
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年1月30日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月28日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月28日 21:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月31日 04:59 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月28日 20:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月29日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


現在FinePix4500を主にホームページ素材収集のために使用していますが、
光学ズームの出来る機種が欲しくなり現在買い替えを考えております。
街角で見つけた面白いものをサッと撮るという使い方が多いため、携帯性を一番に考え、sonyのT-1、pentaxのOptioS4、fujiのFinepixF420に絞り込みました。
以前にsonyのT-1の液晶は、画像のピントが甘い、ぼやけるという内容の書き込みがあったと思いますが、現在のデジカメの使い方が手当たり次第に撮り、その場で再生してピントの甘そうな写真を拡大して確認し、削除してゆくというやり方なのです。
ですのでこのT-1の液晶ではちゃんとピントが合った写真でも再生するとぼやけてしまうのでしょうか。つまりT-1の液晶で、撮影したばかりの写真を、その場でピントが合っているかどうか確認できるのかが知りたいのです。
この点についてどなたか教えていただけますでしょうか。
また上記3機種に関する、こういう使い方でのメリット、デメリットを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/28 22:42(1年以上前)
>>どっしゃげさん
今時のカメラはどれもAFが優秀ですので、
いわゆる「ピンぼけ」というのはほとんど起こらないと思います。
ただ、T1を初めとする薄型機はしっかりとホールドできるカメラに比べると
手ぶれが起こる確率はどうしても高いです。
T1では、再生時に5倍まで拡大表示できますので、
ピンぼけや手ぶれも確認できると思います。
書込番号:2399857
0点



2004/01/28 22:54(1年以上前)
どうやら私は手ブレの現象をピンボケと表現していたようです。動いている対象物や夜景などを撮影し、その場で確認をする場合が多かったもので、この件が知りたかったのです。
どうもありがとうございました。
書込番号:2399933
0点


2004/01/28 23:18(1年以上前)
手ブレが多い人は、レンズが暗めのT1は向いて無いと思いますよ
書込番号:2400064
0点



2004/01/28 23:31(1年以上前)
教えていただきたいのですが、先に挙げた3機種(T-1、optioS4、F420)では、どれが一番手ブレが起こりにくいのでしょうか。
単純な比較が無理であれば、せめて現在のFinepix4500よりは手ブレしにくいかどうかという点を押さえておきたいのですが。
どなたか教えていただけますでしょうか。
書込番号:2400155
0点


2004/01/28 23:51(1年以上前)
3機種の中ではF420が、ISO感度設定が比較的高めなので良いかと思いますが、
ISO感度が200相当の4500と比べると少し不利かも?
T1は先ほど書いた様にレンズが暗い(他の例に上がってる機種の2/3しか取り込めないのでシャッター速度が遅くなり手ブレし易い)S4は軽くコンパクトなメリットが逆にブレ易くしている。
手ブレし易い人なら、手ブレ補正機内蔵のパナソニックFX1・FX5かISO感度が高いFinepixF700と言う選択の方が良いかもしれませんね
by Plissken
書込番号:2400271
0点



2004/01/29 00:40(1年以上前)
考えると、たくさん使うことが大切なのかもしれませんね。だんだんS4を買って熟練してゆく日々というのが良く思えてきました。
正直言うとカメラの外観を重要な要素として3品を絞り込んだものですから。
最終的には見た目も含め、そのカメラにどれだけ惚れることが出来るかで決断します。どうもありがとうございました。
書込番号:2400485
0点


2004/01/29 00:49(1年以上前)
ご質問には的確にお答えした方が良いのではないかと思いますが、
T−1では撮った直後に十字キーの左を押すと直前に撮った写真の
プレビューが出来ます。モードを切り替える必要はありません。
そのままズームキーを押すと拡大表示できますので詳細に撮った写真の評価が可能です。画素数が最多ですので、一番ご覧になりやすいと思います。(だからこそのご質問と推察しますが。)
書込番号:2400519
0点


2004/01/29 10:43(1年以上前)
どの機種が手ぶれしにくいかはわかりませんが、今まで使った
デジカメの中で、T1はかつてない程手ぶれしやすいです。
晴天の屋外なら全然問題ありませんが、フラッシュ炊かない
室内写真では、手で持ったら物凄い確率で手ぶれをするかと思われます。
書込番号:2401365
0点



2004/01/30 00:06(1年以上前)
情報ありがとうございます。T-1は確認作業の簡便さがあるのですね。
T-1に惚れてしまえば、手ブレし易い欠点は何とか技術でカバーしてやろう、という気になりますね。
でもあれこれ迷っているということは、あれこれ迷わない機種が現れるのを待ったほうがいいのかもしれませんね。
案外買うときは迷わず直感で買ってしまいますもんね。
書込番号:2404190
0点


2004/01/30 02:09(1年以上前)
そうですね。知っていれば対処も出来ようというものです。私も違う機種を買いに行き、お店でこれが欲しくなって買ってしまった口です。
ご覧の通りのアンチの人の連呼のおかげで皆用心深くなり、良い写真が撮れていると思います(多謝)
書込番号:2404641
0点


2004/01/30 10:38(1年以上前)
>>T-1の液晶は、画像のピントが甘い、ぼやける
そうですね、、液晶の表示が全体的に暗いので、ぼやけているように見えることがありますね。ただ室内など暗い場所では気にならないので、もしもこれからご購入を検討されているのでしたら、店頭においてあるT1の液晶を光に当てるか、できることなら直射日光の下で、暗さを確認しておいた方がいいかもしれません。それと、同じく液晶で、もう一つ欠点がありまして、、動いている被写体への追従が遅いのです。せっかく早いレリースタイムラグと大きな液晶を持っているのに、この液晶の出来があまりにも悪いので残念ですが。フジのF420が候補のようで、私は使ったことないのですが、例えばこちらの製品の液晶と比べたりすれば、明るさや追従性の違いがわかるかな?、と思います。
また、手ブレですが、非常に発生しやすいです。屋内・フラッシュなしだとたぬきMK2SRさんの仰るようになかなか上手くとれず結構厳しいです。。屋外でしたら全く問題ないです!明るい場所で使用するのでしたら、私もT1をお薦めします!
書込番号:2405220
0点



2004/01/30 23:17(1年以上前)
液晶画面に関する情報、大変参考になりました。
明日土曜日に店頭に行ってじっくりと各デジカメをいじってみます。
今回初めてこのホームページに書き込みをし、大変刺激を受けました。
もう一回ここで別の質問をしてみようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:2407535
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


ビックカメラ有楽町店ですが46800円で20%ポイント還元。
+買い替えでデジカメ3000円で引き取りということは43800円+20%ポイント還元。
これって安くないですか?
ただ在庫なし。
1階と5階はデジカメ引取り対象になっていますが、
地下二階はその記載がありませんでした。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


こんばんわ。始めまして。
T1を価格コムで買おうとして、年末からチョクチョク見ているのですが
年が明けてから段々値段が上がっているので、ちょっと悩んでいます。
以前の掲示板に書いてあるようなポイント付きの激安店は近隣にありません。
ネットで買うことになるのですが、どなたか、価格コムより安くて
ポイント無しでも安く買えるお店を知りませんか?
できれば税抜きで40000円以下で考えています。
管理人様、不適切でしたら削除してください。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


レンズが飛び出ないという観点で、T1(ソニー)と
DimageXt(コニカミノルタ)で迷ってます☆
・液晶が大きい
・液晶を消してスタンバイをしておくことが無理、
・掲示板を見ていると使っているうちに充電電池の持ちが悪くなっていく(?)
という点で電池の持ちが悪くて不自由しないかなぁと心配
しております。たとえば実際のところ、パンフレットに
載っているように170枚撮影するまで電池は持つのでしょうか?
あと、光学レンズを内部に収めたタイプというのはレンズの
性能、画質などには特にマイナスになるところはないのでしょうか?
なんにも分からない無知な娘ですみません。
質問ばかりでどうもすみませんでしたm(_ _)m
0点

170枚位なら大丈夫と思います。評判は評判として、T1買われた人の中には満足している方も結構いますね。人それぞれですが。
書込番号:2399595
0点


2004/01/28 22:39(1年以上前)
私はXtは所有しておりませんが、T1についていくつか。
>・液晶を消してスタンバイをしておくことが無理
完全に消すことは不可能ですが、バックライトをOFFにすることができます。
光学ファインダーがないため、表示を完全にOFFにする機能は不要と判断されたのでしょうね。
液晶が電池を食うのはほとんどがバックライトのせいですので、
バックライトをOFFにしておけば電池の消費は大幅に減少させることができます。
これがミスティさんのおっしゃる「スタンバイ」に当たるかも知れませんね。
>掲示板を見ていると使っているうちに充電電池の持ちが悪くなっていく
これについては私はまだ自分では実感しておりません。
ただ、気になる噂を聞いたことがありますのでご参考までに。
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果は無いと言われていますが、
ソニーのインフォリチウムの場合、内部の回路で充電回数をカウントしていますので、
もしかすると充電回数が多くなると自動的に容量を減らす動作をしているのかも知れません。
なのでメモリー効果はないとはいえ、できれば予備の電池を1つ購入して、
余裕のあるときは完全に使い切ってから充電するというサイクルを守った方がよいかも知れません。
もちろんこれは噂ですから、その辺を差し引いてお読み下さい。
書込番号:2399834
0点


2004/01/28 23:12(1年以上前)
液晶が非常に大きくてレスポンスが早いというのはT1の魅力ですね。ただ、まだ本体とメディアの価格が高いのがたまにキズですね。
T1の電池の持ちを心配されているようですけど、他のと遜色はないですよ。明るい屋外ならば液晶をOffにしたままでもモニターを見ることは出来ます。もちろん見難いですけど。
液晶がONの状態ではカタログでは170枚となっていますけど、まぁ100枚くらいと思っても良いのではないでしょうか。OFFにしておけば相当持ちますから、悪くないです。
リチウムイオン電池にはメモリー効果はありませんが、やっぱり寿命があります。リチウムのイオンが充放電でプラスとマイナス極を移動するんですが、使っているうちに段々と氷柱みたいな状態になってしまい、最後にはプラス極とマイナス極がショートしてしまい、使い物にならなくなります。バッテリーが劣化するに従い、充電できる電力量も少しずつ減っていきます。これはインフォリチウム電池だからではなく、リチウムイオン電池の特性なので、T1独自の特性ではありません。
プリズムを使ってズームを可能にしていますのでレンズからCCDまでの距離は長くなってしまいます。その為、F値が大きくなってしまう傾向はありますね。それだけが要因ではないでしょうけど、やっぱり光量の少ない場所での撮影はぶれやすくなります。構造的な特徴ですので、両機とも同じですね。
書込番号:2400024
0点


2004/01/28 23:14(1年以上前)
こんばんはみすてぃーさん、プリスケンと申します。
レンズ内蔵によるマイナス点は使用においては殆ど無いと思われます。
逆にメリットとして、ワイド側(標準時)とテレ側(3倍ズーム時)のレンズの明るさの差が少ない事。飛び出すレンズに比べ外的トラブルに強く、メカ的にも作動部分が減りトラブルの可能性が低い。
T1とXtを比較ですが、T1はレンズが一般的デジカメよりもレンズが暗めなので、暗い条件では手ブレが出やすく、Xt等の他機種ならフラッシュを使わずに済む条件でも必要に成る事が有ります。
其のフラッシュ能力も1.5mまでですから人物の全身は無理等、被写体を選ぶ事も有ります。
Xtは、その様なデメリットは少ないと思いますが、近々モデルチェンジの噂も有りますので、在庫整理で価格は手ごろになっていますが、新型も気になるので判断が難しそうですね。
by Plissken
書込番号:2400040
0点


2004/01/29 02:49(1年以上前)
上記だけではT1のデメリットしかないので、カタログスペック上でのXtのデメリットを2点ほど。
・マクロが最短15cm(T1は1cm)
・AF補助光が無いため暗い場所では例えフラッシュを焚いてもピンボケになる場合がある(T1はAF補助光のON/OFF設定可能)
信頼できるかどうかはともかく、今価格.comのデジカメトップページで「写真プリントでこれだけ差が出るデジカメ選び」という特集をやっているのでそちらも参考にしても良いかもしれません。
http://www.kakaku.com/camera/dpe_print/index.html
書込番号:2400887
0点


2004/01/29 04:05(1年以上前)
私もXtは持ってないのですが。
レンズが飛び出さない光学ズーム機の中では、Xtはかなり健闘している方だと思います。Xtの方が暗い場所に強く、そのため手ぶれも起こしにくいですね。
レンズが飛び出ないタイプですと、X20もありますね。
これも値段を考えると結構お勧めできます。
もし、L版印刷するならば、200万画素(X20)でも十分のスペックです。
等倍で高精細な画像が必要でしたら500万画素のT1がいいと思います。
それと、バッテリーに関しては、言われてみるとたしかに持ちは悪化しています。私も大体100枚前後しか撮れなくなりました(ちなみにバックライトは常にONです)。ただ、毎日充電しているので100枚撮れれば十分な大きさとも思えます☆
それと、インフォリチウムはあまりアテになりませんね…。
さっきまで残り30分とか表示されていたのに、次起動したら
バッテリ不足マーク出たりするので、、。
書込番号:2400935
0点


2004/01/31 04:59(1年以上前)
Xtを使っています。
みすてぃーさんがどの様な場面で撮影なさるかわかりませんが
Xtは薄型コンパクトな上に、レンズが一番左端にある為に
しっかりホールドしにくいし(油断すると指が写り込んでしまう)、
シャッターが固めなので、かなり手ブレしやすい機種です。
又、暗い所の撮影は問題ありです。
フラッシュを使うと暗くなるというのは、Xtの掲示板でも
度々繰り返されている質問です。(ズームを使うと更に暗くなる)
フラッシュ無しの方が普通に明るく写るのですが
今度は手ブレが起きます。
少し暗めの室内でズームだと、三脚を使用しないと苦しいかな?って感じです。
又、ズーム&フラッシュで暗い所を写そうとすると、半押しで合焦しません・・・
でも、日中の明るい所ではコンパクトだし起動も迅速で使いやすいです。
書込番号:2408468
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


来月海外に行く事になり、初めてデジカメを購入しようと思うのですが、どの機種に使用か悩んでます。
自分の中では、ソニーのT1、カシオのZ4、キャノンのLか400まで絞りました。
気になるのは、電池寿命なんですが、画素数が大きいと、消耗が早いという話を聞いた事があるのですが、実際どうなんでしょうか?
後、プリントアウトした時に、綺麗なものがいいなぁと思ってます。始めは、背面の液晶が大きい、カシオかソニーんにしようと思っていたのですが、キャノンは画質プリントアウトした時に綺麗だと聞いたので、また迷い出してしまいました(>。<;)
デザインで好きなのは、T1かLなんですが。どうも色々欲が出てきてしまい、なかなか決められません。質問がうまくまとまってなくて申し訳ないのですが、どなたか、自身のお勧めでも良いので、良いアドバイスを頂けませんでしょうかm(_ _)m
0点

バッテリーと保存メディアはサブを用意すればOK。
あとは触ってみて気にいたものを選べばいいです。
書込番号:2397293
0点


2004/01/28 06:51(1年以上前)
画素数とバッテリーの消耗との関係はわかりませんが、T1はバッテリーが弱い事も欠点です。
私個人の使用感を書きますと、最初は付属のバッテリーのみで大丈夫だったのですが(大体100枚位撮れました)、ソニーのバッテリーは再充電に弱いのか、フル充電しても当初の3分の2位しか持たなくなってきて、先日サブバッテリーを買いました。
なので、もしT1を買うのでしたら最初からサブバッテリーを用意しておいてもよろしいかと思います^^
ただ、ソニーはインフォリチウム(これはバッテリーの残量が表示できるという便利な機能)を使っているのですが、この為なのか5,600円という高い値段で、財布に痛かったです。
ちなみに値段の事でもう一つ、メモリースティックDuoも高いです。
これはCFカードと比較して約2倍、SDカードと比較して約1.5倍の相場位ですかね、たくさん撮るのでしたらちょっと覚悟しないといけませんね。
キャノン2機種とカシオのZ4とで検討されているようですが、キャノンの画質が綺麗だということは、私も同感です。
発色が鮮やかで、好感触な画質ですよね。
カシオは、ちょっと青くなるという問題がありました(ファームウェアで改善されたのかな?)
もし500万画素の高画素を活かす場面がないのでしたら、一番安心できる画質の400かLがいいと思います。
あとは、ほんとに触ってみた感触だったり、デザインも一人ひとり感じ方が違うと思いますし、気に入ったのを買ったのがいいですよね!
決め手になるようなアドバイスになっていなかったらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:2397387
0点

海外に行くなら撮影枚数が増えると思うので、予備バッテリーと大容量記録メディア(256MB以上)は必要だと思います。
書込番号:2397436
0点

>けろっぴ♪ さん
液晶モニターの大きさがネックでないのであれば、
キヤノンのどちらかが良いと思いますが、
初めてのデジカメという事ですから、IXY400が良いかと思います。
理由は、Lに比べて多少?重いですが、
光学ズームはあった方が便利だからです。
ただ、個人的にはZ4の掲示板をお読みになって、
画質に関して許容範囲内であれば、EX-Z4に1票ですね。
液晶の大きさやベストショット機能などの使い勝手で
初心者には向いてると思うからです。
いずれにしても、実際にご検討の機種を店頭で
ご覧になった方が良いですよ。
写真や文面で見るのと違いますから…(^^ゞ
書込番号:2397606
0点


2004/01/28 10:38(1年以上前)
画素数と消費電力は確かに関係はありますけど、バッテリーの制約条件と成る程ではないと思います。それよりは液晶の消費電力が大きいので、こまめに電源を切るか、液晶をOFFにした状態で撮るかされたらもちは全然違います。
海外旅行にもって行くとなるとT1はちょっと厳しいかも。と言うのは、付属のメディアでは余り枚数が撮れないので追加でメディアを購入しなければなりません。T1のメモリースティックは値段が高いので、本体の価格差以上に購入総額は膨らんでしまいます。それにバッテリー。予算に余裕がないと買えません。
IXY400は気持ち大きくて重さもある程度あるので、画質はいいんですけど、軽い方が良いという方には余り薦められませんね。
残ったLとEX-Z4だとLの方がお薦めですけど、Z4も悪くないと思います。両方ともSDカードですのでメディアの価格差はありません。あとは本体の価格とデジタルズームか光学ズームかの違いでしょう。Z4よりも多少Lの方が画質は良いですけど、好みの問題もあります。Z4のファームウェアの問題がありましたけど、気になされるかどうかですね。
書込番号:2397712
0点


2004/01/28 14:51(1年以上前)
女の子なら、かさばらないLをお勧めします。
オートで大抵は綺麗に取れるので、友達においていかれることも無くサクサク撮影できますよ〜
書込番号:2398306
0点



2004/01/28 15:18(1年以上前)
昨日の今日なのに、皆さん沢山のお返事ありがとうございます(;_;)今、自分の文章読み返したら、誤字やら、途中に変な文字やら入ってて、恥ずかしい限りです(><;)
先程、近所の電気屋さんに行ってきました。まだ思案中ですが、皆さんの返信や掲示板など参考にして4つの中では、まずソニーが消えそうな予感です。(ソニーの掲示板なのに・・・)デザインでは気に入ってましたが、値段も高いですし・・。よし!あと3つ!実際見て、やっぱりLが小さくてかわいいなぁと感じました。でも確かに、光学は欲しい気もします。後、大きな画面も・・。パンフも貰ってきたので、もうちょっと悩んでみます(^^)
所で、あまり関係ないかもしれませんが、カシオの青みはファームの改善が〜みたいなことをここ以外にも、掲示板でみたのですが、ファームとはどういう意味でしょうか?
書込番号:2398353
0点


2004/01/28 15:23(1年以上前)
さっそくT1が候補から消えたみたいでアンチの思惑通りですねw
書込番号:2398364
0点


2004/01/28 20:12(1年以上前)
ファーム(firmware)
ハード(カメラ)に組み込まれているソフトウエア。
書き換え可能なデバイスを使用し、ハードの基本性能の改善を図るもの。
いろんな機種がありすぎて悩むのも解りますが…
最後にお金を出すのは自分なのでよく考えて良い買物して下さいね。
書込番号:2399210
0点


2004/01/28 20:48(1年以上前)
カシオのエクシリムシリーズは、青みがかることが以前から問題にあがっていました。今回のZ4では、ファームウェアの更新によって結構ましになったようですが、それでもファームウェアを更新してもまだ青みがかったということユーザーの書き込みはありますので多少注意が必要かな?と感じます。それでもT1の写りに比べると断然優秀だと思いますので、Z4はお勧めします。キヤノンは、私が改めて書くまでもないのですが、写りは全く申し分ないですね。カメラメーカーだけあって、「スペック至上主義」や「最小最軽量」という愚かな競争に乗らず、堅実に頑張っている私も最近好きなメーカーの1つです。自信を持ってお勧めできます。画質の善し悪しは、いろいろとサンプルを見て確かめると良いと思います。
T1は、メモカメラとしては最高に優秀です。私も仕事上、高精細の画像を必要としているので肌身離さず持ち歩けるT1は活躍しています。ただ、風景を撮る写真としては味気ないものです。また室内撮影など暗い場所が苦手な事、あとはT1ユーザー☆☆さんが仰るとおり本体価格以外でも高くつくところが多いので、この3点からあまりお勧めはしませんね・・・。それと、私のも最近バッテリーの持ちが悪くなってきました。。
書込番号:2399335
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

2004/01/28 00:23(1年以上前)
>>T2のF値さん=okusyo-nnさん=3客穴さん
いちいち名前を変えての書き込みご苦労さんな事ですなあw
F値についてはその通りですね。
プリズム式でももう少し明るくできるんでしょうかね。
書込番号:2396671
0点


2004/01/28 00:33(1年以上前)
構造的に考えて普通のズーム機よりもF値は高くなってしまいます。でも、それ=暗いということに直結するわけではありません。銀塩カメラと違ってフィルムの大きさ=CCDの大きさは自由に設定できますので、それによって明るくすることは十分に可能です。それからF値そのものの数値が絶対的な明るさを示しているわけではありませんので、他の機種と比べてF値が高いからといって暗いデジカメとは言い切れない面もあります。
書込番号:2396711
0点


2004/01/28 10:32(1年以上前)
確かにこのレンズ暗いよね。
室内の撮影や夜景の撮影には向いてないよね。
書込番号:2397699
0点


2004/01/29 05:12(1年以上前)
たしかに、一々HNを変えてまで煽るような書き込みは見苦しいですね。
取り合えず内容については、同タイプの元祖、ミノルタXシリーズがF2.8〜F3.6の明るいレンズで有る事を考えると構造が悪い訳でなく、T1のレンズはボディ厚=レンズ径とCCDサイズのバランスの悪さが暗くしてだけ。
このパッケージ・バランスのままだとCCDをF社みたいに高感度設定タイプに変えて対応するしか無いでしょう。
設計し直すなら、"厚みを少し増してレンズ径を大きくする"、"CCDとレンズを小型化する"or"ズームを3倍以下にする"でしょうか?
ついでにフラッシュ能力も上げれるかも?
イズレにせよ次のTでシリーズの方向性も判るでしょう。
by Plissken
書込番号:2400955
0点


2004/01/29 06:06(1年以上前)
たしかにこのレンズは暗く、暗い場所での撮影に不向きです。
プリスケンさんの仰るとおり、レンズとCCDのバランスが悪いのが一番の理由でしょうね。
500万画素の解像感が出てなく、ノイズもバリバリ出ますし。
本来なら300万画素前後が絶妙のバランスだったのかもしれませんね。
私も次期モデルには期待しますね。
同じサイズ・同画素数(むしろスペックダウンしても良いかな)でいいので、F値は普通の数値のT2が出たら、買い替えたいですね^^
書込番号:2400982
0点


2004/04/29 00:24(1年以上前)
素晴らしい!よほどの暇人ですね!
>いちいち名前を変えての書き込みご苦労さんな事ですなあw
ちゃんねら気取りですね!カッコイイ…憧れですか?
そこ、名前だと思っていませんでしたよ、残念ながら
T1使っているのか…ご苦労様です、、大変ですなあw
後期モデルも暗かった…ご苦労様です、、結局改良する気はないようだった。
>構造的に考えて普通のズーム機よりもF値は高くなってしまいます。
うーん、それがソニーの独自大好き戦略ですね…他社製は明るい上に暗くなりにくいからいいんですけどねー、、
>CCDの大きさは自由に設定できますので、それによって明るくすることは十分に可能です。それからF値そのものの数値が絶対的な明るさを示しているわけではありませんので、他の機種と比べてF値が高いからといって暗いデジカメとは言い切れない面もあります。
そう…CCDも新開発で小型化に成功、それによりさらに光に乏しくなってしまった…最悪の組み合わせでしたね…
>たしかに、一々HNを変えてまで煽るような書き込みは見苦しいですね。
だから、誰が決めたんだ?そんなにコテハンに憧れるのか…どうでもいいと思うけどね、くだらんなー…
デジカメに対して事実を書いているだけで、別に誰かを馬鹿にしているとかそういう風にした覚えはないけどなーみな勘違いしているね
それとも社員様か?文句つけられない製品開発をしたほうがいいと思いますね!
あとT2じゃなかったのはやっぱりソニーの意地かな?
書込番号:2747379
0点


2004/04/29 00:26(1年以上前)
あれ?同じハンドルになってしまった、、動作ミスかな?
書込番号:2747397
0点


2004/04/29 00:34(1年以上前)
この方がよかったのかな?
面倒だったからそのままにしたからこんなのが引っかかったのか…
書込番号:2747429
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





