
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月19日 19:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月19日 13:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月19日 12:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月18日 12:28 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月18日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


今度ブラックモデルを購入を予定しているのですが・・・
このデジカメはUSB2.0しか対応していないということなのでしょうか?
自分のは1.0?でも写真の取り込みは可能なのでしょか?
くだらない質問ですが誰か教えてください・・・
0点



2004/02/18 19:25(1年以上前)
>ぼくちゃん.さん
素早い返信ありがとうございます。
転送速度が遅くなるだけなんですね!
それなら、買いますね・・・
3月19日がとても楽しみです!!!
書込番号:2485667
0点

今後デジカメに限らず、周辺機器のほとんどはUSB2.0になると思います。
将来に備えてPC側もUSB2.0対応を視野に入れても良いと思いますよ。
書込番号:2485865
0点



2004/02/18 23:44(1年以上前)
>m-yanoさん
良いアドバイスありがとうございます。
今後はデジカメを始め、プリンターなどのすべての製品が
転送速度の速いUSB2.0になるみたいですね・・・
自分のパソコンは2000年に買ったものなので・・・
今年には買い換えたいですね・・・
書込番号:2486936
0点

>今年には買い換えたいですね・・・
もし今のPCでUSB2.0を使いたい場合
デスクトップでPCIスロットに空きがある場合は
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/index.htm
ノートパソコンでカードスロットに空きがある場合は
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/cbusb2a/index.htm
を使用する方法もありますよ。
書込番号:2487899
0点



2004/02/19 19:12(1年以上前)
>m-yanoさん
こんな製品もあるのですね〜!
意外と手軽な値段で早くなるなら、買い換える前に
こちらを試してみたいな〜と思います・・・
何度もアドバイスしていただきとてもありがとうございます。
(自分は、IXY500と、T1を購入する予定)
書込番号:2489218
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


業務でデジタルカメラを使うため、機種選びに迷ってます。
皆様のお知恵を貸してください。下記のような条件があるのですが、、、
条件:1.パソコンに画像を取り込むのがメインですが、OSがWINDOWS NTのためUSB、XDピクチャーカード等の使用は不可。その他の方式でこのNTに画像の取り込みができるもの
2.暗いところでの使用ができるもの、比較的遠くのものが写るもの。
上記なのですが如何でしょうか?
宜しくお願いします。
この掲示板が適切かどうかわかりませんでした。不適切ならお許しください。
0点

SCSI接続のカードリーダーを増設するしか方法はないでしょう。
書込番号:2488500
0点

もう少し状況を詳しく説明して頂けるとレスが付き易いと思いますよ。以下の情報を
書かれていただけるとベストかも。
壱 業務との事ですが、どういった用途でどのくらいのクォリティの画像が必要か?
弐 お使いのパソコンの種類(ノートorデスクトップ)や性能・拡張性の有無
さて質問(1)に関して、NTをお使いとの事ですので結構古めのデスクトップ機かと
思います。このような機種でカメラのメモリーのデータを読み込むには、ひろ君ひろ君
さんが仰る通りSCSI接続のカードリーダーを接続するのが確実なのですが、現在その種
の製品自体の流通が少ないので、februaryさんが地方在住の場合入手が困難な
事も考え
られます。
画像処理&ストックにはそれなりのスペック(CPU・メモリー・HD容量)のPC
の方が快適かつ安心して作業が行えます。
デジタルカメラ導入を期にPCの新規購入を考えても良いかと思いますよ。
書込番号:2488581
0点


2004/02/19 13:35(1年以上前)
このようなタイプのもので、直接CD-RやFDに記録するしかないかも。
CD-Rの場合は、ドライブによっては、ファイナライズしないとCDとして認識しないかもしれません。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502410377
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502410380
あるいは、普通のデジカメを買って、このような製品で直接CD-Rに焼きこむとか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005735&MakerCD=139&Product=GH%2DDISPY24+%28USB%29+%286in1%29
書込番号:2488721
0点

よけいなお世話かもしれませんが、今後デジカメを多いに楽しもうと思って
いるなら、OSを2000とかXPに変えたほうが接続機器の購入にも便利だと
思います。
書込番号:2488762
0点


2004/02/19 13:56(1年以上前)
PCの問題は、ソニーのマビカみたいにFDに記録するタイプのものやCD-R/RWに記録するものが幾つかあるのでそれを選ぶのが面倒がなくていいと思います。
"暗いところでの使用ができるもの、比較的遠くのものが写るもの。"との事ですが、どれくらい暗いところなんでしょうか。フラッシュは使えるのでしょうか。比較的遠いというのは5mくらいのことなんでしょうか。それとも50mくらい先のことなんでしょうか。それによって機種の選定条件が変わってしまいます。限られた選択肢の中から選びますので、妥協が必要でしょうね。
PCの環境を変えられるのならば、もうちょっとまともな選択肢も出せるでしょうけど、現況優先ならばこの程度のことしか思いつきません。
書込番号:2488780
0点


2004/02/19 13:59(1年以上前)
色々と探してみましたけど、ソニーとパナソニックくらいしか見当たらないですね。ここの検索ページでメディアをフロッピーディスクとCD-Rで探してください。対応機種が出てきます。
書込番号:2488792
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


初めて書きこします。
今月末から来月初めにデジカメの購入を考えています。
今考えているのは、SONYのT1とIXY400,LIMIXのFX5です。用途としては、旅行に行って景色や人を撮るといった一般的な感じです。
僕としては、液晶が大きい事と薄い感じからT1が有力なのですが…。画素は400か500がいいです。値段は安いにこしたことはありませんが、そんなには気にかけていません。
デジカメ初心者なもんで、皆さんの意見やお勧めを頂けると有り難いです。
0点


2004/02/16 15:58(1年以上前)
車やデジカメには、バランスもだいじです♪
軽自動車に300馬力あっても私は、常用としては、乗りたくは
ないですね。好奇心で、たまに乗るとおもしろいかもですが。。。。
バランスと記憶色のきれいさで、IXY400がお勧めだと思いますよ♪
書込番号:2477042
0点


2004/02/16 16:09(1年以上前)
その3機種をもし仮に所有していたとして…。
私でしたら旅行にはIXY400を持って行きます。
理由は、画質を重視するからです。
キャノン画質は鮮やかで透明感のある画質なので、
写真としてDPEに出したときに一番見栄えが良い写真が撮れると思います。
人により個人差はあるかもしれませんが、素人好みのクッキリ画質です。
たとえば海や空がより青々と写り、木々が綺麗な緑に写る、
と表現されるような画質です。
T1の液晶は捨てがたいのですが、T1は昼間限定に使用しないと上手く撮れません。
メモカメラもしくはサブカメラとして昼間に撮るというのでしたら、
T1も勧められるのですが…。
FX5は、色は癖のない発色ですが、ピントが甘く画質もあまり良くないです。
むしろFX1(320万画素)の方がノイズが少なく良いかもしれません。
手ブレ補正に魅力を感じれば買いですね。
ただ、バッテリーの消耗が激しい点は気にしておいてください。
書込番号:2477065
0点



2004/02/16 18:54(1年以上前)
早速お返事を頂きまして、有難うございます!!
お二人の意見が一致してIXY400のようですね。多分、夜はあまり撮らないのでT1でもいいかとは思ったんですが、万一撮る時のことを考えるとやっぱり…と言った感じです。
でも、やはりT1の液晶の大きさには惹かれますね。きっとその辺が素人なんでしょうか…。
ちなみに、ゲレンデの撮影にもIXY400の方がいいでしょうか?
書込番号:2477550
0点


2004/02/16 19:38(1年以上前)
ブリスケンも過去の書き込みで言われていますが、室内や暗いところでストロボを使って撮るときは、1.7メートル以内でお撮りになることを心掛けて頂けば、それ以外の撮影では特に問題ないと思います。
書込番号:2477708
0点


2004/02/16 19:41(1年以上前)
ブリスケンも過去の書き込みで・・・
大変失礼いたしました。さんが漏れていました。
ブリスケンさん本当に失礼しました、お詫びいたします。
書込番号:2477717
0点


2004/02/16 23:46(1年以上前)
新しく出たIXY450とか500とかもいいですよ。あとF700もお薦めです。旅行なんかに連れて行くと楽しいです。値段を気にしないのならばF700でしょうか。メディアの値段が安いので長い旅行に良くのなら大容量のメディアを購入しやすいIXY450とか500がいいかもしれません。
書込番号:2478939
0点



2004/02/17 12:42(1年以上前)
IXY450と500は、もう出てるんですか!?HP上では3月上旬なんですが…。
あとF700も見てみましたが、620万画素で4万くらいですね。初心者としてはあまり安いと何か欠点があるんじゃないかと不安なんですが、IXY400の画素以外の性能で見ると、何か欠点があるんですか?
書込番号:2480545
0点

今月末から来月初めに購入という事とデジカメ初心者であるという事を加味してIXY400をおすすめします。
モデル末期で安いのでメディアなどにお金を振り分けることができますし、初心者でも安心して使える性能です。
T1はこの掲示板をよく読んで弱点を知った上で利点を生かして使うと常時携帯備品になります。
またT1動画もなかなかですのでゲレンデで役にたつかも、薄型でズーム付きなのでかさばらず、ゲレンデは眩しいのでT1向きなのかもしれません。
F700が安いのは新型F710が3月中旬発売でモデル末期のため安いのです、ただメディアが高いのと少し大柄なのでコンパクトさは劣ります(個人的には使いやすい大きさですが)
T1とIXY400の比較画像が私のアルバムにありますので参考にしてくださいね(^^
書込番号:2482670
0点



2004/02/19 12:48(1年以上前)
皆さん、いろいろ有難うございました。
初心者にもとても分かりやすかったです。
あとは、値段とかを考慮しつつ1週間ほど考えたいと思います。
書込番号:2488573
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


こんばんはT1を使ってやっと一月目の初心者です ひとつ質問なのですが通常の撮影では殆どオート撮影ですが最近 フラッシュ禁止にして室内で撮ったのですがフラッシュ発光モード(オート)より明るく映っているような気がするのですが・・そのかわりイマイチ ピンボケのような・・・ 室内での撮影方法としては発光禁止にすると写りが悪くなるのですかね?
0点


2004/02/16 22:09(1年以上前)
フラッシュを使うと近距離は光量が補えるためシャッタースピードも
速くすることができ、手ぶれもほとんど無くなります。
但し、フラッシュの到達距離が比較的短いために、中心となる被写体が
遠い場合や、被写体以外の背景などは暗く映ってしまいます。
フラッシュを発光禁止にすると、光量不足をシャッタースピードと
感度で補わねばならないため、手ぶれが頻発し、またノイズも増えます。
ただ、フラッシュの場合と異なり、シャッタースピードと感度による
調整は画面全体に効果を及ぼしますので、
ぱっと見はフラッシュを使用したときより明るく見えるかも知れません。
おそらくデジオ2さんがおっしゃっている現象は、
ピンぼけではなく手ぶれや被写体ブレだと思われます。
書込番号:2478382
0点


2004/02/16 22:44(1年以上前)
明るく写っているというのはどういうことでしょうね。フラッシュを焚くと近くの被写体の明るさにあわせて撮りますから回りは暗くなります。フラッシュ禁止にすると暗いところを基準にするので回りも明るくなります。そのことを明るく写るといっているのではないでしょうか。
書込番号:2478573
0点



2004/02/16 23:36(1年以上前)
みなさん早速の返信有り難うございます T1使ってますさんの言うとおりです 先程もフラッシュ有りと無しで試したのですが被写体がフラッシュ有りはハッキリと、無しは少し輪郭がボヤケテ写りました、しかしやっぱり言われた通りフラッシュ有りは背景が暗くなつていた為 全体の印象が暗めでした。 部屋の実際の明るさや見た目に近いのは、フラッシュ無しの方でしたが写りがボヤケル? う〜ん 何かテクニック的に良い解決方法はありますか。
書込番号:2478879
0点


2004/02/17 00:05(1年以上前)
フラッシュなしでぼやけるというのは、私も手ブレか被写体ブレじゃないかと思います。
手ぶれでしたら、三脚を使うか(T1は三脚穴が無いので、クリップタイプのものなど使うと良いです)、カメラを何か台みたいなものに固定して撮る、などすると良いと思います。
被写体ブレの場合は、被写体に動かないように頼む・・・。もしくは感度を上げてシャッタースピードを稼ぐといくらかマシになるかもしれないです。ノイズは増えますけど。
書込番号:2479073
0点


2004/02/17 01:33(1年以上前)
私もT1を使ってたんですが、
やっぱり室内時のストロボ強制不発光で撮る時は、
手ぶれしますね〜って言うかほとんどの人が手ぶれすると思うんですが、
デジカメってもっと気楽に撮りたいですよね〜!
私はソニーのサイバーショット好きで、
F55.F77.と持ってるんですがT1を買ってからテスト撮影して!
ナンジャこれは?最悪の写りでした、
普通のデジカメって蛍光灯の下でストロボ無しでも
そこそこ写ると思ってたからガッカリです、
今はF77をメインに使ってます、
ぐちっちゃた・・・ごめんなさい。
書込番号:2479476
0点


2004/02/17 09:17(1年以上前)
>>デジオ2さん
スローシンクロを試してみてはいかがでしょうか?
撮影モードで人物+夜景モードというのがあります。
これならフラッシュも発光しますし、背景も明るく映ると思います。
但し、人物のブレは減ると思いますが、背景はどうなるか分かりません。
書込番号:2480041
0点



2004/02/18 12:28(1年以上前)
皆さんいろいろアドバイス感謝です! ご意見を参考にデジカメなんだからパシャパシャたくさん撮りまくりベストなテクを身につけたいと思います!
スローシンクロ試してみました!なかなかいい感じでした!感謝!
書込番号:2484459
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


光学3倍ズームと、ファインダーがにょきにょき出てきて3倍ズームを達成するものではどちらが良いのでしょうか?しばらくすると、にょきにょきタイプでT1に似たW1がでるようですが、購入を待つべきかどうか。。。ただ単三電池使用は、あまり好きではないのですが。。。
0点


2004/02/16 09:21(1年以上前)
レンズがせり出すせり出さないという選択は、ボデディをどれだけの薄さにするかというコンセプトに対応する手段の一つに過ぎないのであって
それだけで優劣を論じるのは意味ないかも
それよりもT1は個性が突出しているようで、賛否両論すざまじいものがあります
一度過去ログを読まれることをお勧めします
書込番号:2475949
0点



2004/02/16 14:49(1年以上前)
個人的にはT1のデザインが気に入っています。
レンズがせり出すタイプとそうでないタイプの違いが単に薄さの追求だけであるのなら、私はT1を購入する予定です。
それとも、せり出すタイプに何か良い点はあるのでしょうか?
書込番号:2476833
0点


2004/02/16 18:59(1年以上前)
レンズ内蔵型のデメリットと言う事では無い(同じタイプのコニカミノルタのXシリーズのレンズは明るい)ですが、T1の場合そのバランスを欠いているので、レンズが暗く室内等光の少ない状況下ではシャッタースピードが同クラス他機種と比べ約1.5倍かかるので、手ブレや被写体ブレで失敗する恐れが高いです。
其の対策として、フラッシュを使うのですが、其の発光能力も1.5mまでと低い為に、
小道具として気に入ったのならばドチラでもよろしいが、写す道具として考えるなら、もう少し明るい(普通の明るさの)レンズを備えたモデル(W1のスペックは知れませんので)にされたほうが宜しいと思います。
by Plissken
書込番号:2477565
0点



2004/02/16 19:29(1年以上前)
プリスケンさんどうもありがとうございます。ちなみに、暗い状況とはどんな感じのところでしょうか?普通に明かりのついた部屋はOKですよね?
三脚の固定ができないのは、本当ですか?
書込番号:2477678
0点

何かにカメラをぶつけた時レンズがニョキットでてると大怪我をして修理代が高くつく、ノペーッとしてるとダメージが少ないかもしれません。キヤノンA200(ノペーッとしています)をコンクリートに1メートルぐらいの高さから落としてしまいましたが、運良く傷がついただけで助かりました。レンズが伸びてると骨折したかもしれません。
書込番号:2477692
0点


2004/02/16 20:37(1年以上前)
みなと神戸さんがおっしゃるように、私が働いている会社で工事現場撮影用に買ったファインピクスをレンズが出た状態で落としてしまい、レンズが複雑骨折したことがありました。
レンズユニット交換修理で高くついたようです。
レンズ内蔵型でも落とせば、中の構造体がいかれてしまうと思いますが。
電源が入れてからのレスポンスは、内蔵型のほうが若干早い出ようね。
沈胴式は、レンズがせり出してスタンバイですから。
Rinoa Lilyさんへ
普通に明かりのついた部屋は、まずストロボを発行させないと綺麗に写らないと考えてよいと思いますよ。
また、T1には三脚用のねじ穴がありませんので、三脚を使う場合はクリップなどを使って工夫しなければなりません。
もともとアウトドアでふと気に入った情景を、ポケットや小さなカバンからさっとT1をだして、これまたさっと粋に撮るというスタンスのカメラだと思います。
書込番号:2477889
0点


2004/02/16 20:56(1年以上前)
暗い状況とは?カメラにとっては日中日向以外です。
デジカメ等では夜間以外でも夕暮れ時や物陰、室内(勿論明かりは点いている)等ではオート設定にしていると自動的にフラッシュ発光になります。
先ほども書いたように、T1のレンズは一般的な他機種の約2/3しか光を取り込めないので、"暗い状況"では、其れを補助する為にフラッシュ発光が必要になる可能性が高いです。其のフラッシュ能力も1.5mまで(他機種は最低でも2m以上)なので、普通に構えると2,3人並びの胸から上だけ、縦に構えても人物全身撮影は無理です。
一般家庭の普通の明かりの点いた部屋はカメラにとってはそんなに明るい物では有りません、今、私のいる部屋(6畳程の広さ、蛍光灯40w+32w)で試しにISO感度100固定で、カメラを構えシャッター速度を計ってみるとF2.8(一般的デジカメの明るさ)で1/8秒、F3.6(T1のF3.5に近い)で1/5秒でした。
私の場合シャッター速度1/8がギリギリかな?ISOがオート設定の場合はこの状況では感度が上がるのでもう少し早くなると思いますが、このレベルの明るさの時のレンズの明るさの差(約1.5倍)は大きいです。
三脚に関しては三脚穴は有りません。ケータイ等で使われているクリップタイプの小型三脚を使う事は出来るようですが、安定性は低いようです。
書込番号:2477979
0点


2004/02/17 00:03(1年以上前)
ちなみにT1では撮影モードを「オート」にしておくと1/8秒より遅くはならないみたいです。
「プログラム」でISOをオートにすると周囲の明るさにより1秒まで遅くなるので、まあそれなりに気を使っているようです。
書込番号:2479059
0点



2004/02/17 07:42(1年以上前)
皆さんの意見を聞いていると、T1購入をどんどんためらう方向に気持ちが行っています。。。
室内(普通に蛍光灯のついた部屋)では、ちゃんととれないのでしょうか?それともとれるのでしょうか?ちゃんととれるとしてもテクニックが必要なんでしょうか?
T1にかわる皆さんのお薦めは?私の希望は、軽い・小さい・ズーム付きです。
書込番号:2479910
0点


2004/02/17 21:18(1年以上前)
T1
デザインがいいんで、気になっていますが、
フラッシュ、手ぶれ等、出たばかりでまだまだ
開発の余地がありそうですネ。
T2が出るまで待ちましょう。
でも天下のSONYなんだから、もう少し熟成させて
商品化してほしいと思います。
SONYって結構こういう欠点の製品出す事ある
とおもいません?
書込番号:2482087
0点


2004/02/18 01:45(1年以上前)
>>室内(普通に蛍光灯のついた部屋)では、ちゃんととれないのでしょうか?それともとれるのでしょうか?ちゃんととれるとしてもテクニックが必要なんでしょうか?
素人の方では手持ちノンフラッシュ撮影はマズ不可能です。
フラッシュを使えば1.5m+αは可能…
>>T1にかわる皆さんのお薦めは?私の希望は、軽い・小さい・ズーム付きです。
レンズが出ないタイプに拘るなら、コニカミノルタのディマージュXシリーズなら標準的レンズの明るさとフラッシュ能力が有ります。
室内でノンフラッシュ撮影をしたいなら、手ブレ補正機構付のパナソニックFXシリーズなら、素人の方でも撮影しやすいです。
>T1ほしいさん
以前のSONY製品の様に新しい技術やコンセプトに挑戦したけど、未完成or未熟性って場合ならば開発の余地も有ります。
しかし、T1の場合は売れるマーケットで一番を取る為だけに、素人受けするスペック、スタイルを詰め込む事を優先してバランスを崩した為に素人には扱いにくいウイークポイントを持つ製品になった訳で、メーカー企画としては確信犯的な物とだと言えます。
だから、其の考えを改めないと期待は持てませんね…
書込番号:2483478
0点


2004/02/18 11:44(1年以上前)
Xt(もうXgかな)ってオートの時のシャッタースピードは、どこまで遅くなるのでしょう。
ISOは50〜160の間で変化することはメーカーHPに書いてあるけれど、SSの方は条件無しに1/1000〜4秒としか書いてないもので。
T1はどうやらISOが320、SSが1/8秒が上限みたいなので、レンズの明るさを換算すると同じような暗さの室内ではSSはほぼ同じになるような気がします。
どうもレンズが出ない機種は室内撮影での手ぶれ具合はあまり変わらないのではないでしょうか(京セラの回転レンズ機も含め)。
書込番号:2484364
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


マリンケ−ス購入を考えています。
カタログでは、音声は記録されないとあります。これは、マリンケ−スに入れると強制的に録音できない(マイク機能はOFF状態)機能になっているのでしょいうか?
あるいは、ディマ−ジュのX○シリ−ズの様に、マイク機能はいきていて、密封性の高い中にあるので、こもって聞きにくいのを、音声は記録されないと、表現しているのでしょうか。
要は、まったく無音で記録されるのか、聞きにくいが小さい音で録音はされるのかが知りたいです。
ご利用されている方、是非、お教えください。
0点


2004/02/15 11:44(1年以上前)
以前マリンパックを使って撮った動画を公開されているユーザーがいましたが、その動画では音は入っていましたよ〜。
書込番号:2471874
0点


2004/02/15 12:37(1年以上前)
正月にプーケットの海でマリンパックを使用しました。
カメラが密閉されているにもかかわらず、鮮明ではありませんが
音声も録音できました。なんでだろ〜♪
質問には関係ありませんが、水中での液晶はかなり見づらかったです。
水中撮影時は液晶の明度(照度)を上げた方がいいですよ。
書込番号:2472097
0点



2004/02/16 21:23(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
マリンケ−ス、購入する事にします。
書込番号:2478113
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





