
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月19日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月15日 04:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 23:22 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月2日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 22:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月31日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


実写サンプル出始めましたね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040914/109445/index.shtml
ダメダメだと考えてたけれど、思ったよりは善戦していそう。
さて、このノイズをどう見るか?
0点


2004/09/16 21:25(1年以上前)
P100を使ってて、別にノイズが少しあっても良いと思いましたが・・・
P150の5Mサイズのサンプルがありませんか?
書込番号:3273184
0点

P150の5Mのサンプル載せてもあんまり意味無いと思うのは私だけでしょうか…??
書込番号:3273431
0点


2004/09/16 22:22(1年以上前)
後はレンズの収差ですが、S70(但し28mm)より良さそうですね。
ノイズはS70の方がP100に近いみたいです(綺麗だが、階調が多少落ちる)。
書込番号:3273557
0点

⇒ さん
5Mのサンプルについては、私は欲しいと思っている人です。
理由は、7Mに比べてノイズが恐らく少なくなる筈ですし、解像感もアップします。
特に、ISO400での5Mと3Mのサンプルは見てみたいなぁと思っています。
まぁ、発売されれば見れる訳ですが、少しでも早く見てみたいと思うのは、
新し物好きには仕方がない事ですね(自分)。
書込番号:3273615
0点

店頭にて、5M、3Mの画像を撮ってみました。
解像感がアップして良い具合の画像になるようです。
ISO400等も思ったよりノイズが少なく実用になるレベルだと思いました。
書込番号:3285120
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150

2004/09/10 23:59(1年以上前)
そうですね。
コンパクト機でレンズや画素数をどうこう言われてサンプル画像を見てもそれほど違いがわかりませんからデザイン重視が一番かと私も思います。
名前がLなのは、C社を真似て作りましたという敬意や対抗心の表れなのでしょうか?
C社のLよりこちらの方が断然良さそうですね。
書込番号:3248846
0点

>C社のL
こちらも単焦点レンズで、なかなかよろしいですよ。
ここ最近、売価もかなり下がってきていますし・・・。
書込番号:3259236
0点


2004/09/15 04:29(1年以上前)
私はもっとIXY-Lに近い物が欲しかったです(+スタミナ+強い機能)。
自分はズーム90%使いませんし、使っても2倍くらいまでが殆どです。
単焦点レンズは色んなメリットがあります:収差が少ない、薄い、明るい
ズームレンズの値段で精度の高い単焦点作ってくれたら絶対ヒットすると
思います。
書込番号:3266515
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150




2004/09/08 04:21(1年以上前)
写真画質もP150と似てますね。DIGICとRIPの作りは全然違うと思いますが。
広角28mmのレンズも欲しかったです。
書込番号:3237775
0点


2004/09/12 23:22(1年以上前)
1/1.8インチ700万画素は悪くないけどね。せめてもう少し大きくならないものか・・・
書込番号:3257290
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


コンパクトで、三脚、望遠レンズ、広角レンズ、スレーブフラッシュ、フィルター、マリンパックなど、色々なアクセサリーに対応出来て、
気軽に使えると思って、最初に買ったデジカメが、P10です。
次のP100は、さらにコンパクトで、バッテリーでP10の2倍の時間が魅力で
悩みながらもマリンパックと一緒に購入。
このとき、P10の下取りには出しませんでした。
9月発売予定のP150は、迷わずP10を下取りして購入するつもりです。
P10で使っていたバッテリー、マリンパックは、P150には使えないので、
これも下取りに出します。
これで、下取り価格が、2万円以上になればと思っています。
僕は、デジカメの購入には、アクセサリーなど殆ど一式揃えます。
P10、P100で使っていたアクセサリーでP150にも使えるものは、そのままにして取っておきます。
そうすれば今回は、P150のみの購入で間に合います。
ニューモデル毎に買うことになるので、ある意味では、勿体ない感じもしますが、P10を下取りして、P150の720万画素を買わずにはいられません。
でも、P100は、もうしばらく使いたいので下取りは、しません。
また、256MBのメモリースティックを3枚、1GBのメモリースティックを1枚持っていて、メモリースティックだけで8万円相当になります。
ここまで、お金をかけるなら、一眼レフデジカメと思うかもしれませんが、そこまでカメラオタクではないし、一眼レフデジカメは、コンパクトでは、ありませんので僕自身、好みではありません。
同一メーカー(SONY)でアクセサリーやメモリースティックなどを揃えているので、他社メーカーに乗り換えてまでデジカメのほか、アクセサリーやコンパクトフラッシュ、XDカード、SDメモリーカードなどになれないのも事実です。
僕の場合、他社メーカーのデジカメと比較して選ぶことは殆どなく、決めて購入したデジカメをいかに楽しく使うかという、感覚でいるつもりです。
僕は、画素数だけでP150を買うわけではありません。
P10を下取りしたいし、本体だけで気軽に使いたいときや、望遠レンズやスレーブフラッシュなどをつけて使い込みたいときなど色々と楽しみたいと思います。
0点


2004/08/27 07:26(1年以上前)
メーカーのうけうりでしょうか。
書込番号:3189512
0点


2004/08/27 19:30(1年以上前)
延々と書いて、結局選ぶ理由はソニー以外の製品は眼中にないからということですか。
確かに、長い独り言だな…。
書込番号:3191227
0点



2004/08/27 21:06(1年以上前)
私は、P150を勧めているつもりはありません。
私は、物を人に勧めるのはあまり好きでないし、
人から勧められたり、特に「絶対これがいい」などと言われて買わされるのは、大嫌いです。
Pシリーズしか知らないのも事実ですが、今までPシリーズを選んで使ってみて、思ったことをそのまま書き込んだのも事実です。
買って使ってみて、全く後悔などしていません。
Pシリーズよりもっともっと気に入ったデジカメがあると思う人は、そちらにするべきです。
書込番号:3191551
0点


2004/08/28 00:25(1年以上前)
DSC好きさん望遠レンズをお持ちなんですか?
1.7倍ズームと2.6倍ズームの物のどちらをお持ちなんですか?
P100で望遠レンズを装着してのワイド端・テレ端の写りを見てみたいのですが(コンバージョンレンズを使ったサンプルは見たことがないので(SONYのは)できれば5Mで)すみませんが暇でしたら画像のサンプルを見せてください。
(以前使用していたデジカメのとき、リックスの安い×2の望遠レンズを使用したら画質が最低最悪!!全体的にぼやけてて外側はもっとぼやけてて輪郭の上の方は青くなり下の方が赤くなりどう見ても良く見えない、不快な気分にさせる写りになってしまうレンズしかもってないので気になります(レンズ不信中))
書込番号:3192458
0点



2004/08/28 05:16(1年以上前)
サンプル画像を見せてあげたいのですが、ホームページを所有しておらず、この書き込みに送信することも出来ないみたいで、申し訳ないです。(_ _)
一応、テレコンバージョン1,7倍、2,6倍両方持っています。
あまり装着して使うことはないのですが、実際装着して撮影すると失敗作が多いです。
特にテレコンバージョンの2,6倍は、手ブレしやすく、少しでも広角にすると、ケラレが生じます。
8月のはじめにP10にテレコンバージョンの2,6倍とスレーブフラッシュを装着して、夜の夏祭りを撮影したのですが、10枚のうち何とか撮れているのが、わずか1枚でした。
ピントは、四隅がぼやけることはなかったのですが、中央が明るすぎて四隅が暗い感じで写っていました。
ホント使いこなしに勉強不足というか、ど素人というか、それでいてP10を下取りしてP150買うのだから、「どういう神経しているのだ」と
言われても無理はないです。
まあ、何を言われても気にせずに自分なりに楽しく撮るつもりです。
書込番号:3193044
0点


2004/08/28 08:30(1年以上前)
レンズは扱いが難しそうですね。
高倍率ズームの使用は時々なので、失敗しやすいと全滅の恐れがあるので、少し型遅れの高倍率ズーム機を安く買った方が良いですかね…
DSC好きさん質問に答えてくれましてありがとうございました。
それと、ニコンオンラインアルバムを使用すれば撮影した画像を見せたりするのに便利なんで、知らなければ是非使用してみてください。(ただで使用できるので)
うるさいようですが
P100をお持ちなのにP150を購入するのでしたらもっと待ってさらに次のモデルを購入した方が良いのでは?(秋にP150がでるので冬頃か次の春頃にP200?とか新機種・新シリーズがでたりして?)
他のメーカーがコンパクトで大画面な機種が増えてきているので、P150の次には、液晶が2インチになったり、さらに薄型になったり、デザインや質感などがさらに向上しそうなので、すぐに次の機種にするのは控えた方が良いのでは?
P100をもうしばらく使うにしてもP150があるとあまり使う意味がなくもったいなくなってしまいます。(使い心地はまったく変わらないし)
書込番号:3193257
0点



2004/08/28 13:32(1年以上前)
P100ユーザーさんのアドバイス、ありがとございます。
参考にしてみます。
ソニースタイルでP150の注文受付を開始したようですが、
今のところ、お得なキャンペーンが無いようなので、
場合によっては、P10を買取のみ出すことも考えて見ます。
ソニースタイルの様子をしばらく待って見ます。
書込番号:3194141
0点

DSC好きさんの書かれていること、良くわかります。ソニーのカメラを愛しているし、うらやましい気もします。私はソニーのカメラは持っていませんが、MDレコーダーなどは持っています。良いです。
私はソニーの底力を評価しています。アメリカのベル研究所でCCD
の原理を発明して、30年余。ソニーが実用化に向けた努力は凄まじいものでした。このようなことができる、ソニーはたいした力をもっていると思います。
これからも、高画素化は進むと思います。
伊達淳一氏の「デジタルで行こう」のP150で撮ったヒマワリの画像をA4写真用紙に印刷してみました。解像感は素晴らしかったです。
良く写るカメラだと思います。
書込番号:3195681
0点


2004/08/31 21:23(1年以上前)
>256MBのメモリースティックを3枚、1GBのメモリースティックを1枚持っていて、メモリースティックだけで8万円相当になります。
十分おたくだろ。
同じ買うなら、P150ではなく、1眼を買ってP100をサブにすればいいと思うのだが。
書込番号:3208134
0点



2004/08/31 22:59(1年以上前)
FUJI Fine Pix S3 Pro
1234万画素 224,700円
キャノン EOS−20D
820万画素 233,100円
やっぱり桁が違います。(^$^;)
キャノンEOS-1Ds
1110万画素 873,400円
↑
これを買って、さらにレンズやアクセサリーまで買うと、
100万円以上になるでしょう。
10万円台の一眼レフでもかなりいいのがあると思いますが、
私としては、コンパクトな普通のデジカメのだけ方がいいです。
デジカメの選ぶ感覚、使う感覚が、ずれているかもしれませんね。
書込番号:3208617
0点


2004/09/01 16:48(1年以上前)
DSC好きさん、ワイコンを使った感想も聞かせていただけますか?
書込番号:3210904
0点



2004/09/01 23:06(1年以上前)
サンプル画像が無くて申し訳ありませんが、私のわかる範囲で感じたことを書き込み致します。
ワイドコンバージョン(以降、ワイコン)を装着するとほんのわずかですが、画質が悪くなる感じがします。
ぼやけるといった感じとは、ちょっと違います。
リアルといった感じの度合が、やや下がると言ったほうがいいでしょか?
でも、殆ど気にならないです。
また、ワイコンを装着してストロボ撮影すると、被写体の中央がやや明るくなり、被写体の周りがやや暗くなる感じです。
あと、P100の場合、ワイコンを装着しないでマクロ撮影する場合は、
被写体から6pの距離となっていますが、
ワイコンを装着した場合は、被写体から3pの距離まで可能です。
ただし、ワイコンレンズの先端から被写体までの距離までが3pです。
ワイコンレンズを装着すると奥行が、約48mm長くなります。
デジタルズームがあっても、デジタルワイド(広角?)という機能は、
どのデジカメにも無い、と思います。
つまり画素数を下げて撮影しても、広角の度合は変わらないので、画素数を最大で撮る方が、よいのではないかと思います。
書込番号:3212307
0点


2004/09/02 15:53(1年以上前)
DSC好きさんありがとうございます。
ワイコンが欲しいですが、多分我慢しちゃうと思います。
P200に標準28mm+手ブレ補正があれば、プラス一万円で買いたいです。
書込番号:3214502
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


解像度が上がった場合よく言われる2つの否定的な意見。
受光量不足による画質の低下と、
そんなに大きく印刷しないから要らないや?
私は、そんなに気合も入れずに構図とか考えずに適当に撮るので、
後々この部分がもう少し大きく撮っとけばなぁ。ってことが良くあります。
まぁ、フイルム代考えずに撮りまくれるのがデジカメのメリットだし。
解像度高けりゃ後々使いであります。
こちらは読めりゃ良いってのではなく、そこそこ画質欲しいですが。
ってのはどうじゃ?
ぼろくそ言うのは、実機が出てからでいいでしょ。
0点


私も高解像度は賛成です。気楽に撮って大きく印刷したいですから。
高解像度は必ず進むと思います。A4に印刷するのに必要な画素数は約600万画素(アサヒカメラDIGITAL2004夏号による)。そうすると、A3なら約1200万画素必要です。
A3に印刷したい人も増えるような気がします。
CCDを大きくしないで画素数を増やすと感度は落ちると思いますが、
いろいろ工夫していると思います。例えば、CCDを形成しているシリコンそのものを改良するとか、レンズを増やして集光率を高めるとか・・・。アサヒカメラDIGITAL2004夏号に興味深く書いています。
私は気のせいかもしれませんが、L判写真用紙に600万画素と300万画素のカメラで写した画像を印刷して比べると、なぜかL判でも600万画素のほうが、きめが細かく見えるのです。
書込番号:3195896
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150


まだ発売前なのに、一人二役の人が誉めてたり。
明らかな二役に釣られる人々。
本当に素人なのかも知れんけど。
関係ない話はほっといて。
個人的には欲しいけどちょっと高い。
(あと1万円ほど安くなれば考えます。)
仕事で機械に付いてる名盤とか電気図面とかデジカメで写してきて、
CAD化したりしてますが、細かい字なんかは読み取れないことがあります。
まぁ何枚かに分けて撮ったりするんですが。
ノイズのろうが発色が悪かろうが、とりあえず読めりゃいいので、
高解像度化は賛成です。
ところでみなさんそんなに夜景ばっかり撮ってるの?
0点

CCDの解像度は上がってもレンズの解像度が追いつかなかったり
ノイズに埋もれて実質的解像度が落ちたりそりゃあもうたいへん、
カレンダーをスキャンするでかいスキャナなんか持ち合わせてないので
アイドルのカレンダーをよくデジカメで撮影してるけど、
同じサイズ同じ画素数のCCD使っててもレンズがおもちゃズームだったりすると細部の再現性がひどくて使い物にならない、
画素数が上がれば解像度が上がるってのは半分正解で半分は嘘。
書込番号:3180887
0点


2004/08/24 23:26(1年以上前)
文字なら、リコー系のコンデジもいいんぢゃー
ないですかね。。。。。♪
>まだ発売前なのに、一人二役の人が誉めてたり。
見ていて、面白かつたけど、何のために、何を考えて、
やっているのか、とても。。。。。不思議だった。。。。。(^_^;)
書込番号:3181197
0点


2004/08/24 23:50(1年以上前)
リコーで気になる機種
Caplio R1
書込番号:3181349
0点


2004/08/24 23:59(1年以上前)


2004/08/25 18:28(1年以上前)
確かに細かい文字の読み取りなんかに使うには、画素数が多い方が絶対的に有利でしょうね。
撮像素子の高画素化には反対しませんが、画質の低下には反対です。
解像度重視と諧調性重視を撮影モードによって切り替えられると便利なんですけどね。
一人二役の人は、シッポが見えてて可笑しい半面、憎めないところもありました。
バレバレでしたからねぇ。
書込番号:3183721
0点


2004/08/28 01:07(1年以上前)
はじめまして。
私も新機種の登場してくる様々なメーカーから9月に買い替えを考えている者です。
現在、IXY Lを使用しているのですが、色々な掲示板を見ていると、
高画素化についてのメリット、デメリットが話しあわれているみたいなのですが、
確かに私のようなLサイズプリントしかしない人は400万画素でも十分に感じますが、
ソニーだけに限らずキャノンなども700万画素と高画素化を図るのに?を感じてしまいます…
あまりカメラの事は解らないのですが、
「CCDが小さくて画素が大きいと一つ辺りの受光率が下がって、同じ感度でも暗くなったりノイズが入ったりします」
との事なのですが、デジカメって画素を落として(400万画素→200万画素)
撮影が出来ますが、もしかして画素を落とせは700万画素のCCDでも受光率は上げられるのでしょうか??ということが疑問なのです…
上手く言えませんが・・・たとえば700万画素のCCDで300万画素に落とした場合、700万が画素のCCDすべてに光が当たるのか?もしくは700万画素のうちの300万画素分の範囲しか光が当たらなくて受光率が一緒のままなのか(といいますか、根本的にCCDの概念が間違っていましたら申し訳ありません!!)
という全くソニーのDSC P150に関係ない話で恐縮なのですが…
凡その仕組みはわかってきたのですが、CCDの話がいまいち理解できず、こちらにくれば皆様詳しい方が多いと思われましたので質問させていただきました。
馬鹿な質問でしたら申し訳ありませんでした。難しいです〜
書込番号:3192656
0点

記録画素数だけ小さくなります。
Photoshopで解像度を変更するようなモノです。
700万画素中の300万画素しか使わなかったら、勝手にトリミングされてしまいます。
高画素化するとファイルサイズが大きくなり、より大容量もメモリが必要になります。
書込番号:3194157
0点

CCDについて??さんの疑問、私も考えたことがあります。
私はこのように考えています。例えば1.8分の1インチ型で400万画素のカメラがあるとします。400万個のフォトダイオード(受光素子)があります。1個あたりの受光量は少ないです。最初に400万画素で写して、そのカメラで200万画素で写す。そのとき、200万画素にだけ光があたるのではなくて、400万画素に光は、入る。それを記録するときに、情報が切り捨てられて200万画素になる。だから、受光率があげられるとは思いません。感度も上がるとも思いません。このように、考えています。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:3196096
0点


2004/08/31 10:50(1年以上前)
FUJIの特定機種では複数の画素をひとまとめにして高感度モードを搭載していますね。
画質は良くないですが、状況によりメリットがあります。
VGAサイズでの撮影に限定されますが…。
書込番号:3206378
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





