
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


買いましたT1。
まだ5〜6枚しか取ってないですが、いい感じです。
2年くらいずーっとU10で撮ってきたので液晶の大きさと綺麗さに感動してます。
なんたって、いきなり5倍近い画素数のアップですからねー(^^;
これからのデジカメライフがますます楽しくなりそうです。
0点


2004/01/10 12:52(1年以上前)
弱点は、暗い事
書込番号:2327300
0点


2004/01/11 17:26(1年以上前)
暗いなーと思って、フルオートで撮り直したら明るく奇麗だった。
なんて事がよくあるデジカメです。
書込番号:2332537
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2003/12/27 09:14(1年以上前)
買い時ってのは価格だけではないでしょう?
貴方が必要になった時、欲しいと思った時、帰るようになった時…
ひとそれぞれなんだから、御自分で判断しないとネ。
価格だけで判断するんだったら、半年くらい待ってみたらどうでしょう?
今では考えられない価格になってるかも?
書込番号:2276311
0点


2003/12/27 15:37(1年以上前)
どうして、といえば、仕切値が下がっているからとしか言いようがないでしょう。
最安値が3万円台に入って、他社のコンパクトデジカメとほぼ同じ価格帯に入ったので、このあたりで一段落すると見ていますが。
書込番号:2277273
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


自然な感じって?どんな感じ?
ストロボ無しで撮っても室内は自然でも人物は顔の色変わっちゃう。
真っ赤や、真っ黄色の顔を画像処理して肌色にするんですか?それって自然?
適正露出というのはどんなカメラでも変わりないと思うのですけど
ISO100 F2.8 室内 = 当然ぶれる
ぶれると言っても、皆さん手ぶれは気にしてるようですけど、肝心な
被写体を忘れてないですか?
置物<大人<子供の順に被写体のぶれは大きくなります。
例えば日中の室外で子供を撮ろうとしても、1/60以下では
手ぶれはしなくても、被写体がぶれるのです。
そしてフラッシュについて、T1のストロボでも2mぐらいまでは何とか使えます。一眼用の外付けストロボでもない限り、
コンパクトの内臓ストロボではよくて3mが限界だと思います。
一番いい状態は2mぐらいです。それ以上は光源の色が乗ってきて、肌が汚くなってきます。それとよく考えていただきたいのは
望遠側にすると開放値が変わるということ。f2.8〜4.9は
広角側2.8なので全域2.8ではないです。絞り値が上がるということはストロボも届きにくくなるんです。いろんなところで写真を撮っているのを目撃しますけど、離れてズームしてフラッシュではいい写真撮れないです。
皆さんもっと写真の勉強をしましょう。
いい写真がとれないのはカメラのせいではなく、自分自身。
カメラを使うためにはある程度の撮影技術は必要です。
オートでもそれなりの制約があるんです。
実際問題、三脚穴がない点だけ使いづらさを感じます。
それでも夜景は取れます。実際にイルミネーションを撮りました。
デジタル銀塩の4切りワイドでプリントを試しましたが、額に入れて飾る分には問題ないです。リバーサル写真と並べて見比べましたが、1〜2mぐらいで見る分には変わりありません。小さい子供も撮りましたがストロボたいて撮る分には問題ありません。むしろ発色がいいような気がします。
使い勝手も悪くない。この機種は非常にいい方では?
0点


2003/12/16 00:59(1年以上前)
>皆さんもっと写真の勉強をしましょう。
写真の勉強どころか説明書すら読まない人もいるのでそれを求める
のはどうかなと思います。(笑)
冗談はさておき確かに、使いこなそうという考えを持たない人は
多いと思います。しかし別に写真を趣味ではなく、
あくまでも日常のなかで使い捨てカメラを使うような感覚で撮る人
(必要があって)にまで勉強をしろというのは無理があると思います。
ただしT1の場合実用品として買うには遊べすぎる製品だと思いますが・・
書込番号:2236492
0点


2003/12/16 01:24(1年以上前)
高いからね。他のコンパクトフラッグシップ並みだし。
他の薄型より簡単にいい写真撮れると思っちゃうかも。
書込番号:2236578
0点


2003/12/16 06:04(1年以上前)
おはようございます、Coolpix3700さん 、プリスケンと申します。
誰に向けての演説か判りませんが、気になったもので…
先ずブレ問題ですが、同じ条件で一般的なF2.8とF3.5のレンズを比較すれば、シャッ
ター速度の差はF2.8>F3.5で絶対変わりません。F2.8でブレ難い速度を保ててもF3.5
はブレ領域に入る可能性が有ると言う事です。
これは被写体ブレについても当てはまりませんか?
フラッシュ有効距離はメーカーの発表値です、それ以上の距離は推奨出来ませんっ
て…
「T1の1.5mはそれ以上の実力、他機種の3mも実際は2m」って言いたいので
しょうか?
「俺のデジカメはカタログでは5百万画素だけど、一兆画素有るんだぜ…」ってガキ
の戯言の様に聞こえますよ…
こんな戯言を書きたくる人に
>>皆さんもっと写真の勉強をしましょう。
なんて言われたくないな…
書込番号:2236704
0点


2003/12/16 09:28(1年以上前)
>自然な感じって?どんな感じ?
>ストロボ無しで撮っても室内は自然でも人物は顔の色変わっちゃう。
>真っ赤や、真っ黄色の顔を画像処理して肌色にするんですか?それって自然?
加工しないのが自然な感じかもしれないが、加工して自然に近づけるのもまた自然な感じであろう?
>適正露出というのはどんなカメラでも変わりないと思うのですけど
メーカーによって考え方が違うからね…
>皆さんもっと写真の勉強をしましょう。
その前に自分はT1のカタログを勉強しましょう。
このカメラはこんなに明るくないし。
それと、fじゃなくてFじゃないのかな?
>いい写真がとれないのはカメラのせいではなく、自分自身。
>カメラを使うためにはある程度の撮影技術は必要です。
>オートでもそれなりの制約があるんです。
そうなのか…君は技術不足だった訳だ。
最近の一般的なデジカメならオートでもきれいに撮影できるもんだしねー…厳しいデジカメを買ってしまって後悔かな?
>使い勝手も悪くない。この機種は非常にいい方では?
まぁ、ソニーのデジカメで比較すればいい方かもしれん…
だがせっかくのレンズ特性も使いこなしていないような設計じゃ駄目だと思うね
それとこんだけ書いておいてこれは攣?
だったら見事に攣られたね!
やったじゃん!Coolpix3700!!
って言われたいのか…悲しき奴よのぅ…。
書込番号:2236891
0点


2003/12/16 22:52(1年以上前)
っていうか、マジに撮影する気ならこの機種は買わないと思う。
良い写真撮るなら別の機種にすると思いますよ。
あくまでも手軽さを求めてる遊び感覚の層が買うし、
その分には問題ないカメラだと思うけど、
勉強しろっていってもねぇ・・・。
仰ってることはよくわかりますがね。
フィルタは被せれないわ、三脚は駄目だわ・・・。
本格的撮影はむりっしょ?
書込番号:2238751
0点


2003/12/17 01:16(1年以上前)
自然…ワイルドなんですさん
>だがせっかくのレンズ特性も使いこなしていないような設計じゃ駄目だと思うね
どういう事を指して言ってる?具体的に上げてみてよ。
どういうレンズ特性をどう使いこなしていないって?
書込番号:2239559
0点


2003/12/17 17:08(1年以上前)
Coolpix3700さん 、なぜあなたは壊れてしまったの・・・(;_;)
まったく誰に向けた発言か分かりません・・・
あなたは自然な感じについて何か言いたいの?
>ストロボ無しで撮っても室内は自然でも人物は顔の色変わっちゃう。
>真っ赤や、真っ黄色の顔を画像処理して肌色にするんですか?それって自然?
カメラについて少し勉強すれば露出修正なる機能に気が付くはず・・・
露出機能の無いカメラも有りますが・・・
真っ赤や、真っ黄色の顔になる前にこの機能を使って
自然に近い色に近づける努力をすればいいのでは?
自然な色とは、もちろん人間の目とカメラのレンズでは光の捉え方が違うので
見た目と同じ実物の色を出す事は困難ですが・・・
あなたが思う自然な色とはいったい何?
フェラーリの赤と言えばイタリアンレット。ではりんごの赤は
どんな色?一言に赤と言っても何十種類有りますが
その中でりんごの自然な色をどうやって決めますか?
晴れた日屋外で適正絞りとシャッターで写したりんごの色を
自然な色としますか?
山積みにされたりんごがすべて同じ色だと怖いですが、
おいしそうだと思えるりんごの色が一番自然では・・?
>適正露出というのはどんなカメラでも変わりないと思うのですけど
>ISO100 F2.8 室内 = 当然ぶれる
>ぶれると言っても、皆さん手ぶれは気にしてるようですけど、肝心な
>被写体を忘れてないですか?
そう思う前に三脚を使えば・・・?
>置物<大人<子供の順に被写体のぶれは大きくなります。
>例えば日中の室外で子供を撮ろうとしても、1/60以下では
>手ぶれはしなくても、被写体がぶれるのです。
私の場合、1枚の写真に置物<大人<子供を同時に写しましたが
やはり手ブレで被写体ともども全てがぶれました・・・
ストロボを使いましょう。
書込番号:2241139
0点


2003/12/19 04:54(1年以上前)
It will be why.さんこんばんは、プリスケンと申します。
フェラーリの赤は、純粋にはイタリアンレッドとは言えないかも知れません。
フェラーリと言えばF1のチームですが近年のフェラーリ・チームはメインスポンサーがアメリカのタバコブランドのマールボロになったことにより古のフェラーリレッド(キツメの赤)からマールボロレッド(鮮やかで少しオレンジが入った赤)に変わっています。
俗に言うイタリアンレッドも第二次世界大戦前からの国際選手権の国別レーシングカラーからだと思いますが、そのイタリアンレッドもレーシングチーム(メーカー)、例えばアルファロメオ、マセラッティ等も参加していましたが全て違っていました。
全く本題とは離れましたが、参考までに…
書込番号:2246961
0点


2003/12/19 18:25(1年以上前)
へー、へー、へー・・・・・32ヘー 勉強させてもらいました。m(_ _)m
書込番号:2248491
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


昨日T1買いました。
○○○○ンにて。交渉したから少し安くしていただきました。
¥51,000と10%のポイント+SanDiskの256MB+革ではないカバー 合計約57,000程度でした。
ご参考までに。
IXY400(知人の)と比べて少しだけですが小さいし軽いし液晶が大きいので気に入っております。
使い方等また相談させていただきます。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


皆さん、T1について一言。
レンズの暗さ
でも、銀塩コンパクトに比べたら大変な明るさですよ。
通常の銀塩コンパクトズームの望遠端はなんとF10以上がほとんどです。
それに比べたらなんと明るいことか......
ボケ味の問題
開放でボケ味を楽しむにはCCDの大きさが小さすぎて
あまり意味が無いと思います。例えF2.0だったとしてもですよ。
カールツアイスについて
以前にも書き込みされた方がいましたが、カールツアイスの醍醐味は
T*と呼ばれるコーティングが全てです。
これが施されている為に
1.色乗りがいい
2.コントラストが高い
事になっています。
T1はT*ではありません。
⇒一度騙されたと思ってCONTAXのコンパクトカメラを
使ってみてください。目がさめますよ
結論
このクラスのカメラは何時でも何処でも、気軽に撮れることに
意味があり、ボケ味とか露出調整とか難しく撮るものではないと思います。
確かにこのクラスのカメラでも良い作品を作りことは可能ですが
一眼レフには敵いません。
デジカメの進歩は格段に進んでいます。
あと数年も立てば、35mmのCCDを積んだ機種が手に届く価格に
なります。
カメラを勉強したいのなら、いまの銀塩一眼レフで勉強をし数年後に
デジカメ一眼レフに移行するのがベストです。
写真を商売にしている者としてはこんな風に感じます。
0点


2003/12/03 20:56(1年以上前)
おたくカメラのことしってます?
書込番号:2192057
0点


2003/12/03 21:07(1年以上前)
よーするに
最近は銀塩一眼の売れ行きが良くないので
もっと、自分の店で一眼を買ってほしいと。。。
んで、それから、デジカメを買った方が
勉強になるとのことですか。。。。。。。。。。。
でも、デジタルは進化がはやいので、数年後っていうのはね。。。。笑
書込番号:2192107
0点

何が言いたいのか、ようわからん。とりあえず、この機種を擁護したいだけなのか。それとも、購入後の不満を正当化したいのかな。
書込番号:2192529
0点


2003/12/04 00:07(1年以上前)
銀塩大好きさんの意見に賛成です。
明るいレンズに高画質ならば、一眼レフフィルムカメラに
リバーサルフィルムでしょ?
一度やったらコンパクトデジカメなんて比に値しないですよ!!
それなりの経験と知識が必要ですけど・・・
明るいレンズのデジカメ・・・て騒いでもオートで撮っていたら
意味ないんじゃないでしょうか?日中はカメラはピントを気にして絞るし、暗い室内ではストロボたいてくれるしね。マニュアル露出にしてとっても結局、気軽に撮れるデジカメのいいところが無くなっちゃうと思うんですけど?
室内でストロボなしで撮るにはよっぽど照明を当てないとブレちゃうでしょ!!
逆にこのT1のレンズは望遠側にしたとき、F4.4なんだから明るいんじゃない?ほかのデジカメはほとんどF4.9ぐらいじゃなかったかな?
結局はオートで使うなら別に明るくなくても問題なんてないし、
明るいレンズを求めるより腕を磨いたほうが懸命じゃないかと・・・
書込番号:2193023
0点


2003/12/04 00:52(1年以上前)
そうですね、私も大して暗いとは思えせん。
普及価格帯の一眼用交換レンズなどと比べても、かえって明るいくらいですよね。きっと、暗い暗いと文句を言っている人は手ブレを意識しての事だと思います。
確かに、明るいレンズは手ブレには効果的です。しかしレンズの性能って明るさだけではないわけで、それぞれ微妙なバランスの上で設計されているハズです。暗いレンズでも描写の優れたものは沢山あるし、逆に名器(機?)と言われているものは、そんなに明るいものは無い様な気がします。
暗い暗いとの大合唱に少し嫌気が差したので、私なりの考えをカキコして見ました。やっぱり賛成さんの言われている様に、それなりに腕を磨く事も必要ではないでしょうか?そうしたら写真がもっともっと楽しくなりますよ。カメラのせいばかりにしてちゃつまんないですよ。
書込番号:2193219
0点

コンパクトデジカメと、一眼デジカメで比較するのはちょっと離れすぎてるかも?T1でカメラを勉強しよう!って人はいないと思います。
コンパクトデジカメの良いところは、いつでもどこでも、気軽に素早く撮れるってことじゃないでしょうか?
写真を商売にしている人でも、あまり報酬が望めない仕事では、
高いリバーサルフィルムを使うよりも、デジカメ一眼が多いです。
でないと大赤字で仕事になりませんので。
と、いう人もいますσ(^_^)
書込番号:2193356
0点

屋内でフラッシュ炊く使い方がデジカメとして普通なら誰もレンズが暗いとか手ブレするとか書かないっすね。
フラッシュ使うと雰囲気壊れるの知ってるからみんなフラッシュ炊かずに撮りたいわけで・・・・
しかもそれは腕じゃどうにもならん問題かな〜と思ったりもします。
書込番号:2195630
0点


2003/12/04 23:36(1年以上前)
souka?
書込番号:2196285
0点


2003/12/05 00:58(1年以上前)
雰囲気を出したいといっても感度は上げない、照明だけの部屋では現実的に無理では?結局はシャッタースピードが1/30以下になれば、手ぶれもしくは被写体ブレが発生するのでいくら明るいレンズでも室内で照明のみでは無理があげるるのでは?人は止まっているように見えてもちょっとした動きがあるのでプロのモデルでもそうはいかないような・・・
かといって、皆さん感度を上げるのはお好きじゃないみたいだし。
だったら見たくれはどうであれ、ストロボ部分にトレペでも張って光をやわらかくして撮ってあげたほうがキレイだし、結婚式なんか行ってみると専属カメラマンはバウンズさせて撮ってるのが現状。ぶれた写真は使えないわけだから。知識がないから明るいレンズにこだわるんじゃないでしょうか?室内でのノーストロボはホワイトバランスがいくら調整できてもいいものじゃないような気がします。コンパクトタイプでのバウンズはかなり有効距離が短くなって使いづらいかもしれないですけどね。
書込番号:2196641
0点

賛成ですさんの意見はまったくもって正論です。
カメラをよく知っている人にとっては当たり前のことですが、
世間はそうではないようですね。
ここの掲示板の他の板(特に軽量薄型タイプ)を見ればすぐに分りますが、
・室内で動き回る子供をフラッシュなしで撮れるのはどれですか?
・暗いところでシャッタースピードが速いデジカメはどれですか?
といった書き込みは非常に多く見受けられます。
カメラをよく知っている人なら、
この値段でそんな夢のようなデジカメねーよ。って思いますが
普通の人は知らないので真剣に聞いてきます。
まあ、あとはいかにその人の機嫌を損ねないように現実を教えてあげるのが礼儀だとは思いますが、僕は性格上かなり反感買うような書き込みしてしまいます。反省してますがなかなか変えられないですね。
書込番号:2201009
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


展示品見てきました。
いいなぁ〜と思いましたがボディど真ん中に傷が・・・
他のボディも確認したら同じ場所に・・・
スライドでレール傷ができるみたいですね。
安い買い物ではないので改良を望みます・・・・
解決したら買いたいな・・・
0点


2003/12/03 22:20(1年以上前)
ははは、SONYファンなら心中しますかー
書込番号:2192432
0点

傷目立ちますねぇ。先々週見たときにすでについていたよ・・・
書込番号:2192911
0点


2003/12/04 00:39(1年以上前)
私が使っているのは、今のところ全然大丈夫です。
自分のは大事に使うからだと思いますが。
展示品の場合は、不特定多数の人が使うので、
中には雑に扱う人がいるからではないでしょうか?
書込番号:2193171
0点


2003/12/04 07:16(1年以上前)
雑に扱って数百枚撮りましたが、今のところ傷は全くありません(カバースライド部分)。
書込番号:2193786
0点


2003/12/05 23:24(1年以上前)
結構大事に使ってますが、よく見ると細かい傷が付いていました。
スライド内側のフェルト?部分に付いているホコリで傷が付くようです。
ステンレスは強いと言っても、傷はよく付きますからね。→台所のステンレスとか
厚さ0.1mと言うシート張ってます。
傷つくよりはましですし・・・
書込番号:2199366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





