
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月10日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月7日 09:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月5日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月7日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月27日 08:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月24日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
私は、FUJIのS5000を使用してますが、H1の最大9枚連写に惹かれています。S5000では、最大5コマです。そのうえ遅い。H1はS5000に比べて、タイムラグが速い。お使いになってる方で、S5000、S5200に比べてどうか、値段、パフォーマンスなどをご教示下さい。お手柔らかに。
0点

H1は、連写枚数は9枚ですが、連写速度はS5000の半分以下ですが、満足できますか?
書込番号:4332446
0点

連写が遅いということなのですが、H1にはマルチ連写機能がありますが(1/30、1/15、1/7.5秒)これは使い物にならないのでしょうか?
書込番号:4332483
0点

H1の掲示板で、「文字列検索」の文字列に「連写」と入れて、内容を読んでみては
いかがでしょうか?
書込番号:4332511
0点

しじかめさん、isakeさん、ありがとうございます。
H1は、連写速度がS5000の半分以下なんですね。それでは、動きの早い物は撮れませんね。失格です。S5000を使い続けます。
それと、僕が言っている遅いといえのは、連射速度が遅いのではなく、タイムラグが長いという事を付け足しておきます。ピントがあうまで0.6秒、そこから、シャッターがきれるまで0.2秒かかります。今だ!と思って、飛行機などを撮ると頭がフレームアウトしてしまいます。その点、H1では、早いのでしょうか?
書込番号:4338844
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

ストロボのチャージだと私も思いますけどね・・・
かなり時間かかったりしますからね。 1秒とか2秒とかかかるときも・・・
内蔵のストロボならよくあることですが
書込番号:4331014
0点

H1のストロボのチャージにかかる時間は6〜9秒程度(dpreviewおよびimaging resourceでの情報)のようで、比較的時間がかかります。その分、W側6.8m、T側5.2mとコンデジの内蔵ストロボとしてはかなり強力なストロボですが。
書込番号:4331694
0点

すみません、追加です。
6〜9秒というのは目一杯発光させた場合のことで、被写体が近くてフラッシュ光がもっと弱い場合は、勿論もっと短い間隔で撮影可能になります。
書込番号:4331763
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
被写体にもよるでしょうし、お店でご自分で
触ってみるのが一番ですよ。
個人的には、高倍率ズーム機の中ではキヤノン
のS2 ISが、手ブレ防止機能も付いていて
AFも速く、写りも良いと感じました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210845
書込番号:4325064
0点

Z5とH1を所有しています。(Z5は近々譲る予定ですが)
Z5を買うときに店頭でFZ5と、H1を買うときには
S2ISと色々比べたので感想など。
まず質問のAFの早さですがFZ5(高速1点)やZ5よりは
少し遅いです。ただ個人的にはそんなに気になるほどではありません。
それよりもフリーズがないので非常に使いやすいです。
FZ5は高速1点にしなければZ5のほうが早いです。
ただZ5は暗いところだとかなり迷ったり
ピントが合わないことがあります。
H1はZ5よりは若干遅いですが、比較的暗いところでも
迷いが少なく、AF補助光も強力です。
S2ISも暗くなるとAFがかなり迷うと聞きましたが
明るい店内でH1と比べた範囲では同じような物でした。
私が受けた印象では
早い FZ5≧Z5>H1=S2IS 遅い
といった感じでしょうか。
(比較的明るい店内、FZ5は高速1点AF時)
AF以外ではFZ5やZ5はいかにもプラスチッキーな
感じですが、H1やS2ISは金属的な感じでやや高級感が
あります。その分大きく重いですが。
ホールド性は個人的にはH1がいい感じです。
S2ISやZ5も悪くはありません。
FZ5は高さが低いので小指どころか薬指もあまりかけて
握りにくく思いました。
動画性能ではS2ISがダントツでしょうね。
Z5も動画撮影中にズームが使えるのですがH1では
使えません。
動画性能なら
S2IS≫Z5>H1>FZ5 でしょうか。
どの機種もそれぞれ得意分野とそうでないところがあると思うので
ファンタスイカさんがどこを重視されるかですね。
出来れば楽天GEさんの言われるように、実際にご自分で
店頭で触ってみるのが一番だと思います。
結局はどれが一番優れているかではなく
どれが自分の使い方に合っているかだと思います。
書込番号:4325486
0点

nightheadさんが「FZシリーズ情報収集所」の中でFZ20 vs FZ5 vs S2IS vs H1 vs Z5レスポンス編という比較をされています。とてもわかりやすいですよ。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/1c2a0e5deff7fb263c2e5326b971979d
これとは別に、Imaging resourceのサイトに記載されているH1のAFスピード(シャッターラグも含みます)は以下の通りです。
マルチポイント(3点)AF:W側0.28秒 T側0.78秒
(dpreviewの数値ではW側〜0.2秒 T側〜0.6秒)
コンティニュアスAF:0.51秒
マニュアルフォーカス:0.21秒
シャッターラグそのもの:0.011秒
同じサイトでのS2ISの情報
TTL1点シングルAF:W側0.60秒 T側0.62秒
コンティニュアスAF:0.62秒
マニュアルフォーカス:0.45秒
シャッターラグそのもの:0.083秒
nightheadさんの「FZシリーズ情報収集所」に記載されているFZ5の情報
1点AF 0.51秒 (W側/T側とも同じとのこと)
1点高速AF 0.33秒
3点AF 0.58秒
9点AF 1.06秒
スポットAF 0.51秒
nightheadさんの「FZシリーズ情報収集所」に記載されているZ5の情報
W側 0.26秒/ T側0.36秒 (シャッターラグも含み)
H1の場合、W側ではZ5やFZ5・1点高速AFにも負けないAF速度です。3点オートフォーカスであることを考えると非常に優秀ではないでしょうか(dpreviewでは1眼デジlikeだと。褒めすぎか…)。ただT側になると、かなりフォーカスをずらせてから合焦する印象があってW側のような高速感はなくなります。コンティニュアスAFにすると3点ではなく中央重点AFになるので若干早くなるのかもしれません?実際に使ってみてImaging resourceのサイトの数値ほどT側で遅くなる気はしませんが。H1のAFは比較的暗くても合焦しますし(というか意地でもフォーカスを合わせようとする)、正確性も含め総合的に優秀だと思います(Z5はこの点で問題ありとされる意見をよく目にします)。H1の場合、T側でのAFのアルゴリズムを見直せば、とっても素晴らしいAFになるのですが…(こういうのってファームウェアのバージョンアップ等で改善できないものですかね?)。
ただし、H1の場合は連写が遅いですし、動きの早い被写体を撮るのが主な目的ならFZ5の方がお勧めかも。H1の良さはもうちょっと別の部分にあるかなと。
書込番号:4325549
0点

ファンタスイカさん、こんにちは。
私はFZ5で動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの9ページから20ページに、FZ5で撮影した写真がありますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
写真は全て通常の1点AFで撮影しています。
FZ5は、フリーズしない1点AFでもAFスピードは十分に速いですよ。
撮影者が被写体をAFエリアにしっかり捉えることができれば
飛んでいる鳥や疾走するレーシングカーもAFで撮影できます。
11ページの「FZ5 FN21」「22」「23」の3枚は
鈴鹿サーキットの2コーナーを走行中のレーシングカーを
2秒間隔でワンショット撮影したものです。
AFスピードの速さ、シャッターレスポンスの良さ
SDカードへの書き込みの速さがよく分かると思います。
もしファンタスイカさんが、動きの速い被写体を撮影すのが目的で
AFスピードの速さを求めていらっしゃるなら、FZ5はおすすめですよ。
書込番号:4325568
0点

みなさんとても親切にありがとうございます。
H1の現物がないのでみなさんの意見を聞かせていただきました。田舎はツライtt
結果、、、やっぱり悩みますね(^_^;
現在の心境は、スピード重視でZ5、そつなくH1かってカンジでいます。けど、FZ5も捨てがたい・・・。
最終的には 勢い になりそうですが、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4328346
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
こんにちは、ジョーイ・サライエ と言います。
題名にもあるように晴天時(明るめの曇りのときも)にEVFを使って撮影をすると、EVFの画面に赤紫っぽい光の縦線のようなものが見えて、画像のコントラストも低下するような気がします。。
室内で撮影するときはこの症状は見られないのですが、皆さんのカメラでもこのような症状が出ますか?
あと望遠での撮影ですと、白くモヤがかったような写真になってしまうことが多く、きれいに撮れません。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点

EVFについては「スミア」で検索されると宜しいかと・・・。
書込番号:4317306
0点

>あと望遠での撮影ですと、白くモヤがかったような写真
レンズフードを付けた方がいいとおもいます…
書込番号:4317590
0点

iceman306lmさん、ねねここさん、どうもありがとうございます。
先日、ヨドバシカメラでFZ5やS2ISで試してみたところ、これらの機種でもスミアは出るようですね。H1だけではないのだとホッとしました。
>レンズフードを付けた方がいいとおもいます…
確かにレンズフードはつけていませんでした。
ヨドバシに行ったついでに、店員さんに言われるままUVカットの保護フィルターも買ってみました。
まだ試していないのですが、楽しみです。
書込番号:4328677
0点

ジョーイ・サライエさん、こんにちは。
UVカットフィルターを購入されたとのこと、効果の程をまた報告していただけるとうれしいです。
山なんかを撮影する際だと、木々の葉の反射で画像が白っぽくなってしまうこともあります。これはPLフィルターを使うとすっきりした画像になることがあります。下記のサイトに詳しい説明がありますので、御参考になれば。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
PLフィルターを使うと、空の青さも良い感じなりますよ。下のアルバムに2枚ほどPLフィルターを使って撮った画像を載せています。十分効果が発揮できていなくて、あまり参考にならないかもしれませんが…。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=605410&un=15732&m=2&s=0
書込番号:4331712
0点

Water_fleaさん、こんにちは。
アルバムを拝見させていただきました。
花火の写真など素晴らしいですね。
21日に花火大会があり、僕も写真を撮ろうかと考えているのですが、何かコツなどありますか?
>UVカットフィルターを購入されたとのこと、効果の程をまた報告していただけるとうれしいです。
早速装着して撮影してみたのですが・・・、正直よく分かりませんでした(^^;)
でもちょうど保護フィルターも買おうと思っていたので、まあいいかなと。
ちなみにPLフィルターも同時に買ったのですが、なかなか難しいですね・・。
スカッと抜けるような青空が撮れる時もあれば、あまり変わらない時もあり。試行錯誤の毎日です。
書込番号:4332555
0点

PLフィルターは、水面やガラスの反射に対する効果はわかりやすいのですが、空や木々の緑への効果は太陽の位置の加減などでなかなか思ったようにいきませんね。私もH1を買って初めてPLフィルターを使ってみて、試行錯誤しています。
花火ですが、アルバムに記載している条件でただひたすらシャッターを押していただけなんです…。ジョグダイヤルで露出時間をいろいろ変えて撮ってました。露出時間は4秒くらいが丁度良いかなと。淀川花火は次々と花火が打ちあがるので、これより長いと複数の花火が重なって「爆発」したみたいな写真になることが多く、短いとちょっとシャッターのタイミングがずれると花火が開ききらないような写真になることがありました。H1のマニュアルAF時のシャッターラグは非常に短いので、花火が打ち上がって開くまでのタイミングがわかってくると、結構良い感じで撮れました。背景が若干明るかったようなので、次に花火を撮るときはNDフィルターも使ってみようかなと思っています。とにかく、デジカメは枚数を気にする必要がないので、ひたすらシャッターを押すべしです。良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:4332846
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
はじめまして。
まゆひな といいます。よろしくです
今回、H1を購入したのですが、液晶画面の右下辺りに説明書に
書いてある白や赤、青、緑の光の点がいきなりあるのですが、
これは初期不良にはならないという事なのでしょうか?
また誰かこのような同じことは起こっていますか?
0点

基本的には液晶モニタのドット欠けは故障ではありませんが、販売店によっては初期不良扱いで新品と交換してくれる場合もあります。
一度購入店で相談してはいかがでしょうか?
ただし通販で購入した場合はほとんど無理のようです。
書込番号:4307998
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
購入を検討していますが、最近お粗末なレンズキャップが
結構多いのですが、「DSC-H1」 は、いかがな物でしょうか?
アクセサリのフィルターなど付けたままでも対応できるので
しょうか?
0点

本体の付属品で、しっかりハマる
つまみ?(両端をつまんでキャップを付けたり、取ったり)
のレンズキャップが付いています。
また付属のレンズフードを付けた状態でも
そこにキャップがしっかりハマるようになってます。
書込番号:4291815
0点

ありがとうございます。
店頭ではなかなかキャップまでは展示していませんからねぇ〜
書込番号:4293235
0点

フィルターを付けた状態だと、レンズキャップは付けられないと思います。レンズキャップはアダプターリングを固定する本体側のねじ山にハメテ固定するので、アダプターリングを付けても、リング側のフィルターやコンバーションレンズ取り付け用のねじ山が有るので、そちらに付けられますが(少し緩いです)
フィルターを付けると、そのねじ山が無くなるのでフィルター用のキャップを買わないと無理だと思うのですが。
僕の場合、屋外撮影の時はアダプターリングにフィルターを付けて使ってますが(キャップ無し)撮影が終わったら、リングを外してレンズキャップを付けて保管してます。
書込番号:4300835
0点

私はアダプターリングにPLフィルターを付け更にレンズフードには
ぴったりとはまる『Pringl○sポテトチップス』の蓋をつけてます。
これ以上ない程お粗末なキャップではありますが
かなり低価格でキャップが手に入ります。
ポテトチップス大好きな方、是非お試しあれ!
書込番号:4301065
0点

とちたんさん、肩こったパンナコッタさんありがとうございます。
早速購入しました。
フィルター買ったらポテトチップスのふた試してみます。
失敗しても、ポテトチップスは残りますからね〜
書込番号:4301105
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





