サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IXY400 OR T1

2004/01/08 03:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

どちらにしようか悩んでいます。
・使用環境としてはいつも持ち運んで、ほとんどスナップ写真です。
・めんどうじゃない(=できるだけ後はシャーター押すだけ)の状態で使いたいと思っています。(すぐ撮りたいので)
ようは機械音痴な人でもきれいに撮れる、楽しいデジカメ?を探しています。汗
けど、画質もできるだけいい方が。。。
上の2つ以外におすすめなのがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2319046

ナイスクチコミ!0


返信する
プリスケンさん

2004/01/08 04:43(1年以上前)

こんばんはyasmaiさん、プリスケンと申します。
メインの使用はスナップ写真との事ですが、

T1はレンズが暗いので室内等ではフラッシュ撮影の必要が有ります。
しかし、そのフラッシュ能力も1.5メートルまでしか使えないので、普通にフラッシュが使える他のデジカメをお勧めします。

因みに、カメラから1.5mの距離の撮影は約1.4×1.0mの範囲なので普通に構えると2,3人の人が肩を寄せた写真が限界で、縦に構えても人物の全身写真は子供で無いと無理でしょう…

IXY400は確かに人気で評価も高いデジカメですが、近々モデルチェンジの噂もあり価格的にもこなれてきました。
他に気軽に使えるデジカメとして手ブレ補正機構内蔵のパナソニック・ルミックスFX1とFX5は初心者のブレ写真対策に効果がありそうなのでお勧めします。

http://panasonic.jp/dc/fx5_1/index.html   

書込番号:2319093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/01/08 05:28(1年以上前)

オートで撮っていればどっちのカメラでもけっこう撮れますね〜。
凝った事をしないでシャッターを押すだけならT1がいいかも?

書込番号:2319125

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/01/08 10:36(1年以上前)

IXY400か初心者にやさしいFX1
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/

書込番号:2319538

ナイスクチコミ!0


弘法山信介さん

2004/01/08 11:41(1年以上前)

「T1」を買いました。結果に満足しています。
詳細(というほどではないけど)2312463にアップしました。

気に入った点:
胸ポケットにはいるサイズ。
大きい液晶。
操作の簡便さ(機能が少ないことの裏返しかもしれないけど、女房でも扱える点が気に入った。機能が少ないといっても、小生の使い方には十分)。
写真のきれいさ(アマチュアの視点ですが。)
将来は、水中撮影オプションを買える点。
ちょっと気になる点:
メモリスティックである点(私が、メモリスティックが嫌いなだけで、趣味の問題ですが)。
旅行を考えると、電池、メモリとポータブル充電機を買い足す必要性がありそう。

書込番号:2319680

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/01/08 13:47(1年以上前)

IXY400もT1も持っております。

IXY400も気に入っているんですが、最近持ち出すのは薄型で携帯しやすいT1ばかりです。

両機ともスナップなら十分な画質です、楽しさ優先ならT1のほうがおすすめです。

T1の拡大鏡モードは使ってみると、楽しいですよ画像を撮影しなくても小さい物が大写しになるだけで楽しめます。
また大きな液晶は写したその場で動画、静止画再生を楽しめます、音も良い感じで録音・再生できますので家族で使用の時は大活用しています(^^

画質はこのクラスの人気デジカメは、どれも一長一短ですから、ご自身がお好みの大きさ、デザイン、付加機能の機種を選択するのが宜しいですよ。

書込番号:2320073

ナイスクチコミ!0


暗くていいのならさん

2004/01/10 12:54(1年以上前)

これで十分じゃないですか?

書込番号:2327310

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasmaiさん

2004/01/10 15:38(1年以上前)

大変ありがとうございます。
いろいろ考えてみて、自分にはT1に決めました。
プレオさんの返事が最後の一押しになりました。
プレオさんだけでなく、みなさんに感謝しています。

書込番号:2327724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasmaiさん

2004/01/10 15:43(1年以上前)

あれ...たわい無いことですが
>>自分にはT1に決めました。

意味不明ですね^^: 
「自分はT1に決めました。」です。
ちなみにメモリーは128MBにするつもり。
それでは買ってまいります。

書込番号:2327749

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/01/10 21:06(1年以上前)

yasmai さん、買ってしまいましたか?

128MBでもよいのですが、動画も綺麗に撮るならPRO Duo 256MBからですよ、予算もあるので強くおすすめはできませんが・・

この機種の動画なかなかとても優秀なので(^^;

書込番号:2328896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

T1は良いカメラなの?

2004/01/08 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

現在Fine Pix6800zを使っています。使い方が悪いのか室内で撮影した写真のほとんどが全体的に赤みかかった写真になります。あとシャッターラグも不満です。電池の持ちも悪くなってきたので、買い替えを考えています。候補のカメラは個人的にはT1考えています。その他の機種では、FineixF700,LUMIXFX5,LUMIXFX5です。その他でもお勧めの機種はありますか?今買うとしたらどのカメラを買いますか?予算は5万円位までです。よろしくお願いします。

書込番号:2318526

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/08 00:22(1年以上前)

T1は掲示板を読む限り、賛否両論ですね。(^^ゞ
個人的には、トータル的にみてF700に1票です。

書込番号:2318580

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2004/01/08 01:32(1年以上前)

>予算は5万円位までです。
このご予算ならT1はメディアが割高な上、500万画素と
画像一枚当たりのデーター量が大きいため大容量のメディアを
求めないと快適には使えないと思われるため予算を結構オーバー
すると思われます。(値切りに自信があるのならば心配無しですが)

書込番号:2318847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/01/08 05:42(1年以上前)

T1、FX5やF700は電池的にあんまり持たない感じがしますね〜。
シャッターラグではT1がいいですが、
けっこう6800Zの電池を買い換えるというのもありかも?

書込番号:2319137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/08 07:58(1年以上前)

私も同じ6800Zユーザーで、同じようにバッテリで問題が出てきました。
フル充電しても数日置いておくと、次に電源を入れたときにバッテリ警告が出ます。
充電直後なら結構使えるのですが…
で、私もそろそろ買い替えかな?と物色しています。
私の候補は、OptioS4、T1、Optio555、FinPixF610ってとこです。
6800Zの「縦型」に慣れているのならF610がいいかも?
サイズと重さでS4、機能と性能で555、画素数とスタイルでF610…
T1は暗いことと三脚穴が無いことが残念です。

書込番号:2319248

ナイスクチコミ!0


S.MURAさん

2004/01/08 13:28(1年以上前)

>T1は暗いことと三脚穴が無いことが残念です。
更に光学ファインダが無いのでスローシャッターは辛いのですが、クリップ型の三脚でかなり改善されますね。ちょっと作りが華奢ですが、便利が良いです。
ケンコーが出しているのですが、メーカーサイトで見つからないので検索エンジンを使って「ケンコー クリップスタンド」をキーワードに検索して下さい。ネットショップでも扱っているお店があります(値段も手頃^^)
画質/サイズ/レリーズラグとも満足していますが、僕は風景を撮る事が多いので広角側をもう少し頑張ってもらいたかったですね。

書込番号:2320018

ナイスクチコミ!0


赤と青さん

2004/01/10 12:55(1年以上前)

ソニーの場合は室内はさらに青い色も追加されよくわからないですね!

あと室内での撮影は不可能に近いので

書込番号:2327314

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/11 18:26(1年以上前)

ユーザは皆、室内でも撮ってたりして。
nで始まるplalaの人よ。あまりに根拠のない不正確で無責任な発言が続くので、価格.comに通報しました。
削除はしないそうですが、「注視しておきます」との返事が数時間で帰ってきました。

書込番号:2332766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

T-2はいつだ!

2004/01/07 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 okahiro28さん

T-1か,Fine Pix F610 にするかで悩んでおります。Fine Pix F610はまだ発売されていないので、どちらにしろもうしばらく購入は先なのですが。サイズ、デザイン的にもT-1は捨てがたい。しかし、レンズが暗そうだ。そこで皆様に質問です。シリーズでの新機種は、どのくらいのサイクルで発売されるものなのでしょうか?また、T-2だったらいつ頃という予想がありましたらお教えください。(T-2への追加希望の機能、スペックも)

書込番号:2316709

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/07 18:07(1年以上前)

T1は出たばかりですから 最低半年は大丈夫じゃないかな?なんて勝手に想像してます。

ただSonyは新製品のサイクルは機種によってマチマチなんで 保証できません(^_^;)


また、T2への希望を書いても採用されるかはSony次第なんで 今書いても関係ないかな?と思います(^_^;)


とりあえず610の発売は近いと思いますので、気になるならば待っても良いと思いますよ(^_^)

書込番号:2316750

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/07 19:20(1年以上前)

T2をまつのは気が長い話です。今を撮りたいのなら今でてる機種の中で選ぶのが懸命かと思います。撮りたいものは今しかとれないのですから待っていたらパソコンと同じようにいつまでも買えないでしょう。

書込番号:2317009

ナイスクチコミ!0


539さん

2004/01/08 02:58(1年以上前)

冬のボーナス戦線に「T-Xt 300M画素」アレよりコンパクトでデカイ液晶
でもって3ヶ月後ぐらいに「T-1 500M画素」

普通にそう言う戦略じゃないところが…
すごく評価できると思うけどなぁ。。。
意外とブラッシュアップして「T-1iS」とかが控えてたりして!?(笑)

書込番号:2319010

ナイスクチコミ!0


スレ主 okahiro28さん

2004/01/08 12:06(1年以上前)

isがくると、いよいよ携帯電話とかわらなくなるなぁ。スピーカだけがよくなったりして(笑)。個人的には夏くらいに、サイズ、ズーム機構はそのままで、400万画素でいいからレンズの明るい、室内でフツーに撮れるのを出して欲しいです。それまではF610で我慢かな。以外とF610を手放せなくなったりして。

書込番号:2319759

ナイスクチコミ!0


とくべいさん

2004/01/09 11:02(1年以上前)

私は300万画素で充分なので、
高感度時のノイズ軽減とダイナミックレンジの狭さ、
色飽和のしやすさを改善して欲しい。
それと、フラッシュの到達距離は絶対に改善してほしい!

書込番号:2323232

ナイスクチコミ!0


下落が激しいソニーさん

2004/01/10 12:57(1年以上前)

半年〜1年で半額くらいになるのがソニーのデジカメです(過去機種)

レンズが改善されなければ屋外専用ですから

書込番号:2327319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EX-Z4とDSC-T1

2004/01/07 13:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 NAKATAKAさん

この2つではどちらが良いのでしょうか?屋内での撮影時での違いや、その他の長所や短所を知りたいので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:2316007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/01/07 15:44(1年以上前)

EX-Z4の掲示板を見てください、なにかトラブルが出ているようですね。

書込番号:2316357

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/01/07 21:20(1年以上前)

重さや液晶の発色が気にならなければT1の方が良いと思いますよ。

書込番号:2317550

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/07 23:55(1年以上前)

使う人の使用条件や撮影対象よって、長所は短所に短所は長所になる事も有ります。

一般的な短所、T1はレンズが暗めなので屋内ではフラッシュ必須だけど1.5mまでしか使えない事。Z4は画像が青っぽくなるらしい?(詳しくはZ4の掲示板で…)ので確認の事、気にならなければ短所にならないので…

長所はドチラも薄くて液晶モニターが大きい事。このメリットを重要視しなければ他のデジカメの検討も考慮に…

書込番号:2318421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/01/08 06:19(1年以上前)

ストロボの到達範囲が1.5mとはいえ、
そこから先が突然真っ暗闇になるわけではないので
通常のAFが可能な明るさを保持している室内なら
十分ストロボは有効ですね〜。

書込番号:2319157

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKATAKAさん

2004/01/08 17:18(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
レンズの暗さがどれほどのものなのかがいまいち掴めないので、じっくりとZ4の掲示板も見て考えたいと思います。

書込番号:2320525

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/08 20:28(1年以上前)

>>ストロボの到達範囲が1.5mとはいえ、
>>そこから先が突然真っ暗闇になるわけではないので

推奨距離を越えたら突然真っ暗になるカメラの方が作るのは難しそうですね〜。
F2.6のZ4とF3.5のT1では、
推奨距離越えの光量の落ち込み(突然真っ暗度?)も明らかにF3.5不利

>>通常のAFが可能な明るさを保持している室内なら
>>十分ストロボは有効ですね〜。

取り合えずスレ主さんの求めている、長所と短所では明らかに短所に入らないのかな?

書込番号:2321117

ナイスクチコミ!0


屋内はやめたほうが…さん

2004/01/10 12:59(1年以上前)

T1は屋内撮影はやめたほうがいいと思われます

書込番号:2327329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こうしたらどうなるんだろ

2004/01/07 12:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ぽてんヒットさん

T1は撮像素子が小さいのに5Mの画素数にしてしまったために、画素サイズが極端に小さくなってしまい、感度不足やコントラスト不足になってしまうような気がしています。そこで例えば画素を3Mに落として撮影すると画素サイズは大きくなるのでしょうか。それとも画素サイズは製造段階で決まってしまうものなのでしょうか。理論的には画素サイズは大きくなるような気がするのですが・・・どなたかご教授おねがいします。

書込番号:2315892

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/01/07 13:00(1年以上前)

なりません。
500万画素というのはCCDという部品の物理的な撮影素子の数です。
画像サイズを小さく設定した場合でも、撮影自体は、500万画素で行われ、それを縮小して保存します。

書込番号:2315955

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/01/07 13:00(1年以上前)

アイコン間違えました(^^;

書込番号:2315959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽてんヒットさん

2004/01/07 13:26(1年以上前)

Hakさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほど、あくまでも総画素数500万画素のうちの有効画素数300万画素ということになるのですね。しかもCCDに投影された画像を300万画素の大きさに縮小してしまうのではあまりメリットはありませんね。このCCDサイズならはじめから300万画素で作ればよかったのにと思います。

書込番号:2316037

ナイスクチコミ!0


??!!??!!さん

2004/01/07 14:12(1年以上前)

スレ主はT1をお持ちですか?
想像しての発言がT1の書き込みに多いようです。
T1ユーザーの意見を聞きたいです。

書込番号:2316141

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/01/07 14:55(1年以上前)

300万画素に縮小して保存した場合でも情報量の豊富さから元々が300万画素のものに比べると画質には有利と思います。私もこのサイズのカメラには300万画素くらいがちょうど良い気がします。なにより扱い安いですからねぇ。ハンドリングの良さはスナップカメラには大切な要素だと思うんですが。

書込番号:2316237

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/07 15:21(1年以上前)

製造技術が上がると、同じ面積で画素数が増えるか、より小さな面積で同じ画素数のCCDが出ます。
そして、最新式の高画素CCDが出ると、ぽてんヒットさんの様なことをおっしゃる人が出てきます。100万画素が出たときも、300万画素が出たときもそうでした。
「極端に」とおっしゃいますが、上記の例の通り、今が極限なのかと言うとNOでしょう。
時代が進んで600万画素、800万画素が出たときに、あなたは
今不満な500万画素より大きな300万画素機を選ぶのでしょうか?小さくなると、実は製造コストが下がるとか、アクセススピードが上がるとか、消費電力が下がるとかメリットもあります。
それにCCDだけ言っても始まらず、処理系にしてもT1は14ビットのDAC使っていますが、一世代前の12ビットより4倍の解像度がありますよ。昔は8ビットでした。感度の助けになっているでしょう。あとはレンズですね。
デジカメを買って、最高解像度以外で使う人がいるとは、あまり思えないのですけど、Hakさんの言うとおりソフトウェアで300万に変換されます。理論的には1画素あたりの情報が多くなるわけですから、コントラストを改善出来ますが、ソフトのアルゴリズム次第ということになります。いずれにしても、面倒なので縮小を前提にされることはないのでは?

書込番号:2316299

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/07 20:56(1年以上前)

>>このCCDサイズならはじめから300万画素で作ればよかったのにと思います。

このサイズの3メガクラスは以前から有ります。

このサイズで5メガにした事、若しくは5メガをこのサイズに詰め込んだ事自体にCCDメーカーとして、新型CCD開発の意義が有ると思います。

書込番号:2317434

ナイスクチコミ!0


勘違い開発さん

2004/01/10 13:05(1年以上前)

なんでも小さい方が技術力があると勘違いしているのでCCDまで小さくしてしまったようです
(超小型超高額の2M機がその例)

車で例えれば大人数が乗れる車は大きくてとりまわしが大変なのが弱点
で、ボディを小型化して運転はしやすくなったけど…って感じですか?

書込番号:2327347

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2004/01/10 13:17(1年以上前)

>新型CCD開発の意義が有ると思います。
可視光の波長って300nm〜700nmくらいでなかったけ?
受光体のサイズが波長より短くなるとどうなんだろ。

書込番号:2327376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旅行時のスナップ用として

2004/01/07 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ローリーちゃんさん

主に旅行時のオート撮影→スナップ用として購入を考えています。
T1と同じくカール・ツァイスレンズ使用の77AやIXY400なども
考えているのですが、T1のバッテリーはどんなかんじでしょう?
液晶が大きい分、この点が心配なんですが。

書込番号:2315493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/07 10:04(1年以上前)

バッテリー寿命はカタログに記されています。

書込番号:2315503

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/07 12:17(1年以上前)

専用電池の場合、出先で簡単に購入できないので予備電池を一つ持っておけば安心ですね。

書込番号:2315823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローリーちゃんさん

2004/01/07 13:18(1年以上前)

ありがとうございました。
IXY400と迷っているんですが、T1に決めようと思います。

書込番号:2316009

ナイスクチコミ!0


元旦にダイビングいきましたさん

2004/01/11 10:03(1年以上前)

昨年の12/17にCIPA(カメラ映像機器工業会)から
「デジタルカメラの電池寿命測定方法」の規格を公開しましたね。
<http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html>
これを見るとバッテリー撮影枚数・持続時間の
T1の標準撮影約170枚/約85分の測定条件って
このCIPAの規格とほぼ同等なので
(2.11の環境条件 温度23℃+2℃-2℃ 湿度50%プラスマイナス20%が無いだけ)
6月/E以降ほぼカタログ記載でほぼMUSTに近いこの測定方法で
ソニーはさほど影響無し
キャノン側は不利になるのではないでしょうか?

対応別に見ると

【IXY DIGITAL 400の場合】
撮影可能枚数
電源モニターON:約190枚←こっちでみる
電源モニターOFF:約440枚

○ 常時23℃
△ 20秒間隔でワイド端テレ端にて交互に撮影 (30秒間隔)
× 4回に1回ストロボ発光、(2回に1回でなくてはいけない)
× 8回に1回電源OFF/ON動作を行う (10回に1回でなくてはいけない)
○ フル充電NB-1LH使用。

【T1の場合】
バッテリー撮影枚数・持続時間(静止画撮影)
連続撮影2000枚/約100分
標準撮影約170枚/約85分←こっちでみる

○ 付属のリチャージャブルバッテリーパックNP-FT1使用
○ 記録メディアは“メモリースティック デュオ”
○ 液晶画面をON
○ ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、
○ 2回に1回フラッシュ発光、
○ 10回に1回電源をON/OFFして、
○ 30秒ごとに1回撮影。
× 測定環境条件が入っていない

普通に見てCCD、パネル、ストロボ、レンズズーム用モータは
バッテリ消費が激しいはずですから。CIPAの測定方法で見ると
IXY DIGITAL 400は190枚→150枚いかないくらいになってしまう
かも知れませんね。

書込番号:2331023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング