
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月29日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月15日 19:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月14日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 01:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月13日 22:35 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月20日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
H1と一緒にテレコンバージョンレンズの購入も考えているのですが,どなたか使用されての感想をお聞きしたいのですがどうでしょうか。使用目的は前回のスレにも書きましたが,子どもの野球の試合の撮影が主です。よろしくお願いします。
0点

バシスタさん こんにちは。
純正のテレコンを購入して使用しています。他のテレコンとの比較はよくわかりませんが、テレ端の画像と比較して、テレコン装着時も特に画質の低下はないように思います。AF速度等もテレ端使用時と変わりません。
画角の比較だけですが、下のサイトにサンプルをアップしておきます。全て手持ち撮影です。テレコン装着時の動画も以前に撮影したものがあります。御参考になれば。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=605410&un=15732&m=2&s=0
(人に見せるような写真でもないので、近いうちに全部削除しちゃいます。もしよければお早めに御確認ください。)
書込番号:4285253
0点

H1のテレコンで近くのグラウンドでやっていた少年野球を撮った物をBLOGに載せました。テレコンは多少周辺光量低下があり、ちょっと甘くなったりする感じですが写りにはそれほど影響はないようです。ただ、手振れ補正が有っても手振れが大きいので、使い方は条件次第だと思います。
晴天時の昼間ならいいと思いますが、一脚などを使うか無理せずに12倍ズームでいった方が、失敗は少ないかもしれません…ただ、アップで撮れるところは魅力です…
書込番号:4288962
0点

Water_fleaさん,ねねここさん返信ありがとうございます。子どもの野球の試合の撮影を主とするなら,テレコンは必要なさそうな感じですね(確かに20倍ズームは魅力ですが・・・)。
話題が変わって申し訳ありませんが,PanaのFZ5はライバル機器になり得ますか?皆さん意見をお願いします。
書込番号:4289054
0点

バシスタさん、こんにちは。
私のアルバムの3ページに高校野球の写真があります。
野球撮影の参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
FZ1に1.5倍のテレコンを付けて市民球場の内野席最上段から手持ち撮影したものですが
12枚全て4コマ/秒の高速連写で撮影した中から、いい写真を抜粋しています。
5ページのテニス、18〜20ページのバレーボールも高速連写で撮影しています。
私はFZ1とFZ5でいろんなスポーツを撮影していますが
スポーツ撮影では高速連写が出来ると、いい瞬間を撮れる確率が高くなりますよ。
FZ5は残念ながら連写スピードが3コマ/秒になってしまいましたが
それでも、連写スピードが遅いH1より有利だと思います。
バシスタさんの主な使用目的が野球撮影なら
FZ5を選択されるのも悪くないかもしれませんよ。
13ページにFZ5に1.7倍のTCON-17を付けて撮影したアオサギの写真があります。
FZ5のオートフォーカスの速さ、シャッターレスポンスの良さを活かして
飛んでいるアオサギをアップで撮影していますので
テレコン装着時の画質と合わせて、こちらも見てみてください。
書込番号:4290351
0点

isiuraさんありがとうございました。撮影した写真を見せてもらいました。かなり鮮明に撮影されていますね。
panaのFZ5がカメラのKで5年保証込みで39,800円という価格で出ていて,H1の価格.comの最安値が44,000ということでかなりゆれています。誰か背中を押してくれませんか?
書込番号:4291554
0点

性能の好みや撮影したい物にもよるので、どちらが良いか言えませんが
僕の場合は、最初FZ5買う予定だったのですが、知り合いが先に買ってしまい、自慢げに見せられて、ちょっと悔しくなって、丁度新発売のH1が雑誌に載っていて、画面の大きさと、デザインに惹かれて買いました。
確かに連写は遅いし、シャッターリモコンも非対応ですが、フォーカススピードが速くて、ストレス無いし、晴れた日に撮影すると、とっても素直な明るい写真が撮れて楽しいですよ。(個人的感想ですが)
書込番号:4311943
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
ジョーイ・サライエと申します。
ブラケット撮影時のことなのですが、部屋の中や少し薄暗い場所で撮ると3枚とも極端にアンダーの画像になってしまいます。
プラス補正で撮っているはずの写真も暗くなってしまいます。
光源がある程度得られる場合(外での撮影など)ではうまくいくのですが・・・。
どうしたらちゃんと撮れるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

ブラケットの場合、シャッタースピードの下限が1/8に
抑えられてしまうようですね。
暗いところでは役に立ちそうも無いです。
露出情報が表示されるカメラです。ファインダーの
情報を確認してみてください。
対策は、ISO感度を上げるかそれでもだめなら
露出補正を使って手動でやるしかないかもしれません。
このシャッター速度だと三脚は必要そうですが。
書込番号:4281926
0点

話がそれますが、ようやく天気の良い(暑かった)日に撮影にいけました。
予想以上に良い結果でした。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=601904&un=102040&m=0
なかなか良いデジカメです。
書込番号:4282005
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=0050&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%81@%8C%9F%81@%8D%F5%81@
ここを見るとあなたの同じ内容の書き込みが並んでいます、マルチポストといってよくないことです。書き込みの注意書きにも書いてありますよ。
書込番号:4278566
0点

私はズバリ!H1だと思います。理由は、
@オートフォーカスの性能、
(S2ISは動いている被写体になかなか合焦しないらしい、これはカメラとしては致命傷です。子供のスポーツ写真ならなおさらですよね。いくら動画性能が良く、動画撮影中に500万画素の静止画を撮れたり、ズーミングができたりしても、ピンボケでは・・・・)
Aやっぱり液晶の大きさ、
(今使っているW1と同じ2,5型ですが、もう小さい液晶画面のデジカメには戻れないという感じです。
B価格、
(S2ISに比べて、すでに5千円もの差が出ています。H1はまだ下がってきそうだし、夏休み頃まで様子を見て購入する予定です。)
Cスタイルが良い、
(S2ISもかっこいいと思うけど、並べてみると、H1のほうが断然かっこいいと思います。もちろん私見ですが、数万円も出すわけですから、持っていてかっこいいほうが良いと思います。フードをつければ、デジ一眼のような高級カメラに見えませんか?
欠点は動画と連写です。
それからW1の場合ですが、動画撮影中にフォーカスが迷うことが良くあります。これはSONY機のクセみたいなので、H1も同様かもしれません、動画の画質も良くありませんので、動画はおまけ+αくらいに考えたほうがいいかも。(と、いってもぜんぜんダメなわけではなく、明るい屋外なら十分きれいに取れると思いますし、フォーカスもマニュアル固定すれば大丈夫です。1GBで12分ほど撮影できるのもいいですね。・・いずれもW1の使用感ですが・・・)
スポーツ写真の場合は連写速度が遅いのも気になりますね。
S2ISは動いている被写体の撮影だとオートフォーカスに問題があり、
H1は動画撮影中にフォーカスが迷う(未確認ですがSONY機一般として)いずれのカメラも利点、欠点はありますが、カメラとして考えた場合ピントが合いにくいなんて論外です、デジカメは最近、付加価値ばかりを追いかけて、一番大事なところをおろそかにしている気がしますね。
中にはハイブリッドAFなんて機種もありますが、どんな被写体でもビタッとピントが合うカメラはなかなかないですね、そういったものを出してほしいです。
現在のところ、これで完璧なんていうものは存在しないのが現状だと思います。もう2〜3年待てば、高感度OK、もちろん手ぶれ補正有り、動画も綺麗で撮影中のズームはもちろん、静止画も撮れて、少ないメモリでも長時間撮影でき、電池の持ちも良い、その上コンパクト、なんてカメラが
でるかも・・・いやぜひ出してほしいですね。
静止画重視で動画もそこそこというのがH1で、カメラとしてみた場合はこちらが正解だと思いますが、いかがでしょうか?。
H1もS2ISも持っていないのに長々意見を書きましたが、すでにお持ちのかたがたの意見をお聞かせ願いたいです。
書込番号:4279211
0点

神戸みなとさんご忠告ありがとうございました。マルチページとは全く考えもせず,SONY,CANONそれぞれの意見を聞きたくて書き込みをしました。
osahanさん,電池男さん早速返信ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございました。意見を参考にもう少し様子を見て(値段が下がりそうと言うことなので)購入しようかなと思っています。
書込番号:4279514
0点

おそいですが…
望遠の使用が多くなると思いますが、H1は多少曇りで12倍のテレ端でもシャープに写りました(BLOGに見本があります)。色の乗りもそれほど浅くならないようです。注文中のテレコンがまだありませんが、20倍でもクッキリした描画が期待できそうです…
書込番号:4280072
0点

はじめまして
S2isを発売日に購入して、テレ端の解像度に感激しました。
ところが使う目的が里山や小川のほとりを散歩するときに鳥や野の花を撮影するのが主な目的です。
S2isは動画は素晴らしい。画質も良い。H1に比べて厚さが薄く鞄にも収まりやすい。
しかし
1 露出補正がFUNKから入って設定する必要がある。散歩の途中のとっ さの撮影に困った。あわてて動画ボタンを押し違える。
2 連写の設定がoffの度に単写に戻ってとっさの間に合わない。
3 レンズキャップがすぐはずれて、レンズを傷つけないか絶えず心 配。
4 12倍望遠で撮るケースが多くファインダーでの撮影が主体。
ファインダーがもやもやしてピントの確認がしにくい。
確認のために液晶を見てもいまいちです。
と言うわけで一ヶ月後にH1を買い足しました。H1はデザイン・グリ ップはすばらしい。
しかし、どちらがBESTか決めかねて、両方を使っています。
結局この両機種は使う人の好みですね。
書込番号:4280240
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
近くのヤマダ電器に見に行きましたが、なんとありませんでした。
ヤマダでは今いくらで売られていますか?お持ちの方はいくらでご購入されたのですか?
ネットから買いたいですが、今の時買ったほうがいいでしょうか?
ずっと値下がり一方でしたが、まだ値下がりの余地があるのでしょうか?
0点

私も10日ほど前に行ったらありませんでした。そのときの価格は、現金47,700円、ポイント20%だと56,800円でした。展示品はあったのですが、売ってくれず、実物の見た目と昔からの好きなブランドなんで、近くのライバル店で、46,400円で最後の一台をゲット。ポイント1%だと思うので、実質45,950円位かな?満足の一品です。
書込番号:4280692
0点

先週ヤマダ電機でポイント付で¥56,800で購入しました。
PC DEPOでは\51,000でさらに\5,000引きで\46,000だったけど、今後プリンター買う予定が有るのでポイントが欲しかったのと、家から近いのでヤマダ電機で購入しました。4,5店回ったけど、総合的にはPC DEPOかヤマダ電機かなと思います。
書込番号:4287353
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
H1の購入を考えていますが、同価格の他機種もきになっています。
「DMC-FZ5」、「DiMAGE Z」、「PowerShot S2 IS」の3機種に対しての優位性はどうでしょうか?
ブレにくく、バリバリ撮れると嬉しいです。
H1もインプレを見ると中々素晴らしいようですが、それほど機種間で差は無い感じなのでしょうか?
H1は動画撮影も結構良さそうなのと、電池2本なのも嬉しい所です。
オーナーの方、H1の使用感など教えて欲しいです。
0点

こんばんは
さっき、本屋で読んできたのですが、今月号のデジタルCAPAにもろ対決記事が出てますね。
総合的にはどんぐりの背比べ状態ですが、H1についてはレンズの描写のきれ、ハイライトの粘り、ノイズ感が低いなどが良い点として書かれていました。
ここからは、個人的意見ですが、S2ISの露出補正がメニューから入るというのは使いにくいです。一番触るところなので。バリアングルはあると便利なときはありますね。
自分はFZ5を使用しているので、一応、これは安心しておすすめはできます。
一段上を狙うなら、8月に登場するらしいFZ30(1/1.8CCD)も視野に入ってきますね。
書込番号:4272452
0点

返信ありがとうございます。 FZ5はお勧めされる方が多いですね。
たぶん私ならどれを買っても手に余るでしょうね(笑)
S2ISも気になっている機種です。 どれにしたものか・・
書込番号:4273021
0点

私も便乗質問
古いカメラでC-2100 Ultra Zoomを使用しています。
PowerShot S2 ISも買いましたがイマイチです。
DSC-H1の存在もかなり気になります。
手ぶれについては、C-2100を超えてますかね〜?
書込番号:4274013
0点

一般的にはPowerShot S2 ISはH1の好敵手だと思うのですが、
どんな所が「イマイチ」なのでしょうか?
宜しければ具体的に教えてください。
ここはH1の掲示板ですけど、比較情報として有意義というこ
とで大目に見て頂くとして・・。
書込番号:4276569
0点

S2 ISはH1の一番のライバルって感じですよね。
機能も充実してるらしいし。 気になります。
書込番号:4276639
0点

本日、H1を購入しました。まだほとんど使用はしてませんが、H1の長所としては画質が割とクッキリで色乗りがいい、AFが割と良い感じがする、ジョグダイヤルでシャッタースピード、絞り、露出補正を変更でき、Pモード内でも変更できる、液晶が大きい、純正テレコンで20倍…だと思います。
買ったビックカメラではS2ISの方が売れているそうです。あとテレコンは全店で在庫が無く注文になるそうです。メーカーにも在庫をほとんど置かないような話しでした。
弱い部分は、機能やバランスはS2ISの方がいいからだと思います…
書込番号:4277154
0点

>一般的にはPowerShot S2 ISはH1の好敵手だと思うのですが、
>どんな所が「イマイチ」なのでしょうか?
こちらで、この話をしても良いのか・・・
ですが、やはり室内で撮影すると失敗が多いです。
それ以外は悪くないと思います。
書込番号:4277178
0点

S2ISは、優秀な動画機能&バリアングル液晶&0cmマクロと、他機種に比べて明らかに優れた特徴が明確ですし、Canon-DIGICUというブランドへの信頼感が大きいですよね。自分も最初はS2ISを購入するつもりでした。製品レビューや書き込みを見ても、色再現性・オートホワイトバランスが優秀で、ISO50で撮影する限り良い写真が撮れると思います。
一方、H1の場合、「でかい、連写が遅い、動画撮影でズームが使えない」とわかりやすい?欠点があって、一方で他機種に比べてここは圧倒的に優れているという特徴があまり見えてこないところがあって、影が薄いのは仕方ないのかなと・・・。
私の場合、子供の運動会(IS付高倍率ズーム必須)や発表会(暗い室内)での撮影が念頭にあったので、そのための条件として、@オートフォーカス性能が高いこと、A高感度時のノイズができるだけ少ないこと(少なくともISO200までは実用的なこと)、が最低条件でした。この点で、実機を触ったり海外のレビューを読んだりした限りS2ISは??だった(特にAの点)のに対し、H1はこれらの点で○でした。ということで心変わりしてH1を購入しました。
実際に使った感想ですが、連写が遅いということを除けば、静止画撮影時の操作性、レスポンス、撮影機能の面で、この価格帯のカメラとしては高いレベルでバランスが取れているカメラだと思います。静止画の面では、総合的に見て「機能やバランスはS2ISの方がいい」ということはないと思います(S2ISのマイカラーやインターバル撮影はおもしろい機能ですが、必須だとは思えないですし)。H1でストレスなく気持ちよく撮影できますよ。
実際に使ってみて、購入前に思っていたのより良かった点は、
・ジョグダイヤルの使い勝手は◎
マニュアル撮影時に、露出、絞り、シャッタースピードをジョグダイヤルの「クルクル・クリック」の操作だけで簡単に設定できるのはとても快適です。再生時にジョグダイヤルを回せば次々と画像が切り替わるのも○です。
・暗いところでの合焦について
暗いところではAF補助光が使えますが、AF補助光が届かなかったり、OFFであったとしても、結構暗い状況でも合焦してくれてかつ正確だと思いました(AFスピードは若干遅くなりますが)。これも子供の発表会なんかを考えるとうれしいところです。
・テレ端での解像感
テレ端では解像感が高くキレのある画像が撮れると思います(ちょっとシャープネスが強すぎると思うこともありますが)。広角側は特に印象的でもないですが。
動画機能やバリアングル液晶にこだわりがあれば即S2ISが買いだと思いますが、そうでなければ、H1も候補に入れられて、お店で触ってみてもらえばと思います。S2ISと違って内蔵メモリがあるので、店頭でもすぐ試し撮りできますよ。もちろん、パーフェクトなカメラというわけではなく、気になる部分もありますが、実売4万台半ばで買えるカメラとしては優秀だと思います。あと、室内での撮影については、コンデジを使う限りどの機種を使っても本当に満足のいく写真を撮るのは苦労しますよね。本当に。
長くなってしまいましたが、私的使用レポートでした。
書込番号:4277262
0点

詳細な返信ありがとうございます。
同じと思っていた各機種ですが、結構差がありますね。
動画撮影中のズーム可否は結構大きいなぁ・・・
書込番号:4277997
0点

本日ちょっと夜の写真を撮りましたが、オートでも割とAFが合いやすく手振れ補正も効果があると思いました。色ははっきりしています。動画は弱いですが、静止画は結構シャープだと思いました…
BLOGの「SONY H1見本」に写真を載せましたので参考にしてください。
書込番号:4278420
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
昨日H1購入しました。
あれこれ触った感想は『なんかすごくよさそう』
本題ですが、すでにH1をお持ちの方に質問なのですが
アダプターリング、レンズフード 普段はどうされています?
説明書によると、屋外では装着せよ…が室内でははずせと
いちいち付けたりはずしたりされているのでしょうか?
説明書によるとアダプターリングがフラッシュやAFイルミネーターの発光を
さまたげるとか。
ということは
コンバージョンレンズ装着時にはフラッシュ、AFイルミネーターが正常に機能しないと
言う事でしょうかねー??
0点

H1御購入おめでとうございます。これからH1ライフを楽しんで下さい。
さて本題ですが、僕の場合は、屋外利用の時は、アダプターリングとレンズフードを装着して使ってます。埃防止のレンズフィルターを装着してるのでアダプターリングは必要不可欠なので。室内ではあまり撮影してないのですが、長時間使う予定なら、アダプターリングのみ使って、レンズフードは使わないですね。やはりフードがストロボ光を妨げる様です。ですが自分は屋外撮影がメインなので、フード使用時のストロボ光の具合が、よく分らないので、ストロボ関係は、あまりお役に立てなくてスイマセン。
書込番号:4272363
0点

とちたん さん 早速の返信ありがとうございます
埃防止のレンズフィルターですか、そうですね
いい事教えて頂きました、ワイコンを使う事もあるので
普段はアダプターリングにフィルター そうします。
ところでH1に合うフィルターって径は何ミリなのでしょうか?
どこを調べていいのやら。
書込番号:4272990
0点

58mmですよ。僕の場合は、ソニー純正フィルター買おうとしたら
偏光フィルターとのセットとかしか無くて、セットで9000円位で
高いので、社外品で、ケンコーのMCプロテクターってのを
買いました。58mm径で1764円(ヨドバシ価格)でした。ブラックと
シルバーが有りましたが、ブラックを買いました。
アダプターとのマッチングもバッチリでした。
書込番号:4273040
0点

必要かつ十分な情報ありがとうございます。
径58ミリは↓にとちたんさんの書き込みがありましたね。
ケンコーのMCプロテクター早速購入してきます。
おかげで一件落着です、↓に書きこみがありましたが
H1のアダプターリング、レンズフードは確かにプラスチッキー?
ですよね、デザイン不在と言おうか、
カメラのデザインはすばらしのに少し残念です。
書込番号:4273952
0点

ですねー、レンズフード付けないと、フード取り付け用のねじ山見たいのが、カッコ悪いですね。アダプターリングをもう一個買って、ねじ山削って塗装しようなんて考えたりもしますが、なんか勿体無いし
社外品でアルミ製の探したりしましたが、サイズ図の合うの無い様ですね。そのうちコンバーションレンズも買いたいので、デザインの合うリングが欲しいですね。
書込番号:4274147
0点

docoyoさんwrote: ↓に書きこみがありましたが
H1のアダプターリング、レンズフードは確かにプラスチッキー?
ですよね、デザイン不在と言おうか、
カメラのデザインはすばらしのに少し残念です。
↓下の書き込みのドライ納豆です。
同じ意見の方多そうですね、私の場合ですが、プラスチッキーな
レンズフードを隠す意味と傷防止を兼ねて100円ショップのペットボトル
保温ジャケットを輪切りにして被せています。
見た目、使い勝手はまぁまぁです。
社外品で何かいい物とかDIY情報などあれば欲しいですね。
宜しくお願いしますw
書込番号:4277960
0点

以前、レイノックスへH1に使える、コンバーションレンズや対応アダプターの有無など、メールで聞いたのですが、コンバーションレンズに
付いては、DCR-2020など使えると返答が着たのですが、アダプターに
付いては、H1付属の物で対応して下さいとの返答でした。
でもやっぱり、良いデザインのリングが欲しいので、またレイノックスに、H1用のアダプターリングの発売予定の有無と発売のお願いをしました。(返事はまだですがね)
返答が着たら、またお知らせします。
書込番号:4288826
0点

とちたんさん
レイノックスからの返事、私も
心待ちしています。
お知らせのほう、よろしくお願い致します。
書込番号:4292260
0点

まだ返事無いですねー
以前送った時は、割と早く着たんですけど
今回は返事くれないのかな?(悲)
書込番号:4293275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





