
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年12月26日 01:09 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月23日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月23日 17:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月23日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月22日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


デジカメ初購入で悩んでいます。
T1はセルフタイマーがあると思いますが、
デジカメ本体を立てて置くことはできるのでしょうか?
旅行先で、カメラを置いてセルフタイマーという場面はけっこうあると思います。
持ってる方、教えて下さい〜!!
0点


2003/12/23 22:03(1年以上前)
平らな所では立てて置けますが落ちない場所でね。
書込番号:2264467
0点


2003/12/23 22:17(1年以上前)
カタログを見ていると、付属のUSBクレードルがスタンド代りになりそうです。店頭で確認してください。
書込番号:2264545
0点


2003/12/23 22:42(1年以上前)
通常の三脚等は使えない(取り付けネジが無い)
という回答ですね(FAQ)
書込番号:2264706
0点

旅先で自分撮りでセルフタイマーなら三脚用のネジがある機種のほうがよいかもしれません。
T1の本体だけでも立ちますが、コンパクトデジカメでは帽子や厚手のハンカチで簡易三脚がわりにすること時々あります、セルフタイマー併用でそこそこミニ三脚なみに撮影できますが、それでも三脚のほうが安心です(風などに注意してください)。
またセルフタイマーについては、夜景などを三脚無しで、写したい時、壁やテーブルなど固定したものにハンカチなどで本体を傷つかないようにカバーしながら押し付け固定し、セルフタイマーでシャッターを切れば、指の力でカメラがぶれるのも防ぐことなどにも使えます。
T1の夜景モード、どれくらいなのか写してみました、アルバムにUPしてみましたのでご参考にして下さい(^^
書込番号:2265555
0点


2003/12/24 08:04(1年以上前)
プレオさん のアルバムを拝見しました。夜景もあんなに綺麗に撮れるのですね。驚きました。他の画像もすばらしいの一言です。
もっとT1の画像をたくさん掲載して下さい。T1の弱点といわれるシーンを、他の機種と比較して見せていただければ大変にありがたいのですが。この掲示板を見て、T1の購入を検討している者にとって知りたい最高の情報です。
書込番号:2265993
0点


2003/12/24 12:15(1年以上前)
この機種を買おうか本当に迷っていて私も弱点と言われる写真をもっと見たいです。暗めの室内でも気軽に取れるのかがとても気になってます。
実は今まで色々な機種のサンプル写真を見てきても全く違いが分からなかったのですが、そんな私ならこの機種でも不自然な点や不満点を持たず(気づかず)十分使っていけるモノなんでしょうか?
私としては今までに他のカメラを使ったことが無いのであんまりそういうのは感じないかな〜って思ってるんですが・・・
書込番号:2266481
0点

カタログに記載されている仕様内で使うには弱点は感じられなのですが・・
むしろ仕様内では大変優秀なデジカメと感じます、カタログスペックから見てご自身の使用目的に合わないようなら選定機種を変えたほうが良いでしょう。
むしろ、カタログスペック内でフラッシュの光量制御がうまくできない、もしくはホワイトバランスが使い物にならない機種のほうが買ったあと大変後悔します。
これは使ってみるまで分からないのですが、私が今までT1を使ったかぎりではうらぎられた〜などと感じたことはないですよ(^^
書込番号:2266994
0点


2003/12/24 17:18(1年以上前)
レンズは暗いですが、カタログには夜景モード等を始めとし、スローシンクロやAFイルミネーターなどの機能があると記載されていて暗くても対応できるというように見受けられます。
私自身多少暗めの室内で撮ることも結構頻繁にありそうなのですが、これは使用目的に合わないと言えるのでしょうか??別に写真撮影を職業柄しているとかではなく、日常の光景を気軽にパシャパシャ撮れたらいいな〜と思ってるんですが・・・
書込番号:2267247
0点


2003/12/24 17:27(1年以上前)
付け加えで、私自身そんな画質云々にはこだわってないです
書込番号:2267274
0点

暗くても気軽に撮影できる機種は最近のコンパクトデジカメでは、あまり無いような気がします。
スローシンクロやAFイルミネーターも補助的な機能なので、気軽かどうかは・・・暗くても対応はできますが・・
暗い所ではIXY400をよく使いますが、それでも気軽と言えないです、一眼デジカメで明るいレンズ付きが一番気軽かもしれません、重いですけど(^^;
書込番号:2267413
0点


2003/12/24 21:56(1年以上前)
そうなんですか・・・・でもやっぱり携帯性に優れてなおかつ格好良いこのT1に惹かれてしまいます(汗。
書込番号:2268129
0点


2003/12/24 22:20(1年以上前)
人間三脚は厳しいですね
書込番号:2268250
0点


2003/12/26 01:09(1年以上前)
暗い室内ならばフジのF700がお薦めです。ダイナミックレンジも広く、手ブレモ少ないとの評価を聞いています。そちらの掲示板を参考までに参照されては如何ですか。
書込番号:2272456
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2003/12/23 12:40(1年以上前)
一体何を基準にして「一番」なのかそれによって変わってきますね。
書込番号:2262523
0点

>一体何を基準にして「一番」なのかそれによって変わってきますね
確かに(^^ゞ
書込番号:2262530
0点


2003/12/23 15:10(1年以上前)
液晶画面サイズと広告費はいちばん
書込番号:2263010
0点


2003/12/23 16:18(1年以上前)
ソニーのトリニトロン、ビデオβ、ビデオ8、いつの時代も
一番を目指してその独創的なソニーの商品は人気があり
ソニーしか使わないファンも居ました。(現在も)
その人気の秘密は宣伝効果。
液晶部門で出遅れてしまったソニーはTV部門ではなく
まだ他のメーカーが出遅れているデジタルカメラの
大画面化に着目して一番を目指しました。。。??かな?
書込番号:2263185
0点

過去のモデルで大きくて良ければ、オリンパスのC-2100UZやE-10RSもある意味
レンズが出ないデジカメですね(レンズの筒が最初から長くてその中でズームするので)
書込番号:2263408
0点


2003/12/23 18:10(1年以上前)
普通の人が使うにはミノルタ・ディマージュXtがバランス良く一番!
書込番号:2263590
0点


2003/12/23 19:27(1年以上前)
400万?500万画素機のなかでは一番画質が悪いでしょう。 コンパクトでかっこよいですが見た目のスタイルだけでつくるとこうなります。との 見本のようなカメラです。ソニーのビデオはすばらしいのにデジカメはダメですね。 レンズが出ないのをメリットにしているようですが、デメリットのほうが大きすぎます。画質を犠牲にしてはヒットはしないでしょう。又レンズが暗いのと三脚がつけられないのは写真に興味がない技術者が設計したのではないですか?
書込番号:2263871
0点


2003/12/23 20:49(1年以上前)
T1は屋外(勿論、夜以外)で撮るなら良いカメラと思います。
室内なら日当たり良好の場所以外では厳しいかも・・・
夜は1.5m限定の強力フラッシュとレーザービームが被写体を恐怖へ。。。
書込番号:2264137
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


ここの書き込みを参考にしている内に、そして諸々の欠点を承知したつもりでT-1を買いに行ったのですが、現物を見て愕然としました。液晶モニターがあまりに暗いのです。プリントすれば問題無いと思いますけれど。結局 買わないで返ってきました。
T-1を持っていらっしゃる方にお聞きしますけれど、モニターの暗さに問題は無いのでしょうか?又、ストレスは感じないのでしょうか?
T-1ユーザーになる為に、もう ひと押しのご意見を頂けませんか。
0点


2003/12/23 13:06(1年以上前)
液晶の明るさはセットアップメニューで変更できます。
「LCD明るさ」が明/標準/暗の3段階。
「LCDバックライト」が明/標準の2段階。
私は「LCD明るさ」を「明」にして使ってます。
バッテリの持ちが多少悪くなるかもしれないけど。
書込番号:2262613
0点


2003/12/23 16:14(1年以上前)
他にいじっていた人が液晶のすぐ右下のLCDバックライトスイッチをOFFにしてたとか・・・。
FINEPIX40iからの移行ですが何とも気になりません。
書込番号:2263172
0点



2003/12/23 17:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
その時 店員は「これ以上明るくなりません。この手の苦情が多いですね。」と言っていたので・・・
たぶん、店員の勉強不足ですね(笑)。
これで T-1を買う勇気?が出ました。ありがとうございました。
書込番号:2263359
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T-1が発売された時はようやくPシリーズに変わる新機種が出た!と、早速買う気満々でしたが・・・こちらの皆さんの意見を読み、実際に電気屋にて本体に触れかなり悩んでしまっています。SONY好きの自分は未だはP-1を使用しており、さすがにそろそろ買い替えを考えています。
T-1はコンパクトさ、質感に感激できるのですが・・・その性能・・・
@液晶は確かに大きいがその画質の悪さからズームしても文字等の詳細が見えない。
A三脚穴がないので夜景撮影がブレるのでは??
Bコンパクト重視のためレンズが小さく画質はP-10に劣るのでは?
などを考慮すると、P-10で落ち着くべきかと悩みます。
やはり自分でコレだとある程度納得してから購入したいので・・・。
コンパクトさ、質感を考えると断然T-1ですが、性能を考えるとP-10・・・本当に悩んでます。どなたか沢山の助言下さい!!
使用頻度としては飲み会等屋内での撮影、旅先での撮影が中心です。
SONY大好きな自分ですが、他メーカーでお勧めがあっても教えて頂けると有難いです。お願いします!!!!
0点


2003/12/22 17:19(1年以上前)
夜景をとるとき三脚がないとぶれぶれです。
P10のほうが画質がいいです。
書込番号:2259457
0点


2003/12/22 17:54(1年以上前)
こんばんは犬とさん、プリスケンと申します。
>>使用頻度としては飲み会等屋内での撮影、旅先での撮影が中心です。
この用途で、P10対T1はPの勝ちです。
理由はここを調べられた犬とさんなら、既に知ってると思いますが、
レンズの暗い為に夜間や室内のシャッター速度が下がり他機種よりブレ易い事と、
其れを補う筈のフラッシュは1.5mまでしか使えない事。
そして、T1はMSDuoになるのでP1のメモリースティックは使えない。
他メーカーも一度試してみる事は良い事だと思います。
犬とさんの使用環境はSONYが溢れていそうなので、MSを活かせるデジカメが良さそうなので、ミノルタ ディマージュG400かコニカKD510Zは如何でしょうか?
書込番号:2259568
0点


2003/12/22 18:21(1年以上前)
ものすごく、同感なんですよねぇ。
T1のデザインで、P−10の性能の新製品が早くでないかなぁ。
書込番号:2259643
0点

一般的ならP10、MS使い回しやすいでしょ。PROもあるし。
コンパクトならT1。でも私が触った限りではP10の方が使い易そうかな。手ぶれはT1、のほうが起き易そう。シャッター押すとどうしてもちょっと動くんだもの。きちんとはールドで切れば別だけど。三脚も考えるならやっぱりP10かな。
ようは犬と さん が何に使いたいかですよ。動物撮るのだったらT1はちょっと使いにくいかも。触って判断してみてください。
書込番号:2260177
0点


2003/12/23 00:35(1年以上前)
今日T-1買いました。画質重視で評判のコニカの510Zかなと思って行ったのですが、実際に触ってみると遅いし、とても買う気にはなれませんでした。もはや1世代前の機種の印象。
P−10は特徴に乏しくないですか?露出もオートだし、触っても欲しくなりませんでした。
T−1はパシャパシャ連続撮影出来るし、30fpsの動画も撮れますし、撮るのが楽しくなりそうで、方向転換。候補ではないのに買ってしまいました。
画質重視ならP-10か別なメーカー。携帯性重視ならT−1か別なメーカーと比較された方が良さそうな気がします。
書込番号:2261081
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2003/12/22 23:12(1年以上前)
動画なら三洋(C-1)に軍配があがります。
三洋はかなり前から動画に力を入れています。
三洋に勝る動画が撮れるデジカメは無いに等しいと思います。
どちらのメーカーページにもサンプルがあるので見られることをお勧めします。
書込番号:2260630
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


今、フジのF700、F420とこれで悩んでいます。
この2機種と比べた長所、短所を教えていただきたいです。
この3機種を選んだ理由は外見なのですが。。。
この質問を他の機種の掲示板でも質問することをお許しください。
あと、下で同じ質問をしたのですが、
夜景を撮ると手ブレが凄いみたいなことを多く見かけるのですが、
居酒屋みたいな薄暗いところでは手ブレそんなにしないですか?
また、日の沈みかけた夕暮れくらいの暗さではどうなんでしょうか?
使い捨てカメラと同じ感覚で、昼間の屋外以外はほぼフラッシュ焚くので。
0点


2003/12/22 10:53(1年以上前)
当方はF700とデジ一眼レフEOS−D10を使用しています。
T1は友人が購入したので借りて使用してみましたのでその感想を述べてみます。
T1は薄暗いところではほとんど使用に耐えません。理由はレンズが暗いことと三脚
を使用しようとしても穴がなく三脚が使用できません。従ってピンボケになることが
多い。昼の明るいところでは、さすが500万画素だけあって解像度については良く
A4でプリントしても不満はありませんが絵がややディジタル的でカメラメーカーや
フィルムメーカーの画質とは違う感じがします。
F700は解像度的には310万画素なので解像度だけに関して言えばT1より低い
ですが、SとR画素で合計620万画素でダイナミックレンジを広げていますので
白とびや黒つぶれがなく諧調が広くフィルムで写したものと近いです。
デジ一眼レフD10(630万画素)のものと比較してもLサイズ程度であれば
F700の方が画質が良いぐらいです。レスポンスも良くスナップにはピッタリ
で失敗することも少ないです。肌色が特にまれいです。
薄暗いところでも感度が高く諧調も広いのでT1にくらべればぶれも少なく画質
も良いです。プリントすると違いがよく分かります。
画素数と画質とは別物です。
画素が多いほど解像度については高いですが画質がよいとは限りません。
画質とは解像度も含めて、粒子の細かさや諧調の広さ、色あいなど総合的なものです。
F420については誰ももっていないのでわかりません。
どちらにしてもお店やさんで実際にさわって、候補の機種を同じ条件で撮影し
プリントして比較することをお勧めします。
尚、それぞれのカメラの設定を最高にして比較してください。標準のままですと
設定が低くなっていたり、他の人が触って変わっていることが多いので注意して
ください。
書込番号:2258479
0点



2003/12/22 15:07(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございました。
画素数と画質はイコールではないのですね〆(。。 )メモメモ
今度電気屋に行ったらじっくり見比べてみたいと思います。
書込番号:2259109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





