動画なども同様の手順を踏めむことにより再生できるようになるでしょうか?ムービー再生用に携帯をSO505isに買い換えるつもりでしたがT1でこれが可能であるなら買い換える手間が一気に省けます。成功した方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。

書込番号:2380702

ナイスクチコミ!0


返信する
T1使ってますさん

2004/01/24 08:23(1年以上前)

おお!それは知りませんでした!
で、今試したらGigaPocketで録画したTV番組は問題なく見ることができました。
AVI、MPEGも、一度GigaPocketに読み込めば同様に再生できるはずですね。
今から試してみます。そうかーこんな使い方があったとは…。

書込番号:2380970

ナイスクチコミ!0


asylumさん

2004/01/24 11:51(1年以上前)

それは朗報ですが、T1にはイヤホン出力が無いことをお忘れなく。
結構ごついAV出力アダプタをつけて変換プラグをかませば何とかなるかもしれませんが。

書込番号:2381471

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽輪さん

2004/01/25 11:55(1年以上前)

T1つかってますさん、asylumさん返答ありがとうございます。
どうやら動画の再生は可能みたいですね。ただイヤホンが使えないのはかなり痛いです。実際にカメラ屋でT1を見て来ましたが、出力端子がAVマルチ一つしかなく実際にイヤホンが使えるかどうかはかなり微妙なところでした。店員さんに聞いてみたところ「変換プラグそのものが無いので無理ではないか」と言われました。真偽は定かではありませんが実際にイヤホンを使っている方がおりましたら、情報をお願いいたします。

書込番号:2385555

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/25 12:41(1年以上前)

>>羽輪さん
それは店員の知識不足ですね。
T1の底面にある端子に直接接続できるAVケーブル(本来はTV出力するための物)がオプションでありますが、
そのケーブルの音声ラインにイヤホンをつなげばイヤホンで音を聞くことは可能です。

書込番号:2385722

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽輪さん

2004/01/25 14:18(1年以上前)

T1使ってますさん返答ありがとうございます。
少し気になったのですがその方法(TV出力から音声だけ拾う方法)で再生させた場合ムービーはカメラ側のモニタへちゃんと表示されるのでしょうか?本来方法でTVへ出力しようとしているのであれば、モニタ側まで表示する必要がないので再生されない可能性も考えられるのですが?
どちらにせよT1でイヤホンを使おうとすればかなりかっこ悪い格好になってしまうのだけは確かなようですね。

書込番号:2386018

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/25 16:12(1年以上前)

>>羽輪さん
はい、液晶ディスプレイはTV出力時でも表示されます。
おっしゃるとおり、イヤホンの使用は格好は悪いと思いますよ。

書込番号:2386383

ナイスクチコミ!0


A1とG5&FZ10さん

2004/01/25 17:25(1年以上前)

でかい画面を利用して、録画したTV番組の視聴が通勤電車とかでできればなぁと思っていたのですが、光明が差し込んできたようですね?
すいません、不勉強で無知なおじさんに、この可能性を実現させるための方策を具体的にお教えいただけましたらうれしいのですが。

書込番号:2386645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T1 vs F700 の動画対決

2004/01/23 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 R−40希望さん

MPEGファイル保存のT1 と, AVIファイル保存のF700 とで,お持ちの方,撮影経験のある方,教えて下さい。 撮影対象は,ヤドカリとか,コオロギとか,小魚など,マクロ撮影を併用するような生物を,30秒から,60秒程度です。美しさも必要ですが,自分でhtmlファイル上に図鑑のようなものを作る目的です。AVIと,MPEGファイルの再生の違いに,どんなメリット,デメリットがあるか,教えて下さい。

書込番号:2377952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/23 14:44(1年以上前)

R−40希望 さん、こんにちは。

2343336 で検索を。
動画ファイルの違いはある程度、おわかりいただけます。
動画の質に、どれほどのものを求めるか、で選択は変わります。

私(MZ3)は、後々まで綺麗に残したい(でも、DVまでは持てない)ので、
「(デジカメ動画においては)高画質で、ちょっと撮り」をしています。
ですから、私なら、MPEG1のファイル形式の動画を選びません。
本当に綺麗に動画を撮りたい・記録として保存したいのであれば、
この2機種であればF700です。
※最高画質だと、256MBのメモリでは、3分47秒しか撮れませんから、
たくさん撮る場合、パソコンにデータを移す手間がかかります。

T1の場合、640×480・30fpsのファインだと、メモリースティック PRO デュオ256MBで約2分57秒=これくらい低圧縮にしないとaviやmovファイルに遠く及ばない、です。ノーマルで約10分42秒です。

F700は、基本のISO感度も高いので、多少暗くても撮れます。
ISO感度を上げての画質は、ユーザーの方のアップされているもので判断を。
私はそう気にならないです。
しかし、F700って、マクロは強くないですよ。
ワイド端のみで、9センチから、です。

>htmlファイル上に

ネット公開?
まだまだナローバンドの人は多いですね。そういう人にも見て貰いたい?
それなら、軽さが重要です。
F700の「640×480・30fps、aviファイル」をネットに乗せる場合、
動画ファイルを軽量にする必要があると思います。

F700を持っていないのですが、
avi(MotionJpeg)でQuickTimePlayer準拠でしょう。
そのままだと、WindowsMediaPlayerで再生できないかもしれません。

WindowsPCには、WindowsMediaPlayerは
最初からインストールされていますが、
QuickTimePlayerも、RealonePlayerも入っていません。
Win版もあり、無料でダウンロードできますが、
PCを買ってから、QuickTimePlayerやRealonePlayerを
自分でインストールする人って意外と少ないようです。

そうしたことを考えると、ネットに公開し、多くの人に見て貰いたい場合は、
WindowsMediaPlayerで見らるようにファイル変換し、
ネット向けに軽量化するほうがいい、となります。
実際にはそうたいした作業ではありませんが、
それが面倒、そこまでの画質を求めないのであれば、
拡大鏡モードがあり(でも、拡大鏡モードにすると、動画は撮れない? これはユーザーでないので存じません)、F700よりマクロに良いT1でしょう。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2378183

ナイスクチコミ!0


珍光さん

2004/01/23 15:16(1年以上前)

分もF700の動画には興味を持っています。
(個人的予想ではT1の方が綺麗ではないかと思っています。)
T1も富士のも輪郭を強調させない感じでパソコン再生ではやや物足りない感じで
TV再生では良い雰囲気が出ていると思います。

でもその用途では三洋のDMX-C1が良いのではないかと。

参考までに

動画の比較等は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=114926&un=26819&m=2&s=0

夜景とか暗所とかディズニーのパレードとか
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=241575&un=48207&m=2&s=0

KD510Zとの静止画比較は
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00022243&sel_ctgl_id_1=jpc1id0009&alb_click[]=1

書込番号:2378252

ナイスクチコミ!0


asylumさん

2004/01/23 23:59(1年以上前)

T1の拡大鏡モードは静止画のみです。
ただし、通常のマクロON/OFFの切り替えは動画撮影中でも可能です。

再生環境については圧倒的にT1のMpeg1が有利でしょう。
[2343336]でも書きましたがほとんどのOSで、通常の環境で何も追加インストールせずに読める形式です。

目的(html上での図鑑)からすると画質はVXスタンダードでも問題ないような気がします。

画質ばかりは各人の好みが出るのでメーカーサンプルとかネット上にアップされている例で自分で判断するしかないと思います。

書込番号:2380116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

お勧めしちゃだめでしょうか?

2004/01/22 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 店員としては・・・さん

すみません。
ご購入いただいて、ご使用になられてらっしゃる方にご質問です。

販売員としては、T1は勢いもよく、コンセプトも大変ご理解を
いただける機種ですのですが、ここの皆様のご意見を拝見するだに
「あまり自信をもってお勧めしたらいけないのだろうか?」
とかんじます。

見やすい画面、テレビへの出力、ポケットに入れておける。
画質は510万画素の機械としてお勧めしなければいいことはいっぱい
あります。

私自身は2年前のサイバーショットと1年前の他社カメラを持っていますが、夜景等アプローチの仕方などはソニーがいいなとおもっております。

ご購入いただいた方、どうでしょうか?当店は高齢者層もおおく、あの画面だけでお勧めする価値があると思っております。

よい点や、厳しい点を教えてください。

書込番号:2375105

ナイスクチコミ!0


返信する
雲の上の人さん

2004/01/22 18:10(1年以上前)

売れるには理由がある。
いくらアンチが吠えようと、売れるものは売れる。
彼らは「何故あんな物を買うのか」というが、それは間違い。
彼らの購入動機と一般人の購入動機がかけ離れているだけのこと。
彼らがいいと思うものが、一般人のいいと思うものと違うだけのこと。
自信を持ってお薦めしていいと思いますよ。

【良い点】
携帯性
デザイン
液晶の見やすさ
操作性
所有欲を満たしてくれる
暗所以外での画質

【悪い点】
三脚穴無し→クリップスタンドで代用するしかない
暗所での画質→フラッシュモード・ISO設定で改善は可能。あくまでオートでの話。
フラッシュの光量不足

書込番号:2375212

ナイスクチコミ!0


T1は良いよさん

2004/01/22 20:41(1年以上前)

私は仕事に利用しています。以前に書き込みましたが、コピー機代わりです。
かれこれデジカメも8台目で、有名どころはほとんど使いました。結論としては今までで最高です。画質優先ならなんで銀塩カメラ使わないんでしょうか?
デジカメの最大の長所はバシバシ撮って良いものだけを残す。でしょう
今までにスーツ姿で持ち歩いて気にならないカメラはこれだけです。

書込番号:2375715

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/22 22:18(1年以上前)

プロの販売員の書き込みに恐縮してしまいます。販売員の方でも勉強されていない方が多い中、その姿勢に敬意を表したいと思います。素人ユーザーですが、戯言を掲載させていただきます。

ソニーの製品全般として、ハイエンドと言っては変ですけど、流行に非常に敏感なユーザー層をターゲットにしています。デジカメもスタイリッシュなコンセプトを前面に出しており、ソニーファンにとっては非常にお気に入りのスタイルだと思います。

T1についてもそれは言えると思います。デジカメをポケットに入れて常に持ち歩けて、すぐに撮れ、その場で楽しめる。まさにソニースタイルの典型だと思います。液晶も大きくて非常に見やすいのは凄い魅力だと思います。その上、この大きさで500万画素を確保しているのは、技術力の高さなんでしょう。

ただ、CCDが小さいところに500万画素の高画素化を図り、レンズも暗いので室内や夜間の撮影は余り適していません。さらに、三脚が使えないので夜景は全く不向きです。フラッシュも余りと置くまで届かないので、近くで撮ると白飛びしてしまいます。500万画素といっても画像もそれほどシャープではないですし、コントラストが弱いですよね。それとメディアの価格が高いですね。CFの倍近い価格ですから、ドンドン撮って残すという環境を作るには思ったよりも金額がかかります。

画質にこだわらなくてもいいのなら、携帯できて、撮ったその場で映像を確認しながら楽しむスタイルは、今のところT1をおいて他にないですね。撮ったその場で楽しむスタイルは、女性や若い方むけですよね。また、あの大きな液晶は、遠視気味の高齢者には強い味方だと思います。それに、非常にコンパクトなのでセカンド機としての魅力も高いですね。

そういう意味で誰にでも勧められるタイプのデジカメではないと思います。コンセプトがわかりやすい機種ですので、マーケットのセグメントを見極めないとこの機種の価値を低下させてしまう気がします。

書込番号:2376090

ナイスクチコミ!0


雲の上の人さん

2004/01/22 22:35(1年以上前)

>>安物シーカーさん
ところであなたは、T1をお持ちですか?
このスレ主さんは、
>ご購入いただいて、ご使用になられてらっしゃる方にご質問です。
とおっしゃっておられますが???

書込番号:2376160

ナイスクチコミ!0


T1ユーザー☆☆さん

2004/01/22 22:49(1年以上前)

あなたが本当に自信を持って勧められるのでしたら、どんどん勧めていいと思いますよ。
ただ、欠点を何も伝えず、ただ販売台数を増やす事しか頭にないって事だけはやめてくださいね。

私は、自信を持って勧めることは必ずしもできないと思ったので、それを書かせてください。

私は、「T1は良いよ」さんと全く同じ使い方です。
T1を購入した理由と感想を書きますね。
1. 仕事で使うので、デザインがシンプルなの事とどうしても小さい機種に絞られました。
2. 次に、細かい部分まで確認することが必要であったので、500万画素で記憶できることは長所になっています(この時点でT1確定でしたね!!)^^
3. 2.5インチの大画面液晶は最初は気に入っていたのですが、別に小さくてもよかったかな、と思います。やはり、デジカメは写真を撮って何ぼですので、液晶にかかるコストを画質向上のために使っても良かったのでは?と少し思いました。ただ、この液晶が好きって気持ち、よくわかりますけどね(笑)

また、T1の短所も私は理解しているつもりです。
もし、旅行に行った時や思い出など、見た目が綺麗な写真を撮るためなら、私はT1は買いませんでした。特にL版プリントに印刷するのでしたら300〜400万画素でも十分だと思います。おそらく、他の人と同じようにIXY400、あるいはIXY L、F700から選んだはずです。たくさんの方が撮った写真を見ると、キャノンの写真の方が、画質(解像度)が低いけれども綺麗だということは同感です。なので、ここでT1を評価されている方の意見は、使い方を考えると納得しますよ。私からも、単に映像を記憶するならばT1を勧めますが、旅行の写真を撮るならば(また初心者が初めて購入する機種としても)T1はあまり勧めません。

デジタルカメラは、機種によって長所と短所がはっきりしていますので、その長所が活かせるユーザーに勧めるといいですね。
販売員さんの好みが、全てのユーザーを納得させるものではないですので…。
偉そうなこと言ってしまっていたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:2376235

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/01/22 23:50(1年以上前)

T1ユーザー☆☆さん、こんばんは。
すばらしい意見だと思います。
ユーザーでありながら客観的な意見で購入検討者には非常に参考になると思います。

この板はそこまで書かなくてもという悪口系の意見と
思い入れの強いユーザーのあばたもえくぼ的な意見の両極端
ばかりなので実際どうなのといったところが見えにくいのだと思います。

T1ユーザー☆☆さんのようなユーザーなのに客観的に物事を考えられる方の意見がもっと掲載されれば 購入予定者も検討しやすいと思います。

書込番号:2376550

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/01/23 00:41(1年以上前)

T1所有者の皆さんのお話、うなずきながら、この機種の特徴を再確認させていただきました。

ほんとT1悩ましい機種ですね、実は買ってしばらく1/2.4型と気づかなかったでのです・・お恥ずかしい。

1/1.8型のくせにKD510Zよりいまいちぱっとしないなぁ、なんて(^^;

しかしある意味KD510ZやIXY400と比べるのは無理がありますよね、コンセプトが違いすぎます。

毎日持ち歩るきたくなる楽しいデジカメと、旅行や行事のための記念撮影デジカメ。

T1の良さは割り切り方にあると思います、だから使って楽しいデジカメになったのでしょう、優等生コンパクトデジカメならIXY400をおすすめします。

もし人にT1をすすめる時は、記念撮影向きのデジカメは他にあるけど僕が毎日使って楽しいと感じるのはこれだよ、って感じでしょうか(^^

店員としては・・・ さん、の参考になればと思い、こんな意見も書いてみました。

書込番号:2376796

ナイスクチコミ!0


液晶大型化推進委員さん

2004/01/23 06:05(1年以上前)

従来のカメラの持つ固定観念に束縛されている人には不向きなカメラであるが
柔軟な発想の持ち主には武器となるカメラ。
カメラ付き携帯の魅力にとりつかれた人がデジカメを買う場合にゃ積極的に薦めてよろし。ナンバーワン画質を求めているかどうかでしょうね。

書込番号:2377254

ナイスクチコミ!0


MHPさん

2004/01/23 11:31(1年以上前)

とにかく携帯性に優れているの一言でしょう。小さい割には、そこそこの画質と、実用性のある動画機能を備えているということでしょう。私は、C社製のデジ一眼と、ソニーF828と、T1を持っていますが、一番使っているのがT1、その次がF828、デジ一眼は埃をかぶっています。
画質よりも、機能よりも、取りたい場面に出くわした一瞬に、手にしているカメラが一番いいカメラです。

書込番号:2377730

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/23 11:50(1年以上前)

>>取りたい場面に出くわした一瞬に、手にしているカメラが一番いいカメラで>>す。

全くその通りですね。

書込番号:2377783

ナイスクチコミ!0


Tiffaさん

2004/01/24 00:06(1年以上前)

この間ヨドバシカメラでT1をゲットと思い、軍資金を握り締めていきましたが、全てのサンプルが概観上キズがついていました。それはON/OFFのスイッチの代わりにもなるスライドに突起物がついているようで、カメラの化粧板に二筋の溝のようなキズが出来ていました。これを見て一挙に興ざめしてしまい、ギブアップしてしまいました。ユーザーの皆さんにはそのようなことはありませんか?

書込番号:2380158

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/24 00:50(1年以上前)

まだ購入1ヶ月ですが、今のところ筋はついていませんね。さくらやのT1にもついていませんでした。ただ、お店は相当の人が使うでしょうから、傷みも早いかもしれません。
私はどちらかというとお店では、金属塗装が剥げてプラスチックが露出した機種や、鏡面仕上げ部分に指紋べったりの方が興ざめします。

スレ主さんのご質問ですが、長所を加えるなら、
・USB2.0対応で転送が早いこと。
・電源アダプタが別売りな機種が多い中、付属のクレードルで電池を気にせずPCへ画像が転送出来ることを挙げさせて下さい。
これから2.0対応の機種が当たり前になると思いますが、現行のUSB1.0機種では、ACアダプタとUSB2.0リーダーにお金を払わないといけません。

書込番号:2380370

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/24 00:51(1年以上前)

Tiffaさん へ
私のT1は今のところキズはできておりませんが、
何せ展示品とは開閉の回数が全然違いますからね。
やはり展示品は自分のものではないので雑に開閉する人も多いでしょう。
ただ、長年使っていればキズはできるのかも知れませんね。
それはまだ発売から2ヵ月ちょっとしか経っていない今では分かりません。

書込番号:2380374

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員としては・・・さん

2004/01/24 13:43(1年以上前)

こんなにもたくさんの方に、貴重なご意見をいただけてほんとにうれしいです。

皆様、本当に本当にありがとうございました。
また、御礼が遅くなったこと、深くお詫びいたします。

やはり、お好きな方や、実際にお使いになられている方にはかないません。

はっきりいって、私は知識不足で、ここでの皆様のご意見の中にもよく考えたりしないと理解できないこともありますが、一生懸命べんきょうします。

これからも、皆様のご意見、拝見させていただきたいと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:2381798

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/27 04:27(1年以上前)

こんばんは、店員としては・・・さん、プリスケンと申します。

>>ご購入いただいて、ご使用になられてらっしゃる方にご質問です。


私はT1を購入していませんが、研究熱心な店員さんのようなので意見させてもらいます。
T1の売りは薄い、大きい(液晶)、綺麗(高画素)。
これは素人目に判りやすいPRポイントですが、売れ筋傾向を無理矢理詰め込んだ弊害の暗いレンズと其れをフォロー出来ないフラッシュ能力の事を忘れてはいけません。
この短所も理解されて選ぶ人は問題ありませんが、これを具体的に如何言う事か直ぐに理解出来ない人には、多分、薦められないと思います。
常にフルオートで使いフラッシュが光れば"写る"と思っているような多くの初心者の人にもフラッシュ1.5m迄は不十分、"写るんです"ことレンズ付フィルムに慣れ親しんだ人はもちろんの事、ケータイ内蔵型からステップアップ組も満足できないと思います。
そこから一歩進んだ、室内等のスナップになるべくフラッシュを使いたくない人の場合も他機種と比べ暗いレンズ(他の2/3しか光を取り込めない)の弊害でシャッター速度が遅い=手ブレ多発に悩まされる事になりそうですので普通の明るさのレンズのモデルの方が良いと思います。

ここに書き込まれた使用者の方でも、必要機能として使われている人は客観的な判断で誰彼にでも薦められる機種で無いと書かれています。

しかし、熱心に勧められる方の場合は、他機種を併用している(ある種のデジカメマニア?)人であったり、気に食わなければ「ヤオフクに出せば…」って感じの人の様なので、有る意味普通の購入者の感覚とは遠いものかもしれません。
しかし、この様な人達でも、仮に「3年間他のカメラ(銀縁も含む)を使わない、一台を家族と使う」っと言うような条件が有る場合にはT1を選ぶでしょうか?

普通の人はカメラだけに関心を注いでいるので無いので、一台あれば壊れない限り結構長く使いまわします。又、あきらかに機能が違うモデルならイザ知らず同ジャンルの機種を複数使用する事も稀です。だから、併用する他機種が無いと埋めれないT1の短所が問題に成るのです。

IXY400等とはコンセプトが違う、T1は(全く)新しいコンセプト、とか言う人もいましたが、コンセプトと言う言葉の意味を知って使っていたのでしょうか?
このモデルがホントの意味で挑戦的な新しいコンセプトの商品なら、人気が出て売れ出したとしても、新マーケットを開拓したモデルとして一目置けますが、実際問題としては新鮮さの薄れたPシリーズの後釜として(他社の売れ筋スペックを詰め込み)ブランド力で大量販売を前提としたモデル。ノートPCで例えると初心者からベテランまで広く使うオールインワンA4にあたるデジカメマーケットのスタンダードの"コンパクト3倍ズーム機"。ニッチマーケット狙いだったUやハイエンド向けのVとはポジションが違います。

流行や売れ筋機能を右に倣えで取り入れた結果か、新型デジカメは、コンパクト化のシワ寄せでフラッシュ能力は低下の傾向に有ります。
T1が売れた事によって、更にスタイルサイズ優先で低能力フラッシュ&暗いレンズが一般的に成らない事を願うだけです。

書込番号:2393347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング