
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月7日 22:42 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月8日 20:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月9日 13:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月6日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月6日 06:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月4日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


アドバイスください。
携帯のしやすさ、液晶の大きさ、光学の倍率、バイオのパソコンへの取り込みやすさを考えるとこのモデルになるのかな?と思うのですが他にオススメがあれば教えてください。ちなみにL判くらいにしか印刷はしないつもりです。
0点


2003/12/07 22:42(1年以上前)
バイオへの取り込みやすさは、どれでもほとんど変わりませんよ。
T1はメモリースティックduo採用機なので、vaioのメモリースティックスロットに挿入するには、アダプタが必要なので。
書込番号:2206899
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


現在新規にデジカメを購入するにあたり、CanonのIXY400かDSC-T1で迷っています。IXY400の品質には定評がありますが、T1のスリムさもいいし・・どなたかご意見頂けますようお願い致します!
0点


2003/12/05 08:26(1年以上前)
過去ログにあります。
検索して下さいね。
書込番号:2197192
0点

両方使っております。
IXY400はどなたにもお薦めでき、幅広い状況に対応できる優等生デジカメです。
DSC-T1は毎日持ち歩いて、持っている事、使う事じたいを楽しめるデジカメと感じております。
まじめで手堅い道具を買うのか、持っていることに楽しさを感じる実用性もあるおもちゃを買うのかの選択とも言えるかも。
書込番号:2197873
0点


2003/12/05 20:33(1年以上前)
悪い事は言わん、IXYに逝っておけ。
価格もこなれてきた。お買い得だ。
書込番号:2198725
0点


2003/12/06 01:56(1年以上前)
私も両方持っています。(T1は2週間前から使っています。)
<T1の良い点>
1、今は毎日、T1をポケットに入れて持ち歩いています。プレオさん同様、やはりT1 のスリムさは気軽に携帯するにはとっても良いですね。(T1はIXY400より10ミリ薄い、この差は大きいですよ)
2、液晶が大きい点 T1の2.5インチ液晶を見なれた今では、IXY400の1.5インチには戻れません!
3、私のお勧めは、T1の拡大鏡モード ”顕微鏡なみの写真が撮れます⇒結構使える”
<T1の悪い点>
1、IXYの値段がこなれてきた分T1は割高?
(値段を取るか、最新機種を取るか 悩みどころですね)
2、大きさの割に、重い(IXY400の方がすこし重いが)
3、ストロボが届かない。
<どちらとも言えない点>
1、私はLか2L判にしか印刷しませんが、この範囲内では画質の差は感じない。
2、三脚ねじが無い点、よほどのことがない限り三脚は持ち歩かないから三脚ねじは要らない。
書込番号:2199932
0点


2003/12/06 06:38(1年以上前)
IXYもSONYも画質よりブランド志向ですからね…どっちでもたいして変わらんでしょう
でもT1は…
書込番号:2200214
0点


2003/12/06 11:43(1年以上前)
最近値段下がってきましたがT-1 みなさんの価値観なら、
いくらだったら割高感なくなりますか?個人的にはあと5000円安くなれば
T-1にしようかと思っています。
価格COMやったら お金の話しても変じゃないですよね?
書込番号:2200766
0点

IXY400にはこれといった売りが無いように思えます、どこにでもありそうな気がします。T1は売りがありますね、それに惹かれたら買えばいいし普通のがよければ普通のカメラを選ぶ簡単でしょ。
T1の2.5インチ液晶で薄型お父さんやお母さんが見やすいって喜ぶよきっと。
書込番号:2201460
0点

すみませんいい忘れていました。
重大な欠点がありますストロボの有効距離がふつうのデジカメの半分以下です。ちょっと使いこなしが難しいですね。首から上の写真しかだめかも。
書込番号:2201494
0点

同じ内容でIXY400にもスレをたてていますね、マルチスレッドといってルールに反していますのできらわれますよ。
書込番号:2201799
0点


2003/12/06 19:24(1年以上前)
室外でのスナップならT-1でもL判なら我慢できるかも。
私的には予算が有れば今月発売予定のDSC-828が欲しいですが・・・
DSC-828はF値2.0〜2.8で有効画素数810万でメモリースティック、メモリースティック デュオ、メモリースティック PRO、メモリースティック PRO デュオとは別にマイクロドライブ、コンパクトフラッシュが使用出来るのが嬉しいです。
お値段が高いのが難点ですが・・・
書込番号:2202090
0点


2003/12/08 01:06(1年以上前)
>室外でのスナップならT-1でもL判なら我慢できるかも。
500万画素が無意味・・・
書込番号:2207574
0点


2003/12/08 16:52(1年以上前)
ソニーのT-1は、薄くて、最大3倍とはいえ光学ズームがついており、500万画素というA4サイズに印刷しても必要十分な性能があります。
ただ、あまりに小さいため、カメラをホールドするときに持ち方によっては、指が画面に写ることがあります。
いろいろとカメラの構え方や持ち方を工夫して、撮影しやすい持ち方を探さないといけないでしょう。
つまり、カメラぶれをしないようにがっちり持つと言うのは、難しいです。
指の先で持つか、左手はカメラを支える台のようにしてカメラをその上に載せるようにもつか、撮影にあたって、工夫する必要があります。
ただ携帯性は抜群で、起動のレスポンスもよいので、メモ代わりに写したいものをさっと撮影する場合には、機動性を発揮するでしょう。
旅のお供に持っていってもまったく苦になりません。
お勧めは、首にかけて持ち運びで、いつでもきらくに写せます。
大きく引き伸ばせる画像をきらくにメモ代わりに写したい人向きのカメラだと思います。
カメラは小さいので片手でもつスタイルでも、持つことは可能ですが、手ぶれはしやすいカメラです。
そのあたりの特徴をよく理解した上で、長所、短所をわきまえて使えばよいと思います。
書込番号:2209106
0点


2003/12/08 20:33(1年以上前)
>500万画素が無意味・・・
無意味かもね。CCDが小さすぎて・・・
書込番号:2209737
0点


2003/12/08 20:40(1年以上前)
無意味だね。何の説明もなく、ただ、けなすだけの書き込みは・・・
書込番号:2209758
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


使用目的はスナップ用とダイビングで水中カメラ用が半分ずつと考えているのですが・・・・T-1、IXY400、μー25このあたりで考えてます。(同クラスではないのですがデザインなども含めて…この3つかと…)
皆さんの意見を広く聞きたいです。他にお薦めなどもあれば教えてください
0点


2003/12/05 04:17(1年以上前)
ミノルタ ディマージュXtは?確かダイビング用防水ケースがありました。
ダイビングでは、主にどれ位の深さで撮影予定でしょうか?
書込番号:2197017
0点



2003/12/05 09:08(1年以上前)
レスありがとうございます。主に深さだと20m前後になります。
書込番号:2197253
0点


2003/12/05 19:32(1年以上前)
水中はだいぶ暗いので、
レンズの明るい(F値の小さい)やつがいいですよ。
それと感度が高くても荒れないのが
そうなるとIXY400かねえ。
書込番号:2198566
0点



2003/12/05 21:44(1年以上前)
やっぱり水中ならF値低いほうがいいですよね…
どなたか、ハウジング使ったT-1の写真ないですかね??
書込番号:2198956
0点


2003/12/06 06:40(1年以上前)
こちらもIXYやSONYですか…画質よりデザイン重視ですね?
T1の暗さは定評があるので不向き確定ですね!って水中撮影できるんですか?
書込番号:2200216
0点


2003/12/08 18:47(1年以上前)
ミノルタ ディマージュXiを使用しているものですが
T-1のように内臓ズームだとハウジングを含めた小ささで
ちょっと優越感は味わえるかも。(厚みがかなり違います)
あと1cmまで接写できるということはマクロ撮影にはいいかも。
私のように見た目&かっこう重視でダイビングに水中カメラを
もって行く人には最適です(笑
書込番号:2209422
0点


2003/12/09 13:12(1年以上前)
水中銀塩カメラから初代P1プラスハウジングへの切り替えで、これまで宮古、石垣、ラナイなど明るい海を潜ってきました。問題点は二つ。一つめはF値が高い(暗い)。二つめは内蔵ストロボはあまりにも力不足。この両方の問題により、写真が全体的に緑色がかり、抜けるようなブルーは再現できず、レタッチソフトで相当、修正や編集をする必要があります。このため、補正する手段としては外付けストロボを使う手がありますが、これを入れると大型化し本来デジカメが持つ、手軽な取り回しとのトレードオフとなります。ちなみに、アクリルのハウジングのためか銀塩カメラ用の鉄製ハウジングと比較して結露しやすいような気がします。一方で良い点はなんと言っても、手軽に水中写真が楽しめます。分からない魚を撮影して、ブリーフィング時にガイドに尋ねる、といったことも出来ますし、動画も当然撮影することが出来ます。マンタもイルカもクマノミも手軽に取れて、ホテル備え付けのテレビに接続してスライドショーして、友達や家族にちょっとした自慢ができます。
書込番号:2212316
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T1購入したのですが、室内では1m〜1.5m離れた人を撮影すると結構暗く感じてしまいます。何か良い方法ありますか?ISO100 ホワイトバランス オート マルチの測光 AF です。それと 普通に撮るときでも多少の手ぶれをしてしまうときがあるのですが、 そういう人は パナソニックのFX5 などが良いのですかね? どなたかTとFX5について教えて下さい
0点

>そういう人は パナソニックのFX5 などが良いのですかね?
カメラのせいにしないで、シャッター切る練習しましょう。
確かに形(フォールド性?)とか、重さは関係しますが。
書込番号:2196221
0点



2003/12/04 23:33(1年以上前)
ぼくちゃんさんは手ぶれの練習でどれ程撮れますか?参考にしたいので、撮影したもの見せて下さい。お願いします!
書込番号:2196270
0点


2003/12/04 23:53(1年以上前)
T1はワイド側でレンズの明るさを示すF値が3.5と他のコンパクトデジカメの標準的なF2.8に比べ暗いのです。(数字が小さいほど明るい)
だから、シャッター速度が低くなる室内などでは、他機種に比べて更に遅い速度になるので手ブレの可能性が高くなります。
T1で其れを防ぐには、画像が少し荒くなるのを覚悟の上でISO感度を高めに設定するしかありません。ISO感度数値はブレと荒さのバランスをとって自分で試して下さい。
出来れば、その結果を掲示板に書き込んでいただけると、同様の事で悩んでいる人にとって有り難い事になると思います。
T1以外のほかのデジカメの室内での使用経験はあるのでしょうか?
その時に手ブレが問題に成らない程度であれば、FXで無いと"駄目"とは成らないと思います。
しかし、余り手ブレが出ない人の場合でも、手ブレ補正機構内蔵タイプの場合、普通なら三脚が必要な写真を手だけで撮影出来る可能性も有ります。
書込番号:2196356
0点

HPに200万画素FULLサイズの写真が有るからどうぞ
書込番号:2196401
0点

いくつか手段がありそうですが、
まず電灯を付け部屋を明るくしてみて、ストロボを焚きます。
それでも暗く感じたらストロボをSL+モードにして
どこかに固定などしてしっかり構えて撮ります。
ブレを簡単に抑えるならばHVL-FSL1等のスレーブストロボを
T1の近くに置きストロボを強制発光するといい感じですね〜。
FX5でもISがあるとはいえ、感度がISO50と低いので
基本的な状況はあまり変わらない気がします。
書込番号:2196956
0点


2003/12/05 13:52(1年以上前)
ソニーT1=夜景撮りたい!=室内君。
また、キャラ変わったね。
書込番号:2197857
0点

[2194879]他
ソニーT1 さん 2003年 12月 4日 木曜日 16:40
t209104.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
[2195360]夜景撮りたい! さん 2003年 12月 4日 木曜日 19:41
t209104.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
これか! 相手したぼくが悪かった。
皆さん 不愉快な思いさせたとしたらごめんなさい。
室内君さん 目的の写真見てくれました?
100枚位はあったでしょ。
手ぶれあった?
書込番号:2198284
0点


2003/12/06 06:45(1年以上前)
>カメラのせいにしないで、シャッター切る練習しましょう。
いや、カメラのせいです。
T1の暗さはかなりのものです。
室内撮影はもともと不向きな機種ですのでこのへんは諦めるしかありません
室内撮影では最強部類のFXと最弱のT1を比較するのはかわいそうなのでやめましょうね!
書込番号:2200220
0点


2003/12/06 18:57(1年以上前)
ハンドルと顔アイコン変えて、暗い暗いと同じ事ばっかり書き込むのは
やめましょうね! バレバレだよ。
>T1購入したのですが
↑これも、嘘っぽいな・・・。もう相手にするのは止めようっと。
書込番号:2202014
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


はじめまして。
デジカメをこの冬に初めて買おうかとおもってます。
今、・SONY DSCT-1か
・CASIO EX-Z4
・PANASONIC LUMIX DMC-FX5
の3点で迷ってます。
それぞれの、利点とか悪い所あったら教えてくれませんか?
この場合だったらこれでしょう。みたいなぁ。
お願いします。
0点

>それぞれの、利点とか悪い所
本屋さんで“特選街 一月号”(¥580)という本を立ち読みしてみましょう
(笑)。あげられている3機種のレビュー(良い点・悪い点)が載っています。
http://www.makino-g.jp/tokusengai/
で、それなりの知識を入手したらお店にGO!自分で、実物を手にして初めて
分かる事も多いですよ。
書込番号:2195382
0点

何時も持ち歩いてのスナップならT1、
T1のメモリや価格などに不満があったらZ4、
大きくてもいいならFX5、かな〜?
書込番号:2195383
0点


2003/12/04 22:18(1年以上前)
はじめまして。私もからんからん堂さんの意見に賛成です。ただし、FX-5よりもFX-1をほめる人も少なからずいますね。
参考まで。
http://homepage3.nifty.com/digitalcamera/
書込番号:2195908
0点


2003/12/06 06:49(1年以上前)
室内撮影や夜景を三脚無しで撮影したいならFX5、
携帯性や簡単充電などコンパクトさで気軽に持ち歩きたいならZ4ですね
500万画素を撮影したいならT1ですが…画質が保証できるのは日中屋外限定ですからあまりおすすめできないですね
書込番号:2200223
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


購入しました。大変満足しています。
さて、静止画記録モ−ドから、再生モ−ドにスイッチを切り替える際、一瞬ですが再生画がボヤケ(ざらついた画面)すぐに通常表示にもどります。皆さんはいかがですか。
ちなみにメモステ容量は、512です。
0点

たぶん、正常でしょう。
最近のは、レスポンスを早くするために最初は
ボケた画像を、そしてボケてない画像を、と
2段階で表示するものが多いです。
書込番号:2194261
0点



2003/12/04 12:12(1年以上前)
そうですか。わかりました。
まこと@宮崎さん、ありがとうございました。
書込番号:2194288
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





