
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月27日 04:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月17日 01:11 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月10日 15:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


色々と商品の評判をここの掲示板で勉強させてもらってます。
内容を見るとどれも批判的なものばかりで、「この商品の
ここがすごいからおすすめです」みたいな高評価のものはないのでしょうか?使えない商品は分かりましたが、使える商品を是非教えて下さい。
0点

こんにちは
別に悪いカメラではないと思います。比較的暗い所に弱いというだけです。
デザインなど形状を重視したのでしょうか。
ソニー・プレミアムに価値を見いだすかどうか(要するにブランドイメージやデザインなど)でしょう。
ソニー・プレミアムは、アメリカではまだ根強いものがあるようですね。
書込番号:3857627
0点


2005/01/30 23:10(1年以上前)
SONY Cyber-shot DSC-T1 使用していますが特に悪いことはないようです。なぜにこれほどの悪評があるのか私には分かりません。
強いて言えば、EV(エレベーションを+0.3にしておく位でしょうか?好みにもよりますが‥‥‥。
レンズが前に出ずに撮影できるこのカメラは、撮られる人は撮られているという意識が多少は少ないのではないでしょうか?
その分だけ自然に近い被写体の可能性大です。
書込番号:3859659
0点


2005/02/14 18:56(1年以上前)
エレベーションってどういう意味でしょうか?
書込番号:3931978
0点


2005/02/16 12:04(1年以上前)
EVはExposure Valueの略です。露出の明るさを示します。
通常「EV値」という表現で使われる場合は、シャッタースピードと絞り値を組み合わせた光量を表します。エレベーションとは読みませんね…。
書込番号:3940641
0点


2005/02/27 04:52(1年以上前)
沈胴式は埃や砂がレンズ内部や本体内部に入ってしまいがちなので私的には好きではありません。そう思うと、このT1、沈胴式でないため、埃砂の脅威はかなり軽減されていて良いと思います。Pシリーズもそれなりに良いのですが、よく埃の混入を中古市場で目にするので…ねえ。
それでいて、ズームの光学倍率三倍は素晴らしいと思います。そのためか、ヨーロッパの権威ある(?)何かしらの協会で、昨年くらいに賞をもらったらしいですね。
レンズが暗いのは最近のソニーの泣き所です。レンズが明るめなのはF828くらいです。
私もこのT1メモ代わりに使っています。お洒落ですよね。普段はいまだにNikonの990ですが(堅牢なつくりと334万画素はまだまだ健在ですので)。
書込番号:3993268
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T-1を使って半年たちますが、自分が持っているメモステはDUOの256しかなくて。近いうちにPROを買ってより綺麗な動画を撮ろうと思っているんです。
気になるのが撮った動画をウィンドウズムービーメーカーで編集すると画質はおちてしまうんですか?
0点

きよーし さん、こんばんは。
VXファインはMPEG1(サイズが640×480で、30コマ毎秒)。
Windowsムービーメーカーで出力されるファイルは、
WindowsMediaMovie(拡張子はWMV)です。
(基本的にサイズ、fpsは同じ)
出力の際、データレートを高くすれば、
データ容量は小さくなっていますが、
さほど画質が落ちたように感じないかも知れません。
※私は、MZ3で撮った拡張子mov(MotionJpeg)の動画を
aviに変換後、
WindowsムービーメーカーでWMVフォーマットにしています。
Nikonアルバムにアップしていますが、
(1ファイル10MB以下という制限がある)
Windowsムービーメーカー推奨のデータレート(約860kbps)で
ムービーを作成し、それをアップしています。
元動画と比べると、格段に画質は落ちています。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
イルカのジャンプがMZ3で撮影した元動画です。
この程度の画質の動画を
(実際には静止画や音楽も使った、movフォーマットのムービー)
Windowsムービーメーカーを使って、
WMVフォーマットのムービーとして出力、
それをアップしています。
ご覧いただくと、感じがわかっていただけると思います。
データレートを2000kbpsくらいに上げると、
まだマシなんです。
画質の良いWMVフォーマットのムービーを作成したいのであれば、
Windowsメディアエンコーダの利用をおすすめします。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
(WindowsMediaPlayerの最新バージョンはSeries10ですが、)
(エンコーダの最新バージョンは、Series9です)
これだとデータレートを高くでき、画質もいいです。
(データ容量は大きいですけど)
by 風の間に間に bye
書込番号:3773279
0点



2005/01/14 01:07(1年以上前)
風の間に間にさんありがとうございます!
実は以前からチョコチョコアルバム覗かせていただいてました^^
動画は家のチビちゃんたちを中心に撮っています。
最近、WMV覚えて似たような動画をつなげて満足している今日この頃です。音楽などはいれずに(まだそれ程マスターできてないので)切り替え効果とタイトルつけるだけでして・・・それでも友達(PCやらない人やWMV使ったことのない人)に見せて関心されて謙遜している自分でして。
エンコーダーは一度しかいじったことがなくて。たしか動画が早送りができるようなるんですよね・・・という低レベル自分です。
>出力の際、データレートを高くすれば、
とはどの時点で高くするのですか?
書込番号:3775642
0点

きよーし さん、こんにちは。
MPEG1だとWindowsムービーメーカーは最初から最高画質で
出力するんですね。詳細は下記。
ですから、VXファインのMPEG1を使う場合、
WindowsムービーメーカーでWMVフォーマットへの変換では
それほど画質劣化は認められないですね。
Windowsムービーメーカーを使ったことがない方も
おいででしょうから、簡単に説明します。
まず、Windowsムービーメーカーを起動します。
「ファイル」→「コレクションへの取り込み」で
aviとかMPEG1ファイルを指定。
(音楽や静止画も同様の手順)
それを下段の「ビデオ」にドラッグ&ドロップします。
「ファイル」→「ムービーファイルの保存」
次に「ムービーの保存場所」に「マイコンピュータ」を指定。
「ムービーの名前」を決め、
「保存場所」を指定(私はデスクトップ)」
「ムービーの設定」で、
「ファイルサイズに合わせて最適化」にします。
SONYのT1のサイトにある、
「シロクマ」のムービーをダウンロードし、
ここまでやってみました。
(ファイルのサイズは23.5mbです)
「ムービーの設定」で、
「コンピュータの最高の品質で再生(推奨)」にすると、
ビットレート2.1mb/s、ファイルサイズは4.9mbになっています。
Windowsムービーメーカーで出力できる最高画質は、
ビットレート2MB/S前後なので、
これ以上の画質で出力できません。
ファイル容量が小さくなりましたが、
画質の劣化はあまり見られませんね。
ためしに、「ファイルサイズに合わせて最適化」を選択すると、
レベル(?)が「4(MB)」で、ビットレートは1.7mb/s、
ファイルサイズは3.99MBです。
レベルを上げることができません。
MPEG1でWindowsムービーメーカーを使って
WMVを作成したことがなかったので、
初期設定が最高画質となっていることに、
ちょっとびっくりした次第です。
扱うファイルがaviだと…
試しにaviのファイルを。
わずか5秒で、10MBのaviを読み込ませ、
上記の手順でムービーとして出力。
「コンピュータの最高品質で再生」になり、
ビットレートは864Kbps、ファイルサイズは654Kb。
「コンピュータの最高品質で再生」の下に
「詳細選択肢の表示」があり、それをクリックすると、
「ファイルサイズに合わせて最適化」等が出てきます。
「ファイルサイズに合わせて最適化」をクリックすると、
654Kbとなっているので、その数値を上げます。
ビットレートが2.1mb/sでストップ。
ファイルサイズは1548KB。
数値を上げると、
多少ですが、画質が上がっているように思えます。
WindowsMediaエンコーダだと、
ビットレートを上げられます。
先のシロクマムービーを使ってみたら、
最高画質・最高音質で、
ビットレートが約12.2Mbps、
ファイルの大きさが約27.5MBになっています。
元動画がMPEG1なので、
ここまで上げる必要があるのかどうかは疑問ですが、
aviだと明らかに画質の向上が見られます。
WindowsMediaエンコーダも使ってみるといいですよ。
by 風の間に間に bye
書込番号:3776787
0点



2005/01/17 01:11(1年以上前)
風の間に間にさん、詳しい説明やテストしてくれて有難うございます!
少しスキルアップした感じしますよ^^
これからは、音楽などいれてみよーかと思います。
書込番号:3791274
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


先日、T1を購入しましたが、やはり手ブレと室内撮りが弱いのがどうしてもきになって。。
小さな子供を撮る関係上、ベストな瞬間を何度も撮り逃しました。
どうしたら、T1でうまく子供が撮れますか?
以前にキャノンのサイバーショットを使っていたときは手ぶれなどは全く気にならなかったんですが…
もしくは買い替えも考えています。
4万程度で、液晶がでっかくて、手ぶれも室内撮りにも強くて、小さくて軽い…
子供が被写体なので、シャッターラグが小さいもの…
何かお勧めがあれば、教えてください!
0点

>液晶がでっかくて
>小さくて軽い…
>シャッターラグが小さいもの…
ソニーT33;
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050106/110453/
今までのメモリーは使えます。
>手ぶれも室内撮りにも強くて←T33はレンズがやや暗めなので??
こちらを参考にしてみてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041130/110198/
書込番号:3742860
0点

>キャノンのサイバーショットを使っていたときは・・・
どの機種でしょうか?
書込番号:3743047
0点

じじかめさん、
>>キャノンのサイバーショットを使っていたときは・・・
>どの機種でしょうか?
それは突っ込まない事に・・・(^^ゞ
でも機種名があるとレスの参考にはなりますね。
書込番号:3743122
0点

つっこみでは、けっしてありません。(ほんとうかな?・・・自問自答)
前の機種でブレずに撮れたということなので、確認したかっただけでーす。
書込番号:3743272
0点

横レス失礼します。
>自問自答
つっこみでなければ、多分教育的指導か趣味の範疇かも^^。
書込番号:3743406
0点

あの〜,皆さん!
「キャノンにサイバーショットは無いですよ。ソニーです。」とキッパリ言いましょうよ。
書込番号:3744092
0点

諸先輩方の面白いやり取り、ニヤニヤしてしまいました。
で、T1を手放した私は、室内での撮影は「フラッシュ」に決めざるを得ませんでした。
で、買い換えたのがPanaのFX7。
ただ、Casio ZX系(液晶おっきいですよ)の方が動作は機敏ですね、もってないけど。
いかがですか?hukuokakenminさん。
メモステが使いまわすなら、さほど小さくて軽くないけどDSC-W1もアリですが...
T1買う前に掲示板見ればよかったね〜
書込番号:3744394
0点



2005/01/08 00:05(1年以上前)
みなさま、快くご指導頂きありがとうございます(^_^;)
もちろん!!キャノンのサイバーショットなんてなかったですねぇ。。。
san_sinさん、早速T33検討してみます。ありがとうございました。
ちなみに以前使用していたのは、Canonの"""Power Shot S30"""でゴザイマス(*^_^*)
大きくて重いので買い換えようといろいろ探したんですが…
掲示板も見たんですが、まさか素人の私がただ子供を撮るだけの用途で不都合があるほどだとは、思わなくて。皆さん、いろいろカメラにこだわっている方もたくさんいらっしゃるんだなぁって勝手に解釈しておりました。
CasioとPanaも考えてみます! カープたあぼうさん、ありがとうございました。
書込番号:3745085
0点


2005/01/08 05:09(1年以上前)
PowerShot S30ってISO400まで上げてもノイズが少ない機種ですね。。
T33など、Tシリーズはどちらかというとやめたほうがいいと思いますが。。
カープたあぼうさんもお持ちのFX7などのほうが良いと思います。
書込番号:3746066
0点

>以前使用していたのは、Canonの"""Power Shot S30
私も、いまだに使ってますが、ズシリとした重さがブレを防いでいると思います。
でも、ポケットに入れるには、少し厚く重いですね。
お店でさわった感じでは、IXY50が小さい割りに軽過ぎず良い感じでした。
書込番号:3746702
0点



2005/01/10 15:10(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうゴザイマス。
FX7店頭で見てきたんですが、重さもサイズもかなりいい感じです。
いつもバックに入れて持ち歩きますので、前のキャノンは重くて買い換えたものですから…
今度はPANAとCANONの掲示板みて研究します。
IXYシリーズっていっぱいあってよくわからないので。。。
書込番号:3758937
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/spec.html
にスマートズーム(最大12倍)とありますが、どうすればスマートズームできるのですか?
0点

取扱説明書基本編の24ページを読みましょう。
書込番号:3720163
0点



2005/01/03 19:18(1年以上前)
解決しました。m-yanoさん、ありがとうございました。
書込番号:3723929
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


Sony DSC T1で撮影した画像や動画をUSB接続でPCにコピーしようとすると
ファイルは見えているのに(エクスプローラでは表示されているのに)
「指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください」
というエラーが出てコピーできず困っています。
どなたか解決方法を知っていらっしゃる方はおられないでしょうか?
なお、OSはWinXP ProですのでドライバなどPC側のソフトウェアは一通り入っていますし
同じUSBポートを使用して以前のデジカメ(コンパクトフラッシュ)から上記の操作で画像を
コピーする事ができていますので、T1側に問題があると推測しています。
(それでも一応Sonyのサイトからドライバを入れなおしたりもしてみました・・・。)
よろしくお願い致します。
0点

Rin1206 さん、お早うございます。
>ファイルは見えているのに
>(エクスプローラでは表示されているのに)
書き込みの内容ではちょっと不明なところもありますが…。
マイコンピュータ(エクスプローラ)で見えているのですから、
そのファイルを、コピー&ペースト。
これはできますか?
>パスとファイル名
たぶん、以前からお使いの写真取り込み(管理ソフト)?
あるいは、そのときのことをPCが覚えている。
そのため探しに行く先(フォルダ等)が違うのだと思います。
つまり、以前のデジカメ(コンパクトフラッシュ)と、
T1(メモステ)とは、静止画や動画の納められているフォルダが
異なる階層にあるのではないですか。
そこで、探しに行く先を、
ユーザーがソフトウェアに指示してあげなければ成りません。
以上はすべて推測ですので、
大外れのレスかも知れません。
その点はご容赦を。
by 風の間に間に bye
書込番号:3710127
0点



2004/12/31 09:48(1年以上前)
>マイコンピュータ(エクスプローラ)で見えているのですから、
>そのファイルを、コピー&ペースト。
コピペ時に上記のエラーが出てしまうのです(;´Д`)
>たぶん、以前からお使いの写真取り込み(管理ソフト)?
>あるいは、そのときのことをPCが覚えている。
ソフトを使っていたわけではなく、普通に階層をたどっていてのエラーなので、
PCが覚えているのが原因ではなさそうです。
素直に修理に出してみようかと思います。
レス有難うございました。
書込番号:3710579
0点

Rin1206 さん、こんにちは。
最初の書き込みではコペピをされているのか、
ソフトを使われているのかわからなかったので…。
失礼しました。
それでできない、というのであれば…
メモステのことはよくわからないのですが、
マジックゲートなどコピー防止機能とかついていないですよね。
by 風の間に間に bye
書込番号:3711220
0点

まさかとは思いますが、メモリースティックの後ろにあるLOCKボタン赤がわ(LOCK)状態になってはいませんよねえ。
ロックされてるとカーアンドペースト上手くいかないと思うんですが。
書込番号:3711609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





