
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月25日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月22日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月21日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月4日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


へろへろ2様、ネコバス添乗員様、pattaya様、皆様貴重なご意見ありがとうございました。ご意見を参考にさせていただき、メーカー説明を見てほぼA70で決まりました。
私の説明が少なかったようですので、もう一度書かせていただきます。また、一度購入したら2年ほどは毎日使っていくものですので、8万くらいまででしたら金額はそれほどこだわりません。わずかでもいい特徴がありましたら、数万の差があってもかまいません。
使用条件は以下のとおりです。A70でほぼ固まっておりますが、他にもいい候補はございますでしょうか。
用途:web上で掲載する商品画像の撮影
照明:屋内での蛍光灯と蛍光灯RIFA (自然光は使わない)
撮影対象:指輪などのアクセサリーから化粧品などの小物
撮影距離:10cm前後〜100cm前後
その他:印刷はしないので、画素の高いものでなくてもよい
動画などの機能は必要なし
屋外では一切使用しない、三脚使用
ボディはコンパクトでなくてもよい
以上のような用途です。肝心なのは10cm前後〜100cm前後のどの範囲でも焦点がうまくあい、webで掲載できるようなサイズで商品が映えるような鮮明な画像が取れるものがありましたら、ぜひご紹介ください。
特に10〜15cm程のマクロ撮影は毎日のように使います。
ご意見を参考にさせていただき、今度こそ決めようと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2004/03/22 21:19(1年以上前)
A70オススメは変わりませんが(笑)、小物撮影が多いのでしたらバリアングル液晶のA80も、商品を横からとか上からとか色々なアングルから撮る場合に便利かもしれません。
書込番号:2616207
0点

デジカメもそうですが、その周辺機材にも気を配ってもいいかも。それだけでも見栄えが変わります。
書込番号:2616384
0点

RIFAとかを常用されるのですから既に色々なノウハウを持ってられるのでは無いかな?と推測いたしました。
撮影対象物をテレマクロで撮影できる機種もあげておこうかな? (^^;
今なら中古でミノルタのD7iとかが4万円前後で出ているし、新品ならばA2/F300
あと、CanonでG5/A80
とかも良いかも?
書込番号:2616948
0点

FIO さん なかなか深いところまで読んでますねえ。
ということはT1でも使いこなせるってことかな。
書込番号:2620333
0点



2004/03/25 23:18(1年以上前)
ネコバス添乗員様、goodidea様、FIO様、ご意見をいただき誠にありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただき、また自分でも検討した結果、A70に決め、本日無事購入をすることができました。
貴重なご意見を誠にありがとうございました。
また見られている方で参考になればと思い、購入店と価格を記載させていただきます。
店名:ヤマダ電機 テックランド本店(世田谷区)
価格:税込み24,600円(さらに13%ポイント還元)
書込番号:2628663
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


どのデジカメを選択したらよいのか迷っておりまして、アドバイスをいただければと思いまして、書き込みをさせていただきました。よろしくお願いいたします。
用途は主にwebで掲載するための商品を撮影するのに使います。
ですので、それほど画素数は必要ありません。またほとんどの場合、接写(7cmくらい)〜100cm位の距離で撮影をしております。照明は部屋の蛍光灯と蛍光灯RIFA40cmを使用しております。
今まで使っていたものはFine Pix A201だったのですが、15cmくらいまではマクロモードで取れていたのですが、通常モードですと40cmくらいからとなり、その間の距離が死角となっておりました。
この点をカバーするような、100cm位の距離までどの距離でもうまく撮影でき、またより商品が映えるような色合いを再現できて、web向けの100kb程度の軽いサイズで撮影できるデジカメはございますでしょうか。
知識のある方で、もしご助言いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2004/03/22 12:45(1年以上前)
IXY400。
オーバースペックだけど、マクロ5cmなので。
IXY30でも良いと思ったけど、マクロ10cmだし。
フジが気に入っていたら
F420。
書込番号:2614443
0点


2004/03/22 13:26(1年以上前)
キヤノンの、パワーショットA70(か、まだ売っていれば200万画素のA60)が良いと思います。
マクロ5センチまで寄れますし、絞り優先AEが使えますし、近頃安くなってます。
マクロ撮影で、絞りがオートのみだと、特に室内撮影では絞り開放になりがちでピントの合う範囲が狭くなります。ピントの合う範囲が狭くなると、商品全体にピントを合わせたいのに商品の一部の範囲しかピントが合わなくなってしまうので、絞りを任意に調節できる絞り優先AEがついていたほうが便利だと思います。
私もたまに車の模型などを室内で撮ったりしますが、IXY400だと絞りがオートのみなので、車のフロント部にピントを合わせた場合ヘッドライトの周辺はピントがしっかり合っても車のリア部はピンボケのようになってしまいます。そんなときは絞りを調節できると便利です。あ、三脚は使いますよね、もちろん。三脚はつかったほうがよいですよ。
それに、キヤノンのカメラだと、「くっきりカラー」モードを使えば色鮮やかに撮れますよ。
書込番号:2614589
0点


2004/03/22 13:42(1年以上前)
Aシリーズ、忘れてました。
ネコバス添乗員さんの書かれている方が、お勧めです。
ただ、実際より綺麗目に取れますので
色が違うなどのクレームが来ても
責任は取れませんが。(^^)
書込番号:2614632
0点

今でしたら投げ売り?状態の
DiMAGE X20はいかがでしょう。
って、自分がアマゾンで買ったばかりだったりして m(_ _)m
書込番号:2614876
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1
使ったことはないけれど 人気みたいですよ^^ピンぼけ・手ぶれレスキュー
http://www.forest.impress.co.jp/library/pinboketebure.html Rumico
書込番号:2612209
0点


2004/03/21 22:32(1年以上前)
仕様版を使って見ました。理解するのに少々時間がかかりますが、良好です。ただし派手にぶれたのは…ちょっと厳しいです。
書込番号:2612491
0点



2004/03/21 23:19(1年以上前)
ありがとうございます。早速試してみます
書込番号:2612737
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1
T1とP10で迷っています。基本的に人物・旅行の記録等が中心です。気軽に携帯して撮影するのにどちらの方がいいのでしょうか。T1の方はファインダーがありませんが、デジカメの場合、ほとんど使わないとは思うものの、無いことも気になりますが、無いことで不都合はあるのでしょうか。一台で済ますのに、どちらの方がいいのでしょうか。・・・次期モデルを待つった方がいいのかともタイミング的に悩むところです。使って見える方のアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。なお、細かい画質にはこだわりません。
0点


2004/03/21 03:27(1年以上前)
フルオートで使う事が前提の場合はストロボも自動発光すると思いますが、T1の場合はストロボ能力が低く1.5mまでなので人物フルショットは無理など、限定された用法になります。(発光させない場合は暗いレンズがネックに…)
其れが問題なければドチラでも…ですが、そうでなければP10の方が無難ですし、ソニーに拘らなければ各社競争の激しい分野ですから選択肢も増えると思います。
書込番号:2609493
0点


2004/03/21 03:37(1年以上前)
明かりのまったく無い暗闇でなければ
十分ストロボは到達するので問題無し。
書込番号:2609512
0点

ブレだけ考えるとP10のが無難。
カメラ撮りなれてるならT1でもいいでしょうね。
ファインダーなくても気にならないですよ。液晶で充分だと思います。
書込番号:2609693
0点


2004/03/21 10:52(1年以上前)
気軽に携帯して撮影ということを考えるとT1だと思いますよ。
私もP10検討しましたが、大きさとP100が出るのも時間の問題と思いT1にしました。
私の場合過去にファインダーのぞいたこと一度もありません。(笑)
書込番号:2610137
0点


2004/03/21 13:57(1年以上前)
動くものを撮るのでなければ、ファインダーがなくても全然問題がないです。液晶のバックライトをOFFにすればバッテリーの持ちは凄いですよ。
書込番号:2610649
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T−1を手放して早や1ヶ月。古いデジカメがあるものの、とても持ち運ぶには大きいし重過ぎる。しょうがないから「つなぎ」でCASIOのEXLIM−EX40でも買ってWを待とうかと思っていますが、いかんせんEX40の書き込みを見たらT-1と同じような評価・・・。まあコンパクトデジカメで全て満足できる機種なんて多分ないから、ある程度の割り切りは必要だと思いますが、どなたか次のWシリーズの国内販売日をご存知の方はいらっしゃいませんか?すでにUSでは400ドル位で売っているらしいですね!?詳しい方教えて下さい!SONY信者より。
0点

Uシリーズの200万画素で十分では無いかい?
期待していないので私は携帯写真でまぁイイやなんてことに落ち着きました。
携帯でAFついているとレンズのひずみに関しては酷いが結構まともにとれるものですし。
コンパクト部門ではEXLIM Proがきになりますね
書込番号:2605781
0点


2004/04/04 00:05(1年以上前)
おそらくですが、レンズが沈胴式のWシリーズよりT1の方が
使い勝手は圧倒的だと思います。蓋あけてスイッチオンは、
Uシリーズ同様、物凄く使い勝手をあげてますね。
なんかあったときは、さっと出して、出す最中に蓋あけてスイッチを
オンにしているから、めさ気軽に出せる。とりおわったら
閉じてOFFにしてしまえばいいので、レンズが沈むのを待たなくてもいい。
この手の手軽な使い勝手で、これだけの画像っていう感じなら、
かなりいいのではないかとさえ思います。
大概、使い勝手のいいものは画質はオマケっぽい印象ですが、
T1はかなり両立してる気が。最初はほんとにダメだこりゃとか
思ってたけど、、、
確かに暗いとこでめさ弱い仕様なのが痛いとこですが(^^;
書込番号:2663163
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1




2004/03/21 00:58(1年以上前)
私の名前がヒント(そのままw)です。
前橋店
書込番号:2609084
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





