サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え

2004/01/07 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 SONY&CANONさん

kokushimusouさん返信ありがとうございます。T1からではなく、DSC-P2からです。DSC-P2って性能は良い方なんですか?

書込番号:2315479

ナイスクチコミ!0


返信する
kokushimusouさん

2004/01/07 10:06(1年以上前)

P2は200万画素ですね。
最高画質で撮影して2L〜L版までのプリントならP2でも良いと思います。
P2に関してSONY&CANONさんの不満は何ですか?

書込番号:2315504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/07 10:06(1年以上前)

「返信」を押して書込みましょう!

書込番号:2315505

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY&CANONさん

2004/01/07 10:14(1年以上前)

ちょっとデザインが古いというのと、もうほとんどが400万画素になっているからです。

書込番号:2315518

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/07 10:27(1年以上前)

デザイン重視ならIXY Lがお勧めですね。
もちろんズーム無しでも良い場合です。
T1のカキコですしT1もお勧めです。
T1の良い点や悪い点は過去の書き込みを参照して下さい。

書込番号:2315551

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY&CANONさん

2004/01/07 10:31(1年以上前)

kokushimusouさん、ご返信ありがとうございます!(^0^)

書込番号:2315561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問

2004/01/07 08:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 SONY&CANONさん

買い替えるならIXY400かEX-Z4が良いと思うのですがどちらが良いですか?        


書込番号:2315344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/07 08:25(1年以上前)

OptioのS4か555がいい!!

書込番号:2315347

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/07 09:28(1年以上前)

T1からの買い換えですか?
IXY 400ですね。
ズームが必要ないならIXY Lですね。

書込番号:2315442

ナイスクチコミ!0


(。・_・。) いい仕事しまっせさん

2004/01/07 11:38(1年以上前)

IXYに1票

書込番号:2315705

ナイスクチコミ!0


ドナルドタックルさん

2004/01/07 12:22(1年以上前)

フルオートでは、自分の中では最優秀賞受賞!IXY400に100票。
ちなみに私はOptioです(笑)

書込番号:2315839

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/07 18:50(1年以上前)

出たばかりの最新モデルをナゼ買い換えるのでしょうか?

理由をハッキリした方が、買い替え機種の選択に役立つと思います。

書込番号:2316885

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/08 00:04(1年以上前)

to プリスケンさん
SONY&CANONさんはP2からの買い替えのようですよ(^^)

[2315479]買い替え
[2312597]質問

書込番号:2318475

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/08 00:16(1年以上前)

FIOさん、その様ですね…
最初に見かけた時はデジカメ全体の所だったので前後関係も何も分かりませんでした。
SONY&CANONさんも、他の書き込みを参考に、必要事項要点を纏めて、同じスレの中で書き込んで下さい。

書込番号:2318534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/07 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

軽くて、室内でフラッシュを焚かなくてもキレイに撮れて
価格も4万くらいのカメラでオススメの機種を教えてください。m(__)m
カメラは主にスポーツ観戦に使うつもりです。
T1を買おうと思ってたのですが
室内ではフラッシュがないとキレイに撮れないって書き込みを見たので
どうなんだろう?と思いまして・・・。

書込番号:2314627

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/07 00:54(1年以上前)

スポーツといっても何か判りませんが、それなりの高倍率じゃないと表情まではとれないでしょうね。3・4倍ぐらいじゃとにかく写ってるぐらいではないですか。思っているより暗いですよ、屋内は撮影難しいです。
コンパクトで室内スポーツ取ったこと何度もありますが余程近寄らないと。
ちょっとこの書き込みだけではどんなスポーツかも判りません。もう少し詳しい条件ないですか。たとえば、バレーボールとか卓球とかバスケットとか。この三つは近寄って撮りにくいスポーツですね。FZかウルトラズームか、あたりの高倍率?まだあるけどやっぱりもう少しカキコみまってます。

書込番号:2314753

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/07 09:39(1年以上前)

FinePix S5000が良いと思いますね。光学ズームは10倍です。F2.8〜3.2の明るいレンズでISO感度は標準でISO200なので暗い場所でも撮影が可能です。

書込番号:2315465

ナイスクチコミ!0


999666さん

2004/01/07 15:35(1年以上前)

フラッシュ焚かないのであれば三脚を使ってロングタイムで撮るか
明るいレンズの機種でISO800相当で撮影するか(この場合も三脚がいる)
この機種では普通の三脚は使えません。
室内で暗いのはそもそもレンズが小さいので光の摂取量が小さくなります。
あとレンズの特性もありますが…。(同じ大きさでも若干明るいレンズあり)
コンパクトは手軽さをウリにしているので明るい大きなレンズは重くなるので
コンパクト向きではないですね。
スポーツ観戦ですがスピードが要求される撮影にはコンパクトは全て不向きです。
明るいレンズでシャッタースピードをある程度出せる機種になると思います。
だと一眼デジカメ?

書込番号:2316332

ナイスクチコミ!0


スレ主 花一さん

2004/01/07 21:27(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
スポーツは水泳です。
やっぱりスポーツしてる姿を写すのは難しいですか?

書込番号:2317578

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/08 00:05(1年以上前)

観客席レベルからの撮影なら高倍率ズーム機が必要です。
その予算からではパナソニック・ルミックスFZ2かミノルタ・ディマージュZ−1になると思います。
詳しくは其々の掲示板で調べると良いと思います。

普通のコンパクトデジカメでもT1はレンズが暗いので室内等ではフラッシュ無しではマズ無理です。
撮影対象にもよりますが手ブレ補正機構内蔵のパナソニックFX1かISO感度を上げてシャッター速度を上げれるフジ・ファインピクスF700を検討されては?

書込番号:2318483

ナイスクチコミ!0


スレ主 花一さん

2004/01/08 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。
私も偶然にも、パナソニックか富士のファインピクスがいいかなって思ってたとこです。
でも、本当に悩みますね。電化製品を購入するのは・・・(^_^;)

書込番号:2321821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

選択

2004/01/06 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 早とちりスマイルさん

今、G400を予定外で購入してしまった後、T1かEX-Z4のほうが良かったのではと悩んでいます。軽さと速さにひかれてG400にしたのですが、人気はいまいちのようです。他の機種は全く考えておらず、もしも後の2種のほうが良い事が分かればお店で取り替えてもらうつもりです。使っている方、ご意見いただけませんか?

書込番号:2314283

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/06 23:28(1年以上前)

EX-Z4は、メーカーからファームアップについて
ストップがかかっている様ですので、
しばらく様子を見てからの方が良いと思います。

T1も掲示板では賛否両論ですね。

G400の何が悪かったのか不明ですが、
両者の掲示板を「書き込み順一覧」で読まれた方がいいですよ。
また同じ過ちを繰り返す事にならない様に…

書込番号:2314303

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/01/06 23:40(1年以上前)

人気で決めるのかな?
G400で正解だと思うけど〜
テレビでCMやってないだけ。

書込番号:2314370

ナイスクチコミ!0


スレ主 早とちりスマイルさん

2004/01/06 23:46(1年以上前)

有難うございます!売れ行きが断然G400より他のほうが良いようなので何となくあせったのでした。そして今日この掲示板を初めて見たのですがなんだか両方とも色々な要素がありそうなので、質問してみました。
G400はもしかしたら取り替えてもらう事を考えてパッケージを開けてもいません。何をやっているんだか。。このサイトを見る限りG400の評判は悪くないですよね。目的は気軽に持ち歩けて花を大きく撮りたいのとスナップが簡単に出来れば問題はないのです。以前使っていたものはリコーのカプリオでこれはいざと言う時になると必ずシャッターが切れなかったり、設定していないのにモノクロになったりしていて、友人がサイバーショットを持っていて送ってくれた写真がとてもよかったのをきっかけに再購入を決めたのでした。でも、(当たり前ですが)一つに絞るのは難しいですね。どういう風に決められるのですか?

書込番号:2314406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/06 23:53(1年以上前)

笑っちゃいますね、(笑)
人は何とでも言いますよ。
交換してもらえるなら、交換してもらったらいいと思いますが、
次に来たカメラも また同じ事を思うのではないですか?
例え衝動買いとしても、買った時はいいと思って買ったんじゃないんですか?

書込番号:2314434

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/01/07 00:24(1年以上前)

>どういう風に決められるのですか?
自分自身の判断できめますね。
>また同じ過ちを繰り返す事にならない様に…
>人気で決めるのかな?
>次に来たカメラも また同じ事を思うのではないですか?
皆さん同様に思われています。
 道具は使うために購入するものです、自分の購入目的に合ってるか自分が判断して購入します。
 判断するのに人気を参考にするのはいいですが振り回されるのはどうかと思います。
 それで、自分自身を振り回すのは他人に迷惑をかけませんが販売店まで振り回すとね。
 ちゃんと保証書に店の印が押されているともう新品ではありません。

書込番号:2314602

ナイスクチコミ!0


スレ主 早とちりスマイルさん

2004/01/07 00:41(1年以上前)

皆さんの言うとおりですね。今回はこれを使います。ご意見有難うございました!

書込番号:2314698

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/01/07 02:02(1年以上前)

お気づきのように、ここの投稿でG400の悪い話はないようです。
KDシリーズの末裔???でちゃんと熟成も進んでいるようです。
ということで せっかく購入したんですから壊すまで楽しみましょう!

書込番号:2315004

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/07 08:53(1年以上前)

>早とちりスマイル さん

未開封で返品しようとしてたんですか。(汗)

ちなみに、G400はレンズカバーの開け方には
注意した方が良いかもしれません。

G400の掲示板へ行って過去のスレッドを読むと書いてありますが、
開け方によっては、2本線のキズが付きやすいようですよ。

書込番号:2315384

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/07 09:23(1年以上前)

未開封なら購入店に行き他機種も含めて再検討した方が良いと思います。
後悔しない買い物をして下さいね。
開封後に「やっぱり別のが・・・」と思っても手遅れですからね。

書込番号:2315432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問

2004/01/06 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 SONY&CANONさん


サイバーショットDSC-P2って性能は良い方なんですか?

書込番号:2312597

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/06 21:22(1年以上前)

今となってはもう特に魅力ないです。他の製品を探した方が・・・・

書込番号:2313528

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/06 21:47(1年以上前)

>SONY&CANON さん

名前の通りキヤノンも候補であれば、IXY400はどうですか?
個人的には、P2より良いと思います。

書込番号:2313651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

水中使用

2004/01/06 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 どうなんだろー?さん

T1かIXY400で購入を検討してます。
付属のマリンパックを使って水中カメラとしても利用したいと思ってるのですが、
過去の書込みをみるとT1は暗いところが苦手とのことでちょっと心配です。
誰かマリンパックで水中写真をとった方いませんか?
使った感じがどうだったか教えてください。

書込番号:2312117

ナイスクチコミ!0


返信する
元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/07 00:48(1年以上前)

私はマクロ派、外部ストロボ使用でT1+マリンパック購入をしました。
当初はIXY400では無くOlympus系、FujiのF700とT1最後まで悩んだ1人です。(IXY400も当初は考えていましたが...バッテリの持ち起動時間が遅すぎ)
最後はT1にして正解だと思ってますが.
「暗いところ」が根の下とか洞窟系、水深30m位を想定されているのか分からないのですが、そもそも水中でストロボを使うのって「暗い」からでは無く、水中での赤からの色波長が吸収されてしまうのと光学的屈性などの陸上との距離感が変わってしまうこと(ストロボ到達距離も変わりますね〜大体1/3位になります。ほとんどの機種は水中では1m未満です。)色再現をキチンとさせるためと思うのですが?
本体+マリンパックのみ(外部ストロボを使わない)での話しなのかによって回答が違ってくるので答えずらいです。
T1のレンズ性能そのものはF4.4とIXYD400より良いですし
ストロボ性能もT1(1.5m)とIXYG400(T側2.0m)はあくまで陸上デフォルトでの話し(GNはISO100での基準)なので
マリンパック装着時の話です「暗所で苦手」の1つとしてあげられるのがT1の場合AF補助光が隠れてしまうので
AFイルミネータON時で暗所時も補助光が効かないという問題点があります。
。(IXYD400も同じ。拡散版で隠れます。AF補助ライトを使うことで解決できます)
で、IXYD400を対象から外した最大の理由は3点あって
・バッテリが持たないパネルONで強制フラッシュ発光で60分持たない
・スポットAFが無い
・起動時間が遅い(2.7sec)
ほかにもマリンパックはどうも外れやすく水没の危険を感じたこともあるのですが...
こんなところで回答になるでしょうか?

書込番号:2314726

ナイスクチコミ!0


元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/07 00:57(1年以上前)

不足があったので補足です。

>T1のレンズ性能そのものはF4.4とIXYD400より良いですし

T側のことです。W端はもちろんIXY D400の方がいいです。
(マクロで効きます)

T1を選んだ理由を挙げると
・起動時間の速さ
・AFの速さ(コンティニュアスAFは動く魚には強い)
・バッテリの持ちと残時間が分かる
・マクロ性能
・パネルが大きくてマスク越しから見やすいしログ付けで便利
・外部ストロボ使用でも有効なストロボ調光とストロボホワイトバランス
です。
ちなみにF700をあきらめたのはスポットAFが無いこととバッテリの持ちです。

書込番号:2314770

ナイスクチコミ!0


元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/07 01:20(1年以上前)

3連続ですみません。

>・スポットAFが無い

これはIXY D400はあります。F700の間違いです。
暗い点に補足するとバラクーダの群れとかウミガメとかT側にしなくていけない場合、補色フィルタ+ストロボ発光禁止にする必要があります。
マリンパック越しからではパネルON SWが押せない無いのでヒストグラム+EXIF情報を見ることができないです。
(ヒストグラムONで輝度不足の場合、ヒストグラム枠が○×(丸の中に×表示)が出ます)

でもAFとレスポンスの速さ、パネルの大きさにはダインビング向けと思いますよ。
マクロ1cmでイザリウオ撮影ではさすがにストロボ白とびしますが、この状態でもストロボ発光できるのはこの機種しかないですし。(多機種は強制発光OFF-→外部ストロボ使用時には困る)
今までMINOLTAのDimageXtがダイビング向け使っていましたが、T1最強と思っています。

書込番号:2314846

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/01/07 23:58(1年以上前)

泳いでいる魚を外付けストロボなしで撮ろうとか、比較的暗い海でイルカとか撮ろうとかと思っている人には向いていませんが、マクロ派には良いカメラです。

通算4回使用しましたが、静止している生物を数十センチから数センチの範囲で撮影するには向いています。

ハウジングに入れていると煩雑に扱っても安心なので何時も入れて持ち歩いています。

書込番号:2318433

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんだろー?さん

2004/01/08 01:00(1年以上前)

丁寧におしえてくださって、ありがとうございます!
ダイビングでデジカメ使うの初めてなので
とりあえず外付けストロボなしで、マクロ撮影できればと思っています。
初心者には使いやすそうかな?
今日、実物見て決めたいと思いマース。

書込番号:2318749

ナイスクチコミ!0


海サボテンさん

2004/01/20 18:06(1年以上前)

F700と,T1で迷っています。私の場合,ダイビングというより,海辺の生き物のマクロ撮影・動画撮影をメインに考えて,防水ケースがあるデジカメを探して,この2つに行きついています。マクロ性能・画像の処理スピード・防水ケースでの操作性・動画の処理(f700・・・AVIファイル,T1・・・MPEGファイル)などで,悩みます。教えてください。

書込番号:2367730

ナイスクチコミ!0


元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/20 23:45(1年以上前)

F700をあきらめた理由は3つあって
・スポット測光がない
・ストロボ調光センサーが防水プロテクタで塞がれている
・パネル越しでしか見れないのでパネルONでのバッテリの持ちが重要
点でした。水中ではストロボ光は1/2〜1/3位に減少してしまいますし
調光センサーを仮に塞がなくても水中ではまるで役に立たないので
【マクロ性能】
T1の圧勝です。
【画像の処理スピード】
これは意味が分からないのですが、撮影間隔的なものですかね?
これはF700の方がいいと思います。(0.2sec連写5枚 T1はパネルON時0.36sec連写4枚)ソニーはもともと撮影間隔はいまいちです。
T1はただAFが速いのと、プレビューOFFができるのでこれだと少し速いです
【防水ケースでの操作性】
これはシャッターボタンによるのでなんとも言えないのですが
F700はレバー型、T1はボタン型、冬グローブ越しでは大差ないと思います
F700はレンズ脇にコンティニュアスボタンがあるのですが、T1はセットアップで無いとAF選択はできないです。
【動画の処理】
これは比較していないのですが、どちらも音声録画は無理ですし、ズームが効くか?(T1は×、F700は?)、フレームレート(共に30fps)、最大記録時間(共にメモリいっぱいまで)

ですね。

書込番号:2369190

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/01/20 23:52(1年以上前)

海サボテン さん、はじめまして

ここはT1の掲示板でもだいぶ過去の話題です、見ている方が少ないかもしれません。

T1の掲示板の最新に近い所にマリンケースについて詳しく書かれていた発言がありましたのでそちらで聞いてみると良いかもしれません。

ちなみに私はT1とF700を使っております、マリンケース無しの場合(私は持っていません)はマクロはT1が優れております。

1センチまで近づけることもありますが、対象物にピントを合わせやすい(正確には合いやすい)のはT1と感じます。

ただ、ストロボを使用しない撮影ならF700のほうが基本感度高い分、使いやすいでしょう。

私のアルバムにT1の拡大鏡モードの画像、T1とF700の暗い室内撮影の比較、T1とF700の逆光時の画質比較があるので参考に・・といっても海辺の生き物じゃないので参考にならないかなぁ(^^;

こんな事かいている間に返信があったみたいですね、よかったです、元旦ダイビング行きました さん、ありがとうございました。

書込番号:2369241

ナイスクチコミ!0


元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/21 00:20(1年以上前)

プレオさんフォローありがとうございます。
動画+魚+マクロ(ウミウシ、イザリウオとか)だと
AFの速さを重視したいならT1の方がストレスが無いですね。
(水中ライトや補助光はできれば使ったほうが..)
シャッターレバーについてはオリンパスユーザーならレバー、Canon系からなら
ボタン型が違和感ないかも知れません。
T1で元日に撮ったのが八丈島の赤間ダイビングサービスで撮影したのが
WEBのLOGに掲載されています。
<http://www1.sphere.ne.jp/akamadi/2004janlog.htm>

水中の場合はストロボによる色再現の方が重要なので
(レンズ越しの光が吸収されてしまう)ので、ウミガメ・トビエイなどテレ側でははっきり行ってあきらめです。

書込番号:2369415

ナイスクチコミ!0


海サボテンさん

2004/01/21 02:18(1年以上前)

情報をありがとうございました。この話しを聞くと,T1の良さを強く感じてしまいます。
1,マクロ機能・・・・ハゼなんですが,メダカ位の大きさの魚や,イソエ            ビ,ヤドカリなどの撮影です。ここが一番大事なので,あれこれ,デジカメに万能の機能を求めるわけにはいきません。防水ケースが条件でもあります。あと,そんなに動きの速いものをとるわけでもありません。


2,画像の処理スピードとは,タイムラグと言えば,いいでしょうか。シャッ   ターを押して,どちらが,速いか。

3.動画の保存形式が違いますよね。mpegと,avi,mpegの方が,圧縮が高くて小さくてすむと思っていますが,今のパソコンだったら,そんなに負担変わらないでしょうか。mpegの方が,いいように思ったりしています。

3,この機種,MINOLTAのDimageXt みたいな構造なんですね。
  F700と思っていましたが,迷います。海に出るので,ポケットに
  入る方がいいけど,ホールディング感とか,どうでしょう。

もうあと,一歩,プレオさん,T1と,f700の比較に踏み込んでもらえませんか。カメラの操作等,カタログでは読めない部分について,教えてください。



書込番号:2369852

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/01/21 12:58(1年以上前)

1、のマクロ機能を優先されるならT1でよろしいのでは感じます。

F700はマクロ域付近の合焦OKがあいまいなのか、カタログ数値以上寄れるかなぁと液晶上で感じて、またOKサインが出ててもPCで見ると裏切られたり・・現場で正確に何センチと測れれば別ですが。
T1は1センチなのでレンズを被写体にぶつける直前まで十分いけます。

2、T1のほうがシャッターレスポンス良いかんじ、タイムラグはほとんど感じません、AFの優秀さがあるから特に感じるのでしょう、またコンティニュアスモードと拡大鏡モードと優秀なフラッシュ調光の組み合わせはすごいです、私は感動しました。

3、動画はF700優秀です、同じくT1も優秀なので同じぐらいの感じかなぁ、普段持ち運びしやすいT1しか撮影しないのであまり比較してませんが、ただT1で綺麗に撮るならPRO Duo 256MBからですよ。

海サボテン さん、の用途にはT1が向いているかもしれません、マリンケースを持ってないのでホールディングとかわからない部分が多いのですが。

書込番号:2370809

ナイスクチコミ!0


元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/21 23:38(1年以上前)

F700は友人が使っているので借りた時のその話も交えてです。

マクロ機能
マクロなので「ハゼ」といっても砂地のネジリンボウとかハタタテでは無さそうですが...

今までのソニーのだとマクロモードにするとW端にしないと全然ピントが合わなかったのが
T1ではズームでT側でもピントが合うのが驚きでした。距離的には8cmからと取説にありますが
水中でマリンパック越しでは実質5・6cm程度まで寄れます。
当然AFスピードは落ちますが、それでも他のよりかは速いと思います。
ただ、マクロモードではどのメーカもそうですがxxx点測距はまるで意味が無く(T1でいうモニタリングモード)
被写体範囲が狭くなるので、魚の目にピント合わせのためにスポットでコンティニュアスモードがお勧めかと思います。

F700の場合バッテリの持ちがただでさえ悪いので(パネルONで60分持たない。水温16℃の時)
コンティニュアスAFをレンズ脇SWを押して切り替えられるのに魅力があったのですが
マクロでグローブ越しでこれをやると、カメラはぶれるは、魚は引っ込むはで結局右手で何でもできるT1に優位性を感じました。

マクロだからこそストロボ性能(発光距離ではないです。調光性能)を重視した方がよいかと思います。
F700の場合は調光センサー(のみとは思わないのですが..)が塞がれるマリンケースでは調光性能が著しく落ちてしまうでマクロ領域では完全に白飛びしてしまっています。T1の場合は確かに発光距離は非力で水中では1m行かない程度かな?と思いますが調光がかなり優秀ですね。ストロボホワイトもあり、深度や太陽光が届く、届かないや透明度に依存するホワイトバランスにおいても、ストロボ発光時のホワイトバランスも良い方と思えます。(本当はワンプッシュホワイトバランスで合わせるのが理想ですが...)
拡大顕モードではマリンパックのレンズ前面の黒いゴムに接触するまでピントが合いますが、さすがにこのゴムのためにストロボが蹴られてしまうので、このゴムを外してマリンパックから3cm程度でストロボ調光が効きます。


2,シャッターを押して,どちらが,速いか。

AFについては早くする方法でよく良く取られるのがフォーカスプリセット(0.5mとか1m)に固定して自分が寄っていくて方法と
AF補助光の代わりに安価なライトなどで被写体である魚を照らして上げる(魚によってはNGですが)があると思います。
フォーカスプリセットは、ご存知の通りこれは陸上での距離の話なので水中ではまるで距離が違います。
補助光が塞がれてしまうT1は岩の隙間とか根の下など補助光(AFイルミネータ)がマリンパックの中で悲しく光っています)ので合焦スピードがかなり落ちます。
先に上げたのはメディアに書き込む・ストロボチャージの時間も含め次の撮影が可能になる時間かと
思っていたのですが、AFだけなら補助光を使う使わないでかなり違ってきますね。
T1はオートレビューをONにすると絵が完全に出て2秒くらいはシャッターが切れないです。
ですからOFFにしないとシャッターがすぐ切れないと言ったことが起こります。
ストロボチャージの時間はF700の方が長く感じました。

ホールディング感と操作性

T1をマリンパックに入れるとかなりのマイナス浮力(沈む)です。これをどう取るかに寄ります。
ウエイト1Kg軽くできるかもと感じるかもしれません。

T1
・良い点
マリンパック越しでもボタン配列はほぼそのままなので違和感無く操作できます。
あと本体だとスライドSW真ん中のカメラモードに合わせずらいですが、マリンパックだと回転レバーで
モード変更ができるようになりますので動画、静止画を頻繁に切り替える方は大分楽です。
ひざを着いて、もしくは砂地で腹ばいになってという意味ではマスク越しで見やすい
T1の方が楽です。
・悪い点
レンズが端にあるので左手グローブ越しではマリンパックバックル付近を持つことになります。
キー操作(上:ストロボモード切替、左:レビュー 右:マクロは問題無いですが、かなり密集しているので
センターキーは冬用グローブ越しでは押しずらいと思いました。
MINOLTAのDimageXtからの乗り換えで大変なのはマクロの時はマクロボタンを押す、1cmまでのマクロはSETUPを押して上押して拡大鏡モードに入るといった操作を水中で行わなくてはいけないところだと思います。


F700:
・良い点
この形状は左手がしっかりできるので中世浮力状態でもいけるかな?という具合です。
上記に上げたコンティニュアスボタン、連写ボタンがありますのでこれを多用するユーザーは必須ですね。

・悪い点
シャッターレバーは前面、ズーム操作は上側回転と本体単体とマリンケース越しでは大分位置が異なりますので
操作の慣れが必要です。
半押しは重いです。Olympusユーザが良くやる割り箸、洗濯バサミの片側をシャッターレバーにつけることが必要かな?
と思いました。キー操作はそれほど問題無いです。

これで比較になるでしょうか

書込番号:2372990

ナイスクチコミ!0


元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/24 19:40(1年以上前)

本日これまた寒い中T1とF700を使って潜りましたので
追加報告です。

T1
・マリンパック上ではパネルON SW(ヒストグラム、EXIF)だけが押せないので事前押さないとダメです。
・シリカゲル(オリンパスから出ているもの)はレンズカバーを下に下ろしたその下(レンズ側下方)にぎりぎり入ります。

F700
興味のあったコンティニュアスAFですが、これはコンティニュアスAFではないです。はっきり言って。
シャッターボタン押すともう一度測距して合焦し直すしている時点で
違いますね。(一瞬凍った様になる)。T1のモニタリングAFと同等です。
常に動く魚を撮りたく、動体撮影時に有効な機能(AFロック後も動くものに常にピントを合わせてくれる)のがコンティニュアスAFと思っていますので、この点ではT1はちゃんと追従しています。

書込番号:2382830

ナイスクチコミ!0


海サボテンさん

2004/01/24 21:28(1年以上前)

プレオ様,元旦ダイビング行きました様

本当にありがとうございました。お二人のコメント読んで,感動しています。まるで,デジタルキャパ等の雑誌のコメンテーター以上の評価・使用感想,見事な解説に,脱帽状態です。お会いして,お礼が言いたい心境です。たぶん,お二人のコメントのように,私の場合は,T1がいいように思います。いろいろ聞いていたら,画像は綺麗だけど,AVIは,重いし,大きい。ということなどもわかり,MPEG形式の保存のT1が有利だと思います。
私は,理科を専門とする小学校の教員をしています。子どもたちに,パソコン上で,紹介できる干潟の生き物の教材(デジタルコンテンツ)を作成すること
が目的です。ですから,マクロは,できるだけ,利いた方がいいし,動画は,できるだけ,軽い方がいいのです。あとは,使い勝手と,写真としての色です。そこで,2つ質問です。

 使えば分かると思いますが,T1は,レンズカバーをスライドさせて電源が入るんですよね。そうすると,マリンパックに入れたら,もう,ずっと電源入れっぱなしということになるのでしょうか。途中,電源を切るためには,マリンパックを外さないといけませんか。質問の意図は,電池の節約・・・から。

2つ目,あまり,話題になっていない,カールツァイスのレンズですが,f700のフジノンのレンズと比べて,アドバンテージは,ありますか。私が撮影するのは,海辺の生物と,小学生の表情です。

もう,これで,T1かなぁ,,,とう感じですが,教えてください。


書込番号:2383193

ナイスクチコミ!0


元旦ダイビング行きましたさん

2004/01/25 07:54(1年以上前)

単独でもPowerSWがありレンズカバーが開いている状態でもこのPowerSWでOFF/ONできます。マリンパックにもシャッターボタンの隣にあるので、装着状態でもPowerOn/OFFできます。
(中にはできないマリンパックもありますね〜F700は大丈夫です)
ですから、マリンパックに入れるときレンズカバーを開ける(PowerON)、PowerSWを押してOFFしてからマリンパックに入れた後再度マリンパックにPowerSWを押してちゃんと起動するか確認することは、言うまでも無く陸上の時点での確認は必要です。
起動も速いので私もフィンでの水中移動の際はもっぱらOFFにしてます。(同じく電池の節約です)


レンズについていろいろあると思うんですが、「カールツァイス」ブランドを付けるからには
レンズを仮に日本で製造していても
・出荷前に全数!検査(抜き取りではなく)
・解像度測定(歪曲収差がないことも含まれる?)をしている(MTFとか計っている?)
で無いとダメなはずですから、そのお墨付きが付いていると思えばいいのかな?
カメラスタイルNo.21「カールツァイス・レンズ特集」なんか参考になるんではないでしょうか?
ワイド側F3.5っていうカタログ数値で「暗い」とよく言われていますが、F2.8とかでレンズの周辺をフルに使って歪ぼこぼこのレンズなんかよりは、むしろいいのかなって。
私はむしろテレ側F4.4というのはコンパクトカメラでは結構秀逸でないかと思っています。

フジノンレンズも定評がありますが、私は知識不足なモンでどのくらいすごいかは良く知らないです。
(大宮の富士写真光機で作っている?)

ちなみにマクロが少し弱いF700でもクローズアップレンズの代わりに100円ショップで売られている
虫眼鏡をマリンパックに付けてマクロを強化するって言う手もあると思いますね。
(ダイバーは結構やってます。レンズ光軸をしっかり合わせることは言うまでも無いのですが)

書込番号:2384849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング