サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.4型 サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション

サイバーショット DSC-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月21日

  • サイバーショット DSC-T1の価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T1の買取価格
  • サイバーショット DSC-T1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T1のレビュー
  • サイバーショット DSC-T1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

サイバーショット DSC-T1 のクチコミ掲示板

(3900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すいません。

2004/01/13 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ディストさん

初歩の初歩な質問ですいません。。
ココのHPでデジカメ(DSC-T1)を買っても
他の電化製品のお店で買うと付いてくるような
必要最低限の付属品は付いてくるのでしょうか?
(PCに繋ぐ部品などなど)
教えてください〜〜〜〜

書込番号:2338988

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/13 00:15(1年以上前)

これ見てください。付属品。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T1/spec.html

書込番号:2339015

ナイスクチコミ!0


ポンスポーツさん

2004/01/13 00:17(1年以上前)

>初歩の初歩な質問ですいません。。

USBクレードル、IC記録メディア“メモリースティック デュオ”(32MB)、メモリースティック デュオ アダプター、USB接続ケーブル、リチャージャブルバッテリーパック NP-FT1、ACアダプター AC-LM5、AV接続ケーブル、電源コード、CD-ROM(USBドライバーソフト、静止画/動画加工編集ソフト ImageMixer Ver.1.5 for Sony*11 、画像転送ソフトImage Transfer*12)、リストストラップ、他

書込番号:2339027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/13 00:52(1年以上前)

ディスト さん こんばんわ
「デジタルカメラ」は狭義の意味で 「パソコン周辺機器」ですので
映像を撮る→映像をパソコンに落として見る(保存する) という一連の作業自体が
「機能の中」に含まれていますので、当然「必要最低限の付属品」も
機能の一部として添付しています。
ご安心下さい
(その内その構図は崩れてくるかもしれませんが・・・?)

書込番号:2339167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/13 01:05(1年以上前)

>>ココのHPでデジカメ(DSC-T1)を買っても
もし、オークションなどで落札される場合は・・・付属品の有無など
確認してくださいね!!

書込番号:2339217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディストさん

2004/01/13 06:45(1年以上前)

本当にありがとうございました!!
付属品があるとの事で安心して購入検討できます♪

書込番号:2339686

ナイスクチコミ!0


HAL_CEさん

2004/01/14 20:35(1年以上前)

付属しているメモリは32MBです。
これだと最高画質の2592x1944で12枚、2048x1536で20枚しか撮れません。
写真撮影がメインなら128MB、動画もたっぷり撮りたいのなら256MBのメモリが欲しいですね〜。
128Duoで6千円前後、256MBDuoProで1万2千円前後でしょうか。
ちなみに映像を最高画質(640x480ファイン)で撮るためには256MB以上のメモリが必要です。

書込番号:2345498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

手振れについて

2004/01/12 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ですますはいさん

この機種は手振れについてどの程度カバーできているのでしょうか?
知人からサイバーショットは手振れすると言われ気になっています。

書込番号:2338261

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/01/12 22:40(1年以上前)

ですますはい さん こんばんは。先ず、知人の方に教えてあげましょう。全てのカメラは手ぶれするんです。手ぶれ補正が付いていたって、手ぶれるときは手ぶれます。皆手ぶれと戦っています。三脚使ったりして。プロの方はチョッとした撮影でも3脚使うそうです。T1は小さいくてホールドしにくいので尚のこと手ぶれ安いかも知れません。たしか3脚も付かないんですよね・・・といっても暗いところとかじゃなきゃ大体OKですよ普通。

書込番号:2338458

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/12 23:33(1年以上前)

>知人からサイバーショットは手振れすると言われ

おっとっと! さんが仰ってるように、
どのデジカメでも手ブレは起こりますので
T1だから…という概念は捨てて頂いてオッケーです。

要はシャッター速度が稼げないような夕方や曇りの日、
室内での撮影時には、手ブレが発生しやすくなる訳で、
○○のデジカメだから…という事ではありません。

ただ、T1には確かに三脚穴が無いので、
そういった手ブレを起こしやすいシチュエーションで
三脚を使う事が出来ないのは、痛いですね。

書込番号:2338789

ナイスクチコミ!0


ミントちゃんさん

2004/01/12 23:44(1年以上前)

確かに、どんなカメラでも手ぶれしますが、
レンズの暗いT1は、手ぶれの起きる確率が高いです。
自分は素人なので、室内でフラッシュたかないと、ほぼ確実に
てぶれします。

書込番号:2338861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/12 23:47(1年以上前)

ですますはい さん、こんばんは。
「手ぶれ」につてですが、おっとっと! さんがほぼ答えてくださっているので不要かとも思いますが、補足ということで。

「手ぶれ」はカメラではなく、撮影者自身が起こすものです。
手ぶれをカメラのせいにしてはいけません。
ですから、撮影者自身が「手ぶれ」しないような撮影法と工夫(ホールド、構え方、三脚や一脚利用、ISO感度アップ=シャッタースピードのゲイン等)を行う必要があります。
PANAの「FX1」とか「FX5」など「手ぶれ補正」機能があるデジカメもありますが、それでも限度というものがあるのです。(被写体ぶれは補正できません)
ふつうの撮影シーンならT1で何ら問題ないと思います。

夜景とか夜景をバックに記念写真だと、シャッタースピードを極端に遅くする必要があるのですが、これは他のデジカメも同じです。三脚(さらにはセルフタイマー)を利用すればある程度、満足できる写真が撮れます。もちろんT1に三脚孔がないのはご存知ですね。ですから、その場合、撮影者は壁に張り付くようにして動かないように気を付ける等の工夫をします。

私はMZ3(夜景には非常に強いデジカメだと思います)を使っていますが、三脚をふつうは持ち歩かないので、手持ちで夜景(シャッタースピード8分の1秒とか、4分の1秒、2分の1秒辺りで)を撮ります。もちろん手ぶれの写真だらけです(手ぶれを絶対に避けたい時は三脚を持参します)が、手持ちでもたまにいいものが撮れます。

T1だって工夫次第で夜景も大丈夫です。
なお、三脚孔のないコンパクトデジカメを、クリップで挟むタイプの小型の三脚もありますので、万一の時はそれを購入して使えばいいでしょう。

「被写体ぶれ」
これは被写体が動くことによって発生します(特に暗い環境で)。手ぶれと混同する方もいますので、念のために書いておきます。デジカメの性能とは関係ありません。記念写真なら、被写体に「動くな!」とでも言いましょう。夜景バックの記念写真の時は、「フラッシュの後もじーっとしていて!」の一言が重要です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2338880

ナイスクチコミ!0


ハーマー2004さん

2004/01/14 20:56(1年以上前)

T1で三脚が使えず困っていました。「クリップで挟むタイプの小型の三脚もあります」との書き込みがありましたが、よろしければメーカーや品番などが分かればをお教え願えませんか?

書込番号:2345584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/01/14 23:12(1年以上前)

ハーマー2004 さん、こんばんは。
クリップタイプの小型三脚。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/426803/521365/
楽天のサイトのものをリンクしましたが、
ヨドバシカメラやさくらや、ビックカメラなどにも置いています。
それぞれのサイトで「クリップスタンド」でも商品検索してみてください。
ビックカメラのサイトを見たら、
Kenko製で、三脚 「Dyou's」 クリップスタンド。980円(10%ポイント還元)でした。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2346319

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/15 09:15(1年以上前)

他の機種との違いを際立たせている一面、正直に言ってデジカメとしては使いにくい機種だと思います。三脚が使えないと言うことから、夜景を取るとか、記念撮影をするとかいった使い方はしないというのがメーカーの考え方なんでしょう。銀塩カメラに比べるとデジカメは手ブレがしやすいから、CCDの感度の低いデジカメで記念写真のときにヒトに頼んでシャッターを押してもらってもブレている可能性が高いのであとでがっかりすることも有り有りですね。ソニー・スタイルで格好良いかもしれないけど、デジカメとしてはどうかなぁって印象が強いですね。

手ブレはどのデジカメでも起こりうる事ですけど、特にT1はCCDが1/2.4型で530万画素(有効画素数は510万画素)のっていますから、同じメーカーのP10に比べてもCCDの感度はかなり低いです。1画素当たりの面積比だけでいうとP10比56%程度ですから、約1.8倍の明るさがないと同じようには撮れないという事です。暗くなったらフラッシュを焚いて、光量不足を補うのが手ブレを防ぐ近道ではないでしょうか。

書込番号:2347547

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/15 09:19(1年以上前)

それと書き忘れましたが、フラッシュが白飛びしやすいのも難点ですよね。フラッシュの有効距離が短いのに、近くにいるヒトの頭や顔が白くなってしまうのは折角のシャッターチャンスを台無しにしてしまいます。過去ログは、【[2329689]お尋ねします】を参照してください。

書込番号:2347560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ですますはいさん

2004/01/15 21:39(1年以上前)

沢山の意見ありがとうございました♪
是非参考にしていきたいと思います<(_ _)>

書込番号:2349512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2004/01/12 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 さ な えさん

T1に電池を入れたままにしておくと、
いざ使おうとすると
いつのまにか消耗してしまって
バッテリーゼロになってることが
時々あるのですが、そんなことないですか?
P1の方がそう言う意味でのもちが良かったような気がするのですが
いかがでしょうか?


    

書込番号:2336164

ナイスクチコミ!0


返信する
HAL_CEさん

2004/01/12 14:23(1年以上前)

それは無いです。普通に使えているよ。
電池の充電不良か、初期不良かもしれないですね。

書込番号:2336443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/12 15:17(1年以上前)

電池は自然放電と言って、おいて置いても、
だんだん、電池内の電気なくなってきます。
カメラに入れた状態にしておくと、
日付など設定を覚えておく為に、少しづつ電気を流してる機種もあります。
使う前には電池の残容量、確認する癖をつけましょう。

書込番号:2336590

ナイスクチコミ!0


スレ主 さ な えさん

2004/01/13 12:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:2340299

ナイスクチコミ!0


T1意外といいさん

2004/01/13 17:01(1年以上前)

T1の電池はリチウムイオン電池ですので、自己放電率はとても低いです。ニッカドやニッケル水素と比べたら、あきれるほど使わないで置いていても、デジカメの駆動に困るほど減る事はないです。T1発売時に購入して満充電にし、そのままおいておいて今日スイッチを入れたとしても、十分使えるはず。さらにメモリー効果もないので、ちょっと使ってすぐ充電を繰り返しても、実質で使える容量が減ると言う事もないです。だから継ぎ足し充電も心おきなくできます。もしアナタのT1が放って置いて4、5日で電池が無くなっているようなら、間違いなく故障です。すぐサービスセンターに行きましょう。

書込番号:2340997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問

2004/01/11 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 まる。。さん

ちょっとお聞きしたいのですが、Cyber-shotをUSB接続でLinuxに繋ぐことはできないのでしょうか?カードリーダーとかも探したのですが、Linux対応の物が見つかりませんでした。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2331304

ナイスクチコミ!0


返信する
tan_αさん

2004/01/11 20:05(1年以上前)

ディストリビューションによってかなり異なると思います。
うちはサブマシンが turbo Linux10 Desktop で、デジカメは
現在ファインピクスのF700ですが、マスストレージとして
認識させることができます。メモリカードリーダも読めますが
マウント作業をしないと駄目です。マウントが自動で行われる
リーダもあるようです。ここで聞いても返事は期待出来ない
しょうから、ディストリのホームページ上の掲示板で聞かれる
のがよろしいかと、、ただし、過去ログをきちんと読んで、
自分の状況をきちんと書かないと相手にしてもらえないと
思います。

書込番号:2333085

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる。。さん

2004/01/12 21:40(1年以上前)

どうもアドバイスありがとうございました。

書込番号:2338089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2004/01/10 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 ソニースタイリストさん

ちょっとお尋ねしますが、このT1でフラッシュ撮影をした時わりと近くにいる人の髪の毛が真っ白になりませんか?自分撮りをしてみるととてもよく分かります。私はソニーのデジカメはこのT1で4台目になりますが、こんなことは初めてです。とても気になります。対処法など知っている方居られましたら教えて頂けませんか?

書込番号:2329689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/11 00:00(1年以上前)

少し光を弱くする工夫して下さい。

書込番号:2329747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニースタイリストさん

2004/01/11 00:06(1年以上前)

もちろんフラッシュレベルを暗にすれば多少改善されますが、ただでさえフラッシュ到達距離の短いT1のフラッシュレベルを下げるというのは・・・。でもそれしかないのかな〜。

書込番号:2329768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/11 00:20(1年以上前)

なら、補助に
http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=PE-28S
このようなの使われては如何ですか?

書込番号:2329833

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/11 00:51(1年以上前)

フラッシュの前に乳白色のフィルムか薄いプラスチック板を貼って
ディフィザー代わりにすると良いですよ。
現在発行されているカメラ雑誌のサンプルとなる写真が掲載されて
いたと思います。

書込番号:2329979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニースタイリストさん

2004/01/11 08:05(1年以上前)

なるほど、フィルムを貼るのは現実的でよさそうですね。試してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:2330783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2004/01/10 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1

スレ主 こまったなーさん

店頭で見て、T1とっても気に入っています。
ぜひ買おうと思い、価格を調べにやってきましたが、暗いという書き込みをよく見かけます。
フラッシュを使わないと室内では撮影できないのでしょうか?
どの程度暗いのか教えてください。

書込番号:2329124

ナイスクチコミ!0


返信する
mashamarukoさん

2004/01/10 23:32(1年以上前)

私はDSC−T1を使用しています。
この掲示板でレンズが暗いとかフラッシュが1.5mまでしか届かないとかよく見かけますが、T1のレンズはF3.5−4.4。前にしようしていたIXYDIGITAL320は2.8−4.0です、他のデジカメもほぼ同じような物です。
確かにデジカメとしては少し暗いのですが、いままでの銀塩コンパクトカメラとくらべれば特に暗い物ではありません。もっと暗い物もたくさんあります。
実際の撮影では普通に蛍光灯の電器を点けてる場合で室内の使用はフラッシュなしはしんどいと思います。シャッタースピードが1/15ぐらいでしょう。ノイズがでますが感度を400まで上げればフラッシュなしも可能だと思います。これだけはその室内の明るさによりますので断言はできませんが。
それとオートでのフラッシュの到達距離ですが、私の使用では1.5m以上で2mを超えても突然暗くなる事はありません。これも同じく感度をあげればさらに遠くまでフラッシュは届きます。
レンズが暗いと言う書き込みが多いですがそんなに敏感になる事はないと思いますよ。


書込番号:2329605

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/01/10 23:45(1年以上前)

こまったなーさん、こんばんは。
こまったなーさんがT1を良いと思ったのはサイズや質感やブランドイメージからだと思うので暗いとかは気にしなくて良いと思いますよ。
こまったなーさんが画質重視の方ならたぶんこの機種を選んでいないと思うし、(注:T1が画質悪いって意味じゃないですよ)T1の持つ悦びの方が暗いとかのネガな部分より勝ると思いますのでT1で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:2329660

ナイスクチコミ!0


帰ってきたCanonファンさん

2004/01/11 07:33(1年以上前)

初めてのカメラとして不足はないと思います。
こだわった使い方をするのには不足な部分が有りますが、
普通のお店で使えるレベルの容量のあるメディアと込みで
6万円を超えますが
その価値があると思えれば買いだと思います。

書込番号:2330750

ナイスクチコミ!0


HAL_CEさん

2004/01/12 16:53(1年以上前)

確かに暗いですが、フラッシュ無しでも撮れないことはありません。
でも手ぶれには注意が必要ですね。
価格もずいぶん値下がりしていますし、安い店なら
メモステDuo128MB+本体で5万円もあれば買えるんじゃないかな。
私はメモステ込みで5万4千円ぐらい払いましたがw

室内でフラッシュON、OFFなど設定を変えた写真を公開しています。
参考になると幸いです。

書込番号:2336894

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/13 20:50(1年以上前)

こんばんはほまったなーさん、プリスケンと申します。

>>どの程度暗いのか教えてください。

ズームを使わないポジションのレンズの明るさがT1はF3.5で他のコンパクトデジカメの一般的数値F2.8(この数値は小さいほど明るい)
その差を具体的に言うと他機種に比べ2/3しか光を取り込めませんので、日中屋外では問題無さそうですが、室内撮影時にはその差が出そうです。
フラッシュ撮影時にコンパクトカメラのシャッター速度は1/30に制御される事が多いには不慣れな方でも手ブレを防ぐ為だと思いますが、F2.8のカメラのシャッター速度が1/30の時F3.5のカメラは其れより遅い1/20になり、更に暗くなりシャッター速度が遅くなる時も同様にF2.8に比べ1.5倍の時間が必要になるので、他機種がノンフラッシュで撮影できる状況でもフラッシュが必要になる可能性が高いです。

フラッシュ能力はメーカー推奨は1.5mです。
一般家庭の室内等ではフラッシュ以外の電灯の光源の助けも有って使用者レポートの通り2m越えてもそこそこ使えるかもしれませんが、それ以下の明るさの施設内や夜間屋外等では推奨レベルを越える事は少ないでしょう。

たまに銀縁コンパクトカメラのレンズの明るさも同レベルだと反論なさる方もいますが、今に通じるストロボ内蔵、オートフォーカスの現代的35mmフィルムコンパクトカメラも基本は確かF2.8レンズだったのでは?AF機でF3.5が一般化されたのは「小さくても本格派」(だったっけ?)のコニカ・ビッグミニのヒットが原因かな?それ自体もASA400の高感度フィルムが実用的に使えるようになって無ければ本格派もメジャーに成れなかったでしょう。F3.5のレンズでもF社の様に基本感度が高い設定のCCDならば良かったかも?

暗がりでISO感度を上げてシャッター速度の低下を防いだり、フラッシュの射程距離を稼ぐ撮影方も有りますが、あくまで緊急処置の対処法です。其れを常用して画像も常に荒れたら折角の5百万画素も勿体無いですね…

書込番号:2341756

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/15 09:26(1年以上前)

この機種の問題点はレンズの暗さだけではなくて、CCDが1/2.4型でP10に比べても非常に小さいため、感度が低くなっていることも有ります。CCDの画素当たり面積はP10の約56%ですので、同じ光量を得るためにP10の約1.8倍は必要になります。更に、レンズがくらい分を加算すると2倍以上明るくないと撮れないということになります。そのために室内では基本的にフラッシュを焚かざるを得ないわけです。でも、フラッシュの有効距離もそれほど長くないので使い勝手は悪いですよね。どこにでも持っていって綺麗に撮れるような万能なデジカメではなく、使い方にあっていれば使えると言うタイプのデジカメですね。

書込番号:2347577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-T1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T1を新規書き込みサイバーショット DSC-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T1
SONY

サイバーショット DSC-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月21日

サイバーショット DSC-T1をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング