サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T1紛失の次の購入は?

2005/02/23 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

クチコミ投稿数:26件

沖縄旅行で大事にしていたお気に入りのT1を紛失しました。
朝からこのT1紛失したらショックだろうなぁなんて考えていたら本当になくなっていました。
子どもの旅行の写真が残念なのはもちろんですが、本体や、カバー、メモリーなどすべてが惜しくて惜しくて・・・
5万円返してという気分です。
そこで次もT1買おうといろいろ検索していたらこの掲示板にたどりつきました。T1は高かったので大事に・・・と思っていましたが、性能面で確かに不満もあったことを思い出しました。
赤目やシャッターチャンスをつかめない点、充電がすぐなくなるなど。
やはり、せっかく再購入するなら、研究してから購入したほうがいいですよね。
被写体は主に子どもです。
室内、屋外どちらにも使います。
小さくてポケットに入るものがいいです。
おすすめ教えてください。

書込番号:3974393

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/23 01:18(1年以上前)

>小さくてポケットに入るものがいいです。

個人的に今気に入ってるいるものですが。(^^ゞ
Canon IXY L2
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/l2/index.html
CONTAX i4R
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/contax/cx_camera/i4r/index.html
↑この赤が好き。(^^♪

書込番号:3974602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/02/23 09:39(1年以上前)

こんにちは。

お気の毒でしたね。
さて、次の機種ですが、来月フジフィルムからF10という機種が出るので
検討されてみては如何でしょう?(ポケットに入れるにはやや大きめですが・・)
常用のISO感度が高く最大でISO1600も使えるので手ブレや被写体ブレを
ある程度防ぐことができます。

ただ、まだ発売してないので実機での操作性確認もサンプルもありません
ので仕様レベルでの確認になってしまいますが・・・。

あと今後は無くさないようにネックストラップをつけて使うときは首から
ぶら下げておくと置き忘れ防止や落下防止になりますよ。

では。

書込番号:3975361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/02/27 23:49(1年以上前)

本気で検討してみます。
やっぱり、携帯のカメラじゃぶれて撮れませんものね。
資料を提供していただきありがとうございます。

書込番号:3997848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

良い製品はありませんか?

2005/01/30 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 デジカメを購入したいんですさん

色々と商品の評判をここの掲示板で勉強させてもらってます。
内容を見るとどれも批判的なものばかりで、「この商品の
ここがすごいからおすすめです」みたいな高評価のものはないのでしょうか?使えない商品は分かりましたが、使える商品を是非教えて下さい。

書込番号:3857492

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/30 17:27(1年以上前)

こんにちは
別に悪いカメラではないと思います。比較的暗い所に弱いというだけです。
デザインなど形状を重視したのでしょうか。
ソニー・プレミアムに価値を見いだすかどうか(要するにブランドイメージやデザインなど)でしょう。
ソニー・プレミアムは、アメリカではまだ根強いものがあるようですね。

書込番号:3857627

ナイスクチコミ!0


kamekichi 03さん

2005/01/30 23:10(1年以上前)

SONY Cyber-shot DSC-T1 使用していますが特に悪いことはないようです。なぜにこれほどの悪評があるのか私には分かりません。
強いて言えば、EV(エレベーションを+0.3にしておく位でしょうか?好みにもよりますが‥‥‥。

レンズが前に出ずに撮影できるこのカメラは、撮られる人は撮られているという意識が多少は少ないのではないでしょうか?
その分だけ自然に近い被写体の可能性大です。

書込番号:3859659

ナイスクチコミ!0


ぷに夫800さん

2005/02/14 18:56(1年以上前)

エレベーションってどういう意味でしょうか?

書込番号:3931978

ナイスクチコミ!0


ペ・カモメさん

2005/02/16 12:04(1年以上前)

EVはExposure Valueの略です。露出の明るさを示します。
通常「EV値」という表現で使われる場合は、シャッタースピードと絞り値を組み合わせた光量を表します。エレベーションとは読みませんね…。

書込番号:3940641

ナイスクチコミ!0


スパーカブでGo!さん

2005/02/27 04:52(1年以上前)

沈胴式は埃や砂がレンズ内部や本体内部に入ってしまいがちなので私的には好きではありません。そう思うと、このT1、沈胴式でないため、埃砂の脅威はかなり軽減されていて良いと思います。Pシリーズもそれなりに良いのですが、よく埃の混入を中古市場で目にするので…ねえ。
 それでいて、ズームの光学倍率三倍は素晴らしいと思います。そのためか、ヨーロッパの権威ある(?)何かしらの協会で、昨年くらいに賞をもらったらしいですね。
 レンズが暗いのは最近のソニーの泣き所です。レンズが明るめなのはF828くらいです。
 私もこのT1メモ代わりに使っています。お洒落ですよね。普段はいまだにNikonの990ですが(堅牢なつくりと334万画素はまだまだ健在ですので)。

書込番号:3993268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 MISATO.さん

質問がありますのでよろしくお願いします。
結婚式で写真をたくさんとったのですが、現像すると(PCの画面でも)ほとんどの写真が全体的に黄色っぽくなっていました。
(フラッシュの設定は強制フラッシュにしてました。)
黄色っぽくならないなにか設定とかあるのでしょうか?
それともフラッシュを強制的に発光させたのが悪かったのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします

書込番号:3352625

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/05 21:55(1年以上前)

T1のストロボ到達距離1.5m以内で撮影しましたか?
もしそれ以上離れていたなら室内の照明の光が影響したと考えられます。

書込番号:3352691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/05 23:28(1年以上前)

それは間違いなく室内灯の影響ですね。
しかも露出不足ではありませんでしたか?フラッシュ光は白色(透明というべきか?)なので,色味を帯びた写真にはならないはずです。

書込番号:3353268

ナイスクチコミ!0


フッチントッドさん

2004/10/09 19:10(1年以上前)

ホワイトバランス不良です。できれば事前に選択変えてためし撮りで
確認すればよかったね。オートは機種によりあまり有効でない場合も
あるようですね。

書込番号:3366619

ナイスクチコミ!0


ひこよピヨピヨさん

2005/02/26 20:18(1年以上前)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/b/a.html

ここにこんなのがあります。

書込番号:3991046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれについて質問です。

2004/12/01 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 みいすさん

初デジカメでT1を買いました。
夜景を撮ったところ、手ぶれしまくりです・・・
夜景モードで撮っただけじゃ手ぶれするのですか?
フラッシュとか何か変えたりした方がよいのでしょうか?
他のデジカメもこんなに手ぶれするのですか?
正直困ってます・・・

書込番号:3572058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/12/01 19:21(1年以上前)

暗い夜景は、沢山の光を取り込まないと写真にならないで、シャッター速度が遅くなりますじゃ。
三脚を使ってカメラが動かないようにし、シャッターを押す時にカメラが動くのを防止するため、セルフタイマーを使って撮りますじゃ。

T1は三脚穴が無いで、アクティブジャッケトケースを買って、それに三脚を取り付けますじゃ。

他のカメラでも、夜景の場合は三脚が必要ですじゃ。

手ブレ補正が付いたものならマシにはなるが、イルミネージョンなどで明るい夜景でなければブレますじゃ。
又、手ブレ補正がついていても、被写体が動けばやっぱりブレますじゃ。

書込番号:3572088

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/01 19:24(1年以上前)

良く見られる質問なのですが、夜景撮影には三脚は必須です。

三脚が使えないカメラの場合でもアダプタを使うなり、三脚の代用になる「ビーンズバッグ」を使うなり何なりしてカメラを固定しないとなりません。
フラッシュは近距離のものにしか届きませんので夜景撮影では無力です。

書込番号:3572103

ナイスクチコミ!0


ふじふじふじっこさん

2004/12/01 20:50(1年以上前)

手振れと被写体振れとフラッシュの弱さが原因ですか。
壁やテーブルでささえて少しでも手の動きを抑え、相手にスローシャッター中はじっとしてもらい、ISO感度をあげて撮影してください。コンパクト機なので限界はありますが以上を踏まえた上で夜景モードでおとりになってみてください。

書込番号:3572424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2004/12/04 19:42(1年以上前)

みいすさん、私もブレをなくそうとしていろいろ努力してギブアップし売却しました。
でも、夜景は他の皆さんの繰り返しになりますが、
 三脚+セルフタイマー
が必須です。(でもT1は三脚穴が無い)
Sonyのこのシリーズは昼間専用カメラ、と割り切ってください。
あるいは、千尋バ〜バさんのアドバイスどおりにされては...

書込番号:3584811

ナイスクチコミ!0


ハーリーツクさん

2004/12/08 21:26(1年以上前)

T1を2週間前に買いました。夜景などに弱いという評判でしたが、色々工夫し新宿サザンテラスや、大手町の噴水公園の夜景をうまく撮影できました。

・ISOは400、露出補正はマイナス限度一杯(−2.0)にし、なるべく
シャッター速度を稼ぐ。露出補正もこのぐらいにしたほうが、夜景らしさが出る。
・手持ちで撮る場合は、両手でホールドし、押す瞬間は息を止めるなどは必須。それでも、1/15が限度。
・シャッター速度がそれ以下になりそうなときは、手すり、壁、地面などに置き両手できっちりホールドする。三脚穴が無いことへの批判が見受けられますが、この方法であれば三脚使わなくとも,1/2くらいまでは、ぶれません。
以上ご参考まで。T1は、ISO400にしてもIXYなどと比べノイズの出方が少なく、十分実用になると思いました。

書込番号:3604314

ナイスクチコミ!0


ライコ23156さん

2005/02/26 16:22(1年以上前)

ホント、 T1の夜景は取れたもんじゃない。
クリスマス何度彼女とケンカになったか!
女連れて三脚持つ男なんかいないでしょ。
っつか居なかったし。まだ携帯の方がブレズに
取れた。

書込番号:3990088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VXファインムービーについて

2005/01/13 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 きよーしさん

T-1を使って半年たちますが、自分が持っているメモステはDUOの256しかなくて。近いうちにPROを買ってより綺麗な動画を撮ろうと思っているんです。
気になるのが撮った動画をウィンドウズムービーメーカーで編集すると画質はおちてしまうんですか?

書込番号:3773123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/13 17:48(1年以上前)

きよーし さん、こんばんは。

VXファインはMPEG1(サイズが640×480で、30コマ毎秒)。
Windowsムービーメーカーで出力されるファイルは、
WindowsMediaMovie(拡張子はWMV)です。
(基本的にサイズ、fpsは同じ)

出力の際、データレートを高くすれば、
データ容量は小さくなっていますが、
さほど画質が落ちたように感じないかも知れません。

※私は、MZ3で撮った拡張子mov(MotionJpeg)の動画を
 aviに変換後、
 WindowsムービーメーカーでWMVフォーマットにしています。
 Nikonアルバムにアップしていますが、
 (1ファイル10MB以下という制限がある)
 Windowsムービーメーカー推奨のデータレート(約860kbps)で
 ムービーを作成し、それをアップしています。
 元動画と比べると、格段に画質は落ちています。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0

イルカのジャンプがMZ3で撮影した元動画です。
この程度の画質の動画を
(実際には静止画や音楽も使った、movフォーマットのムービー)
Windowsムービーメーカーを使って、
WMVフォーマットのムービーとして出力、
それをアップしています。
ご覧いただくと、感じがわかっていただけると思います。 
 データレートを2000kbpsくらいに上げると、
まだマシなんです。

画質の良いWMVフォーマットのムービーを作成したいのであれば、
Windowsメディアエンコーダの利用をおすすめします。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx

(WindowsMediaPlayerの最新バージョンはSeries10ですが、)
(エンコーダの最新バージョンは、Series9です)
これだとデータレートを高くでき、画質もいいです。
(データ容量は大きいですけど)
by 風の間に間に bye

書込番号:3773279

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよーしさん

2005/01/14 01:07(1年以上前)

風の間に間にさんありがとうございます!
実は以前からチョコチョコアルバム覗かせていただいてました^^

動画は家のチビちゃんたちを中心に撮っています。
最近、WMV覚えて似たような動画をつなげて満足している今日この頃です。音楽などはいれずに(まだそれ程マスターできてないので)切り替え効果とタイトルつけるだけでして・・・それでも友達(PCやらない人やWMV使ったことのない人)に見せて関心されて謙遜している自分でして。
エンコーダーは一度しかいじったことがなくて。たしか動画が早送りができるようなるんですよね・・・という低レベル自分です。

>出力の際、データレートを高くすれば、

とはどの時点で高くするのですか?

書込番号:3775642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/14 11:59(1年以上前)

きよーし さん、こんにちは。

MPEG1だとWindowsムービーメーカーは最初から最高画質で
出力するんですね。詳細は下記。
ですから、VXファインのMPEG1を使う場合、
WindowsムービーメーカーでWMVフォーマットへの変換では
それほど画質劣化は認められないですね。

Windowsムービーメーカーを使ったことがない方も
おいででしょうから、簡単に説明します。

まず、Windowsムービーメーカーを起動します。
「ファイル」→「コレクションへの取り込み」で
aviとかMPEG1ファイルを指定。
(音楽や静止画も同様の手順)

それを下段の「ビデオ」にドラッグ&ドロップします。

「ファイル」→「ムービーファイルの保存」
次に「ムービーの保存場所」に「マイコンピュータ」を指定。

「ムービーの名前」を決め、
「保存場所」を指定(私はデスクトップ)」

「ムービーの設定」で、
「ファイルサイズに合わせて最適化」にします。

SONYのT1のサイトにある、
「シロクマ」のムービーをダウンロードし、
ここまでやってみました。
(ファイルのサイズは23.5mbです)
「ムービーの設定」で、
「コンピュータの最高の品質で再生(推奨)」にすると、
ビットレート2.1mb/s、ファイルサイズは4.9mbになっています。

Windowsムービーメーカーで出力できる最高画質は、
ビットレート2MB/S前後なので、
これ以上の画質で出力できません。
ファイル容量が小さくなりましたが、
画質の劣化はあまり見られませんね。

ためしに、「ファイルサイズに合わせて最適化」を選択すると、
レベル(?)が「4(MB)」で、ビットレートは1.7mb/s、
ファイルサイズは3.99MBです。
レベルを上げることができません。

MPEG1でWindowsムービーメーカーを使って
WMVを作成したことがなかったので、
初期設定が最高画質となっていることに、
ちょっとびっくりした次第です。

扱うファイルがaviだと…

試しにaviのファイルを。
わずか5秒で、10MBのaviを読み込ませ、
上記の手順でムービーとして出力。
「コンピュータの最高品質で再生」になり、
ビットレートは864Kbps、ファイルサイズは654Kb。

「コンピュータの最高品質で再生」の下に
「詳細選択肢の表示」があり、それをクリックすると、
「ファイルサイズに合わせて最適化」等が出てきます。

「ファイルサイズに合わせて最適化」をクリックすると、
654Kbとなっているので、その数値を上げます。
ビットレートが2.1mb/sでストップ。
ファイルサイズは1548KB。
数値を上げると、
多少ですが、画質が上がっているように思えます。

WindowsMediaエンコーダだと、
ビットレートを上げられます。
先のシロクマムービーを使ってみたら、
最高画質・最高音質で、
ビットレートが約12.2Mbps、
ファイルの大きさが約27.5MBになっています。

元動画がMPEG1なので、
ここまで上げる必要があるのかどうかは疑問ですが、
aviだと明らかに画質の向上が見られます。

WindowsMediaエンコーダも使ってみるといいですよ。
by 風の間に間に bye

書込番号:3776787

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよーしさん

2005/01/17 01:11(1年以上前)

風の間に間にさん、詳しい説明やテストしてくれて有難うございます!
少しスキルアップした感じしますよ^^
これからは、音楽などいれてみよーかと思います。

書込番号:3791274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394を使ってPCと接続

2005/01/15 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

この製品は、IEEE1394を使ってPCと接続できるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3784067

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/15 21:27(1年以上前)

インターフェースはUSBのみです。

書込番号:3784131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2005/01/16 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:3785191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング