サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質の比較方法について

2003/11/15 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ソニー信者Z50Pさん

画質について皆さんのご意見読ませていただき感じたことがあります。

何人かの方は等倍表示(1ピクセル1ドット表示)して3Mよりもノイズがひどいと書かれているようですが、その評価方法まちがっていませんか。

同じ3Mと3Mや、4Mと4Mを比較するならその方法でよいですが、異なるピクセル数の写真をその方法で比較すると、サービスサイズに引き伸ばしたものとキャビネサイズに引き伸ばしたものの1箇所を切り、取り比較するようなことになります。
ですから等倍表示では3Mや4Mよりも5Mが美しくないことは当然であると思います。(1ピクセル当たりの面積は小さいのですから)

異なるピクセル数のカメラと画質を比較するのでしたら、同じプリントサイズや同じ画面サイズにした時の画でなければ意味が無いことだと思います。しかしそれにはダウンコンバータやプリンターのドライバーなど介入しますから、これもまた微妙なところがあります。

私が画質を比較した限りでは、良し悪しなんとも分からないです。
やはり同じ条件で同じ被写体を撮影しなければ比較は不可能です。

ソニー信者の一人ですので擁護的発言になりましたが、信者でない方にも納得できる発言だと思います。

書込番号:2129209

ナイスクチコミ!0


返信する
山の上のオクラさん

2003/11/15 20:19(1年以上前)

う〜ん。でもやっぱ納得いかないなぁ。。。
子供のサンプル画像を見てそう思う人はたくさんいると思いますよ。
それに画素数だけじゃなく、いろんな点で納得いかない人けっこう
いると思います。↓の書き込み見てもわかりますが。。。

書込番号:2129259

ナイスクチコミ!0


目からウロ子さん

2003/11/15 20:30(1年以上前)

ソニー信者Z50Pさん、こんにちは

>何人かの方は等倍表示(1ピクセル1ドット表示)して3Mよりもノイズがひどいと書かれているようですが、その評価方法まちがっていませんか。
私それやってました。拡大しないとわからなかったので。
いわれてみれば確かにそうですね。目からウロコが。
でも小さい表示では分からないし。

発売されてからお店でサンプルプリントを比較するのがよいのでしょうか?

あと1週間ですのでお店で確かめます。

書込番号:2129290

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/11/15 20:37(1年以上前)

私は、画質(ノイズの多さや色合いを含む)の良し悪しは個人の感覚が大きいので、他人の評価やレビューの評価は気にしません。
逆に操作性・使用方法・トラブル解決などは大変参考になります。
結局、最終的に好みの画質を決めるのはユーザー本人なので自分が納得すればそれで良いと思います。

書込番号:2129315

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/11/15 23:02(1年以上前)

確かに等倍で見ることの無意味さは知っていますが、
他のカメラのサンプル画像を等倍で見て画像の10分の1程が表示された
時点で「うわ!酷い」とは思ったこと無いから・・・・

目立つノイズが極めて多いのは事実だし、
他のカメラと相対的に比べるまでもなく画が汚いと感じてしまうので
私的には受け入れることの出来ない画質のカメラだと言えます。

書込番号:2129967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー信者Z50Pさん

2003/11/16 01:09(1年以上前)

縮小表示でもやはりきたない画ですか。そうですか。

子供の写真は私はわかりませんが(小さい男の子に興味がないので、どうしてもまじまじと見れませんし、まちがっても「きれい」などと言えません。私にとっては被写体も画質の重要な要素なので)
屋外の写真はどれも充分な画質であると私は感じます。糸まりの中の紙人形などとてもきれいだと感じました。
ただISO400は縮小表示でもいただけませんね。撮影状況がわかりませんが、なぜ照明を用意しておきながらISO400なのか?

画質を的確に評価するには、使う人がその使用環境と使用目的で判断しなければできないことですし、それは非常に難しい(手間と金がかかる)ことです。

発売されれば誰かが同一条件下で他の機種と比較してくれると思いますので、私はそれから判断する予定です。

書込番号:2130497

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2003/11/17 02:37(1年以上前)

こんばんはソニー信者Z50Pさん、プリスケンと申します。

>>ただISO400は縮小表示でもいただけませんね。撮影状況がわかりませんが、
>>なぜ照明を用意しておきながらISO400なのか?

建前、ISO400が使えるって言いたかったサンプルではないですか…
本音では、室内で照明付きのマクロでの小物撮影、
ISO400にしなけれ手ブレ領域のシャッター速度に突入のレンズって事を言いたかった、
ライター氏のささやかな抵抗かもね
幾つかあるレポートも、遠まわしに本音が見え隠れしてるようで…

>>発売されれば誰かが同一条件下で他の機種と比較してくれると思いますので、
>>私はそれから判断する予定です。

例のソニーショップの物は同一条件素人店員撮影でプロトT1vsF717、U20
暗い手ブレ写真でT1完敗、結果サンプル画像が消され無かった事にされた。

Z50Pさんは実際に触られ確認されたそうですが、
ショールーム内での小物撮影って条件では、普通スローシンクロモードであっても
暗闇で無いので、直ぐシャッターも閉じて、ブレ無いのでは?

書込番号:2134349

ナイスクチコミ!0


比較するの?さん

2003/11/17 09:04(1年以上前)

同じ1ドットで比較なら間違ってないんじゃないですか?

画素数にかかわらず1ドットごとのノイズなら画素数関係ないと思います

書込番号:2134627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー信者Z50Pさん

2003/11/17 23:37(1年以上前)

こんにちは プリスケン さん

>>本音では、室内で照明付きのマクロでの小物撮影、
>>建前、ISO400が使えるって言いたかったサンプルではないですか…
>>本音では、室内で照明付きのマクロでの小物撮影、
>>ISO400にしなけれ手ブレ領域のシャッター速度に突入のレンズって事を言いたかった、
>>ライター氏のささやかな抵抗かもね
>>幾つかあるレポートも、遠まわしに本音が見え隠れしてるようで…

なかなか鋭い推測ですね。ライター氏もなかなか辛いものなんですねー。
私はあの写真はISO100、200、400それぞれで撮ったと思います。
もちろんカメラを固定して。感度によってノイズがこのように出ますみたいに
使いたかったのが何らかの理由で400だけの掲載になったのだと思います。
何らかの理由はプリスケンさんのおっしゃることかもしれませんし、室内撮影では100でも400と変わらない画質だったりしたのかもしれません。なんでしょうね。

>>例のソニーショップの物は同一条件素人店員撮影でプロトT1vsF717、U20
>>暗い手ブレ写真でT1完敗、結果サンプル画像が消され無かった事にされた。

削除理由としてそれも充分に考えられますが、信者の私あえて擁護発言をします。写真の中には選挙期間中にもかかわらず選挙ポスターが写っているものがありました、またナンバープレートもそのまま写されていました。画質云々よりこちらが原因なのではないかと思います。

ところであの写真、T1の解像度が良いのは確認できましたよ。工事現場の落下防止ネットや女性店員の服の編目などあきらかにT1が勝っていました。

>>Z50Pさんは実際に触られ確認されたそうですが、
>>ショールーム内での小物撮影って条件では、普通スローシンクロモードであっても
>>暗闇で無いので、直ぐシャッターも閉じて、ブレ無いのでは?

そうですね普通シンクロであれば手ぶれしなかったと思います。操作が分からなかったのでストロボONにしてかぼちゃを撮ったら手ぶれしていたので不思議に思ったのですが、あの画はあきらかに日中シンクロモードでした。昨日もう一度行こうと思ったのですが、なんか面倒になって行っていません。
展示スペースが薄暗いところで、ストロボを使わず何を撮っても手ぶれして当たり前の状況なので手ぶれぐあいもわかりませんでしたし、4切程度のサンプル写真が展示されていましたが、普通紙みたいな用紙にプリントされていたのでよくわかりませんでした。触りごこちや重さは分かったのですが、あの展示でカメラとしての性能で分かることは少なかったです。

こんにちは 比較するの?さん

>>同じ1ドットで比較なら間違ってないんじゃないですか?

もし比較するの?さんが普段PCで写真を見る時、原寸大表示でスクロールバーをズルズルしながら見る人であったり、3メガ画素の写真は6切サイズでプリントし5メガ画素の写真は4切サイズでプリントすると決めている人ならその方法でよいと思います。

画質云々について↑でもう一度分かりやすく説明しますから読んでね。

書込番号:2136855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

Sonystyleで予約購入しました

2003/11/15 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

クチコミ投稿数:21件

昨日から受注開始だったので、早速、本体と吉田カバンのケースを
予約購入しました。
本当はMSproDuoの256MBも同時購入したかったのですが、
入荷待ちとなっていたため見送りました。
合計金額 65150円(税、送料込み)でした。

発表以来、こちらの掲示板はずっと読ませていただきましたが、
自分の使用目的を勘案すると、画質の良し悪しよりも、
本体デザインや起動時間、充電方式(USBクレードル)などが
優先されるため、購入に踏み切りました。
#もっとも画像サンプルを見ても自分には十分な画質に見えます

到着が楽しみです。

書込番号:2128300

ナイスクチコミ!0


返信する
V1ユーザーさん

2003/11/15 15:11(1年以上前)

私は、発表と同時に絶対に購入を決めていたのですが、やめました。
 >#もっとも画像サンプルを見ても自分には十分な画質に見えます
との事でしたが、そのサンプルを一度ダウンロードされて、プリントアウトされる事を是非お勧めします。それでも尚、画質に問題ないと思われるのなら、私からは何も申し上げる事は有りません。
 >本体デザインや起動時間、充電方式(USBクレードル)などが
 >優先されるため、
だそうですが、デザインだけは人それぞれ好みがあるので何とも言えませんが(私はデザインや質感は好きです。)、起動時間やクレードルなら他の選択肢も有るのではと思います。
試作品から製品化までに相当の画質の向上と機械の安定(ソニービルの物は本当にひどい状態でした)が有るかどうか、製品が発売されてからゆっくり吟味される事をお勧めします。(ソニースタイルって一度申し込むとキャンセル出来ないんでしたっけ?)

書込番号:2128408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/11/15 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>そのサンプルを一度ダウンロードされて、プリントアウトされる事を是非お勧めします
サイズはどの程度ですか。
私はモノが嵩張るのは好まないので、プリントアウトをすることは滅多にありません。
仮に出力するにしても普通のL版サイズになりますので、
モニタで確認するよりも縮小される分、粗さは目立たなくなるように思われます。
#またプリンタの性能にも左右されそう
よって画質についてはモニタで全画面表示してOKなら良いというレベルになります。

>起動時間やクレードルなら他の選択肢も有るのではと思います。

そうかも知れませんが、
本体デザイン>起動時間>クレードル>画質
という優先順位ですので、他社品は比較対象とはなり得ません。

>ソニービルの物は本当にひどい状態でした

ソニービルにはT1が展示開始後、4日目にはチェックしに行きました。
仰っているような感想は私には該当しないようです。
寧ろ手にした時の質感に惹かれるものを感じた次第です。

書込番号:2128468

ナイスクチコミ!0


ハニカミヤさん

2003/11/15 16:00(1年以上前)

そこまで妥協できるソニー信者も珍しい。
 買ってもいいと思いますよ。いや是非買ってください(大笑)
  とてもお買い得な買い物になると思います。すごいことです。
   そして買った後の感想も是非この掲示板に載せてほしい!!!

書込番号:2128554

ナイスクチコミ!0


HDDはいくらあってもいいさん

2003/11/15 17:13(1年以上前)

いや、そこまで煽らなくても・・・

確かに、サンプルの画質は酷いを通り越してありえないとは思いますが・・・
適材適所かと思いますよ。条件次第ではそこそこの画が撮れるかも知れませんし・・・
ただ、ソニー信者でないなら、もっと安くて画素数は低いけど安定して撮れる機体をオススメしますけどね。(この値段を出してこの画質じゃあ絶対最終的には納得いかない気がします)

ソニー信者な方にしても、バージョンアップ機を待ってみるのもいいと思います。
このままのものを売るならソニーにしても良いことだとは思えませんし

書込番号:2128740

ナイスクチコミ!0


ハニカミヤさん

2003/11/15 17:51(1年以上前)

たぶんバージョンアップ機は3ヵ月後くらいに発売されて画素数も3〜400万画素にダウンされると思います。某体も一回り大きくなると思います。その代わり画質は良くなると思いますよ。価格も2万くらいは下がると思います。もともと3万円程度のレベルのカメラです。バージョンアップ機がスペックダウンするなんて珍しい(笑)
 それにしても発売前から次期モデルに期待されるカメラも珍しい(大笑)まだメーカーサイトでもサンプル画像も提示してないのに。
でもなんかこのカメラのカタチとスペックに大勢の真面目な人間がだまされそうだな。心配だ。

書込番号:2128842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2003/11/15 18:48(1年以上前)

ハニカミヤ さん
>そこまで妥協できるソニー信者も珍しい。
> 買ってもいいと思いますよ。いや是非買ってください(大笑)
>  とてもお買い得な買い物になると思います。すごいことです。

他人の買い物にここまで拘泥できる人も珍しい。

あなたは以前から、一貫して批判的な書き込みを続けていますが、
精神的に大丈夫ですか。

使ってみて気に入らなければ、別の機種を買えばすむこと。
2,300万円の買い物なら後悔があるかもしれませんが、
この程度の額であれば大騒ぎするレルではないと思います。

いずれにしても、他人を不快にさせることでしか、
悦びを感じられないとは哀れな方ですね。
同情いたします。

書込番号:2128979

ナイスクチコミ!0


ハニカミヤさん

2003/11/15 20:13(1年以上前)

気分を乱されたのですね。
誤ります。「ごめんなさい」

そうですね〜私はもうこのカメラには関心がないので書き込みは止めます。私のカメラはF700ですので満足しています。これから関心があるカメラはIXY Lなどの信頼できるコンパクトカメラです。

ではさいなら

書込番号:2129241

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/11/15 20:30(1年以上前)

人がサンプル画像に満足してるんだから、他人がとやかく
言うものではないですよ。

自分もサンプルを見てみましたけど、T1くらいにコンパクト
なものでこれだけ写ればいいんじゃないの?と思いましたが。
そんなに酷いですかね?交換式のレベルで言うと、酷い画像
になりますけど。一体型で画質面で問題があるのは他にかなり
あるんですけど。

レンズが暗いという意見もありましたけど、テレ端時のレンズ
の明るさを考えてないんですよね。T1は、4.4なんですよ。
最近の機種は、4.9が多いんですけどね。IXY400もそうなん
ですけど、テレ端のレンズの明るさってかなり重要なんです
よね。テレのほうがブレるし、一体型は感度を上げると画質
が下がるのであまり上げられない。4.9というのはかなり不便
なんです。

ところで、ここで画質を批判している人は一体型ではどの機種が
画質がいいと思うんでしょうか。

書込番号:2129288

ナイスクチコミ!0


やめときなさいさん

2003/11/15 21:26(1年以上前)

俺はこのカメラは絶対他人には勧めない
画質じゃないんだよ
一番の問題は手ぶれなんだよ。
まともに使えないぞこれ

書込番号:2129516

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/15 21:54(1年以上前)

>画質じゃないんだよ
一番の問題は手ぶれなんだよ。

手ブレってカメラのせい?
しかしソニーのデジカメだと何を言ってもいいような雰囲気ですね。(苦笑
某C社の板でここのカメラは手ブレしやすいなどと言ったらそれこそ
・・・おお恐い(爆

書込番号:2129639

ナイスクチコミ!0


539さん

2003/11/15 22:00(1年以上前)

sony信者じゃないけど…親切なアドバイスとは思えない
不愉快だぁ(T-T) そんなに偉い人達なんだろうか!?

書込番号:2129662

ナイスクチコミ!0


V1ユーザーさん

2003/11/15 22:06(1年以上前)

私はLサイズでキャノンのPIXUS950でプリントアウトしましたが、直ぐ破りしてました。このカメラが1/1.8の300万画素ならきっとソニーホルダー さんの用途にも、もっと安い価格でピッタリだったでしょうね。
私も実は大のソニーファンで、(ハンドルネームのようにV1を非常に満足して使用していますし)家中にSONYのLOGOの入ったハードだけで30個以上有ります。ビデオテープや、MDディスクも殆どソニー製を使っています。
だからこそ、発表と同時に購入を決め、喜び勇んでソニービルに出かけ、WEB上にアップされた画像をダウンロードしたのですが、これが試作品であり、製品は又購入したくなる製品である事を節に望んでいます。
気になる新製品が出るとそのメーカーサンプルや、使用レポートのサンプルをダウンロードして、プリントアウトしているのですが、メーカーサンプルはあまりあてにならないとしても、使用レポートのサンプル同士でも200万画素程度の良くできたデジカメと比べても遙かに劣っているプリントアウトの結果であり、ソニーファンとしては大変残念です。
ソニーは大好きですが、盲目的にソニーなら何でもとは思っていません。
でも、このカメラの外観のかっこよさと、質感、液晶の大きさは本当に素晴らしい、いい意味でのソニーらしい製品だと今でも思っています。

書込番号:2129690

ナイスクチコミ!0


ソニー信者Z50Pさん

2003/11/15 22:13(1年以上前)

ううっ
私ソニー信者ですが、確かに手ぶれ、不思議ですねー
銀座ソニービルで触ってみましたが。
かぼちゃと栗をフラッシュ撮影してみましたが、なぜか手ぶれ!
どうしてフラッシュ撮影で手ぶれするのか理解できませんでした。
なにか根本的なプログラムミスがあるような気もします。
(たぶんフラッシュ発光時でもシャッター速度が高速になっていない(1/8秒くらい)みたいです。)
これはプログラム修正でなんとかなるのでしょう。なんとかして下さいソニーさん。

書込番号:2129725

ナイスクチコミ!0


C社の板住人さん

2003/11/15 22:31(1年以上前)

>>san_sin さん

手ぶれしやすいカメラとそうでないカメラがあるのは何故か?
スペックのどこを見ればそういうことがわかってくるのか?

もっと勉強して発言してね。笑われるだけだよ

書込番号:2129820

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/15 23:07(1年以上前)

C社の板住人さんへ

>もっと勉強して発言してね。笑われるだけだよ。
了解しました。

それでは教えてください。他の方にも参考になると思いますが。m(_ _)m
しかしHNのみ変えてC社の板住人と言われてもな〜
私が知ってるちゃんとしたC社ファンの方は書込みのつどHNを変えていませんが。(笑

p5135-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

書込番号:2129996

ナイスクチコミ!0


カルロス・サトウさん

2003/11/15 23:26(1年以上前)

手ぶれについて話題になっていますが、テレ側が比較的他の機種に比べて明るめなのは事実ですが、手持ち撮影(ご存じのようにこのカメラには三脚穴がついていません)で手ぶれせずに撮影するには条件を選びます。晴天時じゃないと無理です。小さなCCDなので増感は極力さけたいですし。
もう一つ、このような薄型のカメラはその形状故に手ぶれしやすいのです。ファインダーが付いていないので、このカメラで撮影するときは、かなり神経を集中させてシャッターボタンを押さなければなりません。
ストロボの光は1、5mまでしか届かないことになっているので、これも条件を選びますね。かといってスローシンクロもできません。(機能的には付いていますが、手持ちでこれをやると99%の確率でぶれます。)

書込番号:2130077

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/15 23:47(1年以上前)

>カルロス・サトウさんへ、

大変解りやすい説明ありがとうございました。(感謝
ご説明くださった内容については私も知っているつもりですが
このデジカメがこれだけ言われるには撮影者がどんなにしっかり
構えていても機構的な欠陥でCCDへの光軸等が垂直に当たらず
ブレてしまうのかな?と考えたのですが。
要は外部振動に対してメカ的に脆弱なのかと。
私も先日価格が下がったミノルタのXtを購入したのですが
確かに持ち方を工夫しないとこのような薄型形状でかつ軽量な
デジカメは手ブレが発生しやすくなるのはのは良くわかります。
何にせよ、この機種の最終判定は正式に発売されてからですね。
皆さんがおっしゃるように本当に駄目なら早々に店頭から消える
でしょう。

書込番号:2130177

ナイスクチコミ!0


ソニー信者Z50Pさん

2003/11/16 00:16(1年以上前)

またソニー信者です。
先ほどのフラッシュ撮影時の手ぶれですが、カルロス・サトウさんの書きこみで気づいたのですが、スローシンクロモードだったかもしれません。
スローシンクロ=日中シンクロのことであるならたぶんそれでした。
なるほど、それなら遅いシャッター速度も理解できます。
ソニーさん疑ってごめんなさい。
今日もう一度確かめに行きます。

書込番号:2130290

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/11/16 05:24(1年以上前)

san_sinさんへ

>機構的な欠陥でCCDへの光軸等が垂直に当たらず
ブレてしまうのかな?

コレってどういう事でしょうか?私には理解できません。もし宜しければ教えて頂けませんか?あと‥

>要は外部振動に対してメカ的に脆弱なのかと。

上記2つの話が何故つながるのか私には解りません。こちらもご説明頂けたらなぁと思います。(純粋に不思議に思えたのでお聞きしたまでで、san_sinさんへの悪意は全くありませんので、あしからず‥)

書込番号:2130936

ナイスクチコミ!0


てんpさん

2003/11/16 08:07(1年以上前)

こんな駄作に7万も使っちゃいけまへん。

デザイン?
いけてないですやん

SONY大好き?
いくら日常生活でだけ使うにしても
画質があれでは。。
もちろんメインカメラにはV1くらいお持ちだとは思いますが。
大切な思い出は綺麗にとりましょうね。

金を無駄にしたことを
反省しないで
2.300百万の買い物も上手くできませんよ。
商品選びの目を磨きましょう
でなければ、また自分を納得させて
いやいや使うことになってしまいます。

書込番号:2131090

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質こだわり

2003/11/14 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ノイズ野郎さん

ニコンSQと同じようなノイズだー
これはちょっと?でIXY_Lを買いました
ズームは付いてないほうがいいクイック撮影で半押ししなくても簡単にきれいなスナップが撮れる、印刷しても十分満足できる
SQでこれくらいの画質期待したのですがだいぶちがう
SQのスイバルは気に入っているのですが
2台持つのに10DとLでSQは捨てました

書込番号:2124659

ナイスクチコミ!0


返信する
ハニカミヤさん

2003/11/15 14:07(1年以上前)

ノイズ野郎さん、正解です。あなたの選択は。
ソニーのデジカメは3種類のノイズリダクション機能を備えていると公表(自慢)しています。しかし実際の画質は他社のデジカメの数倍〜数十倍ものノイズが見られます。これがカタログ文句に惑わされる原因なのです。過大広告もいいところです。

一方キャノンの製品は素晴らしいです。過大広告をすることなく、カメラのデザインも画質も一級品です。ごちゃごちゃ説明しなくても、見ればすごに分かります。これが信頼につながっていきます。「Digic 搭載」と知るだけで「高速・高画質・ノイズレス」のカメラだと理解することができます。ソニーはデジタルビデオカメラもそうでした。いろいろと高画質を説明しておきながら実際の画質はパナソニックやビクター、キャノン、シャープの製品のほうが上でした。もうだまされません!私もソニーのデジカメは買いません!

書込番号:2128242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

同じく

2003/11/13 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ハニカミヤさん

やまぐりさんと同じ意見です。
このノイズの多さ・不自然な発色は、(安っぽいハニカム)かと思われます。
最新の機種でなおかつ注目を集めていながらこの画質では「がっかり」です。
カタログでは・・・500万画素、カールツァイスレンズ・14bit処理・さまざまなノイズリダクション処理・・・と書かれて「超高画質」のイメージを抱かせるのだろうが、実際の画質がコレでは「がっかり」だ。
他メーカーの500万画素機がかなり高いレベルにあるだけに比較するまでも無いでしょう。
もう派手すぎる合成写真みたいな画質は流行りませんよ。ソニーさん。

書込番号:2122528

ナイスクチコミ!0


返信する
トリトントンさん

2003/11/14 02:04(1年以上前)

ハニカミヤ さん

このモデルのコンセプトは誰の目からも画質最優先では無いハズ。
結局のところは、その商品のバランスでしょ?
やはり、今回はソニーのプロモーションに問題がある様に思います。
あまりにも「高画質」を期待させる様なコピーが多すぎますね。これじゃ反感も買うって。
どちらかと言うと、3倍ズームなのに超小型(&高速)ってのを前面に出した方が良かったのかも。

あと、

>このノイズの多さ・不自然な発色は、(安っぽいハニカム)かと思われます。

ハニカムかと思われる、なんて当然冗談で言ってるですよね?(^^;

書込番号:2124114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハニカミヤさん

2003/11/14 04:57(1年以上前)

(安っぽいハニカム)は冗談ですよ。例えただけです。
それにしても↓の最初の子供の写真。
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/13/rj01_dsct1_4.html
子供の服の質感はまるで出ていないしバックの汚くボケた木々にはたっぷりとノイズが乗っている。曇り空は完全に白とびしています。おまけに可愛いくて綺麗なはずの子供の顔が皮膚疾患を患っているように見えます。これじゃあ撮られる人が可哀そうです。女性を撮っても顔や肌がブツブツと吹き出物が出たように見えるのですね。あ〜怖い、恐ろしい。
他のメーカーはその点しっかり作っていますね。フジの(ハニカム)も最近はHRとSRでしっかりと高画質です。このカメラの仲間じゃありません。
私の親もソニーのP8を買って「画像が合成写真みたい」と嘆いているのにまた過大広告で犠牲者を出そうとしているのですね。

書込番号:2124225

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/11/15 03:25(1年以上前)

ここで何と言われようとも、T1も売れるでしょうね。
売り上げランキングを見ても分かります。
こういうT1のようにコンパクトでデザインに特化したものは、
アクセサリーのように買われるんですよ。

F410は感度200からで、画素サイズの問題もあって、ノイズが結構
あるけど、現在、4番目に売れてますね。
F401も批判されていたような記憶もあるけど、結局401はランキング
1位をキープし続けた。

これくらいの画質なら、特に問題もないですよ。
これくらい写れば問題ないって人は、結構いるんですよ。
そういう人が買う機種です。

白とびって、一体型でハイライトに粘りのある機種ってなんで
しょうね?
canon S30でも真っ白に、C-2100でも空は真っ白に飛びますけども、
もともとデジタルはハイライトに弱い上に、一体型の小型撮影素子
も手伝って、条件が少し悪くなるとハイライトに弱くなりますよ。

書込番号:2127200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/11/15 09:02(1年以上前)

>これくらいの画質なら、特に問題もないですよ。
>これくらい写れば問題ないって人は、結構いるんですよ。
>そういう人が買う機種です。

たぶんそうなんでしょう。これがハイテクイメージのSONYが出した
機械でなかったら、こんなに叩かれることもないと思いますよ。
SONYってデジカメ売上bPのリーディングカンパニーなんです。
だからここのメーカーの画質は他社の画質に強い影響を与えます。
これ、コンパクトデジカメ画質の標準になって欲しくないなぁ。

書込番号:2127506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハニカミヤさん

2003/11/15 15:56(1年以上前)

昇華伝さん
F410、F401とT1では客層と価格が全く違うよ。勘違いしないでほしい。
それにF410とF401は同レベルの他社の200万画素機に比べて高画質(色鮮やか・シャープ)だしISO200という基本感度は手ブレをしないという点でビギナーに受けたんだよ。店の従業員が勧めていたのは誰がどんな状況で撮っても失敗しないきれいな写真が撮れるからなんだよ。若い女性やファミリーがこのデジカメを使っている光景は良く見るでしょう。
それに対してT1はコンパクトでありながら500万画素で価格も2ランク上の5〜6万円、高額の記録某体などを買うとさらに割高感が強い。買う人は当然価格、画素数に値する画質を求めるはずです。つまり客層が全く違う。ということです。だから「がっかり」です。
たぶん(数字的には)ライバルの、私が使っているフジのF700はいいですよ。かなりコンパクトですし画質も色鮮やかでシャープです。白とび黒つぶれも極端に少なく、どこででも安心して使えます。液晶も文句なく見やすいしマニュアル撮影も充実している。当然三脚穴も付いている。さらにコンパクトで高画質のカメラを求めるのならやっぱりIXY400かIXY Lですよ。ランキングははっきり表れますよ。楽しみ・・・

書込番号:2128544

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/11/15 19:51(1年以上前)

F410のノイズは、結構ありますよ。
F410は、約2.5ミクロン×2.5ミクロンくらいの画素サイズで、
1画素当たり約6.3平方ミクロンくらいで、ハニカム画素なので
これより少し大きくはなっても、かなり小さいんですよ。このく
らいの画素サイズで感度200からなので、ノイズが結構あるのは
当たり前なんですよ。
1画素当たり12平方ミクロンくらいあっても、感度200では
ノイズが見られます。S30は、12平方ミクロンくらいあるのに、
感度50も使えるようにしているんですけど。

F410公式サイトのポートレートのサンプルを見れば分かるでしょう。
これくらいの画質でも、ランキング上位↓にくるわけです。
http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/input_w.html
F410は、画質でなく、コンパクトさとデザインでアクセサリー的に
買われて、フジのブランド力もあって、4位になってるんでしょうから、
この売れる理由はT1にも当てはまりますよ。

F410くらいのノイズでも売れるのなら、T1くらいノイズがあっても
ノイズの面では問題ないわけです。値段も、F410が出たときより
少し高いだけで、IXY400が出たときよりは安くなってます。
ここで批判している人は、T1を買う気もないのに、何で批判してい
るんでしょうね。

レンズ一体型の画質がT1が出ることでさらに悪くなるのを心配して
批判している人もいるでしょうけど、一体型の画質はT1が出るよりも
前にすでに悪化しているんですよ。1/1.8型 3メガ機が出た時に
すでに画素サイズで批判されてて、その頃から新機種が出るたびに
画素サイズが小さくなったと批判され続けてここまで来たわけで、
今更言ってもどうしようもないんですけど。

IXY400は、画素サイズで言うと画質が悪化したモデルで、
レンズも色にじみが出るなど画質面で問題があるのに、最近の
コンパクト機では高画質モデルの位置にあることも考えると、
一体型の画質悪化でT1だけを批判するのは間違いで、お知らせメール
ランキングにあるほぼ全ての画質を批判すべきなんですよね。
それくらい以前に比べると、一体型の画質は悪化しているんですよ。

画質悪化は一体型のことなんで、画質が気になる人は一体型を買わず
に交換式を買えばいいんだけど。これからは、画質を考えるとますます
交換式になりますね。値段もどんどん下がってくるし。

書込番号:2129155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/11/15 22:49(1年以上前)

>一体型の画質悪化でT1だけを批判するのは間違いで、
>お知らせメールランキングにあるほぼ全ての画質を批判すべき

もっとも数が出そうな機種が、もっとも風当たりが強いのは、まぁ当然かな。
(あり得ない話だけど)あまりの批判にSONYから300万画素の真の高画質
モデルが出てくれば、それなりに意義があるかと。
国内のデジカメで使われているCCDってSONYか松下ですよね。
(富士は自社分だけ?)CCD作ってるメーカーは高画質のデジカメ
作れる可能性捨ててます。
この2社が画質劣化の元凶なのでは?って思っちゃう。
CCDの面積減らして小型軽量・省電力。なんだかなぁ。

書込番号:2129899

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/11/15 23:47(1年以上前)

一体型の高画質化のためには、
こういうところで批判するというのもありだと思いますけど、
ここを見ていると、批判のための批判が多くて、
高画質を願っての目的がある批判じゃないような気もしますけど。

一体型の高画質のために、画素サイズを考えるとなると…
ソニー、松下、フジ、キヤノン、海外ではコダックの撮影素子
の問題になりますね。

ですけど、KissDが出た今、画質にこだわる人が一体型にこだわる
こともないわけで、素直に交換式にシフトしたほうがいい気もしま
すけどね。一体型は、画質がよくてもここで絶賛されているC-2100
レベルが限界なんですよ。C-2100とKissDではあまりに画質に差が
ありすぎる… 来年には交換式の安価なものが出てくるでしょうから
一体型レベルの画質にこだわる理由はないでしょう?

一体型は、ミノルタA1が今のところの集大成というか完成系のような
気もしますけど、キヤノンあたりがAPS-CサイズCMOS撮影素子を使った
レンズ一体型でも出したらいいですね。コンパクトフィルム
くらいのサイズで出したらいいんだけど。一体型の革命機になること
間違いなしなんですけどね。

KissDの後継に当たるものが出て、APS-Cがさらに結構な数をさばけ
たらAPS-Cサイズ CMOS撮影素子レンズ一体型機でも出したら面白い。

こう思うのは、自分は一体型を色々使ってきましたけど、
やっぱり一体型は名機と言われるものでも画質の問題があると
思ったからです。1/1.8とか2/3とかでなく、APSサイズのものを
使えば感度も上げられるし、開放側でボケるし、回折にも余裕が
出てくるし、一体型ならゴミの問題もなくなりますね。

書込番号:2130176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/11/16 08:17(1年以上前)

いままで使った中ではNikonのE5000がなかなか良かったです。
ただ、これはこれで欠点がありました。

1.起動があんまし速くない。
2.フォーカス遅い
3.SWが多くて複雑

ただ、やっぱり大きなカメラは旅行では負担が大きいので、
現在はもっぱらDimageXt使ってて、それなりに満足しています。
この屈折レンズってコンセプトはなかなかいいな。って。
ただ感度が低いのはちょいと残念で手振れが多いのも事実です。
(DimageはISO60)

今回のT1で500万画素になってDemageXtの大きさでE5000の画質
を期待しますよね。やっぱし。ISO感度も100になってるし手振れも
減るんじゃないか?って。

ここの宣伝でも「真打ち登場。」で、HPへ行ってみると
「開発者が目指したのはワンランク上のカメラ」
画質に期待するな。ってことは無いと思うけど。

書込番号:2131105

ナイスクチコミ!0


radeon??さん
クチコミ投稿数:148件

2003/11/16 23:07(1年以上前)

いまさらな話ですが
今日ソニーのデジカメ開発チームの人と電話で話していて
ふと思い出して聞いて見ました。
ハニカムですか?ってw
無論、違います!って怒られました(涙)

けどこの冗談わからないこともないですね

書込番号:2133647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

新たな作例写真

2003/11/13 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

ピーシーアップデートにT1が登場しましたね。
記事の最後の頁に作例写真が載っています。
今まではみなさん散々な意見が多かったようですが、
(確かに僕もそれらを読んで頷くものが多かったです)
今度はいかがでしょう?
いろいろ分析なり、意見、感想を聞かせて下さい。

書込番号:2122178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2003/11/13 16:51(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/products/0311/13/rj01_dsct1.html
ですね。
消されたサンプル画像と同じ画質ですね。
もしかしてハニカムCCD使ったんですか!ソニーさん!!
なんてね。

書込番号:2122389

ナイスクチコミ!0


山の上のオクラさん

2003/11/13 18:32(1年以上前)

画像を拝見しました。というか、これはいくらなんでも酷いでしょう(^^:)かなり驚きです。ほんと500万画素でしょうか???

書込番号:2122641

ナイスクチコミ!0


漢詩紀行さん

2003/11/13 22:57(1年以上前)

あんまり悪口書くと、またソニー擁護の方々から“実機も出てないのに云々…”って書かれますよ。

書込番号:2123420

ナイスクチコミ!0


ディアディアさん

2003/11/13 23:36(1年以上前)

大笑いですね。この画質に6万円近くも払う人いるんしょうか?
でもSONY好きというかSONYに騙されてる人多いですよね。またそこそこ
売れるんでしょう。SONY好きの人って危ない宗教にでも入信している
人が多いのでしょうか。

書込番号:2123608

ナイスクチコミ!0


HDDはいくらあってもいいさん

2003/11/14 01:51(1年以上前)

いかにソニー信者でも弁護しようがない画質でしょう・・・これは・・・
あまりに酷いと思います
でも、見た目と500万画素ってスペックに騙されて売れるんでしょうかね

まぁ、それにしても長続きはしない気がする

書込番号:2124083

ナイスクチコミ!0


SONY好きっこさん

2003/11/14 01:57(1年以上前)

一応、P9から買い換えようとおもってます。
そんなに醜いものなんでしょうか? 素人なんでよくわかりませんが。
あまり気にならないので、T1のスタイリッシュなデザインと
手軽にスナップ写真がとれればいいくらいなんでそれでOK。
まっ、世の中こういう人もいるから一般的には売れるでしょうね。

書込番号:2124100

ナイスクチコミ!0


ハニカミヤさん

2003/11/14 02:01(1年以上前)

作例写真見て、新しいカメラ付き携帯の画像かと思いました。
携帯にしては良く撮れてるなと思いきや!なんと!これがソニーの最新の500万画素のデジカメ!!!びっくりしてひっくり返りました。
三脚用の穴も無いときて、またびっくり。値段も5〜6万円ときてまたまたびっくり。
いくらソニーファンでも、コレ買うんだったらソニーのカメラ付き携帯電話を買ったほうがよっぽど頭いいと思う。

書込番号:2124111

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/11/14 10:47(1年以上前)

相変わらず酷いサンプルで(苦笑)
L版印刷なら問題ないと思いますが・・・・
500万画素で実売5〜6万円でL版やっとのカメラなんて
信者かなにもわかならない人しか買いませんね。
これのどこが酷いのか分からない人に説明求められても
どこから説明すれば良いか分からないほど酷い・・・
まさによく言われている携帯電話のカメラ機能並みの画質という表現が
的を得ていると思われます。(これで画素数=画質ではないことが
ほとんどの人に分かるかもしれない)

書込番号:2124612

ナイスクチコミ!0


SONY一派さん

2003/11/14 18:41(1年以上前)

いくらなんでも携帯のカメラ並なんて事は無いでしょう。
だいたい携帯カメラと見比べて画質が変わらないなんて事を言う人が
、画質の良し悪しなんてわかるのかな?



書込番号:2125647

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/11/14 19:11(1年以上前)

出た!ソニー信者様。

さすがに解像度などは500万画素だけあって携帯カメラとは比べ
物になりませんよ。
(それも携帯のカメラ機能だっていまや100〜200万画素の
世界なので「そんな馬鹿な」と言えないのが・・・)
しかし問題は「画質」です。
新しい作例の子どもの顔を見てください・・・
鼻の立体感がノイズまみれで失われています。
(質感表現はまさに携帯電話のカメラレベル)

本当に作例見ているのかもの凄く疑問ですね。

書込番号:2125722

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/11/14 19:17(1年以上前)

補足

>いくらなんでも携帯のカメラ並なんて事は無いでしょう。
それは作例を見ていないか、今の最新の携帯のカメラ機能を知らない
だけだと思います。

>だいたい携帯カメラと見比べて画質が変わらないなんて事を言う人が
>、画質の良し悪しなんてわかるのかな?
この作例を見てなにも感じない人のほうが凄いと思います。
これで満足できるなら逆にうらやましい。


書込番号:2125740

ナイスクチコミ!0


カルロス・サトウさん

2003/11/14 21:47(1年以上前)

もちろんカメラは形も大事です。デザイン的には僕も好き。ですが、デザインとソニーブランドに釣られ購入意欲をかき立てている人にこれだけは言いたい。ピーシーアップデートの記事でも指摘されているように、記録メディアはメモリースティックDuo/メモリースティックPRO Duoが採用されています。まだ値段高めですよ。5.0Mサイズで媒体に記録すると128MBのメモリースティックにファインの場合で51枚しか保存できません。最低256MBのメディアは用意しないと旅行の時不便でしょう。となるとカメラ以外の部分で結構高くつきますよ。
ぼくも画質には再度がっかり。でもミノルタXt型の機種には期待を寄せています。大きな液晶を搭載したことは大いに賞賛したい。この手のコンパクト機で5.0Mにしようとすると、現在の技術ではまだ無理があるのでは。個人的には4.0Mで十分なので、レンズの明るさを広角側F2,8にして電池込みで200g前後になってもいいから本当にバランスの良い、画質でもXtの上を行く機種を開発して欲しいものです。

書込番号:2126167

ナイスクチコミ!0


SONY一派さん

2003/11/15 10:51(1年以上前)

>それは作例を見ていないか、今の最新の携帯のカメラ機能を知らない
だけだと思います。

ほんとに携帯画像との違いがわからない人っているんですね。


書込番号:2127694

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2003/11/15 11:11(1年以上前)

>ほんとに携帯画像との違いがわからない人っているんですね。
違いが分からないなんてどこに書いてあるのだか・・・
本当に目が悪い人ですね(笑)

書込番号:2127732

ナイスクチコミ!0


monjyuさん

2003/11/16 21:01(1年以上前)

良い製品・悪い製品(評価の基準は色々ですが)強く関心を持たれる製品があります。その反面何も関心を持たれない製品もあります。
T1も強く意識される製品である事がよくわかります。

SONY製品の板に他社のコメントが書き込まれ、比較されるのも、T1が強く意識されている製品である証拠。

大変良い参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:2133007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おやあ?サンプル画像が・・・

2003/11/10 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ヴァラールさん

当サイトデジカメページのトップにある「店員の声出張版 DSC-T1速報レポート」からもサンプル画像が削除されてますね。
やっぱりあれじゃマズイ、つーことでしょうか。

書込番号:2112640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング