
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1




2004/02/05 12:47(1年以上前)
そうですか、それではゆっくり半年ほどお待ちくださいませ。
書込番号:2430050
0点

まつ暇あったら買った方がいいですね。その余裕があるならデジカメは買わないことです。
書込番号:2431289
0点


2004/02/06 03:58(1年以上前)
全く同感です。デジカメの進歩は、数年前のPC並です。ものすごい勢いで開発が進みますので、待っていたら買えるのは5年以上先になってしまうかもしれませんよ。
書込番号:2433016
0点



2004/02/06 13:54(1年以上前)
なかなか手厳しい反応ですなあ・・・・
まあ今のところ6台あってもてあましてるので
あと1年くらい・・・でも待ちましょうかねえ?
書込番号:2433993
0点


2004/02/11 01:29(1年以上前)
コンパクトデジカメの新機種が出始めているのでご覧いただければおわかりになるでしょうけど、殆ど改良がなされないまま、新機種として出てきていますよね。機能的、性能的には余り変わらないので安い現行機を買ってしまったほうがお得だと思いますよ。それともまだ待ちつづけるのでしょうか?
書込番号:2453340
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


購入して一ヶ月経ちます。コンパクトなサイズで手軽に持ち歩け、旅行やちょっとした行事にも便利で気に入っています。
昨日、カメラのスライドカバーを下げた際にふと見たところ、
「Carl Zweiss」という文字の左1センチくらいのところに、
2本の縦筋がついていました。
カバーの裏に突起物ひっかかるような部品が付いているのでしょうか。
特に何か強い衝撃を与えたような記憶がないので、かなりショックです。
購入してからの撮影枚数は150〜200枚程度なので、酷使という程ではないと思います。ある程度使用してからの傷でしたら、諦めはつくのですが…。
過去の書き込みで展示品に傷がついていたというものがありましたが、
実際に使用されている方で同じような状態の方はいらっしゃいますか?
0点

その程度のキズで、、、
レンズや液晶でないだけいいと思わないと。
それに、使い込んでキズが入っているほど、
愛着が湧いて来るってもんですよ。
書込番号:2422661
0点

まこと@宮崎さんに賛成
カメラの傷は、使ってる証、傷は勲章くらいに思わないと
書込番号:2422926
0点

安物(失礼)を使っている割には神経質な人が多いよね、ここ(^^;
傷が気になるならチタン製(といっても傷は入るけど)でも使えばいいのに、、、プラスチックは爪が当たったくらいでも傷入るし、アルミだって簡単に傷は付く。
気にし始めたら、きりがないし、上記お二人の言われるとおりだと思います。
傷を入れたくなければ、使わないで箱にしまっておけばいい(笑)
書込番号:2422990
0点

メチャクチャ好き放題言ってますね・・・。
カモンハさんは大事にこのカメラ使ってるんだと思いますよ。
かなりのお気に入りで。
つけた覚えの無いキズがショックなのは気持ちとしては良くわかりますね。持ち物を大事に思う心があれば自然な感情ですからね。
キズがなんとも思わない人はいくらでもつければよろしい。
でも、大事に使っている人にまで、その感覚を押しつけるのはやめましょうよ。
しかも、他人のお気に入りを『安物』とまで言うのは明らかに言いすぎだと思いますよ。
・・・カモンハさんがこのスレで聞きたいのは、カバーの裏に何か突起状のモノがあって、それが原因なのかどうか知りたい、あるいはその他に何か原因があるのかどうか聞いているだけですから、それに対する書き込みをしてあげて下さいよ。
書込番号:2423240
0点


2004/02/03 20:39(1年以上前)
ほら、携帯でも機種変してすぐはめちゃめちゃ大事に使いますよね。
んで初めて落としたときとか液晶に傷つけたらめちゃめちゃショック受けるけど、
逆にそれからは普通に使えるようになるし、キズも気にしなくなるでしょ?
デジカメもそんな感じだと思うし、今はショックだろうけどこれをきっかけに気は楽になるじゃないでしょうか。
で、ちなみにそのキズについてはロットによって違うという噂も聞いたことがあります。
初期ロットは付くとか、改良版からは対策が施されているとか。
ただ悪まで噂ですのでその辺差し引いて読んで頂きたいんですけど。
ちなみに私のT1は400枚ほど撮っていますが、そのようなキズは見あたりません。
もしかしたらカバーと本体の間に細かい砂か何かの粒が入り込んでしまったのかも知れませんね。
そういうのはカスタマーサービスで見てもらえるんでしょうかね?
書込番号:2423514
0点


2004/02/03 21:38(1年以上前)
ぶつけたりとか、すり減ったりとかの傷なら思い出にもなるだろうけど、構造的な配慮のなさでできる傷は、どうにかならんかと、私も思うよ。愛着とは別の次元のお話。メーカーの至らなさを糾弾してもいい権利が、オーナーにはある。俺もT1持ってるけど、今のところカバーが起因の擦り傷はついてない。悔しさよーくわかります。ソニーしっかりしろ。大昔のレンジファインダーのキャノン機持ってるけど、当時の奴はしっかりできてた。そのしっかりできてる本体に刻まれていった傷は、なで回したくなるほど愛おしい。そういった価値は、あくまで設計がしっかりしている工業製品にだけ与えられる権利の元に生まれる物なのだ。勘違いして、正論を言っている人を非難するような軽薄さは慎みたまえ。
書込番号:2423763
0点


2004/02/03 22:50(1年以上前)
多分ケースに入れていなかったようですね。もしそうならばそれは自業自得ですよね。ケースに入れていたならば、そこまでしてキズができるんだから扱いが荒かったと言うことでしょう。それもまた自業自得ですよね。いずれにせよしょうがないのではないですか?
書込番号:2424177
0点


2004/02/03 23:09(1年以上前)
ケースに入れていたらできなかった傷という話とは違うのではないかな。設計の配慮の足りなさ故にできた傷なのだから、カモンハ さんはもっと愚痴っていいと思うぞ。この手の傷は勲章でも思い出でもない。愛着が湧く類の物でもない。ただただ情けないだけになる。決して安物ではない値段なのに、不可抗力でついてしまうのは製造者が反省すべきだ。プロの誇りを持って作ってもらいたい。オーナーだからここまで言ってもいいだろう。きっと2422990みたいな奴が作ってるんだろう。
書込番号:2424318
0点

>多分ケースに入れていなかったようですね。もしそうならば(中略)扱いが荒かったと言うことでしょう。それもまた自業自得ですよね。いずれにせよしょうがないのではないですか?
あまり憶測で物事を決め付けない方が良いんじゃないの?
ましてや『自業自得』なんて、何故そこまで言う必要があるのか理解に苦しみますね・・・。
別にスレ主はメーカーに対してクレーム付けてるわけでもないし、『質』としてスレを立てているだけなのに・・・。
書込番号:2424459
0点


2004/02/03 23:41(1年以上前)
傷の位置は書き込みによると、非使用時にはレンズカバーで覆われる所のはずなので、ケースの有無は関係無いのは明らかだし、もしレンズカバーを開けている時はに外的要因の傷だとしたら、その時はカメラ使用時だから使用者(=持ち主?)には直ぐに判るはず。
だから"カメラの管理が悪い"とかを理由に非難する事は失礼だと思うし、"使っている際の傷だから仕方ない"と言う対応も、本人使用時の可能性は無さそうだから、適切で無いと思います。
ましてや、"安物"呼ばわりに+"神経質"なんて書き込み自体、書いた人の無神経さを示すだけですね
初期ロットや店頭展示商品の傷の苦情で改良されたと言う噂も聞いた事有りますが、実際の所はどうなんでしょうか?
by Plissken
書込番号:2424471
0点


2004/02/03 23:54(1年以上前)
良識人がいて良かった。少し安心。
だが良識ある人ほど奥ゆかしいから、よほどの事がないと出てこない。
従って、ここの批判的書き込みは“よほどのこと”に相当するということで、私の不快感が一般的なかんかくであることが確認できて嬉しくなってきました。不快感が少しおさまってめでたしめでたし。スレ主でもないのに当事者面するな? そうですね。ごめんなさい。
書込番号:2424549
0点


2004/02/04 02:31(1年以上前)
私のも買って一ヶ月強で週に何度も使っていますが、キズはありません。
縦筋がついたのだから、なんらかの理由で「キズが付くほど圧力を掛けて」かつ「レンズカバーを下げてしまった」ということです。
もし携行中のことであればケースに入れれば、まず動きません。カバンの中ではいろいろな方向から、それなりの圧力が掛かりますから(例:パンを入れたらどうなるでしょう)、ケースは極めて有効です。
通常の上げ下げではそのような傷は付かないので、ユーザとしては使用時に付いたとは思えないです。T1の実際の使用感はそのようなものです。力任せに圧力を掛けて押し下げれば別ですよ。普通はならないし、しないし、おそらくスレ主さんも。
書込番号:2425173
0点



2004/02/04 10:30(1年以上前)
持っている方の書き込みを拝見して、普通に使用してすぐに傷がつくことはないということが分かりました。ありがとうございます。
そこで自分の使った状況を思い出してみたところ、もしかしたら…と思い当たるのが、海岸で撮ったことです。もちろん、直接砂の上に置いた訳ではないので、もしかしたら風にのってレンズカバーと本体の間に砂が入ってしまったのかもしれません。入り込んだまま、レンズカバーを上げ下げすれば、傷がつくのは仕方ないですよね。
MD用のケースにレンズ拭きと一緒に入れ、液晶フィルムを張って…と自分なりに大切に扱っていたつもりでしたが、まだまだ慎重さが足りなかったのかもしれません(涙)。
ただ、気になるのが、傷に気づいたのは海岸で撮影した3週間後ということです。その間にも使用する機会はありましたが、傷は付いてなかったので、もしかしたら他の原因もあるのかもしれませんね。もう少し様子をみて、傷が大きくなるようでしたら、カスタマーセンターに相談してみようかなと思います。
書込番号:2425729
0点


2004/02/04 14:03(1年以上前)
>>A1とG5&FZ10さん
原因がはっきりしたわけでもないのに「設計の配慮の足りなさ故にできた傷」と断定するあなたの精神構造が意味分かりません。他の人は付いていないと言っているのですから。そんな憶測を断定的に述べてしまう人の言うことには何の説得力もありませんよ。
>>カモンハさん
お話を聞くとやはり砂粒か何かが入り込んでる、という線が濃厚かも知れませんね。開閉時に抵抗感はないのでしょうか?
書込番号:2426323
0点


2004/02/04 18:44(1年以上前)
行間を読め、行間を
書込番号:2427024
0点


2004/02/04 18:53(1年以上前)
ごめんよー、書きかけのと間違えたよー。
ごめんナー、寂しかっただけなんだよ〜
書込番号:2427044
0点


2004/02/04 19:03(1年以上前)
ちゅうかさー、説得しようとしてないしいー。
糾弾してるだけだしい〜。
傷ついてる奴を何台か見たのはホントだしいー。俺のは手荒く扱っても傷ひとつついてないしー。てことは個体差かロット差であること濃厚だシー。最初の話の始まりでは砂が噛んだ告白なんて無かったわけだしー。それも荒れてきた板をおもんばかっての相談者の口調であるから、製造者に文句たれてもいいじゃんか。相談者のフラストレーションを解消するのがこの板の目的でもあるんじゃないのかなって思ったりして。
でもぉ〜、精神構造まで言われると、確かにそうかもしれないって思えちゃうわけなんでー、自信ないんだ、俺、社会生活。
書込番号:2427091
0点


2004/02/05 01:34(1年以上前)
>「Carl Zweiss」という文字の左1センチくらいのところに、
2本の縦筋がついていました。
カモンハさんの言うように僕のT1にも同じ場所に傷がつきました。
スライド部の隙間を見てみると、何か突起のようなものがあります。
やはり、A1とG5&FZ10さんの言うことは正しいかもしれません。
お店などで他のT1を見て、傷の位置を確認したいと思います。
書込番号:2428965
0点


2004/02/05 10:59(1年以上前)
”なるほど…”と良い意味で勉強になりました。
わたしは製造業に携わっておる者としてカモンハさんに一言助言(?)を!! 我々はお客さま在っての職業と言っても過言ではありません。如何なる理由であれ、ひと度たとえ一人のお客さまの不満であれ欠陥や不具合が今回のように多くの人の目にさらされる事が会社にとってどれほどマイナスになるかお分かりかと思います。これは私個人の意見ですが、状況がどうあれ一度メーカーにご連絡される事をお勧めします。
担当者さんに私に近いお考えをお持ちの人が居られたならばかならず善処いて頂けると信じています。
書込番号:2429782
0点


2004/02/05 17:01(1年以上前)
T1君 さん、有り難う。いい人だ。
書込番号:2430714
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


本日結局T-1を購入しました。沢山情報を頂きありがとうございました。
買ってすぐ夕方の部屋で撮影し、パソコン上で確認した感じは、今まで使っていたFinePix4500と比較すると手ブレ具合は確かに増えているようです。
ただこれは使用する人の技術でどうにか克服できると思っています。
この高性能のデジタル道具をこれからどううまく使いこなせるようになるか、これは楽しい宿題という感じです。
あくまで私の主観としての意見としてですが、この製品に関する情報をこれからも提供したいと思いました。
どうもありがとうございました。
0点


2004/02/02 00:13(1年以上前)
どっしゃげさんこんばんは。
じつは僕もFinePix4500からT1に変えようかと考えています。
ここのレスを見るとレンズが暗いなどあまりいい評判を聞きませんが、
FinePix4500と比べてどうでしょうか。
室内撮影なども多いので気になります。
インプレお願いできないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:2416740
0点


2004/02/02 13:48(1年以上前)
どこでいくらで買いました?
書込番号:2418148
0点



2004/02/02 20:22(1年以上前)
確かに室内で撮影した場合FinePix4500(4500)と比較すると、T-1で撮影した時の方がブレた写真となる確率は確かに高いです。
が、非常に面白いデジカメで、今のところ購入を失敗したという感じはありません。
1.T-1は4500に比べボディが薄いので、ブレず撮影する持ち方を身につける必要があります。ブレにくい良い持ち方をご存知の方いらっしゃれば教えてください。
2.液晶の発色に関しては4500の方が色が鮮やかな感じがしますが、大きな液晶のT-1を使用した後は、4500の液晶の小さいことの方が気になります。
今感じるところといえばこれくらいでしょうか。
今は外に持ち出せる休日が来るのが待ちどうしいです。
気付くところがあれば、追って感想を書かせていただきます。
購入は浦和のY電器で、46,600円+20%ポイントでした。
書込番号:2419310
0点


2004/02/03 22:56(1年以上前)
室内ではちょっと厳しい時もありますけど、屋外で撮影するには良いデジカメですよね。
書込番号:2424224
0点


2004/02/03 23:23(1年以上前)
私は、FinePix4500からT1に変えたユーザです。
暗い部屋では、固定して撮っても、4500ほど輪郭のはっきりした
画像は撮れません。フラッシュをたいても1.5mしか届かないので
結局、鮮明な画像は撮れません。
また、暗い部屋でフラッシュをたかないで手持ちで撮ると、ほぼ確実にブレます。
暗い場所での撮影はあきらめましょう。
それ以外(サイズ、液晶大画面、レスポンス等)は全てT1が勝っていると思います。
書込番号:2424381
0点

みなさんの発言どうりだと感じます、普段日常のスナップには最適なデジカメですが苦手なところもあります。
暗いところではフラッシュは必須ですね、間接光があれば1.5m+αもいけるかもしれませんが近距離までと考えたほうがよいです。
ここを読まれているかたの中には、F値とかのカタログスペックに詳しくないのでイメージがつかめないかたもおみえでしょう。
私のアルバムの最後のほうに間接光あり1.5m+αのフラッシュありと、1/8秒(私の手持ちでの限界スピード)でISO200設定での他社デジカメとの比較画像がありますので参考にしてください。
T1、携帯性と使い勝手のため暗いところは少々苦手ですが、おおむね満足して使っております(^^
書込番号:2425518
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


こんばんは!
本日デジカメを物色しに行きました。名古屋近郊のヤ○ダで
46700円(ポイント還元20%)コ○マ:48800円(
ポイント1%還元+メモリースティックデュオ64MB1枚+
メモリースティックケース)でした。
どちらも店頭価格なので、交渉はしていません。本体価格に
換算すると、40000円前後になりますがお買い得でしょうか?
ちなみに、2/6までの限定価格のようです。
DSC−T1・DSC−P10・IXY400で迷っています。
デジカメは4代目で、使い方は普通の35mmカメラと同じような
使い方をしています。現在は、C−40ZOOMを使っています。
IXY400はもうすぐ新製品が出るようです。T1は子供(
小学生低学年)が撮るには安定性が欠けているように思います。
P10は、T1よりも発売が早かったようですが、近くの販売店で
はT1よりも高い値段(5000円前後)で考えてしまいます。
以上、ご意見をお願いします。
0点

選んできた候補の取り合わせがなんともいえませんね。安いかというと。ウーン。
ある程度大きなものの方がお子さんが使うならいいかも、小さいと手振れが起きやすくなります。
書込番号:2419646
0点


2004/02/02 23:32(1年以上前)
こんばんはどら3さん、プリスケンと申します。
5メガのデジカメにとって64MBのDuoって、本体付属の32MBと共に中途半端で使いにくいですね、少なくとも128MB以上ないと5百万画素の価値が生きません。
普通の35mカメラと同様の使い方と言うのが、よく判らないのですが C40を基準に考えると3機種ではバッテリー問題の悩みはなくなると思いますが、他のポイントでは新しい製品だけに起動全般は(特にT1は)早いと思います。
しかし選択用件としては、どの様な使い方や、撮影対象、それにC40で不満だった部分を改善したいか(もしくは満足してた部分に近いか)等によって、選択方法も変わると思います。
一般論としてはgoodideaさんの意見はモットもだと思います。
特にT1の場合は他の機種と比べてレンズが暗いので、フラッシュを使わなければシャッタースピード低下の為に手ブレが出やすく、フラッシュ能力も1.5mまでなので、室内や夜間の撮影の自由度が低いのでお勧めできません。
お子さんも撮影する事を考慮すれば、手ブレ補正機内蔵のパナソニックFX1・FX5は良いと思いますし、時間的に余裕があるのなら、IXY400等の後継機も出るらしいので、春先まで待って比較するのも良いかもしれませんね
by Plissken
書込番号:2420411
0点


2004/02/03 21:13(1年以上前)
DSC−T1 38800円(10%ポイント付)で購入
神奈川のL店で。
ポイントも入れると、35000円以下に・・・
Y店は、ポイント還元で実質3万円台になるけど。
(46600円のプラス20%ポイント)
やっぱり現金値引きが良いよね。
書込番号:2423652
0点


2004/02/04 20:36(1年以上前)
KAI2004 さん
神奈川のL店はLO…ですか?
書込番号:2427421
0点


2004/02/05 23:37(1年以上前)
L店は、L○O○ですよ。(○は伏字にしてますが)
Y店のポイント還元に対抗した値段付けでしょうね。
広告価格は5万円ぐらいだったけど、店頭価格は安くなってて
その店頭価格からさらに値引きした価格で購入したよ。
書込番号:2432313
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1




過去ログを有効に利用しましょう。(^^;
[2269255]クリップ式三脚使用記
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2269255&ViewLimit=0
書込番号:2413981
0点


2004/02/02 15:59(1年以上前)
三脚穴無し、ファインダー無し、というのは当然「意識」しているんでしょうが…
割り切った考えは分かりますが、使い勝手としてはどうなのか?
500万画素としては、極小CCDを使用している点からもわかるように
かなり「無理」した商品ですね。
SONYのデジカメ。
このままだと「やっぱり、所詮電気屋の作ったカメラだ」と言われちゃいそうです。
書込番号:2418449
0点


2004/02/03 22:59(1年以上前)
私は洗濯バサミを二つ使うのを提案します。小さいですし、安いですからね。
書込番号:2424247
0点


2004/02/05 02:23(1年以上前)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204013446.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040204013511.jpg
書込番号:2429112
0点


2004/02/06 00:00(1年以上前)
安物シーカーさん。洗濯ばさみでどのように使うのですか?
是非ご教授ください。
書込番号:2432422
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


T1と717を併用していますが、T1は主に夜景と水中マクロが主です。それ以外は、やはり717が上ですね。
両機種で雨天のクリスマスイルミネーションを三脚を使用し撮り比べましたが、意外にもT1が717を抜いていました。暗い部分がはっきりと暗く写り、ノイズも少ないのは予想外でした。色味も鮮やかで好感が持てました。
夜景ダメという意見が多いのですが、私的にはT1は夜景に向いていると思います。ただ717のように手持ちで夜景撮影は出来ませんが。
長時間露光なら花火モードという手もありますが、クロスフィルターのような効果がかかりますが、光源意外は暗く地味に写るようです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





