
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 11:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月2日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月1日 11:10 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月1日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
皆様はじめまして。
ジョーイ・サライエ と申します。
H1をお持ちの方にお伺いしたいのですが、高感度時のノイズはどのくらい発生するものでしょうか?
現在キャノンのS2 ISと悩んでおりまして、出来るだけノイズの少ないほうを購入しようと思っています。
どなたか宜しくお願いします。
0点

個人的にはISO200まではゆるせそうです。
ISO200のサンプルを上げてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=601904&un=102040&m=0
書込番号:4256501
0点

下記のサイトが参考になると思います。英語でのH1とS2ISのレビューですが、とても詳しく書かれており、サンプル写真も豊富なので(ちょっとマニアック?)、小生もH1を購入するにあたって参考にしました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/H1/H1A.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S2IS/S2ISA.HTM
H1については、ISO200までは個人的に許容範囲と感じ(但し、ノイズリダクションのため、ディテールは若干失われます)、実際に撮影してもその通りでした。S2ISについては、ISO50であればきれいな画像ですが、ISO100から若干ノイズがのりはじめ、ISO200だと個人的にはちょっと使いたくないな、と感じました(特に暗部で)。ノイズに関してはH1のほうが多少優れているように思います(と言っても、F10とかのように特に高感度に強いカメラというわけではありませんが)。
上記のサイトの”Picky Details”のところには、シャッターラグその他、皆さんが気になっているけどメーカーサイトには情報が載っていない数値データがいっぱい載っていますので興味のある方はどうぞ。静止画撮影に関しては、S2ISはオートホワイトバランスおよび色再現性が非常に優秀で、一方H1はAF性能(スピード、正確性、暗いところでの合焦)、上記のようにISO200までのノイズが比較的少ないこと、解像度、色収差の点でS2ISに比べ優れているようです。ただし、解像度や色収差の違いについては、実際の撮影で気がつくほどのものではないように思います。良くも悪くも、1/2.5型CCD・高倍率ズーム機としての解像度、色収差(海外を含めいろんなサイトのサンプル写真を見て回りましたが、条件が悪ければ、どちらの機種でも結構パープルフリンジは出てしまうように思います)だと思いました。
小生は、全体にレスポンスがよいこと、マニュアル撮影をする上でのジョグダイアルの使いやすさ、大きくて見やすい液晶(たとえ精細じゃなくても)のおかげで、気持ちよくH1を使っています。
書込番号:4257042
0点

Yzzさん、Water_fleaさん、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
私は現在オリンパスのC5050を使っているのですが、それと比べるとH1の高感度のノイズはぜんぜん少ないです。
ISO200までは実用出来そうですね。
5050よりノイズが少なければと思っていましたので、これで購入に踏み切れます(^^)
S2のバリアアングルモニターにも引かれるところですが、・・・やっぱりH1で決まりかな?
書込番号:4257946
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

なかなか速いです。
この手のカメラでは相当速いです。
S1IS→H1に乗り換えてみましたけど
わずかながら遅い程度で、ストレスは全くありません。
むしろズームレバーの位置がファインダーを覗きながら撮影する
場合には、シャッターの位置にあるキヤノンの方が操作しやすいです。
S1ISはズームが速くても、AFがかなり鈍かったので
せっかくのズームの速さが生きてこなかった。
S2ISはDIGIC2でだいぶAFが改善されたようですが・・
H1はAFがとても高速で使いやすいです。
書込番号:4255604
0点

>300倍ズームさん
そうなのですか!東芝の10倍ズームのやつくらい遅いと思ってました。
S1ISよりちょっと遅いくらいということは相当早いと思われますね。
書込番号:4257402
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
H1の使用電池は単三のニッケル水素充電池だけで、通常のアルカリ乾電池はサポートされていないと書かれているのを何かで読みました。
単三電池使用機種は、いざというときに何処ででもアルカリ電池を購入して使用できるのがメリットの一つだと思うのですが、これではそのメリットを享受できません。
サポートされていないと言うのは全く使えないという事なのでしょうか、使えないことはないけど余りもたないとかそういう事なのでしょうか?
どなたかアルカリ電池を使用してみた方はいらっしゃいませんか。
是非使用した時の状況を教えてください。
0点

>単三電池使用機種は、いざというときに何処ででもアルカリ電池を購入して使用できるのがメリットの一つだと思うのですが
おっしゃることはごもっともですが、
アルカリ電池では、電流などデジカメに向かない性能も多々。
専用電池などに比べて、
汎用性がある、格安である、
いざという時は、予備の電池で対応する、
と言うようには考えることは出来ないですか?
書込番号:4252404
0点

私はペンタックスの*istDsという機種でニッケル水素電池を使っています。4本組×2セットで使ってますが、この電池を買ってからは一度もアルカリは使っていません。
量販店で3000円程度で売っている充電器+電池4本セットを買い足せば付属電池も含め3セットになりますから。
気が付けば回答になってませんでしたね。スミマセン。
書込番号:4252874
0点

色々ご意見有り難うございます。
ただ、私はそんなにしょっちゅう写真を撮る人間ではないので、充電池だとあっと思った時に充電されてなくて撮影ができないということがあるので、アルカリ電池が使えると有り難いなっと思う次第です。
(一度に多くの写真と撮影するときは予備の電池で対応できますが、「あっと」思った時には充電をしていない訳ですから。)
引き続き使用電池について情報をお持ちの方がいれば宜しくお願い致します。
書込番号:4254132
0点

ダイソーアルカリ2本で試してみました。5Mファイン画像で144枚撮れて、まだいけそうです。取扱説明書には「電圧低下などで動作性能を保証できない」とありますが・・・。まあ、自己責任でどうぞ。w
書込番号:4254941
0点

僕もソニー製品のデジカメユーザーの一人です。僕のはちょっと古くてP70ですが、近日中にH1購入予定です。じっくり待っていて良かったです。焦って、konika minoltaのDimage z5買うところでした…。さて、乾電池の話ですが、ちゃんと動作しますし、撮影活動には問題ありませんよ。しかしながら、乾電池使用の場合は電池残量表示が当てになりません。多分、電圧の関係などで機械が残りの電力を計算できないのではないでしょうか?サポートできないと言うのは、多分そういったことを言っているのだと思います。写真は取れますが、その辺の表示機能がトンチンカンになるってことです。乾電池使用の場合、僕はフリーズしたら電池切れだというサインだと思って使っています。
書込番号:4256255
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
今日、やっと実物を見つけて、触ってきました!
で、実物を見て「可愛い」と思ってしまいました。
写真のイメージとは全く違いました。
持ち心地も良かったです。
気持ちは、H1に・・・・外見で判断するのは、安直過ぎるでしょうか。(苦笑)
本題です。
マジックゲート無対応のスティックは、使用できないのですか?
所持しているのは、8・32・128Mです。
購入する場合は、DUO 512Mを考えていますが、いかがですか?
(アダプター有)
0点

コマクサ さんこんにちわ
マジックゲートは音楽著作の保護機能ですから、撮影には影響有りませんので、使用可能です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H1/spec.html
書込番号:4251842
0点

解答ありがとうございます。
記載が無いのを見て・・・遺物になりつつある。って感じです(悲)
書込番号:4253133
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
はじめまして!価格好きと申します
今、パナソニックのFZ−1を使っているのですが、200万画素なので買い替えを考えています。キャノンのS2ISかH1のどちらかにしたいのですが、この機種のスマートズームというのは普通のデジタルズームよりも綺麗に撮れるのでしょうか。もし良かったら、この機種を持っている方、スマートズームを使った画像をパソコンにアップしてもらえませんか?お願いします。
0点

この機種は持っていませんが、Sony製デジカメのスマートズームはトリミングに依る
ズームを行うので基本的に画質の劣化は発生しないです。但しあくまでトリミングなので
使えるモードは画像サイズを落とした場合のみなので、最高画像サイズで撮影してから
パソコン上でトリミングするのと同じ事なので...σ(^◇^;)
書込番号:4248675
0点

最高画像で撮影(通常はコレを使用しています)する場合は、
光学12×デジタル4の48倍でズームは可能だけど、従来のデジタルズームの仕上がりになると考えたほうが良いのでしょうか?
(性能の違いは別として)
・・・・カメラ自体の差を考えなければ、ズームの内容はS2ISと変わらない事になるのでしょうか?(私も現在、検討中です)
24倍までなら、プレシジョンデジタルズームの記載はありますが。
未熟な質問ですみません。
書込番号:4249694
0点

H1のマニュアルを見たところ、最高画質だとデジタルズーム24倍までですね。スマートズームだと3M以下からしか使えず、3Mだと15倍1Mだと
24倍でVGAサイズで48倍のようです。なので最高画質の5Mで撮るのなら、
デジタルズームを併用するか、光学ズームまでで止めて、後でトリミングした方が良さそうです。それかテレコンバージョンレンズを買えば
最大光学20倍まで撮影出来ます。(かさばりますが)
書込番号:4250771
0点

S2ISについて書き忘れました、S2はデジタル48倍のようですね
でもデジタルズームだと、やっぱり画質の劣化はある程度避けられないと思います。僕個人的な意見ですが、H1買う前に、他の12倍ズーム機の
FZ20、5、S2ISで迷ったのですが、液晶の大きさを除けば、性能面では多分S2ISやFZ20の方が上の様ですね。ただ僕は、見た目のデザインが気に入って買いました。性能面で、連写が遅いのを除けば、大画面で見やすくて、撮ってもプレビュ―見てても楽しくて満足してますよ。
書込番号:4250897
0点

ちなみに購入者ですが、スマートズームは最高画質の時は利きませんです。
5M---無し
3M---約15倍
1M---約24倍
VGA--約48倍 です。
つまり、普段最高画質(5Mファイン)で常用していると
光学12倍までしかズームできないという事です。
設定は簡単に変更できますけども、それでも3〜4回位ボタン操作が必要です。
大変不便ですよ。これは。
だいたい1Mで撮影なんて普通しないと思うんですけどねぇ(僕だけかな?)
画質を劣化させずに、画素数を落としているのですから当然なのですが
一々設定を変えずに自動的に移行してもらうか、
或いは、最高画質の場合は、画質が劣化してもいいから
通常のデジタルズームも併せて搭載してくれたら良かったのになぁ。
この位の事ファームアップでやってくれないかな?
通常のデジタルズーム2倍位なら結構使えるんですけどね、残念。
書込番号:4252449
0点

メニューでカメラ1のデジタルズームの所が出荷時はスマートズームになってますが、プレシジョンデジタルズームに設定すると、5Mでもデジタルズーム使えますよ。
書込番号:4252612
0点

あ、文章変ですね、スイマセン。
スマートズームに設定してると「光学12倍までしかズームできない」
プレシジョンに設定してると 「スマートズームにならない」
ので、5M最高画質+スマートズームの設定のままで
スマートズームの限界までズームして行って、
そこからデジタルズームに上手く繋がれば良いのになぁと思ったんです。
そんな事ってできないのかな?
結局パソコンでトリミングしたら良いからって事なら、
スマートズーム自体要らないですし。
じゃスマートズームは何の為にあるのかな?と考えると
撮影時にカメラ(ファインダー)で画角を決める所が、美点だと思うんですけどね。
書込番号:4252804
0点

僕も勘違いしちゃいました(笑) そうですね、確かにスマートズームとデジタルズームを撮影しなから共用または選択出来たらもっと便利ですね。液晶に金掛けすぎて機能を絞ったたのかな?レンズはカールッツァイスじゃないし。
書込番号:4253765
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





