
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T1に関して否定的な意見を持ってる方々は、
T1のコンセプトというものを良く理解されていないような気がしますね。確かにレンズは暗いです。そしてCCDのサイズも小さいです。
しかし、T1の目指すところは画質ではありません。
サイズ。薄さ。反応の速さ。
これらを総合した、「気軽に撮れる」という事こそがT1の指名なのではないでしょうか。
皆さんが引き合いに出されているもの(KD-510ZやIXY400など)はそれはそれで良いカメラですが、なによりT1とはコンセプトが違いますね。
比較対照の際の絶対原則は、比較する項目以外は全て統一する、
ということだと思われますが、現在、このサイズでは500万画素機は
ほかに存在せず、比較対照の対象となるカメラはありません。
なのに、「T1と〜だったら〜の方が画質が良い。」といった
誤解を招くような表現をなされるのは何故なのでしょう。
画質という土俵で勝負したら、画質重視の機種より汚いのは
当然ではないでしょうか。
良いところについては触れず、不利な面だけで比較する。
これが本当にカメラを分かっている、カメラが好きな方々の発言とは到底思えません。
批判的な方々に、その辺どうお考えなのか聞いてみたいと思います。
0点

ん〜T1のことは良く存じ上げませんがそんなに熱くならなくても、
自分が納得すれば良いのではないかと思います。
書込番号:2374255
0点

>良いところについては触れず、不利な面だけで比較する。
それがアンチなる人種のDNAに刻まれた行動パターンです。
何だかんだ綺麗事を並べた所で、最終目的は煽りなのですから自分が不利になるステージに持ち込むはずがありません。
他人の持ち物など無視してればいいのにそれはできない。 それは自分の持ち物の地位を脅かす存在であると感じている証拠ですネ。
ちなみに、私の愛機のE-1はそりゃーもうえらいな叩かれ方ですよ。 叩きネタが雑誌やWebのそのまんま受け売りなのが笑えますが。
よくもまー熱心に情報収集するのねと。 よっぽどの暇人でなきゃ馬鹿らしくてやってられません。
そういう人種は放置に限ります。
書込番号:2374511
0点

ようするに画質重視で購入するデジカメではないということですよね。
書込番号:2374512
0点

IXYとT1を持っていますが解像度はT1の方が良いですね。
でもコンパクトデジタルカメラは何時でも何処でも取り出せて撮れるのがベストですがT1は室内や夜に弱いので使い方が限定されやすいですね。
欠点を理解して使用している方には問題はないと思います。
絵作りに関しては好みです。
キヤノンは実際より綺麗に写ります。
ソニーは自然な感じです。
書込番号:2374595
0点


2004/01/22 13:42(1年以上前)
T1は、画質が悪いのですね。
購入しようかと思っていましたが、やめます。
書込番号:2374615
0点



2004/01/22 14:11(1年以上前)
>>YYZさん
>>いちおうかくにんですけどさん
はいはいその通り。だからあなたたちのような方は買わないで下さいね〜。
ちなみに私はT1の画質には十分納得しております。
書込番号:2374665
0点


2004/01/22 14:56(1年以上前)
510万画素といっても1/2.4型の小さなCCDですので画質の面ではかなり厳しいですよね。小型のCCDを高画素にするとセルの開放率が低下してしまうため感度が悪くなり、結果として明るいところでなければノイズが出てしまうといった事が避けられなくなってしまうわけです。ソニーのCCD全般についていえることですけど、画質が甘く、シャープさに欠ける映像になってしまうような気がします。技術的には高いのでしょうけど、映像的にはどうかなって気がします。
しかし、T1そのものに魅力がないと言っている訳ではありません。薄さと軽さ、それになんと言っても鮮明で巨大なモニターは他のデジカメにはない魅力です。操作性もそんなには悪くはない水準です。でも、飛び抜けて良いと言うほどでもないですよね。それぞれのデジカメの長所は、カタログなどを見ればすぐわかることですのであえて書き込まないんです。その機種に魅力を感じている人は長所に惹かれているわけですからね。
でも、使ったことがない人にとっては、デジカメの使い勝手の悪さを理解していない人も多いです。デジカメでオールマイティーの製品はないですので、短所を理解した上で購入して納得するのが一番ではないですか。トップクラスのデジカメだからこそ、厳しい製品評価がされるわけで、それこそを誇りに思うようなユーザーが真のユーザーといえるのではないでしょうか。それとも購入してから失敗したと後悔されているのでしょうか。もしそうならばそういった批判的な書き込みをもうちょっと読み込んでおくべきでしたね。
書込番号:2374737
0点


2004/01/22 15:10(1年以上前)
>>雲の上の人 さん
購入前に貴重な情報をありがとうございました。
>>画質という土俵で勝負したら、画質重視の機種より汚いのは
>>当然ではないでしょうか。
画質について、ここまで酷評されているカメラに
5万円近くもかけることはできませんからね。
書込番号:2374771
0点



2004/01/22 15:53(1年以上前)
>>安物シーカーさん
>それぞれのデジカメの長所は、カタログなどを見れば
>すぐわかることですのであえて書き込まないんです。
本当にカタログで長所が分かりますか?
どこまでが本当の長所で、どこからが短所を包み隠した記述なのかの判定は、結局買ってからでないと分からないような気がしますが。
>それとも購入してから失敗したと後悔されているのでしょうか。
とんでもありません。
私は後悔どころか、買ってみてから「何故あんなに酷評されているのだろう?」と不思議に思っているほどです。
画質について批判している人は実際の出力を見たことがないのではないだろうかと疑ってしまいます。
CCDが小さい→感度が悪い→ノイズが多いという固定観念だけでものを語っている方が多いようにも感じます。
もちろんメーカー(ソニーに限りません)はその辺の短所を分かった上であえて出してきているわけですから、それなりの対策はされていると考えていいのではないでしょうか?
>>いちおうかくにんですけどさん
>画質について、ここまで酷評されているカメラに
>5万円近くもかけることはできませんからね。
画質については上にも述べたとおり、他人の言ではなく自分の目で確かめると良いと思いますよ。もし画質に納得できず、その他のメリットに納得できないのであれば、5万円は高いでしょう。逆にこのカメラのメリットを十分に分かった上で、画質にも納得して買うとすれば、5万円は安いですね。
まぁ実際はポイント還元を考えれば3万円台で買えますが。
書込番号:2374866
0点


2004/01/22 21:32(1年以上前)
その店はちなみにどこですか? 価格〜には無いですよね。
書込番号:2375912
0点



2004/01/22 23:03(1年以上前)
ヨドバシです。
私が買ったときは47000+ポイント20%でした。
書込番号:2376308
0点


2004/01/22 23:40(1年以上前)
T1の画質を酷評する方は、使用していないか、使い込んでいない方ではないでしょうか?
そもそも「好み」に左右される部分がある画質を使用してもいないのに「悪い」とか「汚い」と言い切れる神経が理解できません。感度やフラッシュの問題は事実ですが、それも使い込むと何とかなるレベルです。
確かに癖のある機種ではありますが、はまったときの画質はかなりの物があると思います。
また、「はまる」確率は使い込むことによってずっと上がってきます。
「ソニー」という一括りでとらえる方もいらっしゃいますが、過去の書き込みやレビューをみても分かるように、T1の画作りは過去の機種と異なっているようです。
よく比較されるIXY400を持っていないので比較できませんが、IXY-320、IXY-Lと比較して通常使用で全く遜色ないどころか、慣れればそれ以上の結果を得ることも多くなります。
書込番号:2376500
0点


2004/01/23 00:16(1年以上前)
ある人が「気軽に撮れる500万画素機」を探していました。結果、一つ
だけ該当する製品を見つけ、めでたく購入しました。
別の人が「気軽に取れる4万円前後のデジカメ」を探していました。
幾つかの製品が該当しましたが、その人はその中で画質が自分に
とって一番好ましいものを購入しました。
「絶対原則」の面から、どちらも間違っていないと思います。
ちなみに、私は価格帯が比較的近いということで、キスデジユーザに
やたらと画質を酷評されているDimage A1ユーザです。自分自身の基準
で選んだカメラを購入できたことで、私はとっても幸せです。
書込番号:2376687
0点

この現象ってP1が出たときとそっくりですね。
その時もこういう(良い意味で)突然変異的なプロダクトを受け入れられない人が大勢いました。
上にも書いています様に私はE-1ユーザーですが、一部の板では相変わらず風当たり強いですねぇ。
まあ、私は私の判断基準で選んだのでなんぼ貶されようが屁とも思いませんが。 貶している連中には心底ムカつきますけどネ。(苦笑)
最近では「買っていきなり壊れた! 厄災!」なんて事書いたアホもいましたねぇ。 速攻削除されましたけど。
私は一見紳士的に貶める奴は徹底的に応戦します。 グウの音も言わせない程叩きのめすのは痛快だし(w その後二度と来なくなったりすると「してやったり!」と思います。(爆)
が、捨て台詞しか吐けない奴は泥仕合になるのは確実なのでたしなめる程度か放置。 まともに応戦するだけ時間の無駄。
書込番号:2377800
0点

カメラに限らず長所と欠点はどの製品にも必ずあります。
この掲示板は相変わらず批判的な書き込みをする方が多いですね。
しかもカタログや過去の書き込み(実際に使用してない方)を調べウンチクを語るのはどうかと思います。
良くも悪くもsonyが注目されている証拠ですが・・・
実際に使用した方の意見を掲示板は求めているのです。
最後にCCDの性能が云々など語る方がいますが昔からsonyは自社でCCDを作っていますよ。
語る貴方よりCCDや映像関係はsonyの方が遙かに理解していますよ。(笑
書込番号:2378601
0点


2004/01/24 01:51(1年以上前)
ははは。T1でも717に迫る、あるいはそれ以上画像が撮れる場合もありますね。何を狙い、どういう撮り方をするかによりますが、4Mモデルよりは明らかに解像力が良いです。
書込番号:2380605
0点


2004/01/24 02:49(1年以上前)
>4Mモデルよりは明らかに解像力が良いです。
同感です。
たまにL版なら3〜400万でも十分という人がいますが、私の経験は320万との比較だけですが、明らかに違います。
ちなみに、L版とは言え最近の2880DPIのプリンタだと1億4500万ピクセルにもなります。数ピクセル使って階調表現していると思うので、1億画素も不要でしょうが、それでもT1の500万画素でも最近のプリンタの性能には全く追いついていない、というのが理屈です。1000万画素になっても、倍になるだけでとても追いつきません。500万画素機の方が400万画素機よりも、確実に細かい部分まで印刷されているわけです。薦めない理由はないと思うのですが・・・。
「あまり変わらない」というのは、少し遠目に見た場合のことを言っているのだと思います。人の目の能力がどれくらいか分かりませんが、オフィスの600DPIと1200DPIの白黒レーザーの印字品質の差が分かることから、仮にその中間の800DPIが限界としても、1100万ピクセルになります。デジカメの画素数はまだまだこれからです。
解像度も「画質」の一つと思いますので、悪いと決める理由もないと思い、以上書きこまさせて頂きましたが、見た目の感覚はスペックでは分からないので実物を見るしかないですね。まだ銀塩メインなため、前のデジカメはお手軽なCoolpix3100だったのですが、ノイズにしても、隅々のフォーカスシャープさにおいてもT1が格段に上でした。
書込番号:2380686
0点


2004/01/24 11:29(1年以上前)
>ノイズにしても、隅々のフォーカスシャープさにおいてもT1が格段に上でした。
717と比較すると暗いところはより引き締まって黒くでます。常時防水ケースに入れて使用していますが、去年、717とクリスマスの屋外デコレーションを雨の中撮影しましたが、色味においてもT1が上だったのが意外でした。遠景のネオンの細かい文字まで非常に良く解像していたのが印象的でした。勿論、三脚使用か、防水ケース入りカメラを構造物に押し付けての撮影ですが。発色は717よりT1が好みです。717は、自分のモデルだけかも知れませんがよりアンバーが強くでます。
紅葉のイチョウ並木をカメラを固定してワイド側で撮影しましたが、10mくらい遠景のイチョウの葉が切れ込みまではっきりと、画像周辺部で確認できたのはスゴイと思いました。
水中撮影は動くものには使えませんが、今まで使ってきた3M,4Mクラスの水中カメラとは解像力で一線を画しています。すでに水中で5回使用しました。
この手のカメラにあるズームテレ側での解像力の落ち込み、レンズ性能の破綻をあまり感じさせないカメラです。花火モードでクロスフィルター効果がでるのは買って儲けものだと思っています。
風景なんかの解像性能も、遠景の木の枝などは、案外6Mクラスのデジタル一眼と勝負できたりするかも知れません。
でも、普通の使い方をしたい人どうかと問われれば、自分でも躊躇します。
T1に対し要望があるのなら、他のSony製品にもいえますが、中途半端に暗いところにノイズが出やすいというか画像が荒れていていただけません。これがC社のようにノイズフリーになれば良いと思います。
それと手動で、色温度調整できるとか、大きな液晶を見ながら色見が調整できれば最高です。
書込番号:2381401
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


今度1ヶ月ほど海外旅行に予定があり、そのために思い切ってデジカメを購入しようと思っています。ですが、いろいろありすぎてなにがなんだかわかりません。まずお店に行って、大画面と軽さにソニーのT1に魅かれたのですが、ソニーのデジカメ製品っていい噂をあまりきかないので、こちらでも評価の高いIXY400にしようか迷っています。
詳しい方どちらがよいか教えていただけますか?
また画素数ってそんなに高い方がいいのですか?最近どんどん高くなってますが、PCからメールも重すぎて送れないし・・。私も旅行が終われば日常生活で支障なく使えればいいくらいに思っています。それなら400もいらないのでしょうか??質問がいっぱいになってしまいましたが。。よろしくお願いします>_<)
0点


2004/01/21 23:44(1年以上前)
うーーーーーーーさんには300万画クラスのデジカメから選らばたら良いと思われます。
書込番号:2373021
0点

私の[2373022]をご参考に。(笑
たった今似たような質問にレス致しました。
書込番号:2373046
0点


2004/01/22 01:04(1年以上前)
"今度1ヶ月ほど海外旅行に予定があり"ってことは、1ヵ月間海外旅行に行くって事でしょうか?1ヵ月間も海外旅行に行くならば、PCは携帯されるのでしょうか?旅行の為にデジカメを購入する場合、どの機種を購入するかということ以前の問題として、撮影した映像をどうやって保存しておくのかを考えた方がいいですよ。銀塩カメラと違ってフィルムがなくなったら売店で買うのとは訳が違いますからね。それなりの準備がないと後悔ばかりします。
長期間の旅行でネックとなるのは記録した映像の保存方法です。PCを持っていけば問題ないですけど、そうでないと大変な出費が強いられます。一般的に一日に20枚くらいの写真は撮ります。1ヵ月間とすると600枚くらいは撮ることになります。400万画素クラスのデジカメで最高画質で撮ると、まぁ、1200MBになるのかなぁ。PCを携帯しないとすると、一番安いCFでも256MBが5枚必要で、大体3万円近くになります。結構、馬鹿にならないでしょう。PCを持っていくとしても途中で壊れるリスクが残りますよね。どうされるのでしょうねぇ。
本体をどれにするかを考えるに当たって、必要なメディアを持っていくとなると安いメディアの機種を選んだ方がいいということになります。そうなるとコンパクトフラッシュが一番です。600枚分そろえても3万円くらいです。他のは、SDカードが4万円強、xDカードが5万円前後、メモリースティックが6万円前後といったところですか。お店によってはもうちょっと高くなるかもしれません。
メディアに3万円もかけるならば、本体はできる限り良いのを買ったほうがいいでしょうね。最低400万画素クラスを選択しないと、折角のメディアが無駄になります。コンパクトフラッシュとしてはIXY400とかDigital Lなんかも悪くないでしょうね。初めての方にはお薦めです。その辺りから探されてはいかがですか?
次にPCを持っていくとすると自由度は随分と違ってきますね。メディアに左右されなくなるので、とにかく良いデジカメを選ぶということになります。ソニーの製品はちょっと画質が良くないので、旅行に持っていくにはどうかと思います。特にT1は使うシーンを選びますので余り向かないと思います。
どんな場所にいかれるのでしょうか?人物撮るだけならばコンパクトタイプでズームが3倍程度のものがいいのでしょう。さっきあげた400とかLに加えて、フジのF700やF420辺りもいいでしょうね。もうちょっと遠くの景色も撮りそうならばズームがもうちょっと効くのが必要になるでしょう。オリンパスのCAMEDIA C-755 Ultra Zoomなんか凄いズームが出来て楽しいでしょう。
まぁ、こんなところでしょうね。一体どこに行って、何を撮りたいのか分からないとお馬鹿なお姉さんの戯言としかとってもらえないかもしれませんよ。
書込番号:2373472
0点


2004/01/22 02:21(1年以上前)
ここは、(SONY) DSC-T1の板ですが、
>ソニーのデジカメ製品っていい噂をあまりきかないので、
ソニーはカメラメーカーでなく、玩具メーカですから、
綺麗な写真を取るカメラを作るのは苦手なんですよね。
カメラメーカであるキヤノンのIXY400で良いと思います。
画素数を含めて、
現存する中では最もバランスの良いカメラです。
他に比較する候補もないので、
すぐにカメラ屋に行って指名しましょう。
また時々、ミノ●タとかソ●ーとかオ●ンパスの社員が
お手伝いと称して店頭に立っています。
その人にあたると自社の製品を訳もなく勧めますが、
全て無視してください。
書込番号:2373696
0点


2004/01/22 09:18(1年以上前)
T1は、たしかにカタログ上のスペックはいいのですが、
絵づくり(画づくり)の面で、キャノンの方が2、3歩上を行ってます。
さすがカメラメーカーだな〜と感心します。
少ない画素数ですが(って言っても400万画素もあれば十分!)明らかに綺麗な写真が撮れます。
また、安物シーカーさんが仰る通りですね、長期の旅行ではCFメディアの安さも合計金額に大きく関わってきますね。
補足させてもらうと、メモリースティックDUOはソニー専用のメディアに対して、CFやSDは汎用性がありますので、将来機種を買い替える時の選択肢が広がると思います。
撮影する場所が明るい場所だけならT1、撮影シーンがいろいろでフルオート綺麗に撮りたいならIXY400をお勧めします!
書込番号:2374054
0点

キヤノンの絵作りは実際より綺麗に。
ソニーは自然な感じ。
絵的にはキヤノンの方が好きですね。
好みの問題ですが・・・
書込番号:2374084
0点


2004/01/22 10:49(1年以上前)
正確を期すために。。。
>>Sweeeetさん
>メモリースティックDUOはソニー専用のメディア
メモリースティックはコニカミノルタでも使用できます。
また、Duoは常にアダプターが付いているため、
メモリースティックの読める機種ならどれでも読めます。
書込番号:2374225
0点



2004/01/22 12:55(1年以上前)
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました!とっても参考になりました!デジカメといってもスタイルだけにこだわらず、将来性や、どのように使うのかも考慮に入れて購入するべきなのだと、大変勉強になりました。保存方法なんて考えてもなかったのでありがたいご意見でした☆
書込番号:2374514
0点


2004/01/24 02:34(1年以上前)
T-1ユーザーです。私も1ヶ月じゃなくて、1週間、正月にタイのプーケットに行ってきました。ま、色々な方が色々な事を言っておられますが私は中学生のころからSONYの信者(ソニャーと言うらしい!?)なのでエアコンと洗濯機以外はほとんどSONY製品です。で、少し話はそれましたが、T-1は少し弱点はあるものの、コンパクトという面ではすばらしいカメラです。マリンパックを購入するときもここのスレで大変参考になるご意見を頂き、とてもキレイな水中写真が撮れました。IXYの完成度の高さは見るまでも無く確かに素晴らしいと思いますが
筐体と大きさと重量と言うのはとてもとても大切なファクターだと私は思います。それから、長期の旅行や出張にはMDウォークマンのかわりに、MACのi-Podを買われれば4万ちょっとで20GBのハードディスクになるのですから、メモリースティック・デュオでも画像データをi-Podに転送すれば128MBあたりのMSで充分ですよ。(スミマセン、ソニャーのくせに・・)
今回の旅行では、本当にT-1とi-Podのコラボのおかげで楽しい写真やムービーが沢山撮ってこられて本当に良かったです。ちなみにi-Podにデータを転送するのにBELKIN社のアダプター(¥12000位)が要りますが、ほとんどのメーカーのメモリーに対応しているのでとても便利です。
書込番号:2380667
0点


2004/01/31 16:10(1年以上前)
BELKIN社のアダプターの件で、質問させてください。
私もipod,T1をもっているので、ヒルズさんのような使い方は非常に魅力的です。
BELKIN社のアダプターを使用するときに、ipod側はドックに置いてないと、
メモリーからipodへ送れないのでしょうか??
もし、ipod単体にBELKIN社のアダプターを装着するだけだと
とっても魅力的ですが、、
以上、よろしくお願いします。
書込番号:2409938
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/
CCDが1.8インチなので、画質的にはカシオが有利だと思います。
(スペックを見た限りでの話ですが…)
ただ、T1とは同じ500万画素とは言え、ボディの大きさが違うので
実質的なライバルにはならないのではないでしょうか…
書込番号:2373002
0点


2004/01/22 01:50(1年以上前)
T1のCCDは小さいので画質的には余り良くないですよね。500万画素クラスなら1/1.7型くらいのCCDを使ってくれればもうちょっといろんなシーンで使えるんでしょうけどね。薄さにこだわるからこのクラスのCCDしか使えないんでしょうけどね。
でも、カシオの新しいデジカメは全然問題外だと思いますよ。あの大きさからしてT1のライバル機ではないですね。この人気は当面続くと思いますよ。
カシオのライバルは、F700とかC755とかでしょうか。もうちょっと画質が良くて、マニュアル操作とかに長けた機種になるのではないでしょうか。ちょっと失敗しているような気がしますけど、どうなんでしょうね?EX-Z4の失敗のあとだけに厳しいですよね。
書込番号:2373638
0点

>EX-Z4の失敗のあとだけに厳しいですよね。
QV-R40の方の系列なので、EX-Z4の失敗とは関係ない気が…
今後もし、EX-Z5?というのが発売されたら、
画質に関して確かに心配な部分はありますが…(^^ゞ
ちなみに、QV-R40は掲示板(市場も?)での人気は薄いですが
特別な不評も無いようですから、QV-R51は期待できそうですよ。
もちろん、実際に販売されてみないと何とも言えませんが…
書込番号:2374039
0点


2004/01/24 23:07(1年以上前)
系列が違うのでまぁ、心配することもないのでしょうね。失礼致しました。
書込番号:2383697
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


今日、とある家電店でT1が42,000円 Z4が34,400円でした。
実は今までP−10を考えていたのですがT1にかなり惹かれました。
初心者が持つ1台としてはいかがでしょうか?
使いこなしとはいかないと思いますので画質優先とかは
あまり気にしていません。
ほとんどがプライベートでたまに仕事で使えたらいいなって感じです。
来月、沖縄に行きますのでお供させようと思っています。
ただ、これから数年付き合う予定ですのである程度の画素数には
魅力を感じます。
IXY400の評判は伺いますが・・
メディアの価格も比較対象はしませんので
ごくごく初心者が使うデジカメとしてのアドバイスをお願いいたします。
0点

「全くの初心者です」と言う事でフィルムカメラ自体も
それほど経験も無いならコンパクトで無難な物が良いでしょう。
私なら手ブレ補正付きのパナのFX1かFX5をお勧めします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910421
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501910422
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-2/jn031002-2.html
少しでも大きくプリントをしたいならFX5かな。
実売価格差がそれ程無いのと「数年付き合う予定」なら400万画素を
選択しましょう。
もちろんIXY400も良いカメラですが初心者であるなら手ブレを押さえてピントがキッチリ合った写真を撮る事を最優先にしましょう。
T1はある程度経験を積んだ方がSpecを理解したうえでセカンドカメラとして使うには良いのですが最初の一台目となるとやや難があります。
どんな事かはT1の掲示板の過去ログをチェックしてみてください。
書込番号:2373022
0点


2004/01/22 01:11(1年以上前)
画質は優先せず、メディアの価格も気にせず、一体何を気にされるのでしょうか?画素数には魅力を感じるなら、500万画素のデジカメを購入されればいいんじゃないですか?T1とかP10なんかピッタシじゃないですか?
書込番号:2373503
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


迷いに迷ってついに購入。毎日持ち歩き撮っては印刷の繰り返しです。
まあ、毎日楽しく満足感で一杯です。室内撮影はやはり暗いけど・・・
ですが、一つだけ質問です。
シャッター音がしますよね。これはなしに出来ないんですか?
以前使用してたものは音なしでしたけど、新製品はシャッター音はするのでしょうか?カシャ!!見たいな感じで。
0点


2004/01/21 22:21(1年以上前)
入/切設定できますよ。
SETUP→設定1の中にある「お知らせブザー」です。
書込番号:2372557
0点



2004/01/22 20:24(1年以上前)
ありがとうございます。確かに消えました。
言われてるほど悪くないですよね、このカメラ。
私は楽しくて、楽しくて・・・
今度山でボード撮影に挑戦です!!!
書込番号:2375665
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


初めまして。
近いうちにデジカメを初めて購入する予定です。
私の使い道や値段を考えた結果、IXY400を勧められ、購入予定でした。
でも、今日お店に行ったら、ポイント還元率の違いなどから、T1とIXY400の値段が変わらないことがわかりました。
T1はそれまで全く視野に入っていなかったのですが、そのお店で今まで1位だったIXY400を抜いて人気1位になっていたこと、500万画素・大画面などということなどからT1にも興味を持ちました。
パンフを見たり実際に触ったりした結果、迷うことに・・・。
今度ディズニーリゾートに行くので、そのときに使いたいと思っています。
風景も人物も撮るし、夜のパレードも撮ると思います。また、室内でも撮ると思います。
この場合、どちらがいいのでしょう?
両方の長所・短所などとあわせて教えていただけると嬉しいです。
また、T1はモニタを見ての撮影ですよね?バッテリー消費はIXY400に比べて激しいのでしょうか?
普段は電源を入れたり切ったりすると思いますが、ショーを見てる間は入れっぱなしになると思うので、バッテリーのもちが不安です。
予備として1つは買います。
あと、本体価格が(ポイント還元を考えないで)45000円前後のデジカメで、この2つ以外にオススメなどあったら教えていただけると嬉しいです。
質問だらけですみません。よろしくお願いします。
0点


2004/01/21 04:03(1年以上前)
昼間の撮影でしたらIXY400でもT1でも綺麗に撮れると思います。
しかし、夜のパレードや室内となってくると両機種ともあまり適さないと思います。なぜなら、室内はシャッタースピードが遅くなりやすく手ブレしやすい(フラッシュを焚けばシャッタースピードを稼ぐこともできますが)ですし(T1はレンズが暗いですし、フラッシュの光の到達距離も短いのでIXY400よりも室内では厳しいと思います)、夜のパレードではフラッシュを焚いてもまずフラッシュの光が届かないと思います。撮影対象まで3メートル以内くらいまで近づけるならIXY400でフラッシュを使っての撮影もできますが。
そのくらいまで近づけるならキヤノンのpowershot A80も良いと思います。バリアングル液晶で、人ごみでも腕を伸ばして液晶を見ながら撮影できたり、ローアングルからの撮影も簡単にできて便利です。でもそのくらいまで近づくのは現実的にちょっと難しいですよね。
というわけで、フラッシュを使わずに暗いところでも手ブレ・被写体ブレ(パレードという動くものを撮るので被写体が動いてぶれることがあると思います)をしにくいデジカメが良いと思います。
>45000円前後のデジカメ
という予算の範囲内でコンパクトデジカメでしたら、フジフィルムのF700はなかなか良いと思います。ISO感度を上げて撮影できるのでシャッタースピードを稼ぎやすいと思います。また、ISO感度を上げても他のコンパクトデジカメに比べてノイズが少ないと思います。
ISO感度を400や800まで上げて実際の室内撮影やパレードの撮影の状況でどれくらいシャッタースピードを稼げるかはちょっと分かりませんが、少なくともIXY400やT1よりはオフェーリア さん の用途に適していると思います。
書込番号:2369991
0点


2004/01/21 10:29(1年以上前)
IXY400の画質はT1より全然いいよ。T1の写真はドットが目立つ。まるで300万画素を引き伸ばした感じ。画質優先ならIXY400はお勧め。
書込番号:2370440
0点



2004/01/21 13:35(1年以上前)
ありがとうございました。
みなさんの意見を参考にしつつ、もう一度触ってみて決めようと思います。
書込番号:2370920
0点


2004/01/21 14:00(1年以上前)
もう決めちゃいましたか?
遅くなりましたが、僕もIXY400に1票です!
…って言っても私は、IXY400は持ってないんですが。。
ただ、友人のそれと数日間交換して使ってみたことがあります。
やっぱりキャノンは画質がイイな〜っと思いました。
T1も操作性はいいんですが、意外にもIXY400も負けてませんでした。
ただ、やっぱりT1の画面の大きさは素晴らしいんですけどね!
スナップ写真を気軽に撮るならT1、
写真として残したいなら、画質のイイIXYだと思います。
私は、カタログのスペックで(500万画素&大画面って言うのはやっぱり惹かれちゃって…)購入を決めました。
そのときは、1万円位差があったんですが、もう同じ値段位に下がってきてるんですね、。
それと、もう一つ注意したいのが、メディアの価格ですよ。
メモリースティックデュオは高いです!!
書込番号:2370987
0点


2004/01/21 16:48(1年以上前)
夜景を撮るならばT1はやめたほうが良いと思いますよ。理由は、CCDが1/2.4型で小型のものを使っている事と、レンズが暗く広角端でもF3.5しかありませんので、暗い場所での撮影には厳しいと思います。それにフラッシュの性能もそれほど良くないので、よっぽと寄れないと綺麗には撮れません。ディズニーランドのパレードではそれは殆ど不可能ですよね。逆に寄り過ぎても白飛びしやすくあまりいいとは思えません。
では、IXY400が非常に良いかというとそうでもないです。コンパクトタイプのデジカメですので夜間の撮影に関してはそれほど強いというほどでもありません。でもT1よりはベターな選択だと思います。CCDも1/1.8型で大きいですし、レンズも明るいのでまだ良いです。フラッシュも3メートルちょっとまでは十分使えますし、なんと言っても画質には定評があります。
他のでもよければ、フジのF700やオリンパスのC755なんかも良いのではないでしょうか。ちょっと一回り大きいのでコンパクトさにこだわると難しいかもしれませんけど。でも、使いやすくて良いとは思います。
書込番号:2371413
0点



2004/01/21 21:21(1年以上前)
みなさん親切なご回答本当にありがとうございました。
いろいろ見て考えてみた結果、IXY400に落ち着きました。
F700にも惹かれたのですが、ポイント分を引いても45000円位だったし、メモリーカードがかなり高価みたいだったので諦めました。
ちなみに、私の地元(名古屋市内)のヤ○ダ電機ではポイント分を差し引いて考えると、IXY400が37200円程度、T1が37130円でした。
ポイント還元率はT1の方が10%以上高かったです。
書込番号:2372280
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





