
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月2日 12:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 09:28 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月1日 09:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月31日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月30日 23:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月30日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


Tak_tsunamiさまへ 明けましておめでとうございます。いまごろは初ダイビングで海の中でしょうか? 先日、私のマリンパックの質問に詳細な使い方をご伝授していただいたのですが、おっしゃっておられた「また、マリンパックは、雨天撮影、三脚を使用した夜景撮影に最適です。夜景は驚いたことに717同等の解像力を持っています。黒の部分もノイズなく良く引き締まっています」とありましたが昨夜家で友人と忘年会をしたときにマリンパック+三脚で撮ったら画像がとても暗くなってしまいました。マリンパックのストロボ部分には減光用のすりガラス状になっているのはどうしてでしょうか?マニュアルには装着方法しかなく使い方についての説明が無く困惑しております。良きアドバイスをお願いします。何度もすみません。
0点


2004/01/02 10:59(1年以上前)
ツァイスレンズ付きのSonyのデジカメに一般的に言えることですが暗部にノイズが乗りやすいので比較的暗い場所は得意ではないと思います。
夜景はストロボ無しで使用しています。室内撮影は案外、夜景に人物モードなら上手くいくかも知れませんが、ハウジングでは、もともと暗いストロボ光がディフューザーと言う拡散フィルター(白いやつ)を通るため分散され、更に暗くなります。これを防ぐにはスレーブフラッシュを炊かないといけません。水中撮影では一般的なヤツです。
自分はマクロ専用機と思っていたので通常撮影は考えていません。もし、おっしゃるような場面で使用されたいなら、部屋の明かりを最大限にするか、スレーブ方式の明るいストロボを同調発光させれば良いと思います。明るいビデオライト使用という手もありますね。
CCDが小さいため、思い切り光を当ててやれば、5Mピクセルパワーの絵が撮れると思います。
書込番号:2296640
0点



2004/01/02 12:13(1年以上前)
Tak_tsunamiさま。ご親切にありがとうございました。
書込番号:2296800
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


はじめまして。
今年の3月中旬にCASIOのEX-S3を購入しました。
買った当初はその携帯性と高速な起動に感動していたのですが、どうも長く使ってるうちに不満が溜まってきました。
本体が薄いせいでちょっとした手ぶれでも写真がぼけてしまい、暗いところではフラッシュなしではほとんど何も写りません。
またフラッシュを付けたら付けたで写真の色が全体的に青っぽくなったりとあまり使い物になりません。
画素数も300万画素なのでいいかなと思ってたのですが最近プリンターを購入しプリントしてみたところもうちょっと画素数が欲しいかなと欲がでまして。
当時は4万円で購入したS3ですがT1の方もオークションなどでは4万円以下で買えるみたいで購入考えています。
どなたかご意見お願いします。
0点

うまく取れない理由
1、形が持ちにくい
2、デザインからカメラを選んでいるのでレンズの明るさやISO感度を顧慮に入れていないので、ちょっと暗いとシャッタースピードが遅くなってテブレを起こしているようですね、ストロボの有効距離もみじかいのを御存知でない。
という理由だと思います、この上まだレンズが少しくらくISO感度の低いT1を選ばれたらもっとテブレに悩まされますよ。
レンズが明るいF2.8ISO感度100以上のもので構えやすいカメラを選ばれたらいいんではないでしょうか。テブレ補正のあるカメラもいいかもしれませんね。
書込番号:2291776
0点

細かい事はわかりませんが、一般的にズームで望遠を使うとブレやすいって、クチコミ掲示板によく書いてあります。
私はS1で、特にはブレませんが、他のカメラのズームを使うとブレることがあります。
T1はまだほとんど使っていないのでわかりませんが、ブレとかフラッシュの観点からT1を選んでも、あまり解決しない気がします。
薄いからブレやすいとお思いなら、厚いのを買わなくちゃいけませんし。
ただ、T1が4万円ですか? 安いので、興味があるなら買ってもいいと思います。ズームとかオートフォーカスという機能がついているので、うまく使えばS3より良い写真が撮れると思います。
書込番号:2291818
0点

ここの掲示板では、薄くて軽いデジカメだと手ブレを起こしやすい
…という意見が結構聞かれますが、EX-S3でブレてT1にしたから
ブレにくくなるという事はないような気がします。
両者共に多少の大きさや重さの違いあれ、
コンパクトタイプのデジカメですから…(汗)
…という事で、キヤノンのA80あたりはどうでしょうか。
グリップもついていて、バリアングルモニターもあるので
手ブレを回避するには、向いているような気がします。
あとは、フジのF700やパナのDMC-FX1もいいかも…
前者は、基本感度が高いのでシャッター速度が稼げますし、
後者は、手ブレ補正機能が付いているのでオススメです。
書込番号:2292089
0点

薄くて軽いカメラが手ブレ発生しそうなら(だめなら)
しっかり構えられるミノルタA1、コンパクトタイプならパナソニックのFX1/FX5のような手ブレ防止機構が付いている機種にしましょう。
所詮F2.8〜F4位の小型レンズで1絞りか、半絞り程度有利でも
初級カメラマンの手ブレには殆ど有効ではありません。(失礼
よって手ブレ防止付モデルをお勧めします。
書込番号:2292387
0点


2003/12/31 22:01(1年以上前)
実際 san_sin氏の言うとおりだと思います。
手ブレをキチンと認識して気にされる程の方なら、形状はほとんど関係ないと思います。
ここの書き込みも使ったことない人がカタログ値から決めつけで書いたものが殆どです。
300万画素機が出た当初も、画素面積が小さいため、感度(とレンジ)が最悪と言われていたものです。今主流のCCDの面積は半導体製造技術の向上で更に小さくなっているのに、今誰が感度を問題にしているでしょうか?2年後の500万画素機のCCDはT1のものより小さくなっているでしょう。
私もA4サイズでプリントした時の解像度が気になったのがきっかけで、300万画素機から500万画機を前提に本機を購入したものですが、非常に満足しています。400万画素機ではあまり効果ないのでは?
300万画素機はヤフオクで処分したので、半額くらいで乗り換えられた格好となりました。古い機種は持っていても使わないでしょうから、トータル安く上げるなら、早く処分された方が良いと思います。
書込番号:2292676
0点



2004/01/02 09:28(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
ちょっと話しがT1から反れますがここでS3の口コミ掲示板をのぞいたところ、画質の設定を高鮮明からファインに一つ落とすとカメラのレスポンスが2秒程速くなるみたいで手ぶれがほとんど気にならない様になりました。
T1も画質の設定を変える事でこの様に少し手ぶれを防げるんでしょうか?
カメラはコンパクトな物が希望なので手ぶれはある程度無くなれば満足です。
それにT1の画素数は魅力的なので今だ購入検討中です。
色々な機種勧めてくれた方ありがとうございました。
書込番号:2296491
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


はじめまして。
今年の3月中旬にCASIOのEX-S3を購入しました。
買った当初はその携帯性と高速な起動に感動していたのですが、どうも長く使ってるうちに不満が溜まってきました。
本体が薄いせいでちょっとした手ぶれでも写真がぼけてしまい、暗いところではフラッシュなしではほとんど何も写りません。
またフラッシュを付けたら付けたで写真の色が全体的に青っぽくなったりとあまり使い物になりません。
画素数も300万画素なのでいいかなと思ってたのですが最近プリンターを購入しプリントしてみたところもうちょっと画素数が欲しいかなと欲がでまして。
当時は4万円で購入したS3ですがT1の方もオークションなどでは4万円以下で買えるみたいで購入考えています。
どなたかご意見お願いします。
0点


2004/01/01 09:37(1年以上前)
オークションについてですが個人的には全く信用して
おりません。多少高くても絶対に信用のおけるお店で
買うことをおすすめします。新品なら具合悪けりゃ交換
してくれることもあります。返品に応じてくれず大損
したことがありました。
オークッションでは友人を使って値を上げたり評判を
ねつ造したりするヤカラも多いと聞いております。
オークションは所詮そんなもの、遊びと考えたほうが
いいでしょう。・・・たとえ99%うまくいったとしても。
書込番号:2293686
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


2003/12/30 17:12(1年以上前)
T1は発売時ころの書き込みで、レンズが暗いのに三脚のネジ穴が無い!というご指摘が多かったようですが、なんとマリンパックには三脚のネジ穴が付いているんですよ!これってどういう意味でしょうか?水中三脚もオプションで出たりして!?
書込番号:2288238
0点


2003/12/30 18:17(1年以上前)
マリンパックの三脚ねじ穴は、水中用ライト/フラッシュを取り付けるステー用ですね。他社も含め、ほとんどの水中ケースについていますよ。
書込番号:2288438
0点


2003/12/31 11:14(1年以上前)
マリンパックは昨日も含めフリーダイビングで3回使用しました。
動く魚は不得意だから自分は最初からマクロ専用機と思っています。虫眼鏡の設定だとストロボの影(ケラレ)が生じるので使用できません。ハウジングを改造する必要があります。ストロボ無しではハウジングの影になり、これも上手く行きません。
通常のマクロ撮影は、良好です。これはお勧めですし、2.6倍くらいのズームなら焦点距離が短いので水中でも威力を発揮します。
自分は、陸上でもマリンパックにT1を入れたまま使用しています。本体に傷がつかないし、落としても影響が少ないですから。
また、マリンパックは、雨天撮影、三脚を使用した夜景撮影に最適です。夜景は驚いたことに717同等の解像力を持っています。黒の部分もノイズなく良く引き締まっています。
水中ハウジングは青と黒のOリングの2重防水構造ですが、青から水が入りやすいです。原因は、青のOリングの成形時の溝で、Oリングが多少ねじれて装着されるので水を呼び込みます。これを防止するには、常にある程度のグリスアップをしておかないといけません。同時に髪の毛や糸くず、ゴミを付着させるので、このクリーニング、グリスアップ作業は几帳面に毎回行なうことをお勧めします。デジカメはボタンに海水を一滴たらすだけで十分故障します。
ダイビング時は常に青と黒のOリングの隙間に水の侵入が無いかチェックしましょう。少しぐらい入っても黒で止まりますから問題は有りませんが、今度カメラを出すときは注意が必要です。
書込番号:2290851
0点



2003/12/31 12:38(1年以上前)
皆さん無知な私に色々大変貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。Tak_tsunamiさんはこの寒い中ダイビングに行かれるんですね。ビックリ!でも海水は冬の方がきれいで透明度も高いらしいですね。このたびは皆さんどうもありがとうございました。それでは行って来まーす。皆さん良いお年を!
書込番号:2291109
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2003/12/28 22:47(1年以上前)
下記の注意よみました????
------------------------------------------------------------------
★注意★
・必ず「ご利用上の注意」をご覧の上、書き込みを行って下さい
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
● お礼や、回答への更なる質問は「返信」ボタンから書き込みをお願いします。
新規書き込みで返答されますと、初めて読んだ方には分からない文章になってしまいます。
書込番号:2281905
0点


2003/12/29 09:50(1年以上前)
DSC-T1のカキコですのでT1をお勧めします。
mokiさん返信でおねがいしますね。
書込番号:2283308
0点


2003/12/30 18:39(1年以上前)
T1はデジカメに慣れていない方に向かないと思います。短所と長所を十分に把握した上で納得できる方には良いと思いますが。。。
書込番号:2288494
0点



2003/12/30 23:09(1年以上前)
FPJさんC1最高!さんどうもご指摘ありがとうございます。コートサイドも大変参考になりました、ありがとうございます
書込番号:2289437
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1



ここでp10とT1をチェックすると仕様比較ができます。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/compare.cfm
デザインはSONYのサイトでもカタログでもわかりますよね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/index.html
これでもいいですかね。
検索する。方法を覚えると自分で何とかなるもんです。がんばってください。
書込番号:2281438
0点


失礼しました。スペックの比較表は
直リンクではだめですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/dsc/spec_compare.cfm?B2=32&B3=206
こちらから機種を選んで全ての項目をチェックするをクリックし、
比べてください。
書込番号:2281486
0点

細かい部分については、皆さんが紹介されたHPを
参考にして頂くとして、両者の一番?の違いは、
何と言ってもT1の液晶が2.5インチと大型な事ではないかと…
CCDの大きさやF値の差によって、
画質等にもそれなりの差はあるかもしれませんが、
やはり液晶の違いが一番のような気が、個人的にはします。
書込番号:2281530
0点


2003/12/29 00:47(1年以上前)
こんばんはmokiさん、プリスケンと申します。
見た目以外の一番の大きな違いは、レンズの明るさですね
P10ならフラッシュを使わなくて済む所でもT1は使わないと駄目かも…
それとフラッシュ能力差も大きいです。
P10は0.5〜3.5mなので"写るんです"並みに気軽にパシパシ出来るけど、T1は0.3〜1.5mなので、友人との記念集合写真どころか、全身写真もフラッシュでは駄目ですね
その代わり、機動性が良いらしいのと、接写性能が優れているそうなのでカメラ馴れした方の2台目には最適かもしれません。
一台目のカメラで、色んなシュチュエーションで使うつもりならP10の方が良いでしょう。
もし私が選ぶなら、買い足しの場合は目新しいT1が面白いかもしれませんが、「一台で全てこなす」と言う条件がつけられたらP10を選びますね、もし出来るなら他社の機種も検討したいって言うかもしれませんが…
書込番号:2282476
0点


2003/12/29 14:14(1年以上前)
ズームを使わないならIXY Lも良いですね。
書込番号:2284093
0点


2003/12/29 14:39(1年以上前)
↑追記。
しかしT1のカキコなのでT1をお勧めします。
書込番号:2284174
0点


2003/12/30 17:06(1年以上前)
私はP10からT1への乗り換えです。はっきり申し上げてデジカメの機能はP10の方が勝っていると思いますが、いかんせんあの厚みと重さはポケットやカバンに入れてもしんどかったです。T1はここの掲示板で皆さんがご指摘しているウィークポイントも沢山ありますが気軽にポケットに入れられる薄さって使ってみないと判らない魅力です。個人的には多少機能が悪くても快適に携帯できる事と最大級の見やすい液晶と先進的なデザインがとても気に入っています。
書込番号:2288210
0点



2003/12/30 23:06(1年以上前)
皆さん大変参考になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:2289420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





