
このページのスレッド一覧(全422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月17日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月1日 15:08 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月30日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


こんにちは
T1を今度購入しようと思っているのですが
バッテリーのもち具合はどうでしょうか?
カタログには何枚まで撮れるとかかいてありますけど
実際使っている人にそこら辺が聞きたくて書き込みしました。
EXLIMはバッテリーの持ちがいいと聞きました。
旅行とかである程度撮れるものなんでしょうか?
教えてください。
よろしくおねがいします
0点

バッテリーのもち具合は、メーカー発表データに近い枚数が撮影出来ます。
場合によってはそれ以上という結果の人もいます。
使い方にもよりますが、不良品でなければどんなデジカメもまぁだいたい100枚以上撮れます。
書込番号:3651044
0点



2004/12/21 08:00(1年以上前)
教えてくれてありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:3664425
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


セルフタイマーで写真を撮るとき、みなさんどうしていますか?
T1は薄くて重みがあるので安定感がなく、ちょっとした振動でカメラが倒れたりしてしまいます。
アクセサリーにもカメラを固定する台のようなものはなさそうでした。どなたかよい解決法をご存知の方、よろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/acc.html
これ使って、三脚使用でしょう。
携帯用三脚みたいな物もありましたよね。
書込番号:3631140
0点




2004/12/14 14:25(1年以上前)
ありがとうございます。
結構仰々しくなってしまうのですね。
アクティブジャケットケースがないと三脚がつけられないとは・・・。
でも、検討してみようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:3631491
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


私はコンパクトデジカメは使った事無いので質問したいのですが、このコンパクトデジカメはデーターはJPEGだけでしょうか?RAWやTIFFは使えるのでしょうか?宜しければ教えてください。
0点

仕様表を見ましたが、JPEGだけでしか載ってないですね。
下記↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/spec.html
書込番号:3536388
0点



2004/11/23 13:30(1年以上前)
お早いレス有難う御座います。
書込番号:3536467
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2004/11/17 12:47(1年以上前)
T1で動画として音楽を撮ればそういう使い方もできるかも?
書込番号:3511437
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2004/11/01 10:38(1年以上前)
おひさしぶりです。。。ね♪さえか さん♪
使い方や意味によつても、違ってきますが、
普通は、デジカメは、2ー3年で買いかえる人が多いみたいです。。。ね♪
中には、年に何回も、買いかえる人や、5年ぐらい、使う人もいますね♪
ご自分が飽きがきた時や、壊れたときが、寿命ですが、
デジタルはサイクルや進化も早いですので、2ー3年って解釈になるかも。。。
書込番号:3447213
0点

大事に使えば、デジ眼なら10年ぐらい使えるかもしれませんね。
銀塩(フィルム)カメラにくらべて、どうしても、シャッターを切る回数が
増えますので、故障も早いのではないでしょうか?
また、デジカメは新機種発売のサイクルも短く、部品の保存期間も7年程度です
から、10年ぐらいが目処ではないかと思います。
書込番号:3447789
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1
ソニーだとTシリーズの拡大鏡モード
コニカミノルタのX50やX31(ズームの望遠側で近寄れる)
IXY−Lや50のマクロ
リコーのGXやG4、R1やRXとかも強いと感じます。
書込番号:3432160
0点



2004/10/28 13:57(1年以上前)
FIO 様
ありがとうございました。これからご推薦のモデルをチェックしてみます。
書込番号:3432203
0点


2004/10/28 14:21(1年以上前)
ニコン全般もね
書込番号:3432254
0点



2004/10/28 14:36(1年以上前)
マクロマニア 様
ありがとうございます。ニコン全般も接写に強いのですね。
早速チェックさせていただきます。
書込番号:3432280
0点



2004/10/28 16:06(1年以上前)
気軽にパシャパシャ 様
ありがとうございます。
SANYOのJシリーズですね。チェックチェーック!
書込番号:3432417
0点


2004/10/30 01:11(1年以上前)
こんばんは。
便乗質問で申し訳ないのですが、どなたかご存知でしたら
教えて下さいm(__)m
たとえば、IXY-Lは3cmまでよれて、切手サイズのものを画面
いっぱいに写せます。ところがIXY50はLと同じく3cmまで
寄れるのに、そこまで大きく写せません。
また、1cmまで寄れるものも、切手を画面いっぱいまでしか
写せないものもあるようです。
「寄れる」と「どこまで大きく写せるか」は少し違うようです。
どうしてなのでしょうか。
ブンブンブンさんさん、失礼します。
書込番号:3437954
0点

レンズの画角が関係してる・・・かな?
(^_^;)
ミノルタX20は、最短撮影距離がが公称10cm、でもズームの望遠で約4cm(5cmかな?)で更に近寄れてマクロ撮影出来ますので 結果、ノートパソコンのキーボードのキー1つを画面一杯に写せます。
書込番号:3438539
0点

↑
上の書き込みだと 説明手順がオカシかな?・・(^_^;)
とりあえず実例を・・・
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1493755&m=0
↑のアルバムの後半に、X20でのマクロ撮影のを掲載してます。ほぼ同じ距離で撮影し、違いはズームのワイド側(37mm相当)か?テレ側(111mm相当)か?の違いになります。
ズームのテレ側(望遠)で撮影したのが、より大きめに撮れたのが分かると思います。
書込番号:3438559
0点


2004/10/30 20:30(1年以上前)
FIOさん、こんばんは。
画像までUPしていただいてありがとうございましたm(__)m
同じ3cmでも39mmのLの方が35mmの50より結果
大きく写せると理解しました(で宜しいでしょうか^^;)
また、キーボードのような規格がほぼ統一されたものの
サンプルは、分かりやすいです。これも、勉強になりました。
私のアルバムにもマネをしてキーをIXY-Lでマクロ撮影した
ものをUPしてみました。本当にありがとうございました。
ブンブンブンさんさん、横レス失礼しました。
書込番号:3440665
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





