
このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2004年10月23日 02:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月18日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月19日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月10日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月11日 17:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月11日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P100

2004/10/21 15:49(1年以上前)
取扱説明書をよく読めばそれぞれの使い方が分かるはずです、
分かるまで何回も読み直してみたら。
書込番号:3409065
0点


2004/10/23 02:27(1年以上前)
使い方を書くと長くなりますから、とりあえずSCNモードを使ってみて、
だんだん自信がついたらMモードも試してください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/tech/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/09/28/638801-000.html
書込番号:3414033
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P100


5年くらい前に買ったF55を愛用してますが、やはり光学ズームがないと物足りないので、買い換えを考えています。P100とF88ではどちらのほうが使い勝手がいいでしょうか?F値の違いっていうのはどういうところに現れるのでしょうか?初心者ですみません。教えてください。
0点

F値は
f22 f16 f11 f8 f5.6 f4 f2.8 f2 f1.4
この隣り合ったF値の差を「一段」といいます、
「開放F値」はそのレンズで絞りを開放した場合のF値の事です、
絞りがあれば絞り込む方向でF値を変更する事が出来ます、
シャッタースピードは
1/8 1/15 1/30 1/60 1/125 1/250 1/500 1/1000 1/2000
この隣り合った差を「一段」といいます、
適正露出の状態で絞りを一段絞れば(一段暗くなれば)シャッタースピードを一段遅くする必要があります。
一般的に安価なズームレンズでは望遠側にするとF値が大きくなって暗くなります、
本来、望遠側ではブレないようにシャッタースピードを上げたいのに、
このようなレンズの場合、F値が大きくなってしまうためにシャッタースピードを遅くしなければ適正露出が得られないというジレンマに陥ります、
なのでP100を始めとする望遠側でF値の極端に大きくなるズームレンズを搭載したカメラは、
屋外の天気の良い日などに使えるおまけだと思ったほうが精神衛生上よろしいでしょう。
書込番号:3398354
0点

わたし個人は88。F55→F77→F88ときた口です。
昼間限定ですが片手撮りがしやすいです。
回転レンズの魅力は計り知れないです。
書込番号:3399204
0点

買い替えなら…F88がいいと思いますよ。回転レンズが気に入ってるなら…P100選んだ後に回転レンズを思い出して「F88にしておけば良かった…」って思うでしょうね。F88でも普通の撮影は可能ですからね。
買い増しなら…P100でもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:3399319
0点

買い増しでP100を買っちゃうと
「あら、最近のデジカメってこんなに綺麗に撮れちゃうの?だったら回転レンズの方も最新型にしちゃおうかしら♪」
となって結局F88も買っちゃう公算大です。
F55の画像を見たことがありますが、5年の差は大きいと思いますよ。
書込番号:3399588
0点



2004/10/18 23:59(1年以上前)
たくさんの返信をありがとうございます!
>バンツさん
お教えいただいたことを元に色々調べて勉強してみました。
まだまだちょっと理解不足もありますが、ちょっとわかってきました。
>goodideaさん
片手撮りがしやすいっていうのはいいですよね。やはり今の形(F55)に慣れてしまっているので88がいいでしょうか。
>⇒さん
「買い換え」「買い増し」のお話、納得しました!
あまり両者に性能の差(画質の差や大きな使い勝手の差など)がなければ、やはり88にしておくほうがいいですよね。
回転レンズは時々重宝だなぁと思うので。
「買い増し」パターンだと二台持って歩くことになりそうです。
>岩酢さん
画像の差…やっぱりそうですか〜。どっちにしても今よりはキレイに撮れるならばやっぱり似た形にしたほうが無難ですね。
ということでF88にしようと思います。
あとはいかに安く買うか!です。もうちょっとがんばります。
いろいろありがとうございました!
書込番号:3400054
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P100


写真を撮影する時に液晶画面を見ると中央辺りに焦げたような薄黒い丸●が現れ、PCに取り込んでもその薄黒い●が取れないのですが、これってやっぱり故障なのでしょうか?白いものや青空を撮ると顕著に分かる為非常に困ってます(T。T)P100をお使いの方でこのような症状の方や、デジカメに詳しい方でお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どなたか教えて下さいm(_)m宜しくお願いします。
0点

画像を見てみないとハッキリとは言えませんが、撮像素子のゴミか汚れではないでしょうか。
絞り込んだ時と絞りを開けた時で黒点のはっきりさ具合が違うのなら(絞り込んだ時にはっきり、開けた時に薄くなる。)、そう判断して間違いないと思います。
書込番号:3384971
0点


2004/10/14 22:10(1年以上前)
3倍ズームで空を撮って、販売店の人に見せて、交換してもらいましょう。
書込番号:3385417
0点


2004/10/15 21:37(1年以上前)
今晩は、私の場合は、P150でしたが右上のほうに同じように黒い丸いシミのようなものが写りました。
ワイドでは、あまり感じなかったのですが、望遠ですとあきらかに写っていたため、交換して貰いました。
あきらかに不具合だと思いますので、交換してもらったほうが良いと思います。
書込番号:3388572
0点



2004/10/19 17:26(1年以上前)
返信送れて申し訳ありません(>。<)
皆さんの素早く的確なレス大変参考になりました!
ありがとうございましたm(_)m
今日買った店に行き新しいP100に交換してもらいました(^ー^)
wasabieさんとバンカーさんのレスがなければ交換じゃなくて修理に出していたところだったので助かりました。take525+さんのレスも、内容と私のP100の症状が全く一緒だったので『すげぇ〜全くその通りだよ〜』って驚きながら読みました(笑)
皆さん本当にありがとうございました!!!!
書込番号:3401850
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P100


今日、W1を買いました。
で、ついでに1Gのメモリースティック プロも同時に買ったんですが、今まで使っていたDSC−P7で撮ったものは同じソニーのVAIOなのでメモりースロットにメモリースティック(128M)をダイレクトに挿入してデータをパソコンに移していたんですが、今回購入したメモリースティック・プロ(1GB)はパソコンが認識しません(フォーマットして下さいなどと表示されます)。
やむなくUSBケーブルで繋いでいますが、どうして認識しないのか、またメモリースティック・スロットが使える解決方法があれば教えていただきたいです。
0点

w1にレスつけたのでマルチで書き込まないでね。
書込番号:3370528
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P100


ソニーのカメラって、青が強く出るという書き込みや店員さんのお話をよく聞くのですが、画像サンプルやネットを見る限りそんなに気にならないような気がします。いまRICHOのCAPLIO GX(205g)にしようか、CANNONのS40(240g)にしようか、それともP100にするか迷っているのですが、P100はコストパフォーマンスがいいし、使い勝手もよさそうだし、なにより軽いほうが使う頻度が増えるのではと思っています。
実際使っている方にお聞きしたいのですが
@写真の青みが気になる方っていらっしゃいますか?
Aマニュアルモードではシャッタースピードの調節や絞り調節、AFポイントの切り替えなどは可能なのでしょうか?
B連写時に1秒間でファインモードで何コマくらい取れますか?
0点


2004/10/10 03:08(1年以上前)
連写間隔は2/3秒位と思います。
書込番号:3368140
0点

私はP100を持っていないので…ABについてはよくわかりませんが…@はソニーのコンデジの傾向としてよく言われるコトですね。私はF77を所持してますが…たまに感じるコトがあります。WBは候補の3機種の中では唯一手動設定できません。
サイバーショットは良いカメラ? さんの候補の中でお勧めはGXですかね。花や風景撮影やをされるのであれば…マクロ1p・ワイ端28oは大きなアドバンテージになりますね。バッテリーは専用電池も単3も使えますしね。
バッテリーやSDカード入れると更に重くなりますが…多少重量感を感じるがしっかりホールドできるので…手振れを軽減出来るという利点もあります。
画質については…S40もGXもご覧になってるようですので…お好みで選ばれたらいいと思います。
ところで…S40ってまだ売ってるんですか?3年前の機種になりますが…
書込番号:3369717
0点

私も若干青が強く感じますが、他のカメラと比べなければそれ程気にはならないと思います。
特に人物撮影の時にそう感じる事があります。まあ多くの人のサンプルをよく見ましょう。
2、については、SSと絞りは、優先モードとかではなくてそれぞれを自分で設定する方式です。
適正露出との差(フラッシュ使用時は反映されない)を表示してくれるので設定はし易いです。
AFポイントは中央固定か5点マルチ(自動)か、距離を0.5、1、3、7m、∞とかに固定出来ます。
マルチのポイント切り替えは手動では出来ません。
3、は1秒間に2枚程度でしょうか。
書込番号:3371596
0点



2004/10/11 17:04(1年以上前)
wasabieさん、⇒さん、SR21さん、ありがとうございます。
いろいろ迷った末、⇒ さんお勧めのGXを購入しました。
finepix401というのをずっと使っていたのですが
フルオートでいまいち飽きてしまったのと画素数が少ないので
A4くらいの大きさに集合写真なんかを拡大したときに、
人の顔がつぶれたりしていて、それがいやで
マニュアルが充実していて画素数がある程度あるカメラを探していました。
SR21さんの書き込みを見ると、P100もある程度出来るカメラなんですね。サイバーショットはまた次の機会に試してみます。
ところで最初の書き込みのS40というのはS60の間違いでした・・・。
いろいろ詳しく教えていただき参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:3374089
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P100


P-100板の皆様、こんにちは。
最近、SONYのDSC-S70からP-100へデジカメを買い換えたのですが、
@手ブレが激しく、7割の確率でボケる。室内での撮影ではいつも「手ブレ警告」マークが出る。
A被写体がボケる。運動会で子供を撮影する時に、風景にピントが合って子供がブレたり、子供にピントが合ったとしても体の一部だけ(左手、右足等)がボケる(全身がキレイに写ることがあまりない)。
といった感じです。過去ログも参考にさせていただいたのですが、私の撮影がヘタなのか、かなりの確率でこんな現象が起こってしまいます。この製品自体がこういうものなのか、または私の製品が不良品なのかを見極めたいのですが…。
もちろん、私の撮影の腕も不十分なのかもしれませんが、いままで使っていたサイパーショットは本体も大きく、こんな現象が起こらなかったので戸惑っています。
良いお知恵を拝借したく、質問いたしました。宜しくお願いします。
0点

@は手振れ警告はある程度のSSを下回ると出るようになってます。室内ではフラッシュを焚くなりした方がよろしいかと思います。
S70はF2.0〜2.5でP100(F2.8〜5.2)より明るくSSが稼げますし…P100よりホールドしやすい形(個人的にはですが)ですので…S70に慣れてると手振れが多発しちゃうかもしれませんね。Aについても同じような事が言えると思います。
まずは…P100の仕様に慣れるコトが必要なのではないでしょうか
書込番号:3365849
0点


2004/10/09 22:52(1年以上前)
手ブレの原因は人による色々ありますがリリースラグが速すぎるのがその
なかの一つかもと最近気付きました。自分は習慣的にいつもシャッターを
半押しして露出を確認してから写真を撮ってますが一度指を離して一気に
シャッターを押し込む場合、ブレが少なくなるみたいです。
他の人のラケットを使う時成績が落ちるのと同じ、カメラが変ってから
上手に使えるまで少し時間がかかるかも知れません。
書込番号:3367344
0点



2004/10/10 13:26(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
確かに以前使用していた機種はF値の関係もあって室内でもフラッシュを使用しなくても良く、その感覚で本気を使っていました。
皆さんのご意見を参考に、今度からは本機の判断に任せてフラッシュを使用したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:3369355
0点

原因の1つとして、SS(シャッタースピード)が他のカメラより少し遅いようです。
私は手ブレはそれほど感じませんが、被写体ブレの写真が結構多いです。
最近のコンパクト機は、室内フラッシュは必須です。レンズが暗く、感度も低いです。
F2.0のカメラはコンパクト機ではもちろん、上位機種でもあまりありませんね。
ISO感度を上げるのも1つの対策ですが、ノイズが増えますので許容範囲か確認しながら上げて下さい。
モニター上では気になるかもしれませんが、L版印刷程度ならあまり気になりません。
あと最後の手段は部屋の照明を換えるとかですね。100Wクラスならかなり明るいです。
書込番号:3371475
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





