
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月29日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月29日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月1日 02:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月27日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月26日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2003/11/29 13:09(1年以上前)
雲泥の差ですよ。
書込番号:2175756
0点


2003/11/29 15:53(1年以上前)
一番の問題なのですが画質はどうでしょう
書込番号:2176174
0点


2003/11/29 16:32(1年以上前)
↑わざわざハンドル変えて、下らない煽り行為は止めなよ。
ね、flets-a-west-1-250.dsn.jpのキャノンのまわし者さん。
書込番号:2176278
0点


2003/11/29 20:06(1年以上前)
flets-a-west-1-250.dsn.jp
この方,過去のログを見たらハンドルを変えて否定的な発言を繰り返していますね
う〜ん それがいけないってわけではないんだけど ちょっとね
もし違う方の発言だったらごめんなさい
書込番号:2176905
0点





デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1
ここにもT1のレビューがありますが、こっちの方が中立的、客観的な
評価しているように思います。サンプルもけっこう出ているのですが
いかがでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031126/106596/
ワタシ的にはT1はイマイチ感があるので、思いっきり製品をよいしょ
しているレビューには違和感があります。
0点


2003/12/01 02:52(1年以上前)
私も、これはバランス感覚のあるレビューだと思います。
得意とするシチュエーションと、不得意な場合を変に言葉を濁さずに書いている点
が評価できます。
書込番号:2182802
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


PC WatchのWEBにプロカメラマンのT1の使用レポートと
撮影画像載ってますね。
いつもの定点撮影ではかなり解像してるように感じました。
値段が高いので手が出ませんけど安ければ。。。
あと重さが100グラム以下なら。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


本日初めて噂のT1を見てきました。
まず第一にスライド式のレンズカバーはとても質感が良く
スルっと開いてカチっと止まる感じです。(好印象)
ちょうど持っていた携帯電話(SO505i)のMSでテスト撮影させて
もらった際に、505iで撮影したデータがT1の液晶画面いっぱいに
表示されるのを見て、ちょっと考えました。
T1のカメラ機能(特に画質)云々については、私は特に言及しませんが
昨今、携帯電話のカメラで撮影したデータ(動画も含む)を
液晶画面上で見せ合うという「文化」を目の当たりにすると
もしかしたらT1の使い方(遊び方)もこの延長線上にあるのでは?
という気がしてきました。
そんな訳で、これはこれで面白い商品だと思いました。
ちょっと高いけどね。
サンプル画像 1/100秒 F3.5
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/DSC00083.JPG
〜デジカメ写真館〜
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/
0点


2003/11/26 23:18(1年以上前)
室内撮影のサンプル有り難うございました。
やはりザラザラ感が有りノイジーな傾向が強く、
500万画素の高画質カメラというソニーの宣伝を鵜呑みにしてみると
「うそーーー!!」っと叫びたくなる画質ですが、
(等倍ではヤバイくらいザラザラな上、等倍観賞での評価は無意味だと
言うこと重々承知なので
上の感想はあくまでもパソコンの一画面で見られる程度に
縮小して見たときの物です。)
スリムで画素以外にも多彩な機能があるデジタルスチルカメラなので
画質にこだわらなければ有りな商品だと思います。
(コストパフォーマンスはやや悪いと思いますが・・・・)
>T1のカメラ機能(特に画質)云々については、
>私は特に言及しませんが
>昨今、携帯電話のカメラで撮影したデータ(動画も含む)を
>液晶画面上で見せ合うという「文化」を目の当たりにすると
>もしかしたらT1の使い方(遊び方)もこの延長線上にあるのでは?
そうですね特に家電メーカーにその傾向が強いと思います。
しかし、液晶画面で見せ合う用途では500万画素は超々オーバー
スペックですし、データーが大きくなるため液晶で見る用途のためには
メリットよりもデメリットが多くなると思います。
(ただしソニーのデジタルズームであるスマートズームでは画素数が
有利に働く)
この大きさのCCDで500万画素の製品を実現させたソニーの技術は
素晴らしく、パナソニックのCCD開発している人間から見れば
「一歩先をいかれた・・・」っという感じでしょうけど、
カメラとして見た場合にはどうなのかと思います。
書込番号:2167434
0点


2003/11/27 18:54(1年以上前)
このサンプルT1ですか?たぶん、設定などによってはまだ綺麗に撮れると思いますよ。下の他の書き込みでT1の画像UPしてあるのがありましたが、ここで皆さんが批判されてイメージしていたのより綺麗に撮れていました。 ・・それか室内はこんなものなのかな・・・・。フラッシュなど、マニュアルで撮影されたのでしょうか? 後、バッテリーチャージが付属でないみたいなのですが、PCとつないで充電できる機能はあるんですよね?
書込番号:2169732
0点


2003/11/27 20:04(1年以上前)
>後、バッテリーチャージが付属でないみたいなのですが、
>PCとつないで充電できる機能はあるんですよね?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/feat4.html#f4_5
付属のUSBクレードルにより充電するようです。
PCとつないで充電と言うよりも良くあるクレードル式ですね。
書込番号:2169902
0点



2003/11/27 20:59(1年以上前)
>フラッシュなど、マニュアルで撮影されたのでしょうか?
フラッシュは使っていません。
露出時間 : 1/100秒 レンズF値 : F3.5
露出制御モード : プログラムAE ISO感度 : 100
>・・それか室内はこんなものなのかな・・・・。
このお店の明るさが、一般家庭レベルとは、ケタ違いに明るいので
あまり参考にはならないかもしれません。
なにせF3.5で1/100秒ですから
画質については、私自身はそんなに悪くないと思っています。
どなたか実際に購入された方から、一般家庭レベルの明るさでの
室内撮影をレポートしてもらうしかないでしょうね。
〜デジカメ写真館〜
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/
書込番号:2170068
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


このモデルの特徴は、各社の良いところを寄せ集めた点につきるのでしょうね。売れ筋の集大成のような。その意味で、ソニー独自の技術が、他社の追
随を許さないといった、過去のソニー製品(デジカメに限らず)とは、残念
ながら別物と言わざるを得ません。要するに、ソニーらしい、強さが全くない。競争の厳しい伸び盛りの市場で、この商品の価値はあっという間に、陳腐化するのではないかと思います。
ここの書き込みを見て、ソニーファンと称する人は、一様にそのいらだちを
表現しているように思いました。「こんなはずじゃない」という、ソニーに
裏切られた気持ちから、より商品に厳しい立場になるのではないですかね。
私もそれに近い立場ですので、このモデルへの評価は、厳しいものがありま
す。目立つノイズを抑えられないようでは、ソニーのブランドが泣くのでは
ないですかね。映像処理を得意としてきた技術の力量が、とみに落ちている
ような印象を受けました。
あと、商品を買わないとここで発言をする資格がないという主張や、商品に
対する批判が、買った人への批判ととれるからけしからんという主張には、
やや違和感を覚えます。 建設的な議論があるべきでしょう。
おそらく、このボードは、ソニーの方々も読んでいることでしょう。
私が言いたいのは、素人目にも判るような弱点がとやかく言われるような商
品ではなく、さすがにソニーだと言われるような、圧倒的なものを見せても
らいたいということです。発売後も、比較用の画像を自社のHPに掲載しないという、妙な対応も、自信のなさと受け取られかねないですよ。
なんだか、ソニーの現在の苦悩を象徴するようなモデルで、期待があった分
、残念、無念という感じですね。
0点


2003/11/26 06:39(1年以上前)
そですね。まったくそのとおりだと思います。
ちなみに、PC watchで山田久美夫さんがレポートしてましたが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/yamada.htm
ちょっと褒めすぎやろ。。。って思いました。
守りの姿勢に入ってしまったソニーさん。頑張って欲しいなぁ。。。
書込番号:2165010
0点


2003/11/26 08:08(1年以上前)
この品物にはすぐにでも買いたくなるような魅力はないねえ。洗脳が得意のソニーにしては。
書込番号:2165096
0点


2003/11/26 08:47(1年以上前)
ソニーサイトのサンプルは
きれいなんですけど
葉っぱの輪郭に紫の偽色もでてないし
パナのISO100より
かなりきれいだとおもいますが
書込番号:2165151
0点


2003/11/26 09:11(1年以上前)
PC watch山田久美夫さんのレポート中の「現在市販されているもっとも大容量なものは、256MBのメモリースティックPRO Duo。・・・」は間違いですね。512MBまで出てます。
書込番号:2165192
0点


2003/11/26 15:56(1年以上前)
レポート記事書いてる段階では、512MBは発売されてなかったようです。
書込番号:2165965
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





