
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年2月21日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月20日 05:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月4日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月1日 09:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月8日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T1を購入してから気が付いたのですが、動画撮るのって殆どおまけの機能と思っていましたが、これが結構楽しいですね。
小学1年の下の娘と話しながら数秒間、試し撮りしましたが、絵も声も液晶モニター上で非常に綺麗に再現されますね。子ども大喜びでした。
0点


2004/02/16 20:28(1年以上前)
そうですよー。
これは動画録画機能もスゴイんです!
私にとってはそれもIXYデジタルLよりコレを選んだ理由の一つですから。
なんと言ってもMPEGムービーVXモードに対応してますからね!
普通のDUOではMPEGムービーVXスタンダードモード(約17フレーム/秒)でしか記録出来ませんが(それでもキレイですが)、
PRODUOならVXファインモード(約30フレーム/秒)で撮影できちゃいます!
再生する時はテレビで再生することをオススメします。
スタンダードモードでも結構キレイな映像でビックリしますよ。
録画サイズはVGAサイズなのでテレビ画面いっぱいに表示されます!
動画が撮れることを売りにしていた動画デジカメ「ザクティ」にも負けてないと思います。
書込番号:2477856
0点



2004/02/16 20:39(1年以上前)
マック遣いさんへ
そうだったのですか、何かメチャクチャ得した幸せな気分です。
書込番号:2477901
0点

自己満手 さん、こんばんは。
T1のVXファインは綺麗ですね。
デジカメで撮る動画の面白さ、良さは、使ってみないとわかりません。
私は、いまのMZ3の前の前の機種であるMZ1で動画の面白さと、
高速連写の凄さ、楽しさを知りました。
WinXpだとOS付属のムービーメーカーを使うと、
動画(MPEG、aviファイルは可能。movファイルは不可)と静止画、
音楽(手持ちのお好きな音楽)、
そして効果(タイトルインポーズ等々)を使ってムービーを作成すると、
きっとはまりますよ。
640×480(サイズ)・30fps(秒間コマ数)で動画を撮影できるデジカメの、
動画ランクを独断と偏見で行うと、、、、
第1位:SANYOのMZ3
第2位:FUJIのFinePixM603(音質は断然こちらが上)
第3位グループとして、
SANYOのJ1、J2
NikonCOOLPIX3700
FUJIのFinePixF700
SONYのF828(T*マーク付きのカールツァイスレンズでT1より上)とT1
CANONのPowerShotS1 IS(3月下旬発売予定)
第5位グループ:KYOCERAのS3R、SL300R等。
ついでに言うと、SONYのデジカメの動画ファイルは、MPEG1形式です。
数コマごとに撮った静止画を元に間のコマを補間して生成するらしい。
(反対に撮ったデータを間引いているのかも)
間引けば間引くだけデータ量が少なくて済みます。
一方、QuickTimePlayer準拠のaviファイルやmovファイルは、
すべてのコマが静止画で、いわばパラパラ漫画風に見せる動画形式です。
動画の中の1コマを切り出して静止画にすると、意外と綺麗なのはこのため。
MPEG1は、aviやmovファイルと比べると、長時間撮影が可能というメリットがあります。
(サイズや圧縮率、fpsを同じにして比べた場合)
F828とT1のVXファイン(30fps)の場合、実は低圧縮です。
ですから、同じ容量の記録メディアを使う場合、
aviやmovとほぼ同じ時間しか撮影できないわけです。
VXスタンダード(640×480・約17fps)だと、
SANYOのJ1等の(movやavi。640×480・15fps)の動画のほうが、
だいぶ画質が上のような気がします。
ただ、テレビで観る場合、MPEG1でもまあ綺麗に見えますね。
「動画」という言葉につられた、横レスでした。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2478355
0点



2004/02/16 22:21(1年以上前)
風の間に間にさんへ
動画の世界も奥が深いんですね!すこし本気のスチルデジカメとしてキャノンのプロ1も夏のボーナスで、と大蔵省の了承無しに勝手に検討中ですが、動画でも3位グループに入っていますね。
T1は、ボディーが小さいくせにモニターが大きくて動画をその場で再生して見ると単純に痛快感がありますね。
外の景色はスチルで構図を決めて。暗い室内は動画で心に残る1シーンを
と言う感じは、新しい楽しみ方ですね。
書込番号:2478454
0点

自己満手 さん、たびたび失礼。
PowerShotPro1って良さそうですね。
ところで、CANONの場合、640×480のサイズ、30コマ毎秒で記録メモリの容量いっぱいまで時間制限なしで撮れるのは、たぶんPowerShotS1 ISのみだと思います。
Pro1の動画は、15コマ毎秒です。
CANONのPowerShotS1 ISは、アクセサリー購入で、
52ミリ径のコンバージョンレンズ等を付けられる仕様なので、
これに期待している人は多いです。
メモリと電池4本を挿すと、500g近くの重量なのでコンパクトと言うには…。
それに、私は、「37ミリ径」のコンバージョンレンズ、フィルターを
MZ3に付けられるようにしているので、
ワイコンをつけて、16ミリのワイド(セミフィッシュアイ)写真や
24ミリのワイド写真を撮ったり、
花などのスーパーマクロ写真を撮ったりしていますからねえ。
それに、MZ3の高速連写は、
0.06秒間隔、0.01秒間隔、0.02秒間隔で
200万画素の静止画を15枚(画質ファインだと8枚)まで撮れます。
サイズを640×480にすると40枚まで連写できます。
ノラネコさん、たまたま外出中の家猫さんを捉えるには、
これくらいの高速連写でないと駄目なこともあるんです。
コンパクトサイズのデジカメで、
動画は最強、高速連写も最高というMZ3にとって代わるほどの
魅力を感じさせてくれるデジカメは、未だに出ていないのです。
SANYO頑張れ、ですね。
SANYOの最後の「O」をとって、「A」の上に貼っていたら、
MZ3の評価はこんなものではなかったでしょうね。
T1の話題からずれてしまって申し訳ありません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2478663
0点



2004/02/17 20:45(1年以上前)
風の間に間にさんへ
私は既にバレバレですが、動画に関しては何にも知りませんでした。
しかし、価格コムの掲示板をつらつら読ませて頂いていて、サンヨーのMZ3が動画は圧倒的にポテンシャルが高いことは知識として知っていました。
サンヨーさん上手に宣伝すれば良いのに、宣伝が下手ですね。
=得意技は動画!ムービーデジカメ'MZ3
もちろん静止画も綺麗です=
なんて、キャッチコピーで宣伝したらいっぱい売れそうな気がしますし、後継機種に繋げてもらいたいですよね。
書込番号:2481944
0点


2004/02/17 20:53(1年以上前)
T1の動画、気になってます。ザクティやAV-100
とかとも比較しているのですが、実のところ良く解りません。
MPEG1・MPEG2・MPEG4について詳しい方
いらっしゃいましたら、ご教授願います。
画質だけで言うと
MPEG4<MPEG1<MPEG2
という事でしょうか?
こんなに単純な事ではないのでしょうか?
書込番号:2481984
0点

>T1ほしい さん、こんばんは。
専門家ではないので、間違いはご容赦ください。
MPEG-1という規格は、1991年に最終的に決まったもので、
VideoCD(ビデオのVHSくらい)の画質です。
これが、SONYのデジカメの採用している動画ファイル形式です。
(音などもそうですが、説明は割愛)
MPEG2は、それから2〜3年後に決まった規格で、
DVD(DigitalVersatileDisk)画質です。
画質は圧倒的に上ですね。
TVで見るなら、MPEG1でも綺麗だと思いますが、
VHSビデオを途中で止めた時、見られたものではない。
MPEG1形式の動画ファイルはこれと同じです。
QuickTimePlayer準拠のaviファイル、movファイルだと、
1コマ1コマがそれなりに綺麗なJPEGなので、
MPEG2、つまりDVD化する甲斐があります。
どなただったか忘れましたが、この価格コムの掲示板で、
avi、movファイルは、静止画でいうと
非圧縮のRAW、あるいはTIFFのような生データ、
MPEG1は、非可逆圧縮されたJPEG、
と譬えておいででした。
他の高画質なaviやmovに負けないような画質を実現するために、
低い圧縮率のT1、F828ですが、
これをDVD化した場合、どの程度のものになるのかは、私にはわかりません。
それでも、理論的な品質としては、
MPEG1のほうより、avi、movのほうが上ではないか、という気がするのです。
ということで、「MPEG1<MPEG2」ですね。
もう1つのMPEG4は、少し説明が厄介です。
(MPEG3は、最終的にはMPEG4に吸収されました)
1998年に最終的に決まった規格がMPEG4です。
高品質な動画(音等も含む)を、携帯電話でも楽しめるような、
少ない容量=軽さ=で済ませるための規格です。
実際には、画質重視で、MPEG2より高画質のMPEG4も作れるらしいですが、
そうすると、MPEG2より重くなる。
それは、MPEG4規格の目指すところではありません。ので現実的ではありません。
ですから、「MPEG4<MPEG2」と言って構わないと思います。
MPEG1に対しては、上にも、下にもできるそうです。
ということで、
「MPEG1<MPEG4」のこともあれば、「MPEG1>MPEG4」のこともある。
そのデジカメ、ムービーデジカメの撮っているMPEG4の仕様(サイズとビットレート)次第ということでしょうか。
きちんとしたものではありませんが、こんな感じです。
間違いとか、説明不足もあると思いますが、ご勘弁ください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2482301
0点


2004/02/17 23:35(1年以上前)
風のマニマニさん
早速で詳細な情報ありがとうございます。
T1のHPで動画(しろくまのやつ)を見ましたが
非常にイイ感触です。
デジカメであれだけ出せればGoodだと思います。
自分のディマージュF100の動画は酷いです。
ま、15fps(?だったと思う)だらかしようがないと
思いますが、、、。
そこでさらにお聞きしたいのですが、
ザクティとAV−100とでは画質でどちらが
良いでしょうか?
また、使用感、それぞれの長所短所なとありましたら
教えて下さい。
トビズレですみません。
書込番号:2482812
0点

>T1ほしい さん、こんばんは。
実は、T1の、あの「白くま」の動画サンプルを見て、
私はすごくショックを受けました。
製品化前の、β版を仮にWebに載せていて、
製品化後にはきちんとしたものに変えるのだと、、、。
その後、実ユーザーの書き込み、店頭で触っての判断で、
まあ綺麗と…でも、TV画面などだともっと綺麗に見えると思いますが、
これは試していません。
SANYOのデジカメ(MZ3)の動画性能は、本当に別格なんです。
ただし、音は駄目です。
ミノルタのディマージュF100の動画は、
たぶん320×240というサイズで、15コマ/秒だったような。
T1、F828以前のSONYの動画だって、
「動画機能はおまけです。動画機能が欲しいなら「DVを購入してください」と
サポートから言われたと、書き込んでいた人もいましたね。
T1で、綺麗な動画を撮るには、ProDuoが必要です。呆れるほど高い、です。
いつでも・どこでも(夜間や暗い室内等は相当の工夫と努力が必要ですが…)の、
常時携帯デジカメにするならT1はおすすめです。
しかし、単に動画重視なら、
ProDuoが必要=しかも撮影時間は短い=コストパフォーマンスの悪いT1は、
ちょっと、私なら絶対に手を出しません(? 手が出ません=買えません)。
30fpsでなく、17fpsで撮る動画なら、私はDV化を考えているので要りません。
でもSANYOのC1とか、PANAのSV−AV100と比べているのだから、
金額的には問題がないのでしょうね。うらやましい、です。
XactiC1は店頭で何度か触っています。動画はいい感じです。
形状(ホールド)の問題で、静止画撮影が多少、動画に比べて撮りにくい、
その静止画も、300万画素というには少し物足りない、
というユーザーが多く見られます(私は気になりませんが)。
PANAのSV−AV100は触ったことがありませんので、あしからず。
その板の書き込みを読むと、
AV100は「画質的には物足りない・音はいい」という人が多い、ような気がします。
あまり参考になりませんね。失礼しました。
以下は、私の考えですので、無視してくださって結構です。
ビデオのイメージ、DVの動画と同等のような感じで動画を求めるのであれば、
デジカメの動画は決しておすすめしません。
これまで何度か書いていることですが、
>最高画質で動画を撮れるデジカメは、DVとはまったく別の動画撮影機
理由をここでは挙げません。DVで不満に思う人が使う動画撮影機なのです。
そういう人なら、候補の中ではT1しかおすすめしません。
ご自身が、動画に何を求めているのか、どのような時に動画を撮るのか、
イメージして欲しい、です。
DVのほうがいい選択かも知れませんし…。
どっちがいいかは、仕様等の数値で決めるものではなく、
ご自身のニーズと欲求度、嗜好、感性(触感)、価値観、体力・財力などだと思うのです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2483519
0点


2004/02/18 08:31(1年以上前)
>風の間に間にさん
またまた、ありがとうございます。
ディマージュF100を1年程前に購入しました。
この時もカタログや物の本をかき集め、その中で
使用目的にマッチしたF100を選択した経緯があります。
ただ、今になっては少々大きいと思い始めてます。
ポケットに入れて持ち歩いても違和感があります。
そこで、店頭で色々と物色している内にT1が
目に入り、T1イイじゃん、となったのですが、
基本的には外へ持ち出しての、スナップカメラ
として使いたいのです。
でも、室内でも、動画も良いものをとなるのは
しかたのない事かなっと。
で、同じ位のサイズ・重量のザクティ?AV100も
とおもってます。
ザクティもAV100も静止画も取れるんで、ユーザー
からみたらデジカメ延長と考えればイイと、、、。
動画メイン(動画を長く)では考えてないのでDVは
必要ないのです。
書込番号:2483909
0点

>T1ほしい さん、こんにちは。
昨夜のレスの最後の部分は、お節介でした。済みません。
私は、自分の書いたことを、後で何度も読んでいます。
間違いとか、説明不足のことも多々あるので、申し訳なく思います。
上の書き込みに「デジカメ動画は、DVとは別物」云々と書いておきながら、
その理由を書かないままでした。
理由を書かないのは、おかしいですよね。済みません。
以下に記しておきます。
なお、これは、
書込番号「1898023」(デジカメ全体で検索)の
「どうしてDVで撮らないの?」にレスしたものです。
他の方のレスも参考になると思いますので、
よろしければ、この書き込み番号のスレッドもご覧ください。
下記は、私の考えです。
★DV専用機と、デジカメの動画の違いは、
(1)携帯性
十分綺麗な静止画が撮れるうえに、動画も撮れます。
DV専用機は軽いものでも300gは超えます。
軽いデジカメだと、いつも持ち歩けます。
何かイベントだとか、構えないと持ち歩けないのがDVです。
子どもだと、日々成長します。日々の表情がいいです。
そういう意味で、デジカメの動画はDV以上の意味合いがあります。
DVをお持ちだった方が、
>動画性能のいいデジカメを買って以来、
>ほとんどDVを使わなくなった、
という書き込みをたくさんしています。
(2)機動性・敏捷性
起動も素早く、また被写体もDVと違って
デジカメだと、写される人たちが身構えたりしないことが多いのです。
動画のシャッターチャンスを逃しにくいし、意外といい表情が撮れます。
(3)撮れる時間が短い
これがメリットにもなります。
長時間撮った動画を、延々見るのは意外とツライです。
(4)編集が容易
デジタルデータなので、パソコンでの編集が楽です。
DV専用機の中には、ディスク(DVD)を使うものもありますが、
多くはテープメディアです。
パソコンへの取り込みも大変ですし、
編集するにしても非常に面倒です。
デジカメの動画なら、
静止画や音楽等と合わせての編集(ムービー化、DVD化)は、実に簡単です。
3分とか5分程度の、短い「作品」を残すのに、
今のところ、動画を撮れるデジカメほど簡便な道具はないと思います。
たしかに、デジカメの音声はモノラルですし、長時間の撮影もできません。
ですが、以上の理由から、デジカメの動画は、決して「オマケ」とは言えません。
DV専用機とは別の目的・状況では、最適な「動画撮影機」でもあるわけです。
DV専用機の代わりにはなりません。DV専用機とは異なる道具なのです。
「デジカメの動画はDVと同等」ではありませんが、
DV専用機とは別の目的・状況において、最適な「動画撮影機」でもあるわけです。
以上です。
もう、このスレッドをお読みにならないかも知れませんが、
気になったので、追加書き込みさせていただきました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2485029
0点


2004/02/18 22:59(1年以上前)
>マニマニさん
ちゃんと見に来ておりますよ。
マニマニさんは本当に、よく勉強されていると思います。
デジカメ一台購入するのでも、これだけ勉強してからだと
楽しみ方が違いますよね。
T1、デザインは気に入ってますが、改良されるまで
待つつもりです。
フラッシュも、もう少し大きくしてもデザイン上問題
ない様に思うんだけど、、、。
後は手ブレ。
これは、Pなんかの機構を取入れるしかないのかな?
書込番号:2486649
0点



2004/02/19 20:39(1年以上前)
T1ほしいさんへ
風の間に間にさんもおっしゃっていますが、HPの白くま君動画は酷いです。2477776でも書き込みさせて頂きましたが、私がT1で蛍光灯の部屋で子供を試し取りしたものは、本当に絵が綺麗でしたよ。
一昔前の8ミリビデオより綺麗な感じがしました。テレビに繋いで見ても綺麗でした。T1は液晶モニターが大きくて解像度も高いので、モニターで再生しても綺麗です。
蛍光灯下の部屋内などで、ストロボたいてベタ光線の照明写真の様な写真を無理して撮るより、動画で短い1シーンを撮るのも楽しみ方の一つと思います。
また、撮ったその場で再生していると、DVの液晶モニターだけを千切ってきて見ているような、痛快な錯覚を覚えます。
書込番号:2489567
0点


2004/02/20 08:23(1年以上前)
T1ほしくなってしまいました。
実は昨日、某量販店に物色に行ってきました。
SONYのコーナーをしばらく眺めていたのですが、
はPシリーズに手を出す人はなく、T1ばかりに
興味を示していました。
SONYではやっぱりT1が一番人気ですネ。
でも、デュオ・プロデュオでカメラ本体が買えます。
512まで買うと7万円超です。
どうしよ〜?
書込番号:2491500
0点



2004/02/20 20:27(1年以上前)
T1ほしいさんへ
欲しいお気持ちの背中をおすつもりはありませんが、私はT1の動画はVXスタンダード(640×480・約17fps)で十分綺麗だと思います。風の間に間にさんの教えから推測しますとデュオの128で約5分とれそうですね。
私は個人的には、T1で動画を5分も撮るつもりはありません。
たとえば、子供の誕生日に子供がケーキの蝋燭を吹き消す前に、スタンバイしてハッピーバースディの歌と吹き消して拍手までを動画で撮ると何秒位でしょう?そんな感じでの使い方を想定しております。
以上のシチュエーションで蝋燭の明かりだけで写真を撮ろうとしたら、絞り開放がF2.8からの殆どのデジカメが撮れません。
フィルムカメラでISO800フィルムを使い、レンズの絞りはF1.8位でテーブル三脚を使って、小さいレフで手前から蝋燭光をケーキの向こうの子供の顔に補い、子供にしばし動かないよう指示してやっと取れるかな〜と思います。
また、ストロボ光らせて撮ると見た目に綺麗ですが、照明写真の延長で情感がなくなるように思いますので、暗い中、ストロボ光だけで写真撮る気がしませんです。(私個人の見解)
書込番号:2493218
0点


2004/02/21 00:01(1年以上前)
>自己満手さん
私メも動画を長くは考えていません。
DVも何台か(昔のですが一応3CCDです)持って
ますが、今では殆ど(全然)使っていません。
デジカメの動画はテレビのCM位の時間でイイかなっと、、。
今はディマージュF100を使ってますが、動画は、
ほんとオマケです。
F100は15fpsですので、見た目コマ送り
みたいな感じです。
T1は17fpsですと、F100と同じ位ですが、
動画として違和感はないのでしょうか?
動画の良し悪しは「fps」が一番左右すると思う
のですが、、、。
書込番号:2494219
0点

>T1ほしい さん、こんばんは。
違和感があるかどうかは、感覚ですから、人ぞれぞれなので答えづらいかと…。
動画性能は、サイズとフレーム数、ファイル形式、データ圧縮率、ソフトウェア(アルゴリズム)、CCDの大きさや画素数、レンズ性能などにも左右されます。
ただ、大きなサイズで撮れるのは、見た目、有利です。
fpsが不要な場面だってありますし。
要は、バランスです。
同じSANYOのデジカメでも、MZ3の動画は別格です。
同じSANYOのJ1、J2でも十分綺麗なのですが、
MZ3は一団と綺麗なのです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2494804
0点

「一団と」→「一段と」
by 風の間に間に Bye
書込番号:2494806
0点


2004/02/21 10:41(1年以上前)
デスクトップpcとノートpcが有りまして、デスクは自己満手Rにしております。
風の間に間にさんが言われるように、難しいですね。
3CCDのDVを何台も持っておられるなら、目が肥えてらっしゃるでしょうからPRODUOでVXファインモード(約30フレーム/秒)必要でしょうかね。
T1は小さくて、カメラカメラしていないデザインでありながら、液晶モニターが大きいのが最大の魅力だと思います。
私は他社の”コンパクトカメラで御座います”というデザインと液晶モニターが一様に小さいのが気に入らなくて、いろいろな部分を割り切ったこのT1を購入しました。
他社さんは、背面にスペースが有るものでも液晶モニターが小さいのは、コストなんでしょうね。ボディーも金属に似せたプラやアルミを多く使っているのもコストなのでしょうね。
40代後半の中年の私は、まだ冷たい金属の質感に好感を持っていますので、どこでもちょっと持参できるコンパクトデジカメは、T1にしました。
書込番号:2495523
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


やっと自分に合った設定が決まりました。
自分は室内で撮影することが多いのですが、以下のような設定で使ってます。
EV:-1.0
フォーカス:マルチAF
測光:マルチ
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
画質:スタンダード
撮影モード:スピード連写
彩度:−
コントラスト:+
シャープネス:+
スピード連写にしてるのは、手ぶれ対策です。(^^;
1枚だとブレてた時ショックなので、常に連写してます。
今のところ4枚ともブレてたってことはないですね。
みなさんは室内ではどのような設定で撮影されてますか?
良かったらお聞かせ下さいm(_ _)m
0点


2004/02/20 05:07(1年以上前)
工夫すれば本当に綺麗に撮れますね。ちょっとしたアイディアなので今度使わせて頂きます。
書込番号:2491321
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


IXYデジタルLとコレでかなり迷いましたが、
奮発してコレを買っちゃいました♪
で、ちょっと使ってみて、買って良かった!って思えました。
IXYデジタルLには無い機能(クレードルでの充電&画像転送、レンズカバーをスライドさせれば電源ON、液晶がデカイ、高画質な動画が撮れる)が決め手となってこっちにしました。
室内での撮影が多いので、ここの掲示板を見て(室内の撮影は厳しいという書き込みを見て)正直どうしようか迷いましたが、
自分には全く問題のないレベルでした。
EXLIM EX-S1→DSC-U10→DSC-F77→D-snap SV-AS10→EXILIM EX-Z3→DSC-T1
というデジカメ遍歴を持つ私ですが、このT1が一番イイ感じです♪
ちなみにAS10がいちばんイマイチでした・・・。(スタイルは良かったのですが・・・)
最後にT1買おうかどうしようか迷っている人に言いたい。
とにかく買って見よう!
それで、どうしても気に入らなければすぐにオークションで売ってしまえば
そんなに損はしないハズです。
ちなみに私はビッダーズで落札しました。
送料・消費税・手数料込みで43500円でした。
ヤフオクは最近は詐欺も多いし、入札者も多く激戦なので、なかなか安く買えないけど、
ビッダーズはややマイナーなので狙い目かと。(*^o^*)
0点

気に入られたようで良かったですね。
ここまでコンパクト遍歴重ねてきたのだから今度は一眼タイプかな。また勉強すること増えて面白いですよ。
それより、どんな画像撮られているんでしょうね?
書込番号:2472409
0点



2004/02/15 21:43(1年以上前)
コンパクト遍歴・・・まさにそうですね(^^;ゞ
なので、一眼レフデジカメなんてとんでもないです。(笑)
写真撮るのが趣味って人でもないので。
デジカメの用途はほとんどがオークション用の写真を撮ることです。
要らなくなったモノは売る!をモットーに生きてますので。(^^;
結構衝動買い人間なので、オークションという場で気軽にモノが売れる
今の時代に感謝してます。
買った後で、やっぱ要らなかったな・・・と思ったら速攻でオークション行きです!
そして、次のモノを買う。
実に効率的!(・ε・?
T1買って後悔はしてませんけど、IXYのLはやはりまだ気になってます。
掲示板を見る限り、すごく評価が高いですし。
でも、クレードルが自分には必須なので・・・。
あと私がデジカメで重視してるのはフルレンジオートフォーカス。
近いモノはマクロに切り替えないといけない、ってのは個人的には使い勝手が悪く思えてしまうので。
IXYのLもフルレンジオートフォーカスだったので、かなり迷いましたよ。
でも結局はクレードルの魔力に負けてT1にしました。
いちいちケーブルをカメラ本体に突き刺したり、
メディアを抜いてリーダーに突っ込んだりするのも面倒!って思う人なので・・・。
何枚か撮ってはすぐにパソコンで確認、って感じで使うことが多いので。
でも、確かに室内は弱い感じですねぇ。
ブレやすいし。(U10よりぶれるとは・・・)
でも、断じて後悔はしてません!
でも、T1みたいで、T1より画質のイイのが発売されたら
買い換えますけどね。(^^;
書込番号:2474178
0点


2004/02/15 23:59(1年以上前)
T1は携帯性に優れているので楽しいですよね。たっぷり撮るにはメディアの大きいのを買われた方が沢山撮れるので良いと思います。
書込番号:2474990
0点



2004/02/16 00:43(1年以上前)
いえいえ、たくさんは撮らないんですよー。
付属してくるのは32メガですけど、本当は8メガでも十分なのです。
私にとっては。
なぜなら、パソコンで見るだけの写真しか撮らない画から・・・。
写真として印刷しないんです。私。
だから、画素も60万くらいで事足りるんです。
ぶっちゃけちゃうと。
でも、今はどのメーカーさんも画素数を増やす方向に商品開発が進んでしまっているので、
自分には不要でも数百万画素がもれなく付いてきてしまう・・・。
で、少ない画素のデジカメはというと、
ちゃっちくて魅力のない商品しか売り出されない・・・。
となるとイヤでも数百万画素の機種になっちゃう。
ここで自分の一番欲しいデジカメを発表すると
1.フルレンジオートフォーカスである
2.クレードルで充電&画像のパソコンへの転送ができる
3.画素数は200万もあれば十分
4.超薄型コンパクト・軽量・スタイリッシュ
5.液晶は2〜2.5インチ
6.ど素人が撮ってもブレが少ない
って感じです。
これで売値が3万なら即買い!
私なら。
そういうLOWスペックで使い勝手の良いデジカメが出たら
売れると思うけどなぁ。
みんながみんな500万画素とか必要としてると思えないし。
どうでしょ?
書込番号:2475258
0点



2004/02/16 00:53(1年以上前)
あっそうそう。
動画を撮りたくなった時には、PRODUOを購入するつもりです。
1秒間に30フレームの高画質な動画を撮るにはPRODUOが必須みたいなので。
普通のDUOだと15フレーム/秒しか選べないようになってました。
トホホ。
まぁ15フレーム/秒でもテレビにつないで見たら
思ってたより(パソコン上で再生するより)キレイだったから許すけど。
これで30フレーム/秒だったらホントすんごくキレイなんだろうなー。
でも、PRODUOって512メガのまでしか発売されてないんですよね。
もうそろそろ1Gのとか出るかな?
書込番号:2475300
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


本日結局T-1を購入しました。沢山情報を頂きありがとうございました。
買ってすぐ夕方の部屋で撮影し、パソコン上で確認した感じは、今まで使っていたFinePix4500と比較すると手ブレ具合は確かに増えているようです。
ただこれは使用する人の技術でどうにか克服できると思っています。
この高性能のデジタル道具をこれからどううまく使いこなせるようになるか、これは楽しい宿題という感じです。
あくまで私の主観としての意見としてですが、この製品に関する情報をこれからも提供したいと思いました。
どうもありがとうございました。
0点


2004/02/02 00:13(1年以上前)
どっしゃげさんこんばんは。
じつは僕もFinePix4500からT1に変えようかと考えています。
ここのレスを見るとレンズが暗いなどあまりいい評判を聞きませんが、
FinePix4500と比べてどうでしょうか。
室内撮影なども多いので気になります。
インプレお願いできないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:2416740
0点


2004/02/02 13:48(1年以上前)
どこでいくらで買いました?
書込番号:2418148
0点



2004/02/02 20:22(1年以上前)
確かに室内で撮影した場合FinePix4500(4500)と比較すると、T-1で撮影した時の方がブレた写真となる確率は確かに高いです。
が、非常に面白いデジカメで、今のところ購入を失敗したという感じはありません。
1.T-1は4500に比べボディが薄いので、ブレず撮影する持ち方を身につける必要があります。ブレにくい良い持ち方をご存知の方いらっしゃれば教えてください。
2.液晶の発色に関しては4500の方が色が鮮やかな感じがしますが、大きな液晶のT-1を使用した後は、4500の液晶の小さいことの方が気になります。
今感じるところといえばこれくらいでしょうか。
今は外に持ち出せる休日が来るのが待ちどうしいです。
気付くところがあれば、追って感想を書かせていただきます。
購入は浦和のY電器で、46,600円+20%ポイントでした。
書込番号:2419310
0点


2004/02/03 22:56(1年以上前)
室内ではちょっと厳しい時もありますけど、屋外で撮影するには良いデジカメですよね。
書込番号:2424224
0点


2004/02/03 23:23(1年以上前)
私は、FinePix4500からT1に変えたユーザです。
暗い部屋では、固定して撮っても、4500ほど輪郭のはっきりした
画像は撮れません。フラッシュをたいても1.5mしか届かないので
結局、鮮明な画像は撮れません。
また、暗い部屋でフラッシュをたかないで手持ちで撮ると、ほぼ確実にブレます。
暗い場所での撮影はあきらめましょう。
それ以外(サイズ、液晶大画面、レスポンス等)は全てT1が勝っていると思います。
書込番号:2424381
0点

みなさんの発言どうりだと感じます、普段日常のスナップには最適なデジカメですが苦手なところもあります。
暗いところではフラッシュは必須ですね、間接光があれば1.5m+αもいけるかもしれませんが近距離までと考えたほうがよいです。
ここを読まれているかたの中には、F値とかのカタログスペックに詳しくないのでイメージがつかめないかたもおみえでしょう。
私のアルバムの最後のほうに間接光あり1.5m+αのフラッシュありと、1/8秒(私の手持ちでの限界スピード)でISO200設定での他社デジカメとの比較画像がありますので参考にしてください。
T1、携帯性と使い勝手のため暗いところは少々苦手ですが、おおむね満足して使っております(^^
書込番号:2425518
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T1と717を併用していますが、T1は主に夜景と水中マクロが主です。それ以外は、やはり717が上ですね。
両機種で雨天のクリスマスイルミネーションを三脚を使用し撮り比べましたが、意外にもT1が717を抜いていました。暗い部分がはっきりと暗く写り、ノイズも少ないのは予想外でした。色味も鮮やかで好感が持てました。
夜景ダメという意見が多いのですが、私的にはT1は夜景に向いていると思います。ただ717のように手持ちで夜景撮影は出来ませんが。
長時間露光なら花火モードという手もありますが、クロスフィルターのような効果がかかりますが、光源意外は暗く地味に写るようです。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


買いました。
結果は、満足です。
以下、買うまでの心の迷い。
1.年末に近所の電気屋で見ていたら、カシオの同タイプを宣伝していた。
「これはなかなかいい」
そろそろ、デジカメを買い換えようと思い出した。
2.カカクコムで勉強。
キヤノンのイクシ400がよさそうで、こころが振れる。
フジフィルムのやつも好評。
ソニーは、評判が悪いので候補からはずす。
3.女房に確認。
「フジフィルムにしよう。」と心に決めて、女房とお店に。
女房は、「持ち運びを考えて小さいのがいい」の一言。
そして、カシオが安い。
「これください」とカシオを指定。
お金を払う段になって、現金があると割引がよいことが判明。
この日が、1月3日だったため、現金なし。
で、幸いなことに、買わずに帰宅。
4.ネットでカシオを確認。
するとどうでしょう。評判が悪い。
これで、カシオを止めました。
5.ソニーに戻る。
Watchさんが、書いていた。
「ソニーもいいよ。」
どうせ、小生の使い方は、スナップ。
たまに、花をアップでとるくらいで基本はオート。
このメッセージのおかげで、ソニーを買う気になりました。
そして、購入。
先ほど、散歩ついでに沢山とってきました。
すべて、満足のいくできばえでした。
Watchさんに感謝します。
反省:メモリを128Mとしたけど、512Mがよかった。
あと、電池は、そんなに持たないですね。予備が必要。
URLは、早速T1で写したスナップです。
0点


2004/01/06 16:06(1年以上前)
私の拙い助言で、喜んで頂き有り難うございました。
わたしも、一度はきっと駄目カメラだろうと、買うのをやめた経緯が有るので、余計購入後に、「結構いけるじゃない!」という気を強くしました。
どんどん使って、楽しい写真を撮りましょう。(最近やっと綺麗な写真=楽しい写真では無い事に気が付きました)
書込番号:2312599
0点


2004/01/06 16:14(1年以上前)
「最近やっと綺麗な写真=楽しい写真では無い事に気が付きました」
は誤解されそうなので、T1が綺麗な写真を撮れないという意味ではなく、細かいスペックを気にして、絶対的な美しい写真を撮る事だけが、写真の楽しみではない事に気づいたと言う意味です。
書込番号:2312624
0点



2004/01/06 21:50(1年以上前)
小生には、十分きれいです。
このカメラの写真。
このカメラは「気軽に持ち運び」を第一にしているんだから、その点からの評価が重要なんですよね。
イクシ400などの「ちょとコンパクト」とは守備領域が違うのですよね。
T1は、写真を写すのが楽しいカメラです。
書込番号:2313672
0点


2004/01/07 20:46(1年以上前)
まじでそう思ってるんですか。
私には、このカメラ最悪ですぐ買い換えました。
書込番号:2317389
0点


2004/01/07 21:43(1年以上前)
あれれ ぷっっ さん のような書き方が一番無責任と思われてしまうのではないですか?
少なくとも弘法山信介 さんの使い方には有っているカメラのようですし、私も、欠点を十分分かって、その様にならないシチュエーションで使えば非常に使えるカメラだと思っています。
どこが最悪だったのか?気にくわなかったのか?を書き込んで、「だから自分の撮り方には合わなかった。こういう人には向きませんよ。」というなら未だ分かりますが、ただ、「最悪で買い換えました」では、本当に買ったのか?単なる煽りでは?と思われても仕方ないですよ。
書込番号:2317654
0点


2004/01/07 23:55(1年以上前)
私も買い換えました。・・……(-。-) ボソッ
スナップ程度だったら IXY-Lでいいような。。
実販 1万以上の差は痛い。。
メモリスティックの買い替えの時にネックになったじょ。。
メモリスティックはかんべんしてほしいなぁ。。書き込みおそいし。。(笑)
書込番号:2318423
0点


2004/01/08 00:24(1年以上前)
そうですね、使用条件に有った人が満足しているのに、使い捨てっぽい、人を子馬鹿にしたHNで書き込むのは失礼ですね。
チャントした意見としてなら、
1)購入の際T1のドコに惹かれたか?
2)購入後何処に不満を持ったか?
3)其れを解消するために、何に買い換えたか?
の3点くらいは書き込んで欲しいと思います。
書込番号:2318587
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





