サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニターでのピント確認

2004/01/28 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 どっしゃげさん

現在FinePix4500を主にホームページ素材収集のために使用していますが、
光学ズームの出来る機種が欲しくなり現在買い替えを考えております。
街角で見つけた面白いものをサッと撮るという使い方が多いため、携帯性を一番に考え、sonyのT-1、pentaxのOptioS4、fujiのFinepixF420に絞り込みました。
以前にsonyのT-1の液晶は、画像のピントが甘い、ぼやけるという内容の書き込みがあったと思いますが、現在のデジカメの使い方が手当たり次第に撮り、その場で再生してピントの甘そうな写真を拡大して確認し、削除してゆくというやり方なのです。
ですのでこのT-1の液晶ではちゃんとピントが合った写真でも再生するとぼやけてしまうのでしょうか。つまりT-1の液晶で、撮影したばかりの写真を、その場でピントが合っているかどうか確認できるのかが知りたいのです。
この点についてどなたか教えていただけますでしょうか。
また上記3機種に関する、こういう使い方でのメリット、デメリットを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2399824

ナイスクチコミ!0


返信する
T1使ってますさん

2004/01/28 22:42(1年以上前)

>>どっしゃげさん
今時のカメラはどれもAFが優秀ですので、
いわゆる「ピンぼけ」というのはほとんど起こらないと思います。
ただ、T1を初めとする薄型機はしっかりとホールドできるカメラに比べると
手ぶれが起こる確率はどうしても高いです。
T1では、再生時に5倍まで拡大表示できますので、
ピンぼけや手ぶれも確認できると思います。

書込番号:2399857

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっしゃげさん

2004/01/28 22:54(1年以上前)

どうやら私は手ブレの現象をピンボケと表現していたようです。動いている対象物や夜景などを撮影し、その場で確認をする場合が多かったもので、この件が知りたかったのです。
どうもありがとうございました。

書込番号:2399933

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/28 23:18(1年以上前)

手ブレが多い人は、レンズが暗めのT1は向いて無いと思いますよ

書込番号:2400064

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっしゃげさん

2004/01/28 23:31(1年以上前)

教えていただきたいのですが、先に挙げた3機種(T-1、optioS4、F420)では、どれが一番手ブレが起こりにくいのでしょうか。
単純な比較が無理であれば、せめて現在のFinepix4500よりは手ブレしにくいかどうかという点を押さえておきたいのですが。
どなたか教えていただけますでしょうか。

書込番号:2400155

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/28 23:51(1年以上前)

3機種の中ではF420が、ISO感度設定が比較的高めなので良いかと思いますが、
ISO感度が200相当の4500と比べると少し不利かも?

T1は先ほど書いた様にレンズが暗い(他の例に上がってる機種の2/3しか取り込めないのでシャッター速度が遅くなり手ブレし易い)S4は軽くコンパクトなメリットが逆にブレ易くしている。

手ブレし易い人なら、手ブレ補正機内蔵のパナソニックFX1・FX5かISO感度が高いFinepixF700と言う選択の方が良いかもしれませんね

by Plissken

書込番号:2400271

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっしゃげさん

2004/01/29 00:40(1年以上前)

考えると、たくさん使うことが大切なのかもしれませんね。だんだんS4を買って熟練してゆく日々というのが良く思えてきました。
正直言うとカメラの外観を重要な要素として3品を絞り込んだものですから。
最終的には見た目も含め、そのカメラにどれだけ惚れることが出来るかで決断します。どうもありがとうございました。

書込番号:2400485

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/29 00:49(1年以上前)

ご質問には的確にお答えした方が良いのではないかと思いますが、
T−1では撮った直後に十字キーの左を押すと直前に撮った写真の
プレビューが出来ます。モードを切り替える必要はありません。
そのままズームキーを押すと拡大表示できますので詳細に撮った写真の評価が可能です。画素数が最多ですので、一番ご覧になりやすいと思います。(だからこそのご質問と推察しますが。)

書込番号:2400519

ナイスクチコミ!0


たぬきMK2SRさん

2004/01/29 10:43(1年以上前)

どの機種が手ぶれしにくいかはわかりませんが、今まで使った
デジカメの中で、T1はかつてない程手ぶれしやすいです。
晴天の屋外なら全然問題ありませんが、フラッシュ炊かない
室内写真では、手で持ったら物凄い確率で手ぶれをするかと思われます。

書込番号:2401365

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっしゃげさん

2004/01/30 00:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。T-1は確認作業の簡便さがあるのですね。
T-1に惚れてしまえば、手ブレし易い欠点は何とか技術でカバーしてやろう、という気になりますね。
でもあれこれ迷っているということは、あれこれ迷わない機種が現れるのを待ったほうがいいのかもしれませんね。
案外買うときは迷わず直感で買ってしまいますもんね。

書込番号:2404190

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/30 02:09(1年以上前)

そうですね。知っていれば対処も出来ようというものです。私も違う機種を買いに行き、お店でこれが欲しくなって買ってしまった口です。
ご覧の通りのアンチの人の連呼のおかげで皆用心深くなり、良い写真が撮れていると思います(多謝)

書込番号:2404641

ナイスクチコミ!0


T1ユーザー☆☆さん

2004/01/30 10:38(1年以上前)

>>T-1の液晶は、画像のピントが甘い、ぼやける

そうですね、、液晶の表示が全体的に暗いので、ぼやけているように見えることがありますね。ただ室内など暗い場所では気にならないので、もしもこれからご購入を検討されているのでしたら、店頭においてあるT1の液晶を光に当てるか、できることなら直射日光の下で、暗さを確認しておいた方がいいかもしれません。それと、同じく液晶で、もう一つ欠点がありまして、、動いている被写体への追従が遅いのです。せっかく早いレリースタイムラグと大きな液晶を持っているのに、この液晶の出来があまりにも悪いので残念ですが。フジのF420が候補のようで、私は使ったことないのですが、例えばこちらの製品の液晶と比べたりすれば、明るさや追従性の違いがわかるかな?、と思います。

また、手ブレですが、非常に発生しやすいです。屋内・フラッシュなしだとたぬきMK2SRさんの仰るようになかなか上手くとれず結構厳しいです。。屋外でしたら全く問題ないです!明るい場所で使用するのでしたら、私もT1をお薦めします!

書込番号:2405220

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっしゃげさん

2004/01/30 23:17(1年以上前)

液晶画面に関する情報、大変参考になりました。
明日土曜日に店頭に行ってじっくりと各デジカメをいじってみます。
今回初めてこのホームページに書き込みをし、大変刺激を受けました。
もう一回ここで別の質問をしてみようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:2407535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保護フイルム

2004/01/29 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 STAMINAさん

T1専用の液晶保護フィルムってありますか?
情報お願いします。

書込番号:2400619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/29 01:19(1年以上前)

携帯とか、適当な保護フィルムでいいと思いますが、
大きさが合わなければ、切って使いましょう。

書込番号:2400636

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/29 07:42(1年以上前)

自動車用の紫外線防止フィルムを薦めていらっしゃる方がいました。大きくカットできるので便利だそうです。

書込番号:2401042

ナイスクチコミ!0


博多っこさん

2004/01/29 12:10(1年以上前)

ヨドバシ博多ですが、2.5型用でパッケージにT1の写真が入っているのがありました。
メーカーは忘れてしまいました、すいません。

書込番号:2401555

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAMINAさん

2004/01/29 12:59(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
まもなく2.5型用も出てくるでしょうね。
博多っこさん、ヨドバシ博多に行って見ます(^-^)

書込番号:2401720

ナイスクチコミ!0


A1とG5&FZ10さん

2004/01/29 15:13(1年以上前)

ボクはここで買ってます。透明度が高くていいです。
予備もいっぱいついてくるし、説明書がとても親切でした。
石けん水でやる方法で、凄くうまくいきました。
あ、回し者じゃないですよ! 体験者の感想です。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15723507

書込番号:2402067

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/29 17:02(1年以上前)

↑あの、余計なおせっかいですが、デジカメに水は危険ではないでしょうか?
 うまくやらないて気泡は入りますが、普通はそのまま貼りますが…

書込番号:2402303

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/01/29 17:07(1年以上前)

×うまくやらないて ○うまくやらないと  (^^;;   m(__)m

書込番号:2402313

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/29 20:41(1年以上前)

専用フィルムはいらない。何でもそうですが、専用でなくても代用の効くものもかなりあります。アイディア次第ですよ。
フィルムはカー用品で代用してます。

書込番号:2403032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

夜景モード??での撮影でしょうか

2004/01/26 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 いちろいちろさん

今、撮影といってもちょっと特殊でして、実験にデジカメを使おうと
思っています。
テレビ画面に映っている画像(黒いバックに白い点。イメージ的には
夜空の星)の数を数えるような実験です。
走査線が映りこまないよう、夜景モードやシャッタースピードを
遅くすればよいのかと思うのですが、それについてよい案やよい機種
はありますでしょうか?
現在SONY P5使用しているためT1でも買おうかなとも思うのですが。
もっといいカメラのほうがいいのでしょうか
皆さんのお力添えをお願いいたしいます

書込番号:2390316

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/01/26 15:19(1年以上前)

夜景を撮るにはT1は全くダメだと思います。三脚が使えないですし、余り長いシャッターは切れません。長時間露光ならIXY400なんかが良いかもしれませんね。最長15秒までセッティングできますので、セルフタイマーとの組み合わせでブレのない夜空が撮れると思います。ステッチ機能を使うと天の川の全景を撮ることも可能です。

書込番号:2390324

ナイスクチコミ!0


写楽boyさん

2004/01/26 15:35(1年以上前)

まずノートPCのような液晶ディスプレイにすれば走査線は写り込まないはずですよ。

書込番号:2390366

ナイスクチコミ!0


アストロノマーさん

2004/01/26 18:04(1年以上前)

なぜデジカメなのでしょうか?
テレビ画面ならPCでキャプチャするのがベストです。走査線以上の解像度はありませんのでメガピクセルは全く不要。静止画で良いなら装置も格安です。画面の映り込みも心配もないですね。
ディレクトXでソフトから直接画像データにアクセス可能ですので、転送の手間も不要。自動化出来れば星の数を時間でグラフ化したりする事も。
スレ主さんは夜空の星をデジカメで撮るのではなさそうですよ。
もし星を撮るならフジのS2プロが有名。T1もIXY400も露出時間が短すぎて撮れるのは月か惑星が良い所。星は厳しいですね。天体望遠鏡には不向きです。

書込番号:2390765

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちろいちろさん

2004/01/26 19:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
正確に言うと星空ではないのですよ。
PCの画面上の蛍光を発する物質(動画上の)を数えたいのですが、
静止画で取り込むと、ブレが出て正確に数えられず
それなら画面をそのまま写真とって数えようと思いましたが走査線が
出てくるので、シャッタースピードを遅くすれば良いのかと
思ったのです。
液晶画面なら解決します?カメラの問題?
>ディレクトXでソフトから直接画像データにアクセス可能ですので、転>送の手間も不要。自動化出来れば星の数を時間でグラフ化したりする>事も。
これってかなりいけてるソフトなのでしょうか?
わからないことばかりでスミマセン

書込番号:2391080

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/26 23:15(1年以上前)

シャッタースピードを落とすということは、ようするにお使いのPCの画面を何度かキャプチャーして平均を撮ることと同じことだと思われます。
1回きりのやっつけ仕事ならデジカメが手っ取り早そうですが、そうでなければ、アストロノマー氏の言うとおり、全てPC上で行った方が美しそうな気がします。
ディレクトX=DirectXのことだと思います。WindowsのAPI(標準的なプログラムがパッケージされたもの)ですね。

書込番号:2392289

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちろいちろさん

2004/01/27 09:39(1年以上前)

DirectXってしらべてもゲームがどうのとか何ですが使い方とかあるのですか?

書込番号:2393664

ナイスクチコミ!0


tk888さん

2004/01/29 01:43(1年以上前)

正確には,DirectX というのはいくつかの技術の集まりで,その中でも DirectShow というのを使います.DirectShow を利用すれば,PC に接続したカメラから取得した画像情報を PC で自由に加工したり計測に利用したりできます.ここでいうカメラは,USB カメラや,DV みたいなもので,WDM (Windows Driver Model) という規格に対応したものであれば,基本的に利用できます.
それから,もう一つ,画像計測をまじめにするのであれば,業務用の 1394 カメラを利用するのがよいと思います.例えば,ソニーの DFW-VL500 のようなカメラであれば,あらゆるカメラパラメータをコンピュータから制御できます.このカメラは,コンピュータビジョンをやっている人たちの間では(国内外問わず)ポピュラーみたいです.
京大の松山研の人が書いた以下のページが参考になるかも知れません.
http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/firewire/

書込番号:2400743

ナイスクチコミ!0


tk888さん

2004/01/29 02:14(1年以上前)

すいません,自己レスですが,DirectShow や 1394ドライバを利用したプログラミングには,ちょっと時間がかかります.
もしお手軽に計測したいのであれば,NTSC のテレビならシャッタースピードを 1/30 秒にしてビデオカメラで撮影すれば,走査線の影響を抑えられます.厳密にはテレビの同期信号を取り出して,ビデオカメラの外部同期に入れられるとよいのですが,それには業務用のカメラが必要です.ちなみに走査線は,CRT を使う場合だけ出るもので,もちろん液晶モニタなら出ません.液晶モニタの白画面は,暗くなる瞬間がないのです.
テレビ信号ではなく PC の画面なら,PC 画面のリフレッシュレートに合わせた撮影が必要でしょうね.60Hz とか 75Hz とかです.
例えば,ビクターの GR-HD1 というハイビジョンも写るようなカメラを利用すれば,60Hz で撮影ができるので,少し高いですけど選択肢にはなるかと思います.それから,実験にもっとお金をかけられるなら,秒 10000 コマぐらい撮影できる超高速カメラもあるにはあります.
ただ,その白い点の個数(というより密度)を計数するだけなら,ある程度の高速なシャッタースピードでふつうのビデオカメラで撮影し,たまたま撮影された走査線の部分だけの面積に対して白い点がいくつあったか数えるだけでも,意味のある計測ができる気もします.

書込番号:2400821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/01/28 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 けろっぴ♪さん

来月海外に行く事になり、初めてデジカメを購入しようと思うのですが、どの機種に使用か悩んでます。
自分の中では、ソニーのT1、カシオのZ4、キャノンのLか400まで絞りました。
気になるのは、電池寿命なんですが、画素数が大きいと、消耗が早いという話を聞いた事があるのですが、実際どうなんでしょうか?
後、プリントアウトした時に、綺麗なものがいいなぁと思ってます。始めは、背面の液晶が大きい、カシオかソニーんにしようと思っていたのですが、キャノンは画質プリントアウトした時に綺麗だと聞いたので、また迷い出してしまいました(>。<;)
デザインで好きなのは、T1かLなんですが。どうも色々欲が出てきてしまい、なかなか決められません。質問がうまくまとまってなくて申し訳ないのですが、どなたか、自身のお勧めでも良いので、良いアドバイスを頂けませんでしょうかm(_ _)m

書込番号:2396994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/28 01:54(1年以上前)

きれいさ
L>Z4>T

個人的にはLにするなぁ。

書込番号:2397011

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/28 04:57(1年以上前)

バッテリーと保存メディアはサブを用意すればOK。
あとは触ってみて気にいたものを選べばいいです。

書込番号:2397293

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/28 04:58(1年以上前)

アイコン間違えた。

書込番号:2397296

ナイスクチコミ!0


T1ユーザー☆☆さん

2004/01/28 06:51(1年以上前)

画素数とバッテリーの消耗との関係はわかりませんが、T1はバッテリーが弱い事も欠点です。
私個人の使用感を書きますと、最初は付属のバッテリーのみで大丈夫だったのですが(大体100枚位撮れました)、ソニーのバッテリーは再充電に弱いのか、フル充電しても当初の3分の2位しか持たなくなってきて、先日サブバッテリーを買いました。
なので、もしT1を買うのでしたら最初からサブバッテリーを用意しておいてもよろしいかと思います^^
ただ、ソニーはインフォリチウム(これはバッテリーの残量が表示できるという便利な機能)を使っているのですが、この為なのか5,600円という高い値段で、財布に痛かったです。
ちなみに値段の事でもう一つ、メモリースティックDuoも高いです。
これはCFカードと比較して約2倍、SDカードと比較して約1.5倍の相場位ですかね、たくさん撮るのでしたらちょっと覚悟しないといけませんね。

キャノン2機種とカシオのZ4とで検討されているようですが、キャノンの画質が綺麗だということは、私も同感です。
発色が鮮やかで、好感触な画質ですよね。
カシオは、ちょっと青くなるという問題がありました(ファームウェアで改善されたのかな?)
もし500万画素の高画素を活かす場面がないのでしたら、一番安心できる画質の400かLがいいと思います。

あとは、ほんとに触ってみた感触だったり、デザインも一人ひとり感じ方が違うと思いますし、気に入ったのを買ったのがいいですよね!

決め手になるようなアドバイスになっていなかったらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:2397387

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/28 07:46(1年以上前)

海外に行くなら撮影枚数が増えると思うので、予備バッテリーと大容量記録メディア(256MB以上)は必要だと思います。

書込番号:2397436

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/28 09:49(1年以上前)

>けろっぴ♪ さん

液晶モニターの大きさがネックでないのであれば、
キヤノンのどちらかが良いと思いますが、
初めてのデジカメという事ですから、IXY400が良いかと思います。

理由は、Lに比べて多少?重いですが、
光学ズームはあった方が便利だからです。

ただ、個人的にはZ4の掲示板をお読みになって、
画質に関して許容範囲内であれば、EX-Z4に1票ですね。
液晶の大きさやベストショット機能などの使い勝手で
初心者には向いてると思うからです。

いずれにしても、実際にご検討の機種を店頭で
ご覧になった方が良いですよ。
写真や文面で見るのと違いますから…(^^ゞ

書込番号:2397606

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/28 10:38(1年以上前)

画素数と消費電力は確かに関係はありますけど、バッテリーの制約条件と成る程ではないと思います。それよりは液晶の消費電力が大きいので、こまめに電源を切るか、液晶をOFFにした状態で撮るかされたらもちは全然違います。

海外旅行にもって行くとなるとT1はちょっと厳しいかも。と言うのは、付属のメディアでは余り枚数が撮れないので追加でメディアを購入しなければなりません。T1のメモリースティックは値段が高いので、本体の価格差以上に購入総額は膨らんでしまいます。それにバッテリー。予算に余裕がないと買えません。

IXY400は気持ち大きくて重さもある程度あるので、画質はいいんですけど、軽い方が良いという方には余り薦められませんね。

残ったLとEX-Z4だとLの方がお薦めですけど、Z4も悪くないと思います。両方ともSDカードですのでメディアの価格差はありません。あとは本体の価格とデジタルズームか光学ズームかの違いでしょう。Z4よりも多少Lの方が画質は良いですけど、好みの問題もあります。Z4のファームウェアの問題がありましたけど、気になされるかどうかですね。

書込番号:2397712

ナイスクチコミ!0


ミントティーさん

2004/01/28 14:51(1年以上前)

女の子なら、かさばらないLをお勧めします。
オートで大抵は綺麗に取れるので、友達においていかれることも無くサクサク撮影できますよ〜

書込番号:2398306

ナイスクチコミ!0


スレ主 けろっぴ♪さん

2004/01/28 15:18(1年以上前)

昨日の今日なのに、皆さん沢山のお返事ありがとうございます(;_;)今、自分の文章読み返したら、誤字やら、途中に変な文字やら入ってて、恥ずかしい限りです(><;)
 先程、近所の電気屋さんに行ってきました。まだ思案中ですが、皆さんの返信や掲示板など参考にして4つの中では、まずソニーが消えそうな予感です。(ソニーの掲示板なのに・・・)デザインでは気に入ってましたが、値段も高いですし・・。よし!あと3つ!実際見て、やっぱりLが小さくてかわいいなぁと感じました。でも確かに、光学は欲しい気もします。後、大きな画面も・・。パンフも貰ってきたので、もうちょっと悩んでみます(^^)
 所で、あまり関係ないかもしれませんが、カシオの青みはファームの改善が〜みたいなことをここ以外にも、掲示板でみたのですが、ファームとはどういう意味でしょうか?

書込番号:2398353

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/28 15:23(1年以上前)

さっそくT1が候補から消えたみたいでアンチの思惑通りですねw

書込番号:2398364

ナイスクチコミ!0


Q KOJIさん

2004/01/28 20:12(1年以上前)

ファーム(firmware)
ハード(カメラ)に組み込まれているソフトウエア。
書き換え可能なデバイスを使用し、ハードの基本性能の改善を図るもの。

いろんな機種がありすぎて悩むのも解りますが…
最後にお金を出すのは自分なのでよく考えて良い買物して下さいね。

書込番号:2399210

ナイスクチコミ!0


毬藻2000さん

2004/01/28 20:48(1年以上前)

カシオのエクシリムシリーズは、青みがかることが以前から問題にあがっていました。今回のZ4では、ファームウェアの更新によって結構ましになったようですが、それでもファームウェアを更新してもまだ青みがかったということユーザーの書き込みはありますので多少注意が必要かな?と感じます。それでもT1の写りに比べると断然優秀だと思いますので、Z4はお勧めします。キヤノンは、私が改めて書くまでもないのですが、写りは全く申し分ないですね。カメラメーカーだけあって、「スペック至上主義」や「最小最軽量」という愚かな競争に乗らず、堅実に頑張っている私も最近好きなメーカーの1つです。自信を持ってお勧めできます。画質の善し悪しは、いろいろとサンプルを見て確かめると良いと思います。

T1は、メモカメラとしては最高に優秀です。私も仕事上、高精細の画像を必要としているので肌身離さず持ち歩けるT1は活躍しています。ただ、風景を撮る写真としては味気ないものです。また室内撮影など暗い場所が苦手な事、あとはT1ユーザー☆☆さんが仰るとおり本体価格以外でも高くつくところが多いので、この3点からあまりお勧めはしませんね・・・。それと、私のも最近バッテリーの持ちが悪くなってきました。。

書込番号:2399335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/27 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 Q KOJIさん

手軽に持てるデジカメとして2台目にT1を購入した父が、毎日毎日持ち歩いています。
勧めて良かったと思うT1ですが、そのT1について質問です。

T1のマリンパックを購入した方に質問です。
マリンパックの底の部分は三脚穴なのですか?

書込番号:2392666

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/27 00:15(1年以上前)

買ってないけど、そうみたいですね。

書込番号:2392723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/27 01:19(1年以上前)

ダイビングで三脚を使うことって、ふつうはないから、
たぶん、外付けのマリン用フラッシュを付けるための穴、では…。
違っていたら、済みません。
まあ、同じネジ径でしょうけど。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2393029

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/27 05:06(1年以上前)

本体には付いていないけど、形状から考えると三脚穴ですよね。

書込番号:2393371

ナイスクチコミ!0


元旦にダイビングいきましたさん

2004/01/27 06:08(1年以上前)

確かに1/4インチ径ネジタップなので三脚穴と同じです。
水中撮影用で外部ストロボやアームをつける「ステー」もしくは「ベース」をつける目的なんですが、
日本でメジャーなところだとSEA&SEAやINONから出ています。
下記ページなんか参考になると思いますよ。
<http://www.seaandsea.co.jp/products/accessory/acce/arm.html>

<http://www.inon.co.jp/product/recommended/dc_basic.htm>

書込番号:2393409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q KOJIさん

2004/01/27 12:01(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
私は海が大好きでして、浜辺の粒子の細かい砂は精密機械の天敵。
私が使っているNikonのデジカメは1度CCDに砂が付着して修理をした事があるのです。
父の購入したT1には三脚穴がないのが気がかりだったんです。
あの薄型の小型カメラに三脚の穴は不要ですが…
T1を三脚に固定するのは、ライティングの部品を応用すれば簡単だし。

風の間に間にさんが書いたように外付けのマリン用フラッシュ、
元旦にダイビングいきました さんが残してくれた↓
http://www.inon.co.jp/product/recommended/dc_basic.htm
T1に付けるとフラッシュがメインの様で想像すると可愛いですね。

父は写真にはあまり詳しくないし、そこまでして写さないだろうし...
手軽に撮る為に母にプレゼントにとT1を購入したはずなのに、
何故か毎日父が持ち歩いているんです。

そして私も父の様に、マリンパックを購入して、
母に借りてT1を海に持って行こうと計画中なので、
皆様からのアドバイス参考になりました。

書込番号:2393924

ナイスクチコミ!0


3客穴さん

2004/01/28 00:13(1年以上前)

それって本体に3脚穴を忘れて問題になったからマリンパックで3脚撮影しろって事ですか

書込番号:2396611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

T1の全体評価

2004/01/25 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 六本人さん

現在、P1とP9を所有しているものです。P1は思い入れのある機種なのでこのまま一生保管するとしてP9を下取りしてT1に買い替えようと思います。現在持っている機種はプリンタでA4サイズに印刷するだけなのですが、非常に画質的には満足しています。そこで、T1はP9に比べて劣っている点はなんでしょうか?特にP9ではスイッチを入れてから撮影時間までのタイムラグが少し不満です。

書込番号:2387904

ナイスクチコミ!0


返信する
T1使ってますさん

2004/01/25 22:54(1年以上前)

P9は使ったことがないので「P9と比較して」というのはできませんが、メーカーの出しているスペック表によれば起動時間はT1は約1.3秒、P9は約3.2秒とありますから、感覚的にはT1はかなり早く感じると思います。

書込番号:2388150

ナイスクチコミ!0


kokushimusouさん

2004/01/25 23:08(1年以上前)


kokushimusouさん

2004/01/25 23:09(1年以上前)

↑は間違いです。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/dsc/spec_compare.cfm?B2=32&B3=206

書込番号:2388241

ナイスクチコミ!0


カメラ屋バイトさん

2004/01/27 00:15(1年以上前)

T1の写りはあまりおすすめできません。
レンズのでない光学ズームというのは、レンズの構成上あまりきれいではないようですね(ミノルタのディマージュなどにも言えることですが)。またCCDも小さいので、せっかくの500万画素の力も発揮できるかどうか・・・画素数よりも、CCDの大きさやレンズの造りなどで選んだ方が写真のきれいさに差が出ると思います。

書込番号:2392721

ナイスクチコミ!0


ツァイス野郎さん

2004/01/27 00:26(1年以上前)

IXY400とどちらを買おうか迷っています。
カールツァイスのレンズということですが、実際に写りはどうなのでしょうか?またCCDが小さいのがちょっと気になります。
画素数的にはT1が上ですが、どうなのでしょう?

書込番号:2392784

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/27 06:05(1年以上前)

>>ツァイス野郎さん
この掲示板を見て頂ければ分かるように、T1は
持っていない人の評価は悪く(食わず嫌い)、
持っている人の評価はいいです。
このことが何を意味するのかはご自分で考えて下さい。
ただ、私としてはこのスタイルに惹かれているのなら
十分に買う理由足るし、買って損はないと思いますよ。

書込番号:2393407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング