サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/01/24 21:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 アフレックさん

はじめまして
実はデジカメの買い替えを考えています。
今使っているカメラは↓です。
「sony DSC-75 cybershot3.3」

このカメラなのですがシャッタースピードが遅く
フラッシュの有無も指定できないのです。
限りなく使いにくく、ズームのピント併せも困難です。
使用目的は仕事とかではないのですが
動くものを瞬間的に撮る力、ある程度のズームでもピント
を確実に合わせる力、画質が欲しいです。

この機種において色々書き込まれていますが
この2点に関してはどう思いますか?
皆さんの意見を一言お願いいたします。
よろしくおねがいします。

書込番号:2383169

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/24 22:30(1年以上前)

ここで書かれているシャッタースピードは、ピント合わせとかにかかっている時間(シャッタータイムラグ)ですか? それとも本当の意味の「シャッターが動作して露光している時間=シャッタースピード」でしょうか?

前者である場合
店頭で触った程度ですが、ピント合わせについては色々とモードがあって、なかなか早いと感じました。

後者である場合、あんまり大差ないと思います・・・

下記のサイトにサンプル記事がありました。
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031126/106596/

書込番号:2383470

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/24 23:03(1年以上前)

レスポンスの速さが売りで、フラッシュのモードも設定できますので、多分仰っているニーズに合致するのではないでしょうか。ズームのピント合わせって、どういうことか分かりませんが、ズームもピントも結構良いと思います。ただ、動くって言うのが、被写体が移動しているのか、それとも野球みたいにスイングするような動作のことを言っているんでしょうか。多分、前者のことなんでしょうけど、動くものに瞬間的にピントを合わせるのは、コンパクトデジカメでは非常に厳しいですね。画質については少し甘い気がしますけど、このコンパクトさでは必要十分だと思います。

書込番号:2383668

ナイスクチコミ!0


T1使ってますさん

2004/01/24 23:17(1年以上前)

>>アフレックさん

・動くものを瞬間的に撮る力
T1には3つのAF(オートフォーカス)モードが用意されています。
1.シングルAF
2.モニタリングAF
3.コンティニュアスAF
このうち、このトピックにもっとも関係があると思われる、
コンティニュアスAFについての説明書の記述を転載します。
「シャッターボタンを半押しする前からピント合わせを行い、
ロック完了後もピント合わせを行います。
被写体が動いた場合でもそのまま撮影が可能です。」
但し、注意として、
「動きの速い被写体を撮影する場合、追従できない場合があります」
という記述があります。

このAFモードと、短いレリーズタイムラグで、
相当速く移動するものでない限りは対応できるようです。

書込番号:2383764

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/24 23:26(1年以上前)

レポート記事は他にもあります。

http://www.itmedia.co.jp/products/0311/13/rj01_dsct1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/yamada.htm

ところで、WPC ARENAの記事の、都庁舎の画像があり「ある一点から急激に解像感を失っている点はやや不可解だ」とあるのですが、風景モードとは言え、単にフォーカスが手前に合っているので、高くて遠いところは外れている、というカメラにとって極めてあたり前のことでは、と思うのは私だけでしょうか?レンズのせいなら、同心円状に同じ症状がみられるはずだし、他の画像はそうでもないので。間違っていたら指摘して下さい。

書込番号:2383830

ナイスクチコミ!0


のうさぎさん

2004/01/25 00:23(1年以上前)

お使いのDSC-S75の1代前のDSC-S70とT1を使用している者です。
シャッタースピードの遅さを、次のシャッターが押せるまでの時間と
考えてよいでしょうか。
T1はストレスを感じないぐらい早くなっています。
ピント合わせの時間も早いと思います。
この2台は両極端の使い心地です。
S75はデジカメにしては明るいレンズF2.0-2.5で室内でも充分撮影
出来ます。マニュアル設定でシャッタースピード優先、絞り優先
フラッシュの有無も赤目補正も出来ます。じっくりと景色を撮ったり
花の接写なども良いと思います。
もう一度説明書を読むか、下記のサイトを見てください。
新しい発見があると思います。
ただ残念なことに外では液晶が良く見えないのですよね。

T1は大きな液晶でよく見えます。
とにかくいろいろな動作が比べものにならない位速いです。
動くものを瞬間的に撮る力、に関してはシャッターの半押しで
S70で走る馬などを撮影できましたが・・・。
画質はやはりT1のほうが良いですね。
彩度やコントラストも設定で調整できます。
レンズの暗さF3.5については正直はじめは液晶を見て
びっくりしました。(S70に比べて)
でもまるで使い物にならないほどではありません。
手すりを支えにイルミネーションがきれいに撮れました。
ノイズリダクションの効果があるのかもしれません。

T1は機能をよく承知して使うと楽しいカメラです。
S75と併用することをお勧めします。http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/DSC-S75/index_s75.html

書込番号:2384085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

casio

2004/01/21 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ザンギエフさん

casioから500万画素クラスの新機種が発表されましたが
スペック的にはどちらが上なのでしょうか?

書込番号:2372959

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/21 23:41(1年以上前)

http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/

CCDが1.8インチなので、画質的にはカシオが有利だと思います。
(スペックを見た限りでの話ですが…)

ただ、T1とは同じ500万画素とは言え、ボディの大きさが違うので
実質的なライバルにはならないのではないでしょうか…

書込番号:2373002

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/22 01:50(1年以上前)

T1のCCDは小さいので画質的には余り良くないですよね。500万画素クラスなら1/1.7型くらいのCCDを使ってくれればもうちょっといろんなシーンで使えるんでしょうけどね。薄さにこだわるからこのクラスのCCDしか使えないんでしょうけどね。

でも、カシオの新しいデジカメは全然問題外だと思いますよ。あの大きさからしてT1のライバル機ではないですね。この人気は当面続くと思いますよ。

カシオのライバルは、F700とかC755とかでしょうか。もうちょっと画質が良くて、マニュアル操作とかに長けた機種になるのではないでしょうか。ちょっと失敗しているような気がしますけど、どうなんでしょうね?EX-Z4の失敗のあとだけに厳しいですよね。

書込番号:2373638

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/22 09:08(1年以上前)

>EX-Z4の失敗のあとだけに厳しいですよね。

QV-R40の方の系列なので、EX-Z4の失敗とは関係ない気が…
今後もし、EX-Z5?というのが発売されたら、
画質に関して確かに心配な部分はありますが…(^^ゞ

ちなみに、QV-R40は掲示板(市場も?)での人気は薄いですが
特別な不評も無いようですから、QV-R51は期待できそうですよ。

もちろん、実際に販売されてみないと何とも言えませんが…

書込番号:2374039

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/24 23:07(1年以上前)

系列が違うのでまぁ、心配することもないのでしょうね。失礼致しました。

書込番号:2383697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

。。。

2004/01/22 11:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 雲の上の人さん

T1に関して否定的な意見を持ってる方々は、
T1のコンセプトというものを良く理解されていないような気がしますね。確かにレンズは暗いです。そしてCCDのサイズも小さいです。
しかし、T1の目指すところは画質ではありません。
サイズ。薄さ。反応の速さ。
これらを総合した、「気軽に撮れる」という事こそがT1の指名なのではないでしょうか。
皆さんが引き合いに出されているもの(KD-510ZやIXY400など)はそれはそれで良いカメラですが、なによりT1とはコンセプトが違いますね。
比較対照の際の絶対原則は、比較する項目以外は全て統一する、
ということだと思われますが、現在、このサイズでは500万画素機は
ほかに存在せず、比較対照の対象となるカメラはありません。
なのに、「T1と〜だったら〜の方が画質が良い。」といった
誤解を招くような表現をなされるのは何故なのでしょう。
画質という土俵で勝負したら、画質重視の機種より汚いのは
当然ではないでしょうか。
良いところについては触れず、不利な面だけで比較する。
これが本当にカメラを分かっている、カメラが好きな方々の発言とは到底思えません。
批判的な方々に、その辺どうお考えなのか聞いてみたいと思います。

書込番号:2374249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/22 11:10(1年以上前)

ん〜T1のことは良く存じ上げませんがそんなに熱くならなくても、
自分が納得すれば良いのではないかと思います。

書込番号:2374255

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/22 12:54(1年以上前)

>良いところについては触れず、不利な面だけで比較する。
それがアンチなる人種のDNAに刻まれた行動パターンです。
何だかんだ綺麗事を並べた所で、最終目的は煽りなのですから自分が不利になるステージに持ち込むはずがありません。
他人の持ち物など無視してればいいのにそれはできない。 それは自分の持ち物の地位を脅かす存在であると感じている証拠ですネ。

ちなみに、私の愛機のE-1はそりゃーもうえらいな叩かれ方ですよ。 叩きネタが雑誌やWebのそのまんま受け売りなのが笑えますが。
よくもまー熱心に情報収集するのねと。 よっぽどの暇人でなきゃ馬鹿らしくてやってられません。
そういう人種は放置に限ります。

書込番号:2374511

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2004/01/22 12:54(1年以上前)

ようするに画質重視で購入するデジカメではないということですよね。

書込番号:2374512

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2004/01/22 13:28(1年以上前)

IXYとT1を持っていますが解像度はT1の方が良いですね。
でもコンパクトデジタルカメラは何時でも何処でも取り出せて撮れるのがベストですがT1は室内や夜に弱いので使い方が限定されやすいですね。
欠点を理解して使用している方には問題はないと思います。
絵作りに関しては好みです。
キヤノンは実際より綺麗に写ります。
ソニーは自然な感じです。

書込番号:2374595

ナイスクチコミ!0


いちおうかくにんですけどさん

2004/01/22 13:42(1年以上前)

T1は、画質が悪いのですね。
購入しようかと思っていましたが、やめます。

書込番号:2374615

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲の上の人さん

2004/01/22 14:11(1年以上前)

>>YYZさん
>>いちおうかくにんですけどさん
はいはいその通り。だからあなたたちのような方は買わないで下さいね〜。
ちなみに私はT1の画質には十分納得しております。

書込番号:2374665

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/22 14:56(1年以上前)

510万画素といっても1/2.4型の小さなCCDですので画質の面ではかなり厳しいですよね。小型のCCDを高画素にするとセルの開放率が低下してしまうため感度が悪くなり、結果として明るいところでなければノイズが出てしまうといった事が避けられなくなってしまうわけです。ソニーのCCD全般についていえることですけど、画質が甘く、シャープさに欠ける映像になってしまうような気がします。技術的には高いのでしょうけど、映像的にはどうかなって気がします。

しかし、T1そのものに魅力がないと言っている訳ではありません。薄さと軽さ、それになんと言っても鮮明で巨大なモニターは他のデジカメにはない魅力です。操作性もそんなには悪くはない水準です。でも、飛び抜けて良いと言うほどでもないですよね。それぞれのデジカメの長所は、カタログなどを見ればすぐわかることですのであえて書き込まないんです。その機種に魅力を感じている人は長所に惹かれているわけですからね。

でも、使ったことがない人にとっては、デジカメの使い勝手の悪さを理解していない人も多いです。デジカメでオールマイティーの製品はないですので、短所を理解した上で購入して納得するのが一番ではないですか。トップクラスのデジカメだからこそ、厳しい製品評価がされるわけで、それこそを誇りに思うようなユーザーが真のユーザーといえるのではないでしょうか。それとも購入してから失敗したと後悔されているのでしょうか。もしそうならばそういった批判的な書き込みをもうちょっと読み込んでおくべきでしたね。

書込番号:2374737

ナイスクチコミ!0


いちおうかくにんですけどさん

2004/01/22 15:10(1年以上前)

>>雲の上の人 さん

購入前に貴重な情報をありがとうございました。

>>画質という土俵で勝負したら、画質重視の機種より汚いのは
>>当然ではないでしょうか。

画質について、ここまで酷評されているカメラに
5万円近くもかけることはできませんからね。

書込番号:2374771

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲の上の人さん

2004/01/22 15:53(1年以上前)

>>安物シーカーさん

>それぞれのデジカメの長所は、カタログなどを見れば
>すぐわかることですのであえて書き込まないんです。

本当にカタログで長所が分かりますか?
どこまでが本当の長所で、どこからが短所を包み隠した記述なのかの判定は、結局買ってからでないと分からないような気がしますが。

>それとも購入してから失敗したと後悔されているのでしょうか。

とんでもありません。
私は後悔どころか、買ってみてから「何故あんなに酷評されているのだろう?」と不思議に思っているほどです。
画質について批判している人は実際の出力を見たことがないのではないだろうかと疑ってしまいます。
CCDが小さい→感度が悪い→ノイズが多いという固定観念だけでものを語っている方が多いようにも感じます。
もちろんメーカー(ソニーに限りません)はその辺の短所を分かった上であえて出してきているわけですから、それなりの対策はされていると考えていいのではないでしょうか?

>>いちおうかくにんですけどさん

>画質について、ここまで酷評されているカメラに
>5万円近くもかけることはできませんからね。

画質については上にも述べたとおり、他人の言ではなく自分の目で確かめると良いと思いますよ。もし画質に納得できず、その他のメリットに納得できないのであれば、5万円は高いでしょう。逆にこのカメラのメリットを十分に分かった上で、画質にも納得して買うとすれば、5万円は安いですね。
まぁ実際はポイント還元を考えれば3万円台で買えますが。

書込番号:2374866

ナイスクチコミ!0


三万円台??さん

2004/01/22 21:32(1年以上前)

その店はちなみにどこですか? 価格〜には無いですよね。

書込番号:2375912

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲の上の人さん

2004/01/22 23:03(1年以上前)

ヨドバシです。
私が買ったときは47000+ポイント20%でした。

書込番号:2376308

ナイスクチコミ!0


Centerさん

2004/01/22 23:40(1年以上前)

T1の画質を酷評する方は、使用していないか、使い込んでいない方ではないでしょうか?
そもそも「好み」に左右される部分がある画質を使用してもいないのに「悪い」とか「汚い」と言い切れる神経が理解できません。感度やフラッシュの問題は事実ですが、それも使い込むと何とかなるレベルです。
確かに癖のある機種ではありますが、はまったときの画質はかなりの物があると思います。
また、「はまる」確率は使い込むことによってずっと上がってきます。
「ソニー」という一括りでとらえる方もいらっしゃいますが、過去の書き込みやレビューをみても分かるように、T1の画作りは過去の機種と異なっているようです。
よく比較されるIXY400を持っていないので比較できませんが、IXY-320、IXY-Lと比較して通常使用で全く遜色ないどころか、慣れればそれ以上の結果を得ることも多くなります。

書込番号:2376500

ナイスクチコミ!0


ゆるりんさん

2004/01/23 00:16(1年以上前)

ある人が「気軽に撮れる500万画素機」を探していました。結果、一つ
だけ該当する製品を見つけ、めでたく購入しました。

別の人が「気軽に取れる4万円前後のデジカメ」を探していました。
幾つかの製品が該当しましたが、その人はその中で画質が自分に
とって一番好ましいものを購入しました。

「絶対原則」の面から、どちらも間違っていないと思います。

ちなみに、私は価格帯が比較的近いということで、キスデジユーザに
やたらと画質を酷評されているDimage A1ユーザです。自分自身の基準
で選んだカメラを購入できたことで、私はとっても幸せです。

書込番号:2376687

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/01/23 11:56(1年以上前)

この現象ってP1が出たときとそっくりですね。
その時もこういう(良い意味で)突然変異的なプロダクトを受け入れられない人が大勢いました。

上にも書いています様に私はE-1ユーザーですが、一部の板では相変わらず風当たり強いですねぇ。
まあ、私は私の判断基準で選んだのでなんぼ貶されようが屁とも思いませんが。 貶している連中には心底ムカつきますけどネ。(苦笑)
最近では「買っていきなり壊れた! 厄災!」なんて事書いたアホもいましたねぇ。 速攻削除されましたけど。
私は一見紳士的に貶める奴は徹底的に応戦します。 グウの音も言わせない程叩きのめすのは痛快だし(w その後二度と来なくなったりすると「してやったり!」と思います。(爆)
が、捨て台詞しか吐けない奴は泥仕合になるのは確実なのでたしなめる程度か放置。 まともに応戦するだけ時間の無駄。

書込番号:2377800

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2004/01/23 17:39(1年以上前)

カメラに限らず長所と欠点はどの製品にも必ずあります。
この掲示板は相変わらず批判的な書き込みをする方が多いですね。
しかもカタログや過去の書き込み(実際に使用してない方)を調べウンチクを語るのはどうかと思います。
良くも悪くもsonyが注目されている証拠ですが・・・
実際に使用した方の意見を掲示板は求めているのです。
最後にCCDの性能が云々など語る方がいますが昔からsonyは自社でCCDを作っていますよ。
語る貴方よりCCDや映像関係はsonyの方が遙かに理解していますよ。(笑

書込番号:2378601

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/01/24 01:51(1年以上前)

ははは。T1でも717に迫る、あるいはそれ以上画像が撮れる場合もありますね。何を狙い、どういう撮り方をするかによりますが、4Mモデルよりは明らかに解像力が良いです。

書込番号:2380605

ナイスクチコミ!0


バスコダガマさん

2004/01/24 02:49(1年以上前)

>4Mモデルよりは明らかに解像力が良いです。
同感です。
たまにL版なら3〜400万でも十分という人がいますが、私の経験は320万との比較だけですが、明らかに違います。
ちなみに、L版とは言え最近の2880DPIのプリンタだと1億4500万ピクセルにもなります。数ピクセル使って階調表現していると思うので、1億画素も不要でしょうが、それでもT1の500万画素でも最近のプリンタの性能には全く追いついていない、というのが理屈です。1000万画素になっても、倍になるだけでとても追いつきません。500万画素機の方が400万画素機よりも、確実に細かい部分まで印刷されているわけです。薦めない理由はないと思うのですが・・・。
「あまり変わらない」というのは、少し遠目に見た場合のことを言っているのだと思います。人の目の能力がどれくらいか分かりませんが、オフィスの600DPIと1200DPIの白黒レーザーの印字品質の差が分かることから、仮にその中間の800DPIが限界としても、1100万ピクセルになります。デジカメの画素数はまだまだこれからです。
解像度も「画質」の一つと思いますので、悪いと決める理由もないと思い、以上書きこまさせて頂きましたが、見た目の感覚はスペックでは分からないので実物を見るしかないですね。まだ銀塩メインなため、前のデジカメはお手軽なCoolpix3100だったのですが、ノイズにしても、隅々のフォーカスシャープさにおいてもT1が格段に上でした。

書込番号:2380686

ナイスクチコミ!0


Tak_tsunamiさん

2004/01/24 11:29(1年以上前)

>ノイズにしても、隅々のフォーカスシャープさにおいてもT1が格段に上でした。

717と比較すると暗いところはより引き締まって黒くでます。常時防水ケースに入れて使用していますが、去年、717とクリスマスの屋外デコレーションを雨の中撮影しましたが、色味においてもT1が上だったのが意外でした。遠景のネオンの細かい文字まで非常に良く解像していたのが印象的でした。勿論、三脚使用か、防水ケース入りカメラを構造物に押し付けての撮影ですが。発色は717よりT1が好みです。717は、自分のモデルだけかも知れませんがよりアンバーが強くでます。

紅葉のイチョウ並木をカメラを固定してワイド側で撮影しましたが、10mくらい遠景のイチョウの葉が切れ込みまではっきりと、画像周辺部で確認できたのはスゴイと思いました。

水中撮影は動くものには使えませんが、今まで使ってきた3M,4Mクラスの水中カメラとは解像力で一線を画しています。すでに水中で5回使用しました。

この手のカメラにあるズームテレ側での解像力の落ち込み、レンズ性能の破綻をあまり感じさせないカメラです。花火モードでクロスフィルター効果がでるのは買って儲けものだと思っています。

風景なんかの解像性能も、遠景の木の枝などは、案外6Mクラスのデジタル一眼と勝負できたりするかも知れません。

でも、普通の使い方をしたい人どうかと問われれば、自分でも躊躇します。

T1に対し要望があるのなら、他のSony製品にもいえますが、中途半端に暗いところにノイズが出やすいというか画像が荒れていていただけません。これがC社のようにノイズフリーになれば良いと思います。

それと手動で、色温度調整できるとか、大きな液晶を見ながら色見が調整できれば最高です。



書込番号:2381401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

T1 vs F700 の動画対決

2004/01/23 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 R−40希望さん

MPEGファイル保存のT1 と, AVIファイル保存のF700 とで,お持ちの方,撮影経験のある方,教えて下さい。 撮影対象は,ヤドカリとか,コオロギとか,小魚など,マクロ撮影を併用するような生物を,30秒から,60秒程度です。美しさも必要ですが,自分でhtmlファイル上に図鑑のようなものを作る目的です。AVIと,MPEGファイルの再生の違いに,どんなメリット,デメリットがあるか,教えて下さい。

書込番号:2377952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/23 14:44(1年以上前)

R−40希望 さん、こんにちは。

2343336 で検索を。
動画ファイルの違いはある程度、おわかりいただけます。
動画の質に、どれほどのものを求めるか、で選択は変わります。

私(MZ3)は、後々まで綺麗に残したい(でも、DVまでは持てない)ので、
「(デジカメ動画においては)高画質で、ちょっと撮り」をしています。
ですから、私なら、MPEG1のファイル形式の動画を選びません。
本当に綺麗に動画を撮りたい・記録として保存したいのであれば、
この2機種であればF700です。
※最高画質だと、256MBのメモリでは、3分47秒しか撮れませんから、
たくさん撮る場合、パソコンにデータを移す手間がかかります。

T1の場合、640×480・30fpsのファインだと、メモリースティック PRO デュオ256MBで約2分57秒=これくらい低圧縮にしないとaviやmovファイルに遠く及ばない、です。ノーマルで約10分42秒です。

F700は、基本のISO感度も高いので、多少暗くても撮れます。
ISO感度を上げての画質は、ユーザーの方のアップされているもので判断を。
私はそう気にならないです。
しかし、F700って、マクロは強くないですよ。
ワイド端のみで、9センチから、です。

>htmlファイル上に

ネット公開?
まだまだナローバンドの人は多いですね。そういう人にも見て貰いたい?
それなら、軽さが重要です。
F700の「640×480・30fps、aviファイル」をネットに乗せる場合、
動画ファイルを軽量にする必要があると思います。

F700を持っていないのですが、
avi(MotionJpeg)でQuickTimePlayer準拠でしょう。
そのままだと、WindowsMediaPlayerで再生できないかもしれません。

WindowsPCには、WindowsMediaPlayerは
最初からインストールされていますが、
QuickTimePlayerも、RealonePlayerも入っていません。
Win版もあり、無料でダウンロードできますが、
PCを買ってから、QuickTimePlayerやRealonePlayerを
自分でインストールする人って意外と少ないようです。

そうしたことを考えると、ネットに公開し、多くの人に見て貰いたい場合は、
WindowsMediaPlayerで見らるようにファイル変換し、
ネット向けに軽量化するほうがいい、となります。
実際にはそうたいした作業ではありませんが、
それが面倒、そこまでの画質を求めないのであれば、
拡大鏡モードがあり(でも、拡大鏡モードにすると、動画は撮れない? これはユーザーでないので存じません)、F700よりマクロに良いT1でしょう。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2378183

ナイスクチコミ!0


珍光さん

2004/01/23 15:16(1年以上前)

分もF700の動画には興味を持っています。
(個人的予想ではT1の方が綺麗ではないかと思っています。)
T1も富士のも輪郭を強調させない感じでパソコン再生ではやや物足りない感じで
TV再生では良い雰囲気が出ていると思います。

でもその用途では三洋のDMX-C1が良いのではないかと。

参考までに

動画の比較等は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=114926&un=26819&m=2&s=0

夜景とか暗所とかディズニーのパレードとか
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=241575&un=48207&m=2&s=0

KD510Zとの静止画比較は
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00022243&sel_ctgl_id_1=jpc1id0009&alb_click[]=1

書込番号:2378252

ナイスクチコミ!0


asylumさん

2004/01/23 23:59(1年以上前)

T1の拡大鏡モードは静止画のみです。
ただし、通常のマクロON/OFFの切り替えは動画撮影中でも可能です。

再生環境については圧倒的にT1のMpeg1が有利でしょう。
[2343336]でも書きましたがほとんどのOSで、通常の環境で何も追加インストールせずに読める形式です。

目的(html上での図鑑)からすると画質はVXスタンダードでも問題ないような気がします。

画質ばかりは各人の好みが出るのでメーカーサンプルとかネット上にアップされている例で自分で判断するしかないと思います。

書込番号:2380116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

困っています

2004/01/02 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 くれいわあくさん

初めて書き込みします。
よろしくお願いしますm(__)m

 デジカメ初代機として、SonyのDSC-P1を
使ってきましたが、
そろそろ新しいものが欲しくなりました。
レスポンス以外での
P1の不満は接写機能でしたので(10cmまでしか寄れない)
このT1が候補に挙がったのですが、
同じメーカーなのにメディアの互換性さえない
(その辺りがソニーらしいといえばそうだが)
この機種を買っていいものかどうか
迷っています。

 例えばホテルなどの薄暗い部屋で
接写をしたとしても、
レンズのF値を見る限り暗いので
結局使い物にならない気がするのです。

 CanonのIXY DIGITAL 400 の後継機種が
2月頃には出そうなので、余計迷います。

 因みにP10は欲しくありません。
P1を捨てるつもりはないので、
同じような形はどうも。

 『結局デザインかよ』とパワーユーザーの方に
怒られてしまいそうですが、
手軽さとデザイン(の柔軟性)が
デジカメの存在意義だと思っているのですみません。

 辛らつな意見で結構ですので、
宜しければ教えてください。
T1は買ってもいいのでしょうか。

 当方薄暗い部屋での接写機能が必須です。
(ストロボはたきません)
 T1を候補に挙げるぐらいですので、
接写以外の画質にはあまりこだわりません。

書込番号:2296890

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/01/02 13:10(1年以上前)

レンズが暗くても三脚立てて(T1だとクリップ三脚等になりますが)遅めの
シャッター速度で撮影すれば奇麗に撮れると思いますがどうでしょう?
(当方T1は持っていませんので予想です)
リサイズはしてありますが、SonyのV1で夜に蛍光灯下で三脚を使い撮影したものが
アルバムに有るので参考にしてみてください。

IXY400の後継機種を待てるのならば待ってみてから決めるのも良いと思います。

書込番号:2296933

ナイスクチコミ!0


プレオさん
クチコミ投稿数:275件

2004/01/02 14:54(1年以上前)

くれいわあく さん、はじめまして。

T1の特徴の拡大鏡モードはISOがオートなのでストロボ無しの薄暗い部屋での接写には不利です、明るい場合はとてもお薦めできるのですが・・

また、通常のマクロはワイド端で8センチで平凡です、そのような場合、私はKD510Zのワイド端6センチで三脚固定で撮影します。

IXY400(マクロ、ワイド端5センチ)も使っておりますが私の撮影対象物との相性がKD510Zのほうが良いのでマクロではあまり使いません。

IXY400の後継機種(私も興味あります)を待つか、モニターが小さいですがIXY Lも接写が得意みたいなので、そちらでも聞いてみられたらと思います。

書込番号:2297124

ナイスクチコミ!0


tan_alfaさん

2004/01/02 17:11(1年以上前)

コンパクトデジカメの範囲での接写となると、やはりixy-L
だと思います。意図的に絞れませんから、被写界深度は
極端に浅いですけど、、、

書込番号:2297435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/02 19:58(1年以上前)

接写が目的なら、少なくとも三脚穴の無い機種は、対象外になるのでは?

書込番号:2297881

ナイスクチコミ!0


アイクさん

2004/01/23 14:25(1年以上前)

接写については皆さんいろいろご意見をお持ちですが私の場合接写で主に宝石貴金属を撮っていますが1台はニコンのD100もう1台は最近T1を多用しています ストロボや自然光ではなくスポットライトなどで撮るときはもうD100よりもT1のクローズアップモードで撮るほうが結果がよく大満足です そんな使い方をされる人にはお勧めです

書込番号:2378142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!!!

2004/01/21 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 もっず〜さん

迷いに迷ってついに購入。毎日持ち歩き撮っては印刷の繰り返しです。
まあ、毎日楽しく満足感で一杯です。室内撮影はやはり暗いけど・・・
ですが、一つだけ質問です。
シャッター音がしますよね。これはなしに出来ないんですか?
以前使用してたものは音なしでしたけど、新製品はシャッター音はするのでしょうか?カシャ!!見たいな感じで。

書込番号:2372484

ナイスクチコミ!0


返信する
元旦にダイビングいきましたさん

2004/01/21 22:21(1年以上前)

入/切設定できますよ。
SETUP→設定1の中にある「お知らせブザー」です。

書込番号:2372557

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっず〜さん

2004/01/22 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。確かに消えました。
言われてるほど悪くないですよね、このカメラ。

私は楽しくて、楽しくて・・・
今度山でボード撮影に挑戦です!!!

書込番号:2375665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング