
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月28日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月29日 02:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月26日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月27日 06:05 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月29日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月26日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


手軽に持てるデジカメとして2台目にT1を購入した父が、毎日毎日持ち歩いています。
勧めて良かったと思うT1ですが、そのT1について質問です。
T1のマリンパックを購入した方に質問です。
マリンパックの底の部分は三脚穴なのですか?
0点

ダイビングで三脚を使うことって、ふつうはないから、
たぶん、外付けのマリン用フラッシュを付けるための穴、では…。
違っていたら、済みません。
まあ、同じネジ径でしょうけど。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2393029
0点


2004/01/27 05:06(1年以上前)
本体には付いていないけど、形状から考えると三脚穴ですよね。
書込番号:2393371
0点


2004/01/27 06:08(1年以上前)
確かに1/4インチ径ネジタップなので三脚穴と同じです。
水中撮影用で外部ストロボやアームをつける「ステー」もしくは「ベース」をつける目的なんですが、
日本でメジャーなところだとSEA&SEAやINONから出ています。
下記ページなんか参考になると思いますよ。
<http://www.seaandsea.co.jp/products/accessory/acce/arm.html>
<http://www.inon.co.jp/product/recommended/dc_basic.htm>
書込番号:2393409
0点



2004/01/27 12:01(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
私は海が大好きでして、浜辺の粒子の細かい砂は精密機械の天敵。
私が使っているNikonのデジカメは1度CCDに砂が付着して修理をした事があるのです。
父の購入したT1には三脚穴がないのが気がかりだったんです。
あの薄型の小型カメラに三脚の穴は不要ですが…
T1を三脚に固定するのは、ライティングの部品を応用すれば簡単だし。
風の間に間にさんが書いたように外付けのマリン用フラッシュ、
元旦にダイビングいきました さんが残してくれた↓
http://www.inon.co.jp/product/recommended/dc_basic.htm
T1に付けるとフラッシュがメインの様で想像すると可愛いですね。
父は写真にはあまり詳しくないし、そこまでして写さないだろうし...
手軽に撮る為に母にプレゼントにとT1を購入したはずなのに、
何故か毎日父が持ち歩いているんです。
そして私も父の様に、マリンパックを購入して、
母に借りてT1を海に持って行こうと計画中なので、
皆様からのアドバイス参考になりました。
書込番号:2393924
0点


2004/01/28 00:13(1年以上前)
それって本体に3脚穴を忘れて問題になったからマリンパックで3脚撮影しろって事ですか
書込番号:2396611
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


今、撮影といってもちょっと特殊でして、実験にデジカメを使おうと
思っています。
テレビ画面に映っている画像(黒いバックに白い点。イメージ的には
夜空の星)の数を数えるような実験です。
走査線が映りこまないよう、夜景モードやシャッタースピードを
遅くすればよいのかと思うのですが、それについてよい案やよい機種
はありますでしょうか?
現在SONY P5使用しているためT1でも買おうかなとも思うのですが。
もっといいカメラのほうがいいのでしょうか
皆さんのお力添えをお願いいたしいます
0点


2004/01/26 15:19(1年以上前)
夜景を撮るにはT1は全くダメだと思います。三脚が使えないですし、余り長いシャッターは切れません。長時間露光ならIXY400なんかが良いかもしれませんね。最長15秒までセッティングできますので、セルフタイマーとの組み合わせでブレのない夜空が撮れると思います。ステッチ機能を使うと天の川の全景を撮ることも可能です。
書込番号:2390324
0点


2004/01/26 15:35(1年以上前)
まずノートPCのような液晶ディスプレイにすれば走査線は写り込まないはずですよ。
書込番号:2390366
0点


2004/01/26 18:04(1年以上前)
なぜデジカメなのでしょうか?
テレビ画面ならPCでキャプチャするのがベストです。走査線以上の解像度はありませんのでメガピクセルは全く不要。静止画で良いなら装置も格安です。画面の映り込みも心配もないですね。
ディレクトXでソフトから直接画像データにアクセス可能ですので、転送の手間も不要。自動化出来れば星の数を時間でグラフ化したりする事も。
スレ主さんは夜空の星をデジカメで撮るのではなさそうですよ。
もし星を撮るならフジのS2プロが有名。T1もIXY400も露出時間が短すぎて撮れるのは月か惑星が良い所。星は厳しいですね。天体望遠鏡には不向きです。
書込番号:2390765
0点



2004/01/26 19:33(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
正確に言うと星空ではないのですよ。
PCの画面上の蛍光を発する物質(動画上の)を数えたいのですが、
静止画で取り込むと、ブレが出て正確に数えられず
それなら画面をそのまま写真とって数えようと思いましたが走査線が
出てくるので、シャッタースピードを遅くすれば良いのかと
思ったのです。
液晶画面なら解決します?カメラの問題?
>ディレクトXでソフトから直接画像データにアクセス可能ですので、転>送の手間も不要。自動化出来れば星の数を時間でグラフ化したりする>事も。
これってかなりいけてるソフトなのでしょうか?
わからないことばかりでスミマセン
書込番号:2391080
0点


2004/01/26 23:15(1年以上前)
シャッタースピードを落とすということは、ようするにお使いのPCの画面を何度かキャプチャーして平均を撮ることと同じことだと思われます。
1回きりのやっつけ仕事ならデジカメが手っ取り早そうですが、そうでなければ、アストロノマー氏の言うとおり、全てPC上で行った方が美しそうな気がします。
ディレクトX=DirectXのことだと思います。WindowsのAPI(標準的なプログラムがパッケージされたもの)ですね。
書込番号:2392289
0点



2004/01/27 09:39(1年以上前)
DirectXってしらべてもゲームがどうのとか何ですが使い方とかあるのですか?
書込番号:2393664
0点


2004/01/29 01:43(1年以上前)
正確には,DirectX というのはいくつかの技術の集まりで,その中でも DirectShow というのを使います.DirectShow を利用すれば,PC に接続したカメラから取得した画像情報を PC で自由に加工したり計測に利用したりできます.ここでいうカメラは,USB カメラや,DV みたいなもので,WDM (Windows Driver Model) という規格に対応したものであれば,基本的に利用できます.
それから,もう一つ,画像計測をまじめにするのであれば,業務用の 1394 カメラを利用するのがよいと思います.例えば,ソニーの DFW-VL500 のようなカメラであれば,あらゆるカメラパラメータをコンピュータから制御できます.このカメラは,コンピュータビジョンをやっている人たちの間では(国内外問わず)ポピュラーみたいです.
京大の松山研の人が書いた以下のページが参考になるかも知れません.
http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/firewire/
書込番号:2400743
0点


2004/01/29 02:14(1年以上前)
すいません,自己レスですが,DirectShow や 1394ドライバを利用したプログラミングには,ちょっと時間がかかります.
もしお手軽に計測したいのであれば,NTSC のテレビならシャッタースピードを 1/30 秒にしてビデオカメラで撮影すれば,走査線の影響を抑えられます.厳密にはテレビの同期信号を取り出して,ビデオカメラの外部同期に入れられるとよいのですが,それには業務用のカメラが必要です.ちなみに走査線は,CRT を使う場合だけ出るもので,もちろん液晶モニタなら出ません.液晶モニタの白画面は,暗くなる瞬間がないのです.
テレビ信号ではなく PC の画面なら,PC 画面のリフレッシュレートに合わせた撮影が必要でしょうね.60Hz とか 75Hz とかです.
例えば,ビクターの GR-HD1 というハイビジョンも写るようなカメラを利用すれば,60Hz で撮影ができるので,少し高いですけど選択肢にはなるかと思います.それから,実験にもっとお金をかけられるなら,秒 10000 コマぐらい撮影できる超高速カメラもあるにはあります.
ただ,その白い点の個数(というより密度)を計数するだけなら,ある程度の高速なシャッタースピードでふつうのビデオカメラで撮影し,たまたま撮影された走査線の部分だけの面積に対して白い点がいくつあったか数えるだけでも,意味のある計測ができる気もします.
書込番号:2400821
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1
何をどの様に撮りたいのか書いて頂けないとお薦めなんて個人の主観で勧めることになると思います。
コンパクトタイプなら、KD-510Z,IXY400,F700辺り
一眼レフタイプなら、DiMAGE A1,F828
一眼レフなら、*ist D,E-1,連写を求めるならD2H
と言ったところでしょうか。
書込番号:2388337
0点




2004/01/26 00:09(1年以上前)
普段友達と撮ったりちょっとした風景がとれる程度で!サイバーショットは使いやすいですか??ゲームもやってみました☆
書込番号:2388576
0点


2004/01/26 00:28(1年以上前)
F77にワイコンを購入されるのが、一番良い選択だと思いますよ。
このカメラはよく回転レンズが評価されてますが、
自分はワイコン装着時のコンパクトさにも魅力を感じます。
でもこのカメラは光学ズームがないんでT1の方がいいかもしれないですね。
書込番号:2388698
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


現在、P1とP9を所有しているものです。P1は思い入れのある機種なのでこのまま一生保管するとしてP9を下取りしてT1に買い替えようと思います。現在持っている機種はプリンタでA4サイズに印刷するだけなのですが、非常に画質的には満足しています。そこで、T1はP9に比べて劣っている点はなんでしょうか?特にP9ではスイッチを入れてから撮影時間までのタイムラグが少し不満です。
0点


2004/01/25 22:54(1年以上前)
P9は使ったことがないので「P9と比較して」というのはできませんが、メーカーの出しているスペック表によれば起動時間はT1は約1.3秒、P9は約3.2秒とありますから、感覚的にはT1はかなり早く感じると思います。
書込番号:2388150
0点


2004/01/25 23:08(1年以上前)


2004/01/25 23:09(1年以上前)


2004/01/27 00:15(1年以上前)
T1の写りはあまりおすすめできません。
レンズのでない光学ズームというのは、レンズの構成上あまりきれいではないようですね(ミノルタのディマージュなどにも言えることですが)。またCCDも小さいので、せっかくの500万画素の力も発揮できるかどうか・・・画素数よりも、CCDの大きさやレンズの造りなどで選んだ方が写真のきれいさに差が出ると思います。
書込番号:2392721
0点


2004/01/27 00:26(1年以上前)
IXY400とどちらを買おうか迷っています。
カールツァイスのレンズということですが、実際に写りはどうなのでしょうか?またCCDが小さいのがちょっと気になります。
画素数的にはT1が上ですが、どうなのでしょう?
書込番号:2392784
0点


2004/01/27 06:05(1年以上前)
>>ツァイス野郎さん
この掲示板を見て頂ければ分かるように、T1は
持っていない人の評価は悪く(食わず嫌い)、
持っている人の評価はいいです。
このことが何を意味するのかはご自分で考えて下さい。
ただ、私としてはこのスタイルに惹かれているのなら
十分に買う理由足るし、買って損はないと思いますよ。
書込番号:2393407
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


今、Y田電気で買ってきました。あまり評判が良くないみたいだけど、安かったのでつい衝動買いです。38520円+10%ポイントです。十分満足してしまいました。もしも良かったら行って見て下さい。ちなみに柏店です。
0点

評判はいいんです。買った本人が楽しく使えれば。たくさんとって慣れましょう。そしてカメラのよい点を探してみましょう。
書込番号:2386991
0点

訂正
評判はいいです。→評判のことは気にしなくていいです。
書込番号:2387058
0点

評判が良いか悪いかは、この掲示板の読み方によりますが、おおむね現在、使っているかたの評価は上々なのではと感じます。
T1と評判が良いと思われる機種(KD510Z、IXY400、F700)との、日中人物スナップ、テレ端で風景撮影の比較画像アルバムに追加しました、デジカメ実際、使って写さないと好みの画質がどうかわからないですね(^^
書込番号:2387178
0点


2004/01/25 21:22(1年以上前)
そうそう、使っている人の評判は高く、使っていない人(食わず嫌い)の人の評判が低いのがこの機種ですね。
この筐体にあれだけの機能を載せてきたのはたいしたものです。しかもうわっつらのスペックだけでなくて使える機能になっているのだから。
書込番号:2387614
0点


2004/01/26 00:26(1年以上前)
プレオさんのアルバム参考になります。
ありがとうございます。
ぱっと見た目、それぞれコントラストや色合いが違いますが、
解像感とか画質に違いあまり感じませんね。どれも良好です。
さすが人気機種って所でしょうか。
書込番号:2388682
0点


2004/01/26 09:38(1年以上前)
T1実物見てきました。
かなり高級感があるし、重さがKD510ZやIXY400に比べて、
かなり軽く感じますね。
首からぶら下げた時、何とか我慢できる重さです。
レンズも良いレンズ使っていて色収差少なくて良いのですが、値段が家の近くのお店では、
殆ど5万円です、38520円うらやましいですね。
書込番号:2389510
0点

液晶大型化推進医院 さん、どうもです。
おっしゃるとおり「この筐体にあれだけの機能」は感心します。
カタログスペックを飾るのに走らず、コンパクトな機体なりの使える機能をしっかり作りこんでいますよね。
ゴチオ さん、はじめまして。
KDで写された街中にある姫路城リアルですね。
私のは、遠くの犬山城です、岐阜市に遊びに行く途中で撮影しました。
最近の人気デジカメは画質にそれほど差が無くなってきた感じなのでデザイン、大きさ、重さ、得意技の機能で選ぶのもOKかもしれませんね(^^
書込番号:2390678
0点



2004/01/27 01:00(1年以上前)
皆さんありがとうございました。やっぱり良いカメラなんですね。これからバシバス取って自分なりの楽しいカメラとして、ちょいと永く付き合っていきます。
書込番号:2392957
0点



2004/01/27 01:02(1年以上前)
↑バシバシでした。お恥ずかしいです。
書込番号:2392965
0点


2004/01/28 07:53(1年以上前)
プレオさん色々ありがとうございます。
実はかなり前からアルバム参考にさせていただいてます。
特に、510ZとIXY400購入で迷ってた時期に…かなり前ですかね。
人物比較はプレオさんしかなかったような…
こんな遅くですけど、この場でお礼言わしてもらいます。
書込番号:2397443
0点

ゴチオ さん、お返事ありがとうございます。
>特に、510ZとIXY400購入で迷ってた時期に…かなり前ですかね。
かなり前に思えますが、それほどでもないような・・デジカメ進化が激しいですから、新しいモデル楽しみにしましょう。
T1は、そんななかで、けっこう楽しんでます(^^
書込番号:2400806
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


EXILIM ZOOM EX-Z4と比較した長所・短所を教えてください。
私が気にするポイントは、@使いやすさ
A性能
Bプリントアウトした時の仕上がりの綺麗さ
です。
以前店頭で見たところ、Z4の方が、撮影設定の選択の仕方が簡単で、本体も軽く、液晶も見やすく使い勝手が良く感じました。T1の方は、液晶画面が見づらいですね。(暗くしたりもできますがあまりこの機能って意味なさそう。)
両方で撮影したものをプリントアウトしてもらって比較したのですが、Z4は被写体の輪郭が浮いて見え、背景のぼやけている部分もドット状に写っていて、T1の方が自然な感じに見えました。店員さんいわく、このような仕上がりの違いは、400と510という画素数の違いからだということだったのですが、A4以上の大きさにに拡大しなければ400画素数あれば充分との事。
気持ち的には、使い勝手の良さからZ4に傾いているのですが、画像の仕上がりはT1の方が良いような気がして迷っています。
詳しい方・実際にお使いの方、以上の観点から見て、どちらの方が良いか教えてください。
0点


2004/01/25 17:53(1年以上前)
>>頭の中グルグルさん
液晶画面については、T1は屋外での見やすさが
他に比べて数段上を行っているように感じています。
店頭で見る場合は、どうしても屋内での比較しかできませんから、
屋外での見やすさというのは確かめようがないのですが、
ご自分が実際にカメラを使うであろう場面を考えてみて、
もし屋外での撮影の方が多くなるようでしたら、
T1の液晶はかなりお薦めできます。
ただ、もし屋内での使用がほとんどなのでしたら、
店頭で見やすいものを選んだ方がいいと思います。
プリントアウトについての話ですが、確かに良く
「〜サイズに印刷するのであれば…画素で十分」という話を聞きます。
しかし、私は個人的にはこれには疑問を感じており、
印刷のソースとなる情報量はやはり多ければ多いほど良いと思います。
確かにプリンターによって印刷されるドット数自体には反映されませんが、
それ以前の画像処理の段階で、画素数が生きてくるのだと思います。
統計を取る際に、サンプル数が多ければ多いほど
結果が正確になるのと同じ事です。
使い勝手については人それぞれよく使う機能等が違い、一概には言えません。
使い勝手は液晶とは違い屋内屋外での違いもありませんし(笑)、
納得いくまでお店でいじり倒して、ご自分のフィーリングに合うものを
お選びになるのが一番かと思います。
書込番号:2386755
0点


2004/01/25 23:43(1年以上前)
初めまして。昨年末Z4を衝動買いし、こちらのホームページで液晶画面の発色の不具合を知りました。その後何度か使用しましたがどうしても液晶での画像の荒さが目につき、先週T1を購入しました。Z4は液晶上でぼけている感があり、パソコンで確認するまで結構心配でしたが、軽さから言うとz4ですね。でも、ボタンがカチャカチャして、ハッキリ言って安っぽいです。パソコン上で日付もはいりませんので、整理しようとして大変でした。その点T1は少し重いですが、液晶の大きさ、綺麗さは比較になりませんよ。ボタンもしっかりしています。この大きさでこれだけの仕事をしてくれるのでしたら、T1をお勧めします。私は仕事上IXY400も使用していますが、一度液晶の大きな物を使用してしまうと、なかなか戻れないものですね。ご参考になればと思います。
書込番号:2388427
0点



2004/01/26 22:12(1年以上前)
T1使ってますさん、あっこ22さん、ありがとうございます。
かなり、参考になりました。すごく迷っていたので、助かります。
書込番号:2391830
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





