
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月8日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月6日 00:00 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月31日 16:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月31日 04:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月31日 03:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


初めまして、こんにちは☆
最近T1を購入し、とにかく色々な場所で撮ってテストしてワクワクしてパソコンでみているのですが、とにかく手ブレがヒドイんです…!液晶は大きくても微妙な所は分かりませんよね。
室内はもちろん(レンズが暗いのは承知でしたが、、)屋外でもかなりヒドイです。脇をしめ、息まで殺して集中しているのに、、。
今まで使ってきたデジカメ(FINEPIX,POWERSHOT)がそんなことなかっただけにかなり苦労してメモ帳がわりにも、疲れてしまいます。
あ、もちろん晴れたお昼なんかはちゃんと撮れますが(当たり前…)それ以外の場面でずーっと表示に手ブレマークが出っぱなしです。泣
結構日差しの入ってくる明るい室内でもがんばらなきゃ撮れません。
このデジカメ、私には合ってないのですかねぇ。デザインで衝動買いをしてしまいました。でもあのツルツルさが滑りやすくて落としそうになったり、起動するのに、もたついたりします。
そんな理由でヘコんでる私に、TIユーザーの先輩方、アドバイス下さい。
私の場合、街の人とかを撮るのが好きなのですが、勝手に撮るのでもちろん止まってはくれませんし(笑)フラッシュを使うと失礼だし警戒されちゃいますよね?でも曇りや日が傾いているとブレブレ。シャッタースピードが遅すぎるんです。オートでもマニュアルでも色々試しました!がダメでした。どうかワンポイントありましたら教えてください。
お願い致します☆☆
0点

ストロボを炊かないならISO感度を400にして
露出補正をマイナス2ではいかがでしょう?
書込番号:2441058
0点


2004/02/08 04:57(1年以上前)
其の使用環境、撮影対象ならば、もし手ブレを克服できたとしても、光量不足によるシャッタースピードの低下は改善出来ないので、被写体ブレからは逃れられません。
ワンポイントとして画質悪化覚悟で、からんからん堂さんの書かれた様にするしか無さそうです。(他に良い方法が有れば、誰か書いてくれるかもしれませんが…)
其れが嫌なら、下取りが高い内に、少なくとも並みの明るさのレンズのモデルに買い替えの方が良さそうかな?
ノンフラッシュの人物スナップなら、ボディが少し大きくてもレンズが明るいデジカメを探すか、ISO感度を高めで使用できる(=シャッター速度を上げれる)FUJIのF700か、手ブレ補正機内蔵のパナソニックFX1・FX5あたりが良さそうですね
by Plissken
書込番号:2441245
0点


2004/02/08 06:31(1年以上前)
前に
フジのファインピックス600Z使ってたけど
これの解放F値は3.8
んでも
ぶれなかったわあ。
書込番号:2441313
0点


2004/02/08 08:06(1年以上前)
左手の手のひら全体でカメラを包み込むようにしてホールドし、右手の人差し指と親指でレリーズボタンとカメラの底をつまむようにして構える。
レリーズはボタンを押すんじゃなくて右手全体をひねるようにしてみ。
書込番号:2441405
0点

単にレンズが暗いだけじゃないような気がしますね〜
こんな工夫もいかがですか。
http://homepage3.nifty.com/sevenwind/FAVORITE/FAVORITE.HTM
書込番号:2441538
0点

手ブレ警告マークが出ても、写った画像がブレているとはかぎりません。
(ブレる可能性があるシャッタースピードであることを警告してるだけ)
とりあえず、ここも参考にしてみては?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
書込番号:2441547
0点



2004/02/08 21:22(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます☆非常に参考になりました!初めてここを利用したのですが皆様のお返事の早さ、経験値にビックリしてしまいました!!
私もHina2004さんのように、室内で結構使用したいですし近くに寄って撮りたいのでIXYのLに乗り換えようかなあと思っています。ご意見にあったように高く売れるうちに下取りにだそうかな、、、。でもT1の拡大鏡モードは本当に被写体にカメラをべったりつけて撮影できたのでかなり魅力的でした!
書込番号:2444092
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


初めまして。皆様の活発な議論、T-1購入の際に非常に参考になりました。
内容的にここで聞くべきではないかもしれませんが質問があります。
以前所有していたP-5での動画データを友人にT-1の液晶で見せてやろうとパソを経由してPro Duoに送ったのですが、見れません。どのフォルダに送ってもダメみたいで。P-5時代の画像はT-1でも見れたのですが・・・。T-1で撮った動画を一度パソに取り込んで再びT-1に戻してみたら、それは見れるんです。何とか加工したりとかしてT-1で見る方法はないのでしょうか?ご教授願います。
ちなみにT-1は町田のヨド○シで買いました。「プロデュオ一緒に買うからまけて」って言ったら(マジかよ〜)みたいな顔されて「少々お待ちください」っつって裏で偉そうな人と相談すること約10分!冷や汗ダラダラで戻ってきて無理ですって。なんかかわいそうだったから買っちゃいました。
0点


2004/02/07 09:52(1年以上前)
参考になるかどうかはわかりませんが、パソコン上のDivX(avi)ファイルは以下の手順でカメラの液晶で再生できました。
もっと簡単な方法があるといいんですけど誰か知りませんか?
(設定はデフォルトで、カメラのドライブはF:だとします。)
0、(準備)カメラで動画撮影する。1秒でも良い。
1、DSC-T1に付属しているCDROMのソフトImageMixerを起動する。
2、動画を取り込んだ後、アルバムモードにて動画のアイコン上で
右クリックして"動画への変換"を選択する。
3、"ソニーカメラ用MPEGムービーVGA"を選択し、変換を開始する。
4、C:\Program Files\PIXELA\ImageMixer\Convert下に生成されたmpgファイルをF:\DCIM\101MSDCFへとエクスプローラでコピーする。
5、0で撮影を行っていると、F:\DCIM\101MSDCF\MOV?????.THMが生成されている。それは残して、同名のMPGファイルF:\DCIM\101MSDCF\MOV?????.MPGは削除する。
6、4でコピーしたファイルを5で削除したファイル名に変更する。
7、カメラをクレードルから取り外し、動画再生する。
書込番号:2437134
0点


2004/02/07 22:55(1年以上前)
無理です、ってのは嘘ですね
それはきっとあなたを見て無理ですって言ってたんでしょう
もっと怖そうな顔とか性格悪そうな顔してれば負けてくれたでしょう
普通に交渉したんじゃ負けてくれないです
他は○○円だったとか競合して交渉しないと!
書込番号:2440102
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1




過去ログを有効に利用しましょう。(^^;
[2269255]クリップ式三脚使用記
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2269255&ViewLimit=0
書込番号:2413981
0点


2004/02/02 15:59(1年以上前)
三脚穴無し、ファインダー無し、というのは当然「意識」しているんでしょうが…
割り切った考えは分かりますが、使い勝手としてはどうなのか?
500万画素としては、極小CCDを使用している点からもわかるように
かなり「無理」した商品ですね。
SONYのデジカメ。
このままだと「やっぱり、所詮電気屋の作ったカメラだ」と言われちゃいそうです。
書込番号:2418449
0点


2004/02/03 22:59(1年以上前)
私は洗濯バサミを二つ使うのを提案します。小さいですし、安いですからね。
書込番号:2424247
0点


2004/02/05 02:23(1年以上前)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204013446.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204013511.jpg
書込番号:2429112
0点


2004/02/06 00:00(1年以上前)
安物シーカーさん。洗濯ばさみでどのように使うのですか?
是非ご教授ください。
書込番号:2432422
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


今度1ヶ月ほど海外旅行に予定があり、そのために思い切ってデジカメを購入しようと思っています。ですが、いろいろありすぎてなにがなんだかわかりません。まずお店に行って、大画面と軽さにソニーのT1に魅かれたのですが、ソニーのデジカメ製品っていい噂をあまりきかないので、こちらでも評価の高いIXY400にしようか迷っています。
詳しい方どちらがよいか教えていただけますか?
また画素数ってそんなに高い方がいいのですか?最近どんどん高くなってますが、PCからメールも重すぎて送れないし・・。私も旅行が終われば日常生活で支障なく使えればいいくらいに思っています。それなら400もいらないのでしょうか??質問がいっぱいになってしまいましたが。。よろしくお願いします>_<)
0点


2004/01/21 23:44(1年以上前)
うーーーーーーーさんには300万画クラスのデジカメから選らばたら良いと思われます。
書込番号:2373021
0点

私の[2373022]をご参考に。(笑
たった今似たような質問にレス致しました。
書込番号:2373046
0点


2004/01/22 01:04(1年以上前)
"今度1ヶ月ほど海外旅行に予定があり"ってことは、1ヵ月間海外旅行に行くって事でしょうか?1ヵ月間も海外旅行に行くならば、PCは携帯されるのでしょうか?旅行の為にデジカメを購入する場合、どの機種を購入するかということ以前の問題として、撮影した映像をどうやって保存しておくのかを考えた方がいいですよ。銀塩カメラと違ってフィルムがなくなったら売店で買うのとは訳が違いますからね。それなりの準備がないと後悔ばかりします。
長期間の旅行でネックとなるのは記録した映像の保存方法です。PCを持っていけば問題ないですけど、そうでないと大変な出費が強いられます。一般的に一日に20枚くらいの写真は撮ります。1ヵ月間とすると600枚くらいは撮ることになります。400万画素クラスのデジカメで最高画質で撮ると、まぁ、1200MBになるのかなぁ。PCを携帯しないとすると、一番安いCFでも256MBが5枚必要で、大体3万円近くになります。結構、馬鹿にならないでしょう。PCを持っていくとしても途中で壊れるリスクが残りますよね。どうされるのでしょうねぇ。
本体をどれにするかを考えるに当たって、必要なメディアを持っていくとなると安いメディアの機種を選んだ方がいいということになります。そうなるとコンパクトフラッシュが一番です。600枚分そろえても3万円くらいです。他のは、SDカードが4万円強、xDカードが5万円前後、メモリースティックが6万円前後といったところですか。お店によってはもうちょっと高くなるかもしれません。
メディアに3万円もかけるならば、本体はできる限り良いのを買ったほうがいいでしょうね。最低400万画素クラスを選択しないと、折角のメディアが無駄になります。コンパクトフラッシュとしてはIXY400とかDigital Lなんかも悪くないでしょうね。初めての方にはお薦めです。その辺りから探されてはいかがですか?
次にPCを持っていくとすると自由度は随分と違ってきますね。メディアに左右されなくなるので、とにかく良いデジカメを選ぶということになります。ソニーの製品はちょっと画質が良くないので、旅行に持っていくにはどうかと思います。特にT1は使うシーンを選びますので余り向かないと思います。
どんな場所にいかれるのでしょうか?人物撮るだけならばコンパクトタイプでズームが3倍程度のものがいいのでしょう。さっきあげた400とかLに加えて、フジのF700やF420辺りもいいでしょうね。もうちょっと遠くの景色も撮りそうならばズームがもうちょっと効くのが必要になるでしょう。オリンパスのCAMEDIA C-755 Ultra Zoomなんか凄いズームが出来て楽しいでしょう。
まぁ、こんなところでしょうね。一体どこに行って、何を撮りたいのか分からないとお馬鹿なお姉さんの戯言としかとってもらえないかもしれませんよ。
書込番号:2373472
0点


2004/01/22 02:21(1年以上前)
ここは、(SONY) DSC-T1の板ですが、
>ソニーのデジカメ製品っていい噂をあまりきかないので、
ソニーはカメラメーカーでなく、玩具メーカですから、
綺麗な写真を取るカメラを作るのは苦手なんですよね。
カメラメーカであるキヤノンのIXY400で良いと思います。
画素数を含めて、
現存する中では最もバランスの良いカメラです。
他に比較する候補もないので、
すぐにカメラ屋に行って指名しましょう。
また時々、ミノ●タとかソ●ーとかオ●ンパスの社員が
お手伝いと称して店頭に立っています。
その人にあたると自社の製品を訳もなく勧めますが、
全て無視してください。
書込番号:2373696
0点


2004/01/22 09:18(1年以上前)
T1は、たしかにカタログ上のスペックはいいのですが、
絵づくり(画づくり)の面で、キャノンの方が2、3歩上を行ってます。
さすがカメラメーカーだな〜と感心します。
少ない画素数ですが(って言っても400万画素もあれば十分!)明らかに綺麗な写真が撮れます。
また、安物シーカーさんが仰る通りですね、長期の旅行ではCFメディアの安さも合計金額に大きく関わってきますね。
補足させてもらうと、メモリースティックDUOはソニー専用のメディアに対して、CFやSDは汎用性がありますので、将来機種を買い替える時の選択肢が広がると思います。
撮影する場所が明るい場所だけならT1、撮影シーンがいろいろでフルオート綺麗に撮りたいならIXY400をお勧めします!
書込番号:2374054
0点

キヤノンの絵作りは実際より綺麗に。
ソニーは自然な感じ。
絵的にはキヤノンの方が好きですね。
好みの問題ですが・・・
書込番号:2374084
0点


2004/01/22 10:49(1年以上前)
正確を期すために。。。
>>Sweeeetさん
>メモリースティックDUOはソニー専用のメディア
メモリースティックはコニカミノルタでも使用できます。
また、Duoは常にアダプターが付いているため、
メモリースティックの読める機種ならどれでも読めます。
書込番号:2374225
0点



2004/01/22 12:55(1年以上前)
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました!とっても参考になりました!デジカメといってもスタイルだけにこだわらず、将来性や、どのように使うのかも考慮に入れて購入するべきなのだと、大変勉強になりました。保存方法なんて考えてもなかったのでありがたいご意見でした☆
書込番号:2374514
0点


2004/01/24 02:34(1年以上前)
T-1ユーザーです。私も1ヶ月じゃなくて、1週間、正月にタイのプーケットに行ってきました。ま、色々な方が色々な事を言っておられますが私は中学生のころからSONYの信者(ソニャーと言うらしい!?)なのでエアコンと洗濯機以外はほとんどSONY製品です。で、少し話はそれましたが、T-1は少し弱点はあるものの、コンパクトという面ではすばらしいカメラです。マリンパックを購入するときもここのスレで大変参考になるご意見を頂き、とてもキレイな水中写真が撮れました。IXYの完成度の高さは見るまでも無く確かに素晴らしいと思いますが
筐体と大きさと重量と言うのはとてもとても大切なファクターだと私は思います。それから、長期の旅行や出張にはMDウォークマンのかわりに、MACのi-Podを買われれば4万ちょっとで20GBのハードディスクになるのですから、メモリースティック・デュオでも画像データをi-Podに転送すれば128MBあたりのMSで充分ですよ。(スミマセン、ソニャーのくせに・・)
今回の旅行では、本当にT-1とi-Podのコラボのおかげで楽しい写真やムービーが沢山撮ってこられて本当に良かったです。ちなみにi-Podにデータを転送するのにBELKIN社のアダプター(¥12000位)が要りますが、ほとんどのメーカーのメモリーに対応しているのでとても便利です。
書込番号:2380667
0点


2004/01/31 16:10(1年以上前)
BELKIN社のアダプターの件で、質問させてください。
私もipod,T1をもっているので、ヒルズさんのような使い方は非常に魅力的です。
BELKIN社のアダプターを使用するときに、ipod側はドックに置いてないと、
メモリーからipodへ送れないのでしょうか??
もし、ipod単体にBELKIN社のアダプターを装着するだけだと
とっても魅力的ですが、、
以上、よろしくお願いします。
書込番号:2409938
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


レンズが飛び出ないという観点で、T1(ソニー)と
DimageXt(コニカミノルタ)で迷ってます☆
・液晶が大きい
・液晶を消してスタンバイをしておくことが無理、
・掲示板を見ていると使っているうちに充電電池の持ちが悪くなっていく(?)
という点で電池の持ちが悪くて不自由しないかなぁと心配
しております。たとえば実際のところ、パンフレットに
載っているように170枚撮影するまで電池は持つのでしょうか?
あと、光学レンズを内部に収めたタイプというのはレンズの
性能、画質などには特にマイナスになるところはないのでしょうか?
なんにも分からない無知な娘ですみません。
質問ばかりでどうもすみませんでしたm(_ _)m
0点

170枚位なら大丈夫と思います。評判は評判として、T1買われた人の中には満足している方も結構いますね。人それぞれですが。
書込番号:2399595
0点


2004/01/28 22:39(1年以上前)
私はXtは所有しておりませんが、T1についていくつか。
>・液晶を消してスタンバイをしておくことが無理
完全に消すことは不可能ですが、バックライトをOFFにすることができます。
光学ファインダーがないため、表示を完全にOFFにする機能は不要と判断されたのでしょうね。
液晶が電池を食うのはほとんどがバックライトのせいですので、
バックライトをOFFにしておけば電池の消費は大幅に減少させることができます。
これがミスティさんのおっしゃる「スタンバイ」に当たるかも知れませんね。
>掲示板を見ていると使っているうちに充電電池の持ちが悪くなっていく
これについては私はまだ自分では実感しておりません。
ただ、気になる噂を聞いたことがありますのでご参考までに。
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果は無いと言われていますが、
ソニーのインフォリチウムの場合、内部の回路で充電回数をカウントしていますので、
もしかすると充電回数が多くなると自動的に容量を減らす動作をしているのかも知れません。
なのでメモリー効果はないとはいえ、できれば予備の電池を1つ購入して、
余裕のあるときは完全に使い切ってから充電するというサイクルを守った方がよいかも知れません。
もちろんこれは噂ですから、その辺を差し引いてお読み下さい。
書込番号:2399834
0点


2004/01/28 23:12(1年以上前)
液晶が非常に大きくてレスポンスが早いというのはT1の魅力ですね。ただ、まだ本体とメディアの価格が高いのがたまにキズですね。
T1の電池の持ちを心配されているようですけど、他のと遜色はないですよ。明るい屋外ならば液晶をOffにしたままでもモニターを見ることは出来ます。もちろん見難いですけど。
液晶がONの状態ではカタログでは170枚となっていますけど、まぁ100枚くらいと思っても良いのではないでしょうか。OFFにしておけば相当持ちますから、悪くないです。
リチウムイオン電池にはメモリー効果はありませんが、やっぱり寿命があります。リチウムのイオンが充放電でプラスとマイナス極を移動するんですが、使っているうちに段々と氷柱みたいな状態になってしまい、最後にはプラス極とマイナス極がショートしてしまい、使い物にならなくなります。バッテリーが劣化するに従い、充電できる電力量も少しずつ減っていきます。これはインフォリチウム電池だからではなく、リチウムイオン電池の特性なので、T1独自の特性ではありません。
プリズムを使ってズームを可能にしていますのでレンズからCCDまでの距離は長くなってしまいます。その為、F値が大きくなってしまう傾向はありますね。それだけが要因ではないでしょうけど、やっぱり光量の少ない場所での撮影はぶれやすくなります。構造的な特徴ですので、両機とも同じですね。
書込番号:2400024
0点


2004/01/28 23:14(1年以上前)
こんばんはみすてぃーさん、プリスケンと申します。
レンズ内蔵によるマイナス点は使用においては殆ど無いと思われます。
逆にメリットとして、ワイド側(標準時)とテレ側(3倍ズーム時)のレンズの明るさの差が少ない事。飛び出すレンズに比べ外的トラブルに強く、メカ的にも作動部分が減りトラブルの可能性が低い。
T1とXtを比較ですが、T1はレンズが一般的デジカメよりもレンズが暗めなので、暗い条件では手ブレが出やすく、Xt等の他機種ならフラッシュを使わずに済む条件でも必要に成る事が有ります。
其のフラッシュ能力も1.5mまでですから人物の全身は無理等、被写体を選ぶ事も有ります。
Xtは、その様なデメリットは少ないと思いますが、近々モデルチェンジの噂も有りますので、在庫整理で価格は手ごろになっていますが、新型も気になるので判断が難しそうですね。
by Plissken
書込番号:2400040
0点


2004/01/29 02:49(1年以上前)
上記だけではT1のデメリットしかないので、カタログスペック上でのXtのデメリットを2点ほど。
・マクロが最短15cm(T1は1cm)
・AF補助光が無いため暗い場所では例えフラッシュを焚いてもピンボケになる場合がある(T1はAF補助光のON/OFF設定可能)
信頼できるかどうかはともかく、今価格.comのデジカメトップページで「写真プリントでこれだけ差が出るデジカメ選び」という特集をやっているのでそちらも参考にしても良いかもしれません。
http://www.kakaku.com/camera/dpe_print/index.html
書込番号:2400887
0点


2004/01/29 04:05(1年以上前)
私もXtは持ってないのですが。
レンズが飛び出さない光学ズーム機の中では、Xtはかなり健闘している方だと思います。Xtの方が暗い場所に強く、そのため手ぶれも起こしにくいですね。
レンズが飛び出ないタイプですと、X20もありますね。
これも値段を考えると結構お勧めできます。
もし、L版印刷するならば、200万画素(X20)でも十分のスペックです。
等倍で高精細な画像が必要でしたら500万画素のT1がいいと思います。
それと、バッテリーに関しては、言われてみるとたしかに持ちは悪化しています。私も大体100枚前後しか撮れなくなりました(ちなみにバックライトは常にONです)。ただ、毎日充電しているので100枚撮れれば十分な大きさとも思えます☆
それと、インフォリチウムはあまりアテになりませんね…。
さっきまで残り30分とか表示されていたのに、次起動したら
バッテリ不足マーク出たりするので、、。
書込番号:2400935
0点


2004/01/31 04:59(1年以上前)
Xtを使っています。
みすてぃーさんがどの様な場面で撮影なさるかわかりませんが
Xtは薄型コンパクトな上に、レンズが一番左端にある為に
しっかりホールドしにくいし(油断すると指が写り込んでしまう)、
シャッターが固めなので、かなり手ブレしやすい機種です。
又、暗い所の撮影は問題ありです。
フラッシュを使うと暗くなるというのは、Xtの掲示板でも
度々繰り返されている質問です。(ズームを使うと更に暗くなる)
フラッシュ無しの方が普通に明るく写るのですが
今度は手ブレが起きます。
少し暗めの室内でズームだと、三脚を使用しないと苦しいかな?って感じです。
又、ズーム&フラッシュで暗い所を写そうとすると、半押しで合焦しません・・・
でも、日中の明るい所ではコンパクトだし起動も迅速で使いやすいです。
書込番号:2408468
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1




2004/01/30 23:09(1年以上前)
カズくんSONYマニアさん こんばんは
この質問 もの凄くレスつけにくいのよ もの凄く質問が抽象的で大雑把過ぎてね・・・解ります?(^^ゞ
一般的にいうと 光が採りにくくなる状況では写りは悪くなります その
程度は個体差が大きいので T−1と何を比べるかでも差があるし どの
くらい劣化といわれても文章で こんくらい〜(∩.∩)とはかけないです。
書込番号:2407477
0点


2004/01/31 03:53(1年以上前)
こんばんはカズくんSONYマニアさん、プリスケンと申します。
確かにレスつけにくいですが、T1使用者なら客観的意見が寄せられても良さそうなのに未だ無いので、カタログで分かる範囲で書かせて貰います。
>>従来よりSONY製品を使用していますが、このT1はオートの設定で
>>屋外・屋内・天候・時間に関係なくどの位画質が劣化せず撮影できるでしょうか。
画質が劣化せずとは、何と比較して劣化する事か分かりませんが、T1は携帯性も良く起動が素早いので高画素数を生かしたメモカメラとしては優れていると思いますが、場所や時間を選ばない一般的スナップや室内や夜間撮影は苦手なデジカメです。
一般論として、コンパクトデジカメの中でT1はレンズが暗い(一般的他機種の2/3しか光が取り込めない)ので、日中屋外は問題無い有りませんが、室内・悪天候時・夕暮れ時などは他のデジカメよりもシャッター速度が低下するのでオート設定の場合、他のデジカメなら未だ必要無い時でもフラッシュ撮影になると思いまし、フラッシュオフにすると手ブレ写真になる可能性も有ります。
そのフラッシュ能力も十分でない為に1.5m以上の距離が有ると綺麗に写る保証は有りません。
SONYマニアとして色んな条件に適用できそうなデジカメをサイバーショットで選ぶなら、バランスの良さそうなP10・P9か、各種撮影が楽しめそうなV1辺りの方が良いと思いますし、ソニーのメモリースティック環境にだけ拘るのなら(T1の場合はMSも小型のDuoですし)ミノルタ・ディマージュG400か旧コニカ系のKDシリーズならメモリースティックが使えるので選択肢に入ると思います。
by Plissken
書込番号:2408413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





