
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月10日 22:42 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月7日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150




2004/12/07 15:16(1年以上前)
お答え致します。。。。。♪
個人にも。。。。よりますが。。。。。
かばんに入れたりして、気楽に持ち運ぶ派なら、P150。。。。
私、個人的なら、700万画素も必要ないので、P100かな。。。。
コンデジでA4以上印刷しないから。。。。。
大きさ重さを気にしないのなら、望遠や手ブレに強い。。。。
パナソニックFZ20でいいんぢゃーないですかね♪
書込番号:3598306
0点


2004/12/07 15:22(1年以上前)
2つとも個性がとても違うカメラなので、予言者あびらさんが書かれているように
用途によってどのカメラを選ぶかは変わってくると思います。
コンパクトで軽いのがいいならP150、望遠が強いのがいいならFZ20でしょうか。
個人的にはFZ20のようなレンズが明るくて手ぶれ補正がついてる望遠機は魅力です。
書込番号:3598318
0点


2004/12/17 14:18(1年以上前)
>手ブレ
手ブレにこだわらなければFZ20はやめたほうがいいです。
P150とは比べるべくも無いです。
>個人的なら、700万画素も必要ないので、
デジカメは撮影後にPCで必要な部分を切り取って使うことが多いです。
ズームでの撮影時は3脚などを使用しないとぶれてしまいますので、
できるだけ高画素のカメラで撮影し切り取ったほうが楽です。
そのため
私は720万画素でもまったく足りません、価格と携帯性の問題から仕方なくP150を使ってます、早く1000万画素以上で携帯性の良いモデルが出てほしいです、理想を言えば3000万画素以上ですが。
個人的にはP150が現在最良の選択だと思います。
内外価格差が2倍近くなければS70も良いのですが、日本では高すぎます。
書込番号:3645453
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


最近P100、P150共在庫が少ないみたいですね。そろそろ新機種が出るではと勝手に思います。
ノイズはP100並み、レンジ他はP150並みで、キャノンG6並みの良い解像感が欲しいですね。
鉄を思う存分使って良いですから、より正確で歪みの少ないレンズができないでしょうか。
0点


2004/12/07 01:28(1年以上前)
どこかのサンプル画像でお寺か何かの屋根の模様が溶けてしまってる
画像を見ましたので、G6は解像力があるかという点は疑問です。
あれはなんなんでしょうね。レンズの解像力が追いついてないのでしょうか。
G6が悪いと言ってるんじゃないです。
書込番号:3596713
0点



2004/12/17 14:25(1年以上前)
>最近P100、P150共在庫が少ないみたいですね。
P150は720Mで4万円前後と適正な価格のため売れているからでしょう。
他社の720Mの機種もP150と同じSONY製のCCDなのに価格はかなり高価格です。
次のモデルは来年の春頃だと聞きました。
書込番号:3645471
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


皆様始めまして、私は現在この機種の購入を考えております。
理由は知り合いがこの機種で捕った画像を偶然見たのですが美しさや
解像度が自分が思っていた以上でして、もともとSONY派の私は急速に
この機種が欲しくなってきてしまいました。現在はオリンパスのE-10
を使用しております。
大きさがE-10とは違いますので画質を比べる気はありませんがひとつ
質問させていただきたいのです。私は以前からSONYのデジカメ全般に
抱いていた事「比較的暗い状況下で撮影した場合のノイズ感」はこの
機種ではどの程度なのでしょうか?以前同形状の300万画素機が出た時
に室内で撮った画像を見て愕然としてそれ以来SONY製の比較的小型の
デジカメは敬遠していたんですけど、もしお持ちの方がいたら感想を
お聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

とりあえずサンプルのあるサイトです。紹介のみ・・・
[デジタルARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040914/109445/
あと、海外のサイトですが、色々なデジカメを似たような構図で撮影しているので多機種との比較に便利です。
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
書込番号:3545033
0点


2004/12/05 17:38(1年以上前)



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150
現在、結構前の機種のP70を使用中ですが、不満が一点!カメラがフラッシュに全く付いていきません!一枚撮影したら、5秒か場合によってはそれ以上です。いつも「もう一枚!」って時に場がシラケます。バカチョンカメラ集団に先を越されたり…。だから買い替えを検討中です。P100でもいいのですが、150にも興味があり、画質など300万と500万と700万じゃそんなに違いますか?(L版程度の大きさ)
0点

P150のストロボ充電は結構速いのでわりかしついてくる方かも?
書込番号:3544172
0点

返信有難うございます!使い捨てカメラ並みの速さを期待しても大丈夫そうでしょうか?
書込番号:3548779
0点

P100ですが、体感的には1秒位の気がします。
ほとんど待ち時間は無いです。使い捨てカメラのジコジコ巻く時間よりは速いです。
書込番号:3552329
0点

本当ですか!それは助かります!これで最大の悩みは解決しました。デジカメもカナリ進化しましてね。あの待ち時間のわずらわしさときたら…。。。
書込番号:3553323
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


現在FINEPIX F700を使用しています。 写りなど特に不満はないのですがもう少し動画がきれいというか、シャープに写るような機種がほしいと検討しているのですが、このP-150の動画(MPEG1)はF700のそれと比べきれいなのでしょうか? デザイン的にP150が気に入ってまして・・
動画で選ぶなら似た価格帯のサンヨーC4を選択するべきでしょうか・・迷ってまして、ただあの形がイマイチで。
普通のデジカメの形した動画が特にきれいなの・・ ってあるのでしょうか? 詳しくない者でかなり悩んでいます。
初心者のくだらない質問かもしれませんがぜひよろしくお願いします。
0点

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/p150_samples.html
これを見ると、F700と変わらない感じですかね?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
これを見ていただければ分かりますが
SANYOのJ2、J4の方が、F700よりはシャープに撮れます。
動画撮影中 光学ズームも使えますし、設定も豊富です。
ただ、発色がイマイチなので
あとで補正すると良いと思います。
音もあまり良くありません。
IXY50の設定「くっきり」ですと
結構綺麗に撮れます。
フレアが結構発生しますが。
ただ両方とも、F700の1.5〜2倍 メモリを消費します。
書込番号:3482269
0点



2004/11/10 22:42(1年以上前)
ムーンライダーズ様、ありがとうございます。 いずれにしても驚くほどの違いはないようですね。 やっぱり動画は専用機種にということでしょうね。 もっとも動画の件だけで買い換えるわけではないので、もう少し検討してみます。 マニュアル撮影が出来るというのも条件なんです。 ありがとうございました。
書込番号:3485023
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


こちらの掲示板での皆様の書き込みは大変参考になります。
素人の質問で不愉快になられる方もおいででしょうが、どうしても皆様の貴重なご意見お伺いしたく書き込みさせていただく事にいたしました。
現在カシオのQV-R51を使用しておりますが、使用していくうちに不満が積み重なり買い替えを検討しています。
不満というのは、
@フラッシュの充電時間がとても長く(場合によっては数十秒)、何度も大切なシーンを撮り逃してしまった。
Aテレビに接続して撮影画像の閲覧ができない(購入時きちんと確認していなかった)。
BPictBridge非対応(購入時プリンタが非対応だったため重視していなかった)。
写真が趣味という訳ではないので、金銭的なことも含め末永く使えるカメラを探しています(本当は複数台持って使い分けるのが理想的なのかもしれませんが)。
まず使用目的は、単純に「思い出を残すこと」です。撮影場所は室内外を問いません。
画質に関しては、よほど全ての色の発色がおかしいですとか、ノイズが多すぎて何の写真かわからないというような最悪のものを除いて、そんなに重視していません。A4以上に印刷することもほとんどないので画素数も同様です(CCDなどの詳しい事もわからないですし)。撮影モードもQV-R51はたくさんありますが、そんなに使い分けてないのも実情で(というより多すぎて使いこなせない)ほぼオートのみの撮影です。ブレも腕と工夫次第だと思っています。もちろん、ブレずにキレイな写真が撮れるにこしたことはないですが。
そしてカメラに求める性能は、
@動作のすばやさ Aスタミナ B極力コンパクトなもの CPictBridge対応 D音声付動画 E記録媒体がSDかメモリースティック(SDであればQV-R51のものが引き続き使用でき、メモリースティックはパソコンがVAIOのため)
です。
(QV-R51はフラッシュの充電時間を除いて、@ABEは満たしていたと思います。Dは音声なしは承知でしたが、やはりあった方がいいと思いました。)
色々検討した末、この「DSC-P150」を第1候補として考えております。
第2候補はキャノンのIXY50(スタミナの点が微妙)。第3候補はリコーのR1(こちらは、ふたが閉まらないですとか開閉音がどうのという意見が結構出ているようですので基本的に電子機器としての性能の点でやや微妙。)
記録媒体の関係で、メーカーとしてはフジ(XD)や機種としてIXY500(CF)は考慮していません。
こちらの掲示板を読めば読むほど迷っているのが現状です。
そこで、今回の購入にあたって、皆様のご意見や後押しをいただきたいと思った次第です。
私の選定した機種が使用目的にあっているか長く使っていけるか、または皆様のほうで他に「この機種がいい!」等のご意見をよろしくお願いいたします。
文書の内容に至らない点があったり、大変長文となってしまったこと先にお詫びします。
0点

コニカミノルタ社のDiMAGE−Gシリーズの中に最適機種が見つかるかな?と思いますが・・。
書込番号:3460746
0点


2004/11/04 22:19(1年以上前)
私は先日P100を購入しました♪
私自身は子供達の撮影に使用が主なのでデジカメについて詳しいわけでもありません<(__)>
ただ今までP1を使用していてバッテリーの持ちが悪くて買い換えました。P150と比較し検討したのですが(パソコンもビデオカメラもソニーなのでソニー重視)いろいろ口コミや友達に聞き、検討の末P100とP150とでは画素数の違いが主なくらいだとか・・・。
たいがいパソコンに保存やL判のプリントくらいしかしない為1万位の差があるのでP150はもったいないと批判されました(^_^;)
電気やでもデジカメ専門の人に相談しましたが引伸ばさない限り普通の撮影では300万画素あれば充分だとか・・・。
なにやら画素数をあげれば上げるほどぶれが大きく生じやすいとか??
個人差もあり意見をおしつけるつもりではないので「ふぅ〜ん」ってなくらいに読んで頂ければ・・・(^^ゞ
今P100で私は大満足しています。ちなみに3万1千円でケーズデンキでゲットしました(*^^)v
書込番号:3460876
0点



2004/11/04 22:34(1年以上前)
陰性残像様、mataasobo様、早速の貴重なご意見ありがとうございます!
コニカミノルタのDiMAGE G530辺りは私の求めている機能が備わっていて
良さそうな感じでした。スタミナも他社の物より長持ちですし。
P100については、実は当初第1候補だったのですが、ブラックボディに惹かれたという安直な理由でP150を第1候補としました。(本当に素人ですね・・・)
暖かいお返事感謝いたします。
書込番号:3460977
0点


2004/11/05 15:42(1年以上前)
SANYOのJ4あたりかなぁと思いますよ。実際みてみたらかなりコンパクトです。ミッドナイトブラックもあるし。デザインは・・・好みですんでなんともいえませんが。
書込番号:3463311
0点


2004/11/05 16:29(1年以上前)
私もけいともさんと同じでブラックボディーに惹かれて購入しました。
迷ったのはIXY50ですがサンプルをプリントアウトしてみたらP150の方が解像感があったのとIXYですと予備バッテリーを持たないと512Mを撮りきれないと言うことでP150にしました。
大きさも店頭で見比べると大きく感じますが実際お財布携帯とほぼ同じ大きさです。それに私の場合片手での撮影が多いのである程度のホールド出来る大きさも必要でした。
昼間はパシャパシャ軽快に撮れます。暗い所でのストロボはチャージは早いのですがAFイルミネーター(補助光)がONですと1〜2秒シャッターが切れません。
画質なんですが私のだけかもしれませんが7Mより5Mの方が綺麗(主に解像感)です。一応カスタマーに聞いてみましたら電話口のお姉さんに「7Mと5Mの差が分かりません」と言われてしまったので画質の差がわかりやすい風景画像を7Mと5M2枚送ったんですが未だに返事がありません・・・
ま〜5Mで撮ればとても綺麗に撮れますから取りあえず良いんですが皆様の購入したP150の7M画像はどうでしょうか?
書込番号:3463421
0点


2004/11/05 22:59(1年以上前)
自己レスです
今日SONYサポセンから返信がありました。
「○○様が感じられていることと
同様の感覚を覚えましたが、そのカラクリが不明な状況
となっております。」
○○は私の名前で7M画像より5Mの方が綺麗ですが?への返信でした。
カラクリとは何やら謎めいてきました。来週改めてお返事を頂けるようですが結果やいかに!!!
PS メルト友じゃないんだから冗談はよしてよ(笑)
書込番号:3464806
0点



2004/11/06 11:39(1年以上前)
2019様、たけ'S様、ご意見ありがとうございます。
SANYOの商品は全然見ておりませんでしたが、
デザインも含め結構私の好みです。
選択の幅が広がりました。
たけ'S様の、実際に使用されている方からの書き込みは
大変ありがたいです。
ただ、解像感の件は非常に気になるところですね!
(SONYのサポセンの対応は私も不満です。
以前パソコン本体の調子不良で問い合わせしたところ、1ヶ月以上
散々たらいまわしにされ、結局はSONY提供のソフトの不具合だった
ということがありました。)
その後の回答、ぜひお聞かせください。
書込番号:3466622
0点


2004/11/09 19:11(1年以上前)
今日サポセンより返事が来ました。
技術部門に見解を伺ったところ、
詳細の情報をいただきたいとのお願いがありましたので、
下記情報をお教えいただければ幸いでございます。
・双方の画像の木の葉や枝の位置を比べると、位置がずれているものがあります。
撮影当時は、風が少し吹いていたように思われますが、如何でしょうか?
・画像の表示にご利用されているアプリケーションソフトのソフト名を
お教え下さい。
・双方の画像を比較する際の表示方法について、
『ウィンドウのサイズに合わせず、その画像のサイズで表示した場合
なのでしょうか?(双方が100%表示)』
それとも、
『双方の画像を同じ大きさで表示した場合なのでしょうか?
(7M:5M=100:120 での表示)』
・パソコンのモニターの種類(液晶 or CRT)や
設定されているモニターの解像度(1600×1200など)をお教え下さい。
私が言いたいのは風が吹いているだとかソフトは何だとかの問題じゃ無くてP150は7Mドーピングカメラなのかどうかと言うことなんです。ドーピングなら「金を返還しろ」って事なんです。
けいともさん、又担当者が変わりました。長期戦になりそうです(泣)
「もういいから・・・SONYなんか買わないから」って言ってやりやいです。
SONYへ一言「5Mで使えば良いんでしょ5Mで!!!」
書込番号:3480403
0点



2004/11/09 21:30(1年以上前)
たけ'S様、私の時と同様な対応をされていますね。
こちらが聞きたいことに対し、意味のわからない質問
が返ってきます。
私の場合はとにかくSONYには負けん!!(意味不明ですが)
という意気込みで1ヶ月以上ねばりました。
あまりに腹が立ったので、途中からはかなり言葉遣いが
悪くなってましたが・・・
結果、SONYのソフトの不具合であることと、
謝罪の言葉を勝ち取りました!(?)
たけ'S様もあきらめずに頑張ってください!!
なんだかんだ文句言いながらもSONYの製品に魅力(デザイン等)
を感じてしまう情けない私ですが・・・
書込番号:3480937
0点


2004/11/16 16:25(1年以上前)
先週のメールではA4では7Mと5Mの差は分かりませんからとか言われました。使ったプリンターは機種不明だそうです・・・
もうあきらめて買ったばかりですが修理に送る事にしました。
今回のテクニカルSの対応でSONYが大嫌いになりました。
最初からサポートの良いCANONにしておけば良かった・・・
皆さん、P100で十分ですから・・・P150買った人・・・残念!!!SONYテクニカルセンター不具合おきても客のせいギリ!!!
書込番号:3507991
0点


2004/11/19 18:59(1年以上前)
水をさすようでなんですが、二つのものを比べるときは比較するもの以外すべての状況を統一しなければならないのです。
今回の場合、画素数のみを変えてそのほかの条件を同じにしなければならない。
写真撮影では同一被写体を構図、光の量ともに一致させ、カメラ側はマニュアルモードにしてシャッタースピードやF値同じにする。
画像を確認するにはどちらも拡大縮小をしない、もしくはまったく同じで変化させる。このとき、ソフトやパソコンの解像度などにより結果が変わってきてしまうのでソレも統一する必要がある。
以上の理由でサポートセンターの言い分は間違っていません。
それに加えてデータ量も少ないですし。
が、しかしこれらの条件を満たしたところで7Mよりも5Mの方が現時点では解像感があるってことはかわらないでしょうね。
自分もP150を持っていますが、7Mはリサイズしないとチョット・・・という気がしますが、他のサイズにすると特に気になりません。(素人にけがはえた程度なのですので)
ですので、同じ戦うのなら室内でマニュアルモードにして1M・3M・5M・7Mを撮影して、比較検討。詳細データ送付をすればいいと思いますよ。
お目汚しすいません。失礼します
書込番号:3520050
0点

一連の書き込みを拝見させていただきました。
私が抱いた感想は素人000さんに近いものです。
たけ'sさんが書かれている内容から想像するぶんには、サポートセンターの対応や質問内容は間違ったものとは思えません。
メーカー側は、数千や数万台の中から発生した不具合のひとつとして問題を捉えることから、「この1台は他の(正常な)数千台と、どこが違って不具合を起こしたのか?」という発想から、原因を突き詰めようとします。
一方、製品を買った人にとっては、1台中の1台の不具合をつかまされた(=100%の被害者)として自認するため、対応(行為)が過敏なものとなって、いわゆる「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状況に陥られることも多いようです。
物事の見方を変えれば「1ヶ月もたらいまわしにされた」という現象も、それはメーカーが「なんとしても不具合解決のために奔走していた結果」かも知れないわけです。
逆に、打てば響くように対策が提供される場合は、あらかじめ不具合があることを知っていたが、問題が表面に出るまで隠していたというケースもありますから(某欠陥車不祥事の例)、対応の一面だけを見て良いサポートと悪いサポートを判断するのはどうかと思います。
ところで画像の「綺麗さ」とか「○○感」といった主観が影響する要素が大きい問題を論ずるのは、そもそも困難な話題のように思います。
これらの評価は解像度とS/N比の関係もあります。たとえば業務用ビデオカメラと家庭用高級ビデオカメラを比較すると、解像度では家庭用カメラの方が優れているのに、テレビ画面上では業務用カメラの方が綺麗に感じます。これは高画素CCDによる家庭用カメラの高解像度画面よりも、解像度は高くなくても高S/N比である業務用カメラの画質の方が良く見えるという現象なのです。
つまり、「高解像度」=「綺麗に見える」と思い込むことが、そもそもの誤解の元なのではないでしょうか?。
書込番号:3742446
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





