
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月11日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月11日 06:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月13日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月10日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


3月に海外に旅行に行くのでデジカメ買おうと思っています。
私は、電化製品はだいたいSONYを買ってしまうのでデジカメもSONYにしようと思っているのですが機種をどうしようか迷ってます・・・。T1がコンパクトだし画素数もデザインも気にいってるのでT1にほぼ決定なんですがここが不便とかそういった点があれば教えてください。
0点


2004/02/11 16:22(1年以上前)
室内や夜間の撮影には弱いということでしょうか。手ブレに注意すれば良いですね。フラッシュも有効距離が1.5mなので余り離れないようにすることですね。
書込番号:2455591
0点

>ここが不便とかそういった点があれば教えてください
せっかくシーンモードに「夜景モード」「夜景&人物モード」「打ち上げ花火モード」があるのに三脚座がないのでこの撮影モードが活かせません。
書込番号:2455631
0点

レンズが暗かろうが、フラッシュが弱かろうがそんな事を気にしてはいけません!
誰がどんなにけなそうとも、貴方はSONYブランドのデジカメを絶対買うのですから、使ってみてこんなもんだと思えばよいのではないでしょうか。
書込番号:2456289
0点



2004/02/11 21:03(1年以上前)
そうなんですか〜。いろいろあるんですね〜。
確かに、自分で使ってみないと分からないこともありますよね…。
みなさん、教えていただいてありがとうございます(^0^)
書込番号:2456613
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


初めてデジカメを買いたいと思うのですが、T1とP10の差がよくわかりません。なにが違うのでしょうか?
それとIXY400、ミノルタのF300も迷ってます。
大きさは気にしてないのですが、いっぱい撮れて画像がきれいだったらいいかなって思ってます。
よく昼夜問わず写真を撮るので(特に人と景色を)それに適しているのってどういうものなのでしょうか?
誰が助言をくださいm(_ _)m
0点


2004/02/11 14:28(1年以上前)
T1とP10で迷えるのであればP10をお薦めします。
基本的には自分が許容できる最大のサイズのものを買っておけば
間違いはないと思います。
これはメーカーを問わずそうです。
書込番号:2455219
0点

下記のサイトでT1とP10にチェックを入れ「全ての項目を選択する」にもチェックを入れて「仕様比較する」をクリックすると比較できますよ。
書込番号:2455234
0点




2004/02/11 15:00(1年以上前)
ありがとうございます!早速見て検討してみます!
また多分疑問が出てくると思うのでそのときはまたよろしくお願いしますm(u u)m
書込番号:2455328
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


電気店の安売り時期っていつですか?
年末年始はT1も4万円台後半で大型量販店で売っていたから「ポイントも持ってるし最安店よりも結局はこっちのほうがとくだなー」と思っていたら、近頃ではあっという間に定価近くまでの値上がり・・・・
T1に限った事ではないですがいったいいつが安くなる時期なのでしょうか。
もっと安くなるのを待っていたら買いそびれて・・・来月の友人の結婚式までには買いたいのに! 誰か教えてください。
0点


2004/02/11 06:09(1年以上前)
私も年末41000円で売っていたのに買いそびれたあほな
一人です。いまだに悔しくて・・・・不動産と同じで買いどきは
ほしい時、必要な時ではないでしょうか?
年度末は利益を出すため店によってはチェーンでも独自に
破格値で出すことあるそうな〜 このときはチラシに載せない
ことも。通うことですね。(関係者ではありません)
書込番号:2453802
0点

これから先について、直近では卒業・入学セールあたり。(年度末の決算期が絡むと余計に有利かも)ただし、広告でいくのではなくあくまでも交渉を旨としましょう。楽しみですね。
書込番号:2453917
0点



2004/02/11 21:19(1年以上前)
ありがとうございます。新製品を見るとまた悩みだしてしまう私ですので、早めに買ってしまおうかと思いました
書込番号:2456685
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


毎日楽しく持ち歩いてます。
メモするのが間に合わないときにスライドや黒板を撮るのにも便利です。
ところで、T1のレンズは皆さんどのように手入れしておられますか?
眼鏡拭きのようなもので拭こうと思っても、
レンズ周囲の土手?付近に埃が集まってしまい、
うまく取れません。
また、T1に限らず、カメラのレンズはこういう手入れをした方がいいよ、
と言うものがありましたら教えて頂けると幸いです。
0点


2004/02/10 23:15(1年以上前)
カメラ店(カメラ売り場)に行くとレンズのブローブラシが売っています。スポイトと刷毛を一つにしたようなものですけど、刷毛で刷いて、ブローで塵を飛ばす掃除用の器具です。お店で聞いてみてください。
書込番号:2452600
0点



2004/02/10 23:33(1年以上前)
なるほど。有難うございます。
それでだいたい埃は取れますか?
あと、頑固な汚れ?などはどのように掃除なさっていますか?
書込番号:2452716
0点


2004/02/11 00:16(1年以上前)
大体取れると思います。
「頑固」というあいまいな言い方でなく、どのような汚れか具体的でないとなんともいえませんが、そのような汚れはつけないのが基本です。
書込番号:2452997
0点


2004/02/11 00:53(1年以上前)
済みません。T1のレンズにどんな頑固な汚れを付けたんですか?もうちょっと丁寧に扱ってください。T1に代わってお願いします。
書込番号:2453204
0点


2004/02/11 06:25(1年以上前)
まずはブロアーでごみを飛ばして、トレーシーやレンズペンを使うのが良いと思いますよ。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/357104/
書込番号:2453819
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T1掲示板でレンズが暗いと言う書き込みを良く見ますが、本当にそうでしょうか?
当価格コムで、コンパクトデジカメの3倍ズームで4〜5百万画素、3万円〜5万円の現行製品を全部見てみましたが、どれも一番広角側35ミリ〜38ミリ(相当)でF2.8ですが、望遠側はどれもF4.6かそれより暗いf4.9です。
このクラスのデジカメは、すべてメーカーの戦略なのか判で押した如く似た様なスペックです。
T1の場合、一番広角側では確かにF3.5ですが、望遠側ではF4.4と他社より心持ち明るいです。
このクラスのデジカメで子供さんのポートレイトを撮る場合、中望遠の85ミリ(相当)辺りにズームして撮りませんか?
そうした場合、殆どの同等他社製品が、F4.9に限りなく近い開放絞り値になると思います。T1の場合f4.4です。若干明るいわけです。
また、このクラスのデジカメはどれもこれも、広角側でF2.8しかありません。室内で、掃き出し窓の近くで自然光を生かして子どもを撮ろうと思ったらF1.8〜2.0は欲しい気がします。(手ブレ、被写体ブレを防ぎ、子どもの目にピントを決めようと思ったら)
従って、室内窓辺で自然光を生かして撮りたい方は、解放F値が、2.0位のデジカメを探す必要があります。
0点


2004/02/10 23:31(1年以上前)
銀塩カメラの場合、レンズのF値で大体明るさが分かりましたけど、デジカメの場合にはレンズよりもCCDの大きさがネックになっているんです。T1のCCDは小型のもので1/2.4型のCCDです。これはIXY400の1/1.8型のCCDに比べると面積で半分程度しかありません。さらにT1は500万画素で、IXY400の400万画素よりもセルが細かくなっています。画素数が増えるということはセルを仕切っている壁がCCD全体に占める比率が高くなってしまうために、有効面積は一層小さくなってしまうわけです。ご指摘の通り望遠端ではT1は一般的なデジカメよりも20%程度明るいですけど、ワイド端では40%近くも暗くなっています。CCDの大きさを考慮すると、望遠端で約20%、ワイド端では約70%も暗くなってしまう計算になるわけです。ISOを高めに設定し、映像エンジンでノイズリダンクショんすることで暗さをカバーさせていますが、一般的なデジカメと比べると感度不足は否めないわけです。室内の撮影に関して、薄型のコンパクトデジカメにこだわらなければ十分に撮れる機種はありますので、F2.0なんていうような高級レンズのデジカメを探す必要はないと思いますよ。
書込番号:2452699
0点


2004/02/11 00:04(1年以上前)
他機種の3倍ズームデジカメのレンズの明るさが標準をF2.8前後から望遠でF5.0近くになる事ですが、これはサイズ優先タイプの場合は沈胴レンズをコンパクトの纏める必要から2,3段にして有るのでレンズ径が狭まり望遠側のF値が落ち込む原因になっています。
(其の観点からすると、T1は落ち込み幅が小さく良さそうですが、同様の構造を以前から採用しているミノルタのXシリーズはF2.8〜F3.6なので自慢するほどではなさそうですね)
しかし、普通にこの手のカメラを使うと言うスタンスにおいては、W側を標準的に使い、T側は”ズームを使う"もしくは"望遠で…"と、あくまでプラスアルファの機能としての感覚だと思います。
だから、F値の落ち込み幅は小さい方が良いのは確かですが、標準的に使われるW側のレンズの明るさの方が重要だと思います。
もし、全域においてレンズの明るさを気になさるような使い方をされる人の場合はサイズを優先モデルでなく、用途に適した撮影機能の有るデジカメを選ぶ(または知識もある)と思います。
スタンダードのポジションのレンズの明るさがF2.8前後に有る事は、フィルムカメラにおいてもASA100がスタンダードな時代のコンパクトカメラで使いやすさのバランスから来たものでしょうし、現在のコンパクトデジカメのCCD感度設定を考えると、同様の明るさに落ち着いた事も素直に納得できると思いますが…
其の中で、CCD感度は並みのままでのT1はF3.5のレンズだから暗いのも当然の事だし、その結果として、日中日向以外で使いにくくなっているのも当然の事だと思います。
>>このクラスのデジカメで子供さんのポートレイトを撮る場合、中望遠の85ミリ(相当)辺りにズームして撮りませんか?
本格的にポートレートを撮影されたい人の場合は先ほど書いた様に、サイズ優先タイプのデジカメで無く、サイズが大きくなっても撮影に適した機種を選ぶ知識と技術が有ると思いますので問題無いと思います。
気軽に持ち歩けて手軽に撮影出来ることが"売り"のコンパクトデジカメの場合は、やはり標準域で簡単に撮影出来ることが望まれるのでW端のレンズの明るさと、其れをサポートするフラッシュ能力のバランスは重要だと思います。
by Plissken
PS.自己満手さんは現状より明るいレンズのデジカメをメーカーに求む!って事を書きながら、レンズが暗いT1を擁護する?アンバランスな事を書かれていますが、結局何を言いたいのでしょうか?
書込番号:2452921
0点

もう少し待たれたらいいのがでますよ。
松下のLC−1ですレンズは明るいしアナログタッチで操作できるし
いいと思いますよ。ただファインダーがEVFで光学式ではありませんし値段もいいんでしょうね。ライカ版もでるそうなのでお好きな方にはたまらないでしょう。
今年は高画素一辺倒ではなく使い勝手のいい真面目なカメラがでてきそうですね。
書込番号:2453053
0点



2004/02/11 11:46(1年以上前)
プリスケンさんへ
自己満手さんは現状より明るいレンズのデジカメをメーカーに求む!って事を書きながら、レンズが暗いT1を擁護する?アンバランスな事を書かれていますが、結局何を言いたいのでしょうか?
何度もこの掲示板でお詫びしているように、'明るいレンズのデジカメ'についてはすべてのメーカーに対して言っているのです。対象も一眼レフデジカメ以外のデジカメ全般です。従って、T1の掲示板に書き込んだことは場違いであり、適切ではありませんでしたので、お詫びしています。
T1はコンセプト(コンパクト、薄型、小型で見やすいモニター)が明確ですし、そのためにレンズの明るさを犠牲にしているわけです。
アウトドアで手持ちで撮ることが前提のカメラです。他社の同等品も殆ど50歩100歩だと思います。
この掲示板で初心者の方が、過去の書き込みを見て誤って理解され、ブレるのか?暗いのか?という質問で再三、確認を求める書き込みを散見します。
また、その書き込みに対し、他社に比べて暗いし、ストロボのガイドナンバーも低いです。と必ず答えていらしゃる方がいます。
基本的にこのクラスのデジカメは殆どアウトドアで撮るためのものですし、ストロボも暗いから光らせると言うだけでなく、逆光で被写体に明るさを補ったり、キャッチライトをわずかに入れてアクセントにするような使い方のために付いていると思っています。
室内で静物撮りをしたい方には、少なくとも三脚ねじ穴のついたタイプのデジカメをお勧めし、このデジカメはそういう目的で使うように作られていないことを説明するべきですね。
書込番号:2454602
0点



2004/02/11 12:04(1年以上前)
みなと神戸さんへ
2/3インチCCD、500万画素に明るい3倍ズームで、松下もライカも性能は同じですが、ライカデジルクス2の方は見た目もM型ライカを少し角張らせたようで、レンズもM型ライカマウントのレンズのようです。
旅先で、カバンから出すときに気持ち良いでしょうね!
子どものおもちゃのようなデザインのデジカメが多くて、カバンから出すときに、'少しの勇気と開き直り'が必要ですが(中年の私には)、これから中年も恥ずかしくないコンパクトデジカメが増えると良いですね。
ちなみに(T1は恥ずかしくありませんよ!)
書込番号:2454682
0点



2004/02/11 12:17(1年以上前)
レンズもM型ライカマウントのレンズのようです。
誤解を招く恐れがありますので、訂正します。
M型ライカマウントのレンズのような見栄えのれんずです。
書込番号:2454737
0点


2004/02/11 19:23(1年以上前)
コンセプトの明確さは、さすがソニーですね。
実物をみてみれば明らかに他機種とは違う「何か」を感じます。
メーカーがT1を中途半端な気持ちで開発していないからでしょう。
私も買いましたが、本格的に撮影する時には迷いなく銀塩カメラを使います。
T1は持ち歩き易くてデザインが良いだけで満足で、ぶらりと外に出て気軽に撮るには最適なカメラだと思います。
書込番号:2456252
0点


2004/02/13 04:45(1年以上前)
このクラスという概念と括りは不明ですが、今のデジカメの中心的売れ筋商品としてのコンパクトサイズ3倍ズーム機は、カメラの詳しく無い人(マニアで無い)でも基本的にオートで撮影出来る、気軽に何処でも使えると言う事が基本だと思います。
そして、明らかに其の市場に向けて発売されたT1の場合、素人に判り易い見栄えのするスペック(売れ筋を押さえ)が立派で、仕様書を読まないと判らない部分(レンズの明るさ、フラッシュ能力)を切り下げ、使い勝手を犠牲にしたアンバランスな性能。コレを明確なコンセプト呼ぶのでしょうか?
"買ってからの使い勝手は如何でもいいけど、売れたら勝ち!"って言うのはコンセプトと言わず、ドチラかと言えば自己満手さんが[2435237]で書かれた"私たち一般ユーザーをなめているのでしょうか?"に該当すると思いますが…
他社の同等品対して変わらない様な事を申されてますが、それらはレンズの標準の明るさはF2.8前後あり、フラッシュ能力も少なくとも2m以上(人物フルショット可能)有ります。
レンズの明るさの差でT1は標準的機種と比べ約2/3の光しか取り込めず、夕暮れ時や屋内等シャッター速度が低下する時に他機種なら問題無い場合でも、シャッター速度が約1.5倍必要に成ると手ブレ、被写体ブレが発生しやすくなりますね。また、其れをカバーするフラッシュ能力も低いとなると…
これは、決して五十歩百歩といえません。
>>この掲示板で初心者の方が、過去の書き込みを見て誤って理解され、ブレるのか?暗いのか?という質問で再三、確認を求める書き込みを散見します。
初心者の方は何を"誤って理解"していたと貴方は仰りたいのでしょうか?
それに、ここは分らない事、疑問点を質問する場所でも有ります。
>>また、その書き込みに対し、他社に比べて暗いし、ストロボのガイドナンバーも低いです。と必ず答えていらしゃる方がいます。
質問した人の、書き込み内容からカメラに関する知識を察して、なるべく判り易い様に答える事は問題なのでしょうか?そして貴方は其の事が不満なのですか?
質問者の使用条件に対して問題に成りそうなウイークポイント書くと、「"悪口"を書くな!」とクレームを付ける信者の様な人もいましたが…
>>室内で静物撮りをしたい方には、少なくとも三脚ねじ穴のついたタイプのデジカメをお勧めし、このデジカメはそういう目的で使うように作られていないことを説明するべきですね。
T1だから、他機種より早くシャッター速度が低下して、室内では静物しか撮れなくなる=三脚?って事の場合は他を進めています。
私的見解としてT1は殆どの初心者には向きませんが、性能を良く理解されて選ばれる人にとっては優れたデジカメだと思いますよ…
PS.明確なコンセプトの一例として…
今から数年前、コンパクトデジカメのメインは今より大きめの樹脂ボディの3倍ズーム、画素も新型は2メガ→3メガ4メガ増えることが当然の時代に、デビューした初代IXYデジタルは、質感の高いコンパクトなメタルボディを実現する為に、2メガ2倍ズームにしたけど、(当然)必要な部分は削らなかった。
今のスタイリッシュメタルボディコンパクトデジカメ流れを作っただけあってコレはバランスの取れた"明確なコンセプト"だったと思います。
書込番号:2462656
0点


2004/02/13 10:23(1年以上前)
私は、プリスケンさんと喧嘩するつもりはありません。
過去の書き込みで、相当の知識をお持ちである事と写真に対する思い入れの強さに共感するからです。
できれば、今後、初心者の方の質問に対しこのようにアドバイスして頂きたいです。
例えばF2.8のカメラなら広角側でシャッター速度60分の1で撮れる条件としますと、T1なら45分の1か30分の1になります。60分の1なら脇を閉めて、じんわりシャッターを押せば初心者でも写せると思いますが、45分の1ですとちょっと厳しいかなと思います。
これは、レンズの最広角側での話ですので、少しズームして80o(35o換算)相当位になるとこのクラスは皆、F4.9位になっちゃいますので、むしろT1の方が、F4.4と少し明るくなり心持ち早いシャッターが切れます。
一番広角側で、夕暮れ時に手持ちで写されるのが多い方には、不向きなカメラです。
書込番号:2463101
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





