
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月1日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月21日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 16:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月31日 02:18 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月3日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


ここの感想を見ていてそんなに悪いのかと思いつつデザイン+使い勝手良さで買ってみました。参考にならないかもしれませんがレビューさせていただきます。
1.噂通り暗い場所には弱すぎます、腕もあるかもしれないけどよくブレる。真昼に野外で撮影する分には十分すぎるほど綺麗でした。動画は私はこだわらないので満足できるレベルです。
2.レンズカバーについては賛否両論みたいですが私は便利だと思いました。誤動作防止の為と思うのですが電源スイッチが小さすぎて使いにくいと感じました。スライドカバーを開けるとスイッチオン、閉じるとスイッチオフになるので、レンズカバーという役目以外にも素早く操作できるという利点を感じました。
3.シャッターは押しにくいと思います。スイッチ自体のストロークも短いし細長くて指で押さえにくい感じ。
4.操作感・インターフェイスは大変良くできてると思います。動作も素早く、一度に複数枚の画像を選択して削除できたり、撮影直後のプレビュー機能等ポッケに入れて置いて気軽に撮影!みたいな要素が詰まったカメラだと思います。操作感で唯一気になったのがマニュアル・オートなどを切り替える時にいちいち液晶画面側でメニューを出さなくてはならない点でしょうか。これも人によるとは思うのですが。
5.サイズは程よいサイズだと思います。薄すぎたりすると、ポッケに入れた時に壊してしまわないか不安な部分があります。逆に厚みがありすぎたり、幅がありすぎたりすると、ポッケに入れた時に邪魔になったりモッコリポケットがもりあがってファッションを崩してしまったりしてしまいます。ポッケに入れておくっていうのは液晶を割ってしまわないか少々心配ですが今のところ大丈夫なようです。本体にケースが付属してないのが残念です。(別売のケースはごつくてT1のコンパクトさの意味が無くなる気が、、、、持ち運ぶのに便利なためのコンパクトですから(笑))
6.クレードルに関しては私は大変重宝してます。実は購入前は「クレードルなんて」と思っていたのですが、撮影して帰ってきて、充電とPCにデータを取り込むのがガチャっと一差しでできてしまうのでいちいちメモリーカードを抜いて、、、っていう煩わしさが無いです。
で総合的な感想ですが、画質重視の方には自分にはお勧めできないです。やっぱり屋内や夜の撮影が弱すぎます。(ノイズも多い)
どちらかというとスナップ撮影系のカメラのようです。
逆にメモ代わりに使われる方にはピッタリのような気がします。ポケット取り出し→撮影までが素早くできるし、デザイナー等の職業の方でデザインメモやHPに使用する画像を撮ったりするのには最高だと思います。ファッションも損ないませんよ(笑)
私は特にこのカメラが性能の割に高いとも安いとも感じませんでした。デザインに関しては人それぞれちがいますので現物をみていただいたらわかると思います。商品は大変満足しています。
PS.三脚立てがないのはいざという時に少々不便かも、、、、
0点

レビューお疲れ様です。
只寂しいのは、写真のUPされてないこと・・・
キヤノンみたいにUP出来る場を提供すればいいのに>SONY
このカメラの画像見に来たのに、殆どUPされてない(他の方も)のが寂しいですね。メーカーのサンプル信用してないので。。
書込番号:2754635
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


本日42800円で黒購入しました。
ここの書き込みを見てると結構叩かれてるんで心配だったのですが、私の使い方、レベルでは全く問題ないですね。
サンプル画像を見たり、店頭で触ったりして結局このT1に落ち着きました。
重量も軽すぎず、重すぎず、レスポンスもよい。
ズームのスピードも丁度よく、液晶も大きい。
私にとっては最高の一品で大満足です。
私はカメラに詳しくないので、画質とかよくわかりませんが、普通に使うには最高の一品だと思います。
みなさんも是非試してみてください。
カメラマニアにはうけないかもしれませんが、一般人に売れてるこれの実力を!
0点


2004/03/21 02:53(1年以上前)
現在購入しようか値段の面で迷っています。
どこで購入されたか、教えてください。
書込番号:2609452
0点



2004/03/21 08:26(1年以上前)
ヤ○ダですよ。
○タムラも同じ値段でした。
書込番号:2609789
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


ついにT1購入しました〜!やはりデザインは最高ですね。気になっていた手ブレは多少ありますが、私は自分の技術を磨いて対応したいと思います!
価格については、長い間いろんなお店を歩き回って探した結果、満足のいく価格と出会えました〜!38930円でした!!
0点


2004/03/16 09:44(1年以上前)
出来ればどちら方面なのか情報がほしいです。
書込番号:2590968
0点



2004/03/16 13:42(1年以上前)
福岡です!
書込番号:2591544
0点


2004/03/16 21:29(1年以上前)
桜舞空さんに、購入した店を教えていただけないでしょうか。お願いいたします。
書込番号:2592790
0点



2004/03/17 16:18(1年以上前)
ダイエーです!!!
書込番号:2595634
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


ちょっと前に購入してから、まだ、ちょぼちょぼしか撮影していませんが、T1の発色、結構気に入っております。
特に子供の顔の肌色など、トーンが豊富で驚きます。CCD小さいのに健闘しています。
私としては、シーンモードよりもシャターと絞りの組合せがシフト出来る(プログラムシフト)があると最高ですが、それだけが残念なところです。
手ブレしやすいことがよく取り沙汰されていますが、適正露出範囲で早いシャター速度と絞りの組合せが選べれば、かなり、撮り易くなると思います。晴天でも山おろしの強い風で、カメラのフォールディングが厳しい状況は有りますので。
また、ストロボの光量が少ないことも、よく取り沙汰されますが、キャノンさん他、厚みのあるコンパクト機は、確かに3メートルくらい届くようですね。
T1と同様に薄型のカシオやペンタは、ISO200相当で3メートルなどと仕様に書かれていますので、ISO100にするとT1と殆ど同じになるようですね。
私はストロボは、好んで使いませんので光量は気にしていませんが、レンズと平行線上にストロボを配置したのは得策ではなかったと思います。
赤目の確立が極めて高くなりますね。赤目軽減のプレ発光はタイミングが狂うような感じがあり、パソコンレタッチで直してしまいますが。
0点

明るいところで使う分にはいいと思います。暗くなると辛いかなって感じてます。ですから場所を選んで使えばイイですよね。フラッシュはあまりあてにしないで。
たくさん撮ってください。
書込番号:2569922
0点


2004/03/11 00:55(1年以上前)
>>T1と同様に薄型のカシオやペンタは、ISO200相当で3メートルなどと仕様に書かれていますので、ISO100にするとT1と殆ど同じになるようですね。
この手のコンパクトデジカメは基本的にオートで撮る物ですから、ISOオート設定時のフラッシュ撮影がISO200なら当然の事ですね、T1もカタログでは感度表記無しでのフラッシュ推奨距離なので同様の事では無いでしょうか?
それと、ISO200相当で3mのフラッシュはISO100相当では約2.12mになります。
もし、フラッシュ1.5mがISO100ならばISO400で3mまでになりますが、オート設定撮影は暗いレンズをカバーする為にISO300以上にゲインアップするそうですし、フラッシュユニットのサイズ等も考慮すれば、ISO感度一杯に上げても、オートと余り変わりが出そうに有りませんね、この辺ところを実験してくれる人がいたら、面白いのですが…
>>レンズと平行線上にストロボを配置したのは得策ではなかったと思います。赤目の確立が極めて高くなりますね。赤目軽減のプレ発光はタイミングが狂うような感じがあり、パソコンレタッチで直してしまいますが。
実際この手のレイアウトでは、サイズを犠牲にしてポップアップ式にでもしないかぎり、レンズの平行線より上にストロボを設置する事は不可能です。
赤目に関しては、平行位置(レンズと離してあるディマージュX系では聞かれませんから…)が原因で無くレンズの真横なのが問題です。同様に真上など間近かに有る機種全般の問題です。
by Plissken
書込番号:2570849
0点


2004/03/11 21:42(1年以上前)
プリスケンさん
良く勉強されていますね、貴殿の知識には敬服します。
さて、T1のストロボ撮影距離の話ですが、ソニーのQ&Aなどにも確かにISOオートで推奨距離1.5メートルと書いてあったようです。
私のT1は常にISO100に設定していますが、ストロボで試しに撮った感じでは、十分1.5メートルで綺麗に撮れています。因みにISO200にすると3メートルでも撮れている様に感じますが・・・
試しに撮ったものを、公開した方が良いでしょうかね?
書込番号:2573609
0点


2004/03/12 02:23(1年以上前)
>>私のT1は常にISO100に設定していますが、ストロボで試しに撮った感じでは、十分1.5メートルで綺麗に撮れています。因みにISO200にすると3メートルでも撮れている様に感じますが・・・
こういう所だけを見て、T1のスタイルに惚れこんだけど評判で悩んでいた初心者が「問題無いじゃん!」って決めてしまうのカモ知れませんね…
スポーツ競技などである、追い風参考記録みたいな物でしょうか?
ストロボ光以外の影響が分からないので判断できません。しかし、ソニーが控えめにスペック書く必要も無く、Q&Aでも"ISOオートで1.5m"と言う事であれば、その通りなのでしょう。
参考にISOオートで夜間フラッシュ発光時の実際のISO感度を知りたいですね。
>>試しに撮ったものを、公開した方が良いでしょうかね?
今更ですが、以前からこの手の話題が出て揉める度に結局出てこなかった、
「夜間屋外で2m以上の距離の人物フルショットのスナップに該当する写真」
被写体はファーストフードなんかの(等身大で大抵の人が知っている)マスコットの方が問題無いかな?勿論、他の機種も同条件で…
それよりか、この件に関しては直ぐ上のスレ [2570647]ストロボ最悪!! でT1購入者の意見交換会がおこなわれているから、そこに参加してみれば?
PS.自己満手さんの"R"の有る無しには意味が? それとも別人?
書込番号:2574859
0点


2004/03/13 10:05(1年以上前)
プリスケンさんへ
自己満手と自己満手Rの件ですが、自宅にデスクとノートのパソコンがあるため、炬燵でインターネットなどを主体に使う時はノートpcで自己満手に、デスクpcで画像レタッチしたりしている時には、自己満手Rになっています。
ノートpcで登録しましたので、デスクpcでは同じ名前が使えないようなので、Rを付けて使っています。
書込番号:2579117
0点


2004/03/13 14:25(1年以上前)
私は今後も、使ってる者として正直に書き込みさせて頂こうと思っていましたが、もう止めようと思います。
私も、T1購入の際に参考にさせて頂きましたが、結局、買う買わないはその人自身で判断することです。
良い評価も悪い評価も、書き込みする方の主観や価値観、知識の度合いや使用目的の違いなど、さまざまだと思います。
私は、非常に悪い評価(感情的含む)の書き込みをする方に反論する気もありませんし、盲目的に良い評価をされる方に迎合する気もありません。
どうもここの書き込みを見ていますと悪い評価を感情的にすることが盛んで、誉める人には、潰しに掛かるような方が多いように感じます。
どうもキャノン信者さんやアンチソニーさんが、時々、訪れ、悪評される方に相乗りして暴言を吐いて行かれるような感じがしています。
所有者がよいと評価したことを良い書き込んではいけませんか?
私はソニー信者でもないし、闇雲に嘘をついてまで、T1を高評価している訳ではありませんが、人に指図するような物言いの方々や知識が足りないのを棚に上げて、何の根拠も無く、いとも安易にレンズが悪いとか言いきる方々の書き込みにうんざりしました。
書込番号:2579890
0点


2004/03/31 02:18(1年以上前)
なんか今回の自己満手さんの書き込みを見ていると、良く分かりませんね…
今回の書き込みに対するレスはgoodideaさんのコメントと私だけですが、貴方が批判するような書き込みがドコに有りましたか?
私は特に感情的な書き込みも、誉める意見を潰しに掛かるようなマネはして無いと思いますが、ただ以前自己満手さんも納得されたように、T1の特性を理解して無さそうな初心者に方には一般使用に関して出来ない事や扱いにくい条件を等の特性は書き込みました。
タマにT1"愛"用者の方が一般使用に関する暗いレンズと低フラッシュ能力に対する批判に対して、「他のコンパクトデジカメも同レベルである」っと他機種を下げて語る事で、問題を帳消しにしようとしたり、フラッシュ能力もメーカー仕様以上の距離でも他機種同等以上に問題無く使える等の書き込みを見かけると、見逃せないってところでしょうか?
コレは誉める意見を"潰す行為"では無く、初心者を惑わす間際らしい書き込み内容の真偽を問うているだけで、大抵はボロが出て自滅していきましたが…
今回の貴方の書き込み[2569829]、[2573609]でのフラッシュメーカー推奨距離の件もQ&Aで確認の上での書き込みとなれば、(闇雲かどうかは知りませんが)意識した"嘘"になりますし、それ以前に内容的に上記の条件に該当すると思います。
確かにアンチorマンセの信者的書き込みも一時期は見受けられましたが最近は滅多に現れなくなりまし、"レンズが暗い"の意見と其の弊害に関する書き込みは有りますが、"レンズが悪い"っとの安易な書き込みってそんなに有りましたっけ?(因みにT1の掲示板を"レンズが悪い"で検索すると自己満手さんの今回の書き込みだけでした)
なんか、全体的にチョット被害妄想気味では無いでしょうか?
書込番号:2649560
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


持っているデジカメがT1とディマージュ7なので、家の庭でなるべく同じ条件で撮って見ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=291191&un=55907&m=0
ディマージュ7の後継機種にF828かA2を検討中ですので、色味にどの位、違いがあるか自分自身興味があります。
キャノン、ニコンの8M機はパワーズームなので、私には合いませんので対象から外しています。
あとはそれぞれの発色のどちらに好感を持つかですね。
T1の方がCCDのサイズが小さいことを割り引いて見てあげないといけませんが、私としてはソニー(ツアイス)の方が気に入っています。
0点


2004/02/28 22:44(1年以上前)
※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
書込番号:2526714
0点



2004/02/28 22:58(1年以上前)
すいません。公開をチェックしたつもりだったのですが・・・
もう一度頑張って見ます。ごめんなさい。
書込番号:2526802
0点



2004/02/28 23:12(1年以上前)
たぶん、今度はご覧頂けると思いますが?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=291191&un=55907&m=0
書込番号:2526891
0点


2004/02/29 20:17(1年以上前)
自己満手さんは2台デジカメを持っているようですがどんな感じで使い分けてるんでしょうか?T-1購入を考えてるのですがあまり良い評価が書いてないので良い所を出来ましたら教えて下さい。
書込番号:2530574
0点


2004/02/29 22:37(1年以上前)
つとちゃん さんへ
私の場合、最初T1は本気でデジカメを持って行けない時にちょっとあれば、と思って購入しました。例えば出張とか通勤です。
今日、兄のマンションに行ったついでに、ベランダにあった鉢植の花をT1で何気なく手持ちで撮ったところ、発色の良さトーンの繊細さに驚きました。
2〜3日中に画像アップさせて頂こうと思っています。
実際、困っています。1/2.4CCDのT1がここまで期待を上回っていますので、レスポンスと発色のイマイチなディマージュ7を早く手放して、パープルフリンジ(紫色収差)で評判の悪い上位機種のF828を、それでもあえて欲しくなってしまっている今日この頃です。
T1で撮る時は、コンパクトでスマートな分、持ちにくいので、ぶれない様に注意しながら何カットか続けて撮るようにしています。
どのデジカメも同じですが、ぶれているかどうかの厳密なチェックは、(モニターが一番大きくて綺麗なT1でも)出来ませんので。
ストロボで撮る写真は、あまり好きではありませんので、殆どやむを得ない場合、例えば頼まれて撮る時以外は使いません。
T1は、薄型設計のためストロボの光量も低めです。1.5メートル以内で撮る必要がありますね。
書込番号:2531281
0点

えっ、T1の液晶ってピントの確認ができないんですか?
IXYをはじめ今のコンパクトデジカメでしたら液晶は大きくないですけど、拡大再生でピントの確認はもちろん、拡大しなくてもホワイトバランスや露出の確認はきっちり出来ますけど。
T1は液晶が大きいので見やすいのだと思っていたのでちょっと以外でした。
書込番号:2531536
0点


2004/03/01 05:02(1年以上前)
自己満手R?さん コメントありがとうございます。自分の気になる所がやはり夜景などのストロボを使う物がどのぐらいでとれるかって事です。離れている物などは暗くて見えない感じになってしまうのでしょうか?度々すいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:2532458
0点



2004/03/02 20:46(1年以上前)
つとちゃん さんへ
残業続きでお返事が遅れてしまいました。
ストロボで撮られる場合ですが、被写体から1.5〜1.7メートルがT1の場合の限界距離になりますね。
被写体が人の場合、だいたいウエストから上が撮影範囲になります。縦位置にするともう少し入りますが。
T1のストロボは、ガイドナンバーで言うと'7'位ではないでしょうか。おそらくイクシ400などは、12位あると思います。(ガイドナンバー÷撮影距離=絞り値)
つとちゃん さんが夜景と一緒に人を撮られるのでしたら、人は1.7メートル以内に立って頂き背景に夜景を、と言う感じになります。
この時、三脚などでカメラを固定してスローシンクロで撮られると夜景がさらに綺麗に撮れますね。(クリップか三脚ネジ穴付きのケースで三脚に固定)
T1の場合、立っている人の全身を画面に入れてストロボで撮ろうとすると、光量が足りません。
話は違いますが、T1の動画はかなり楽しめますよ。結構綺麗ですし、テレビにつないでも綺麗です。パソコン(xp)ですと、編集も出来ます。
動画は、明るさに対する許容範囲が広いようで、蛍光灯の部屋などでも充分撮れます。
動画を撮れる時間は、128Mのデュオで5分位ですが、私はちょっとしたワンシーン(バースデイケーキを前にしたひとコマなど)を撮るつもりでおります。
書込番号:2538572
0点



2004/03/02 20:56(1年以上前)
先日、兄のマンションのベランダにあった鉢植えの花を何気なく手持ちで撮った写真をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=291191&un=55907&m=0
T1の色の良さトーンの繊細さを感じております。
プリントすると1/2.4インチCCDであることを感じさせません。
書込番号:2538627
0点


2004/03/03 08:44(1年以上前)
自己満手さん ありがとうございます。なんとか安いお店を見つけて購入したいと思います。
書込番号:2540469
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


先日T1を購入して以来、本日、初めて外で撮りました。
ディマージュ7UGとT1に、小1の娘を連れて園芸公園に行き、梅は有るかと見ましたら、3本だけ有りました。
やや落胆しながら、殆ど同じ角度から同じようなフレーミングで試し撮りしました。
部屋に帰って、フォトショップエレメンツで開いてみたらT1の方が色乗りが良い感じ、エプソンPM880でどちらも2Lにプリントして比較してみたら、やはりT1の方が色乗りが良い。
白梅の輝きを出そうとやや反逆光で撮ったのですが、ディマージュの方はブルーが強めに出つつ全体に淡白。T1の方はイエローがやや強めに出つつ色が豊富な感じでした。どちらを好むかは個人の主観の問題ですが、小さなCCDのT1がけっこう色乗りが良かったのは、嬉しかったです。
今後もなるべく同じ場面で両方撮り、色味を見たいと思います。
0点


2004/02/21 21:48(1年以上前)
屋外で撮るとT1の500万画素が生きた綺麗な画が撮れますね。この季節梅の花は格好のターゲットです。折角ですから撮った画像をアップされては如何ですか。他の方の参考になると思います。
書込番号:2497757
0点


2004/02/22 10:47(1年以上前)
具体的にどうやって画像をアップさせてよいか、大変、お恥ずかしい話ですがまだ良く分かりません。勉強します。
ディマージュ7UGは、T1に比べてCCDが2/3インチですので、一つ一つの画素に余裕がありますね。拡大していくと画像を形成している画素が綺麗な感じがします。
T1の場合、CCDが小さいので何と言うか、携帯に付いている100万画素デジカメの画像のように少し無理を承知で頑張っています感があります。
これはしょうがない事だと思います。CCDのサイズが明らかに違いますので、対等に比較してはいけませんね。でも、小さい体で私の期待を超えた解像感、発色をしてます。
書込番号:2499916
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





