
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月11日 00:09 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月11日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月9日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月8日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


学生なのでですが、デジカメは旅行や普段の生活・・・に使用したいと思っています。しかし、T1は手ぶれがそんなにヒドイのですか??デザインがすごく気に入っているのですが、手ぶれのウワサが気になります。そんなに気になるくらいヒドイのであれば、EXILIM ZOOM EX-Z4に乗り換えようかと・・・
0点

>>・・T1は手ぶれがそんなにヒドイのですか??
真相は分かりませんが、逆の発想をすればカメラに詳しくない人たちが好む、買いやすい、スペック、ブランド・・・
T1で手ブレする人はZ4でも同じように感じます。
もっと大きく持ちやすい形状にしただけでグッっと良くなると思うんですが・・・
書込番号:2451446
0点

>T1は手ぶれがそんなにヒドイのですか??
これは室内や暗い部屋での話でしょう。
レンズが暗いので、どうしてもシャッタースピードが遅くなり手ブレしやすくなります。
明るい屋外なら問題ないと思います。
書込番号:2451474
0点


2004/02/10 20:25(1年以上前)
T1もZ4ともにCCDが1/2.5型程度の小型のものを採用しているので感度は若干低いです。そのため室内や暗い場所ではノイズが出たり手ブレをしやすくなっています。これは薄型コンパクトデジカメの宿命ともなっています。
手ぶれの問題はデジカメだけでなく撮影者側にも問題があります。銀塩カメラではシャッターを押してから殆どタイムラグなく撮影できますが、デジカメの場合には若干タイムラグがあり、その間に撮れたと思ってデジカメを動かしてしまうことに問題があります。慣れてしまえば解消できますが、そうでない方が手ブレしやすいと感じてしまっているようです。
書込番号:2451784
0点


2004/02/10 21:03(1年以上前)
T1とZ4を比べると、レンズの明るさの違いで、T1の方が1.5倍の光が必要になります。
日中屋外などの明るい場所では問題無いですが、日暮れ時や室内等光が少なくなる時に其の差がシャッター速度の差となり、手ブレや被写体ブレの要因になり易いです。
光が足りなければ、フラッシュを使えば良いのですが、T1のフラッシュ能力は1.5mまでなのでスナップショットには不十分ですね。
by Plissken
書込番号:2451912
0点



2004/02/10 21:10(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました!!T1に決めようと思います!!
書込番号:2451950
0点


2004/02/10 22:08(1年以上前)
晴れの日の屋外など明るい場所でしたら、
手ブレは気になりませんよ。
ただし、もし暗い場所で撮影することがあるのでしたら、
この手ブレ、結構気になると思います。
それと、煽るようで書きにくいのですが、
手ブレ以上に被写体ブレも同時に起こってきますので、
思い通りの写真がなかなか撮れず、ストレスに感じるかもしれません。
あと、プリスケンさんの仰るとおり、
普通でしたら暗ければフラッシュを焚けば良いのですが、
T1はフラッシュが弱く、フラッシュの効果が小さい場面もありました。
私は日中の屋外での撮影が主なので、フラッシュも使わなければ、
レンズの暗さに対しても不満ではないのですが…。
Z4は使ったことがないのでわかりません。
店頭でメディアを貸してもらえるなら、両機種を比べられると良いですね。
書込番号:2452232
0点


2004/02/11 00:09(1年以上前)
正確にはワイド端でレンズの明るさとCCDの大きさの差で、T1はZ4の1.67倍の明るさが必要です。
書込番号:2452960
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


はじめまして
最近、DSC-T1を購入したのですが、撮影につき、お教え頂きたく。
被写体は主に1歳の子供なんですが、じっとして居られない子供を撮影すると、画像がかなりぶれてしまいます。手ぶれのレベルではなく、単にカメラのシャッタースピードが子供の動きについていけてない様に感じています。
以前は、フジのカメラを使っていましたが、DSC-T1ほどの画像ぶれは全く感じませんでした(素人なので感じていないだけかも?そんなレベルです)。マニュアルでスポーツ仕様の撮影モードもありますが、1歳の子供を撮影する時に使うモードではないですよね。上手く撮影できる方法がありましたら、アドバイスお願いします。
0点

撮影場所が暗くて被写体ぶれしているのならば、ISO感度を高くしてシャッター速度を上げる
のが良いと思います(可能であれば明るい場所で撮影するのが良いですが...)
書込番号:2451544
0点

結論として写すことできればどんなモードを使ってもいいんじゃないかと思います。
室内で手振れが起きやすい機種だあるとは感じます。シャッター押した瞬間にカメラが動きやすい感じを受けました。しっかり固定しないとだめなんでしょうね。室内でシャッタースピード落ちた状態だったら手振れ、被写体ブレは必至でしょうね。ISO感度あげて見るか露出補正かけてみるかいろいろ工夫してなれることが大切でしょうね。
私も慣れるまでかなりの枚数とって見ました。カメラ違いますのでその方法はこの場では書き込んでも余り意味ないと思いますので書きませんが。
書込番号:2451563
0点


2004/02/10 20:50(1年以上前)
T1はCCDの感度が高いわけでなく、加えて500万画素の高画素化を図っているために室内での撮影や暗い場所での撮影には不向きのタイプです。他のデジカメよりも明るい場所での撮影を意識しないと手ブレや被写体ブレは避けられないかもしれませんね。"スポーツ仕様の撮影モード"とありますが、濃く即シャッターモードのことでしょうね。これは明るい屋外でないと使えないモードですので、室内での撮影には使わないほうが良いです。
手ブレを防ぐには明るい場所で撮ることと、感度設定を高くして撮ることでしょう。特に動く被写体に対しては、そのくらいしかないですね。
書込番号:2451867
0点


2004/02/10 21:19(1年以上前)
以前のフジの機種が判りませんが、T1は一般的コンパクトデジカメと比べてレンズの明るさが2/3しか無く、CCD感度は普通レベルなので、シャッター速度も必然的に1.5倍必要になります。
だから、日中屋外などの明るい場所では問題ありませんが、光量の少なくなる屋内等では、フラッシュを使わなければ、其の差が手ブレや被写体ブレに現れます。
対策としては、手っり早いのはフラッシュを使うですが、T1のフラッシュ能力は1.5mまでなので十分では有りません。
となると、他の方が書かれている様にISO感度を400まで上げて使うしか有りませんが、画質の低下は避けられませんね…
1歳のお子さんが是から成長されて、更に活発になる事を考え合わせると、下取り価格が高めの今のうちに、もう少しレンズの明るい使いやすいデジカメの買い換えるのが一番良いかもしれません。
by Plissken
書込番号:2451989
0点


2004/02/10 21:56(1年以上前)
用途から考えて、最悪に近い選択をしてしまったのではないでしょうか。
書込番号:2452178
0点


2004/02/10 22:07(1年以上前)
その被写体ならフジのF700を御検討なさるかT1を動画デジカメとして割り切るといいかと。超ちっちゃいハンディカムとしてポジティブに受け止めるといいかと。
お子さまをとるには、、おんもに連れだすか日向で撮る。近くで撮るときはストロボがゆるされるなら半紙やら貼って光を弱めて発光させてみる(すいませんT1もってなくて)とかですかね。って、あれ?1.5mしかストロボの光届かないのですか?ありゃ、、、。
まずは 慣れ! コツをつかみましょうか
書込番号:2452225
0点


2004/02/10 23:14(1年以上前)
屋外で撮る時は「オート」。
室内で撮る時は「プログラム」モードで以下の設定にしてはどうでしょう。
ISO:400(感度を最高にして)
測光モード:マルチ(こちらの方がシャッタースピードが速くなるケースが多いかと思われます)
あとAFモード(セットアップメニュー内にあります)はモニタリングかコンティニュアスにしておくとAFが合いやすいかもしれません(1歳のお子さんでは動きが早すぎてAF出来ないかもしれませんが)。
書込番号:2452599
0点


2004/02/11 00:18(1年以上前)
"濃く即シャッターモード"⇒"高速シャッターモード" (老人ボケが始まっているのかも)
追加ですけど、聞いているとAFのタイムラグのためにブレてしまっている方も多いようです。AFロックしてレリーズタイムラグを削減されるのも一方かと思いますよ。
書込番号:2453009
0点


2004/02/11 11:37(1年以上前)
追加です。
昼間の室内では夜景モードも意外に良いかもしれません。
試してみてください。
書込番号:2454573
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


閉店時間ぎりぎりに,某カメラ量販店にて税込み35000円プラス記念写真一枚(四つ切?)8000円位サービス?で購入しました。やばすぎな値段で、T3?迄は我慢しようと思ってたのに財布から福沢さんが三人出て行きました。現在P-1も持ってるので、うーんまた無駄使いしていまったと反省半分かきこみしました。どなたかの購入の目安になれば幸いでありんす(別勘定でEOSkissVを8000円で売ってあげた?ので、店長さんがそっちの売った時の儲けも勘案したのかも?)参考までに表示価格は,56700円で何でも下取りで43200円となってました。
0点


2004/02/09 18:09(1年以上前)
オメデトウ御座います。ポケットに常時携帯するスタイルには最適ですよね。明るい屋外で綺麗な写真を撮ってくださいね。
書込番号:2447224
0点


2004/02/10 13:04(1年以上前)
随分安いですね。私も近日中に購入予定なんですが結構在庫切れてますね。さしつかいなければお店教えていただけないでしょうか?
書込番号:2450546
0点



2004/02/10 15:50(1年以上前)
安物シーカーさん、ポニーさん返信ありがとございます。購入はカメラのキ○ムラです。こちらは地方都市ですがどこも在庫あるようですよ?ポニーさんの最適価格でかえるといいですね(笑)昨日の夜はじめて使いましたが確かにストロボなしでは手ぶれします、だけどすーごく気に入りました。使いやすい!かっこいい!メディアは容量の大きいものを購入予定です(518M?)ビデオカメラ代わりに使えそうなので
書込番号:2450959
0点



2004/02/10 16:17(1年以上前)
518Mではなく、516Mでしたー。最安値29795えん 超!たかいいぃいい、ふつーのメモリースチックぢゅおで我慢します(とほほ
・・・)516M-PROぢゅおを買ってよかった-という方おられましたら、ぜひ教えて下さい又は、買わないほうがよかった・・あまり意味ないという方も教えて参考にさせて下さい。
書込番号:2451022
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


皆さん初めまして。
僕は現在某大学の建築学科に所属しており、デジカメは屋外での一般的な撮影はもちろんなのですが、模型写真の撮影に頻繁に使います。
その場合、室内にて背後に暗幕を引き、ライトを当ててノンフラッシュで演出的に撮影することになるのですが、そのような使い方の場合この機種は向いていますでしょうか?(手ぶれ、感度等)
かなり気になるところなのでヨロシクお願いします!
0点


2004/02/09 08:53(1年以上前)
室内の撮影もライティングが十分にされていれば何の問題もありません。それよりも質感とか色再現性とかの方が重要ですよね。それはサンプルとかをご自分で確かめるしかないと思います。なお、T1は普通の三脚が使えませんので、もし三脚を使って撮る予定ならばその点を考慮しないといけません。
書込番号:2445899
0点


2004/02/09 15:27(1年以上前)
私の息子が美大生で、同じように作品の建築模型をデジカメで
演出撮影してプレゼンテーションに使用していますが、
注意点は、近接撮影の最短撮影距離と、ホワイトバランスです。
模型の全体の意匠の撮影以外はほとんど接写になりますから、
最短10cm位で撮影できないとつらいです。
我家の3台の機種では、CanonやSonyはマクロに強く、Fujiは
マクロに弱いようです。仕様を確認されると良いですよ。
ホワイトバランスは、人工照明を当てた場合に、色合いが自然
に出せるように、優秀なオートバランスであるか、マニュアルで
細かく調整できるものが良いでしょう。
オートの優秀なのはCanonやFujiで、Sonyは、いまいちでした。
書込番号:2446791
0点



2004/02/12 11:22(1年以上前)
安物シーカーさん、気まぐれ書き込みさん、ありがとうございます。かなり参考になりました!
書込番号:2459030
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


大阪の貝塚市にあるヤ○ダ電機で46700円で20%ポイント還元。
となりのピット○ンでも対抗で同価格でした。両店とも9日(金)まで。
ちなみに、在庫ぎれで取り寄せです。
↑これがお得情報になるかどうかはわかりませんが、かなり心揺れました(IXY Lにほぼ決めかかっていた・・・)
発色はIXY Lが好きなんですが、T1のスタイルも捨てがたい。
人物撮影が屋内外問わず綺麗に仕上がればなぁ。。。と思います。
あと、少しだけオートにも頼らない撮影がしてみたいです。
アドバイスよろしくお願いしますm(._.)m
0点


2004/02/08 23:21(1年以上前)
T1のスタイルが好きで予算範囲ならば絶対いT1にすべきです。もしそうでなければLの方が良いかもしれません。マニュアル操作をしたいのならばF700とかにした方が良いでしょうね。室内の撮影にも強いのが特徴です。
書込番号:2444785
0点



2004/02/08 23:33(1年以上前)
安物シーカーさん、ありがとうございます。いつも参考にさせていただいてます☆
T1で気になっているのは「手ぶれ」と「発色」です。
「発色」はレタッチソフトとかで、なんとかなりますか?
「手ぶれ」はすごいヒドイっていう印象なんですが実際はどうなんでしょう??
室内撮影するのですごく気になってるのですが、ノイズリダクションはどうなんでしょう?綺麗な夜景写真とかみると、「こういうの撮りたい」って気分になったりします。
※F700も考えましたが、サイズが大きいのでやめました。あと操作性もなんとなく。。。でも他の機種を勧めていただけると、色々勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:2444847
0点


2004/02/09 00:15(1年以上前)
手ブレはどの機種でも同じように抱えている共通の問題です。特にT1のように小型のCCD(1/2.5型クラス)を採用している機種は尚更です。同時にどうしても室内の撮影は弱くなってしまいます。大型のCCD(1/1.7型クラス)の半分以下の面積しかありませんので、これはしょうがないです。逆に大型のCCDを使うとデジカメを小型化することが難しくなります。コンパクトさと画質がトレードオフの関係にあるので、手軽さを撮るならばある程度画質を我慢するしかないですね。F700は多少大きいですけど、慣れれば全然問題がないと思います。少なくともIXY400よりは軽いですよ。
T1の室内での撮影は余り期待しないほうが良いですよ。IXY400とかF700とか、他の画質を重視している機種に比べると若干見劣りはしてしまいます。でも、撮り方を理解してしまえばそこそこ綺麗な画が撮れると思います。
仰っている価格ならば十分魅力的ですよね。メディアが高いので、それをどうするかですね。本体ほどは引かないので、私はむしろネックとなるのはメディアの価格ではないかと思います。今はいらないかもしれないけど、使い出すとある程度の容量がないと宝の持ち腐れになってしまいます。将来的なことを考えるとSDカードの方が汎用性がありますけど、今のT1の魅力と天秤にかけてどう思われるかですね。
ノイズリダクションは結構限界があります。多少効いてはいますけど、その分画質が甘い感じになってしまいます。それがT1の画質に影響しているという気がします。明るければ非常にいい感じで撮れるので、どう使うかですね。あとプリンター時のノイズリダクションもありますので、プリンター次第では綺麗になるかもしれません。
書込番号:2445072
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


本日名古屋の○ッ○カ○ラにて、T1購入しました。
色々と価格をここ2週間ほど調べましたが、SHOPでは4万を切るところはありませんでした。
が、上記お店ではポイント還元後ですが、4万以下(消費税込み)でしたよ。
⇒ウヒョ〜お得な気分、、、でした。
0点


2004/02/08 23:56(1年以上前)
千葉のケーズでは値引きの後払いというポイントなどではなく
ずばり現金価格37千円台でした。
書込番号:2444975
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





