
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2006年4月18日 17:21 |
![]() |
4 | 3 | 2006年4月11日 12:20 |
![]() |
5 | 4 | 2006年4月11日 01:57 |
![]() |
11 | 9 | 2006年4月2日 22:55 |
![]() |
7 | 6 | 2006年4月2日 17:17 |
![]() |
4 | 3 | 2006年3月15日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
今となっては高感度が弱いので、暗めの場所でノンフラッシュの動体撮影には向いていないです。でも、フラッシュが強力なので届く範囲ならシャッタースピードは結構上げられると思います。
液晶が動かないのと動画は並なところでしょうか…
書込番号:4989188
1点

現在 DSC−F828使ってます。
いろんな 角度で撮れるので便利です。
しかし H1用のテレコン使ってるしこの軽いH1なら
もっと 動きやすいかもしれない
フォーカスを手動で動かす方が便利です。ね
でも なんで 今時500万画素なんやろ
書込番号:4990186
1点

オリンパスのC730から買い増ししたんですが、細かい設定、使い勝手はC730より劣るかなと思います。これはカメラメーカーと電気メーカーとの差かなと感じます。H2はビックカメラで見ましたが自分が不満と感じたところは何点が改良されてました。でも良いカメラですから購入してもそんなに不満は出ないと思いますよ。
書込番号:4990204
1点

>H2はビックカメラで見ましたが・・・
もう発売されたのでしょうか?
書込番号:4991335
1点

H1のテレコンを持っていますが、付けたときは手振れしやすいのでしっかり持てる方がいいときもあります。一般向けなのでマニュアルフォーカスを使う人は少ないのではないでしょうか。スピードがあった方が好まれると思います。
500万画素は去年開発時にライバルが同じ画素だったからだと思います。でも、逆に白飛びにはいいし、レンズはどのズーム域でもシャープでバランスはいいのではないでしょうか。
H2はH2JEということでしょうね。1Mが残っているのでスマートズームにはいいでしょうね。新しいのは2Mばかりなので…
書込番号:4991956
1点

>>悪いところありますか
とのことですので、自分が使って感じたことですが・・・
1.セルフタイマーが10秒しかない
2.ISO400になると、途端にノイズが多くなる
3.連写が遅い(実質連写できないほど遅い)
4.動画はMOTIONJPEGには劣る
上記の1.3.4は明らかに他社製品より劣る部分だと思いますが、2.のISO400が使えない点は他社同クラス製品も同じだと思うので、特にH1についてかぎった話ではないと思います。
良い点もたくさんあるので、現在のヤフオクなどでの相場を見る限り、お買い得ではないかとは思います。
書込番号:4993604
1点

某中古ショップの相場をみるといいよ
品物が多く並ぶと言うことは良くないのでしょうか
↓
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200007_01.htm
書込番号:4993648
1点

sofmapだと以外に安くないですね。S2ISより高いくらい?
一時期ヤフオクでは新品25,000円くらいで取引されてたんですけど。あくまでヤフオクだからですかね。
>>品物が多く並ぶと言うことは良くないのでしょうか
はっきり言って相変わらず人気はないんじゃないでしょうか。なぜかはわかりません。
最終的には良くないかどうかは人それぞれですよね。
実際H1所有していて「他社同種製品とくらべてすごく悪い」という人はそんなに多くないようにも思いますが。
書込番号:4993681
1点

品物が多く並ぶということでは、CANON IXYには負けますね。「付属品/欠品なし」 が多いので、在庫処分だと思います。H5やH2も発表されたし買う人も少ないでしょうから。気になるなら買わない方がいいのではないでしょうか。
まだはっきりしませんが、W30を使ってみると薄暗い場所でH1よりアンダーに撮れる場合があるので、T30もそうなら高感度化の影響かもしれません。H1は適正露出が多いので以外といい感じはします…
書込番号:4993916
1点

在庫処分でも 液晶面にキズ ファインダーにゴミ混入がほとんどですよ。
欠品なし 付属パーツ 新品 CDも開封されてません。
現物確認して買わないといけません。
品数が多いと交換してもらえますから安心ですよ。
某家電の買い取り価格です
↓ ソフマックと同じです。
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=2
今年に入って FinePix s7000 23000円
買い換えたFinePix s9000 35000円
そして DHC-F828に巡り会えました。
29800で買ったのが28000で売れるなんて 夢のよう
書込番号:4998630
1点

海外でH2を見ましたが、
フラッシュ撮影可能範囲がMax 16mと記載されていました。
確かISO 1000の場合と注意書きがあったように記憶しますが、、
(別の機種と勘違いをしていたら、すみません)
12倍ズームは魅力ですが、いまいち踏み切れないんですよね。
赤外線撮影も出来ないので、運動会などのイベントに関係のない
子供の小さい間はV1にてひたすら腕を磨く所存です。
イベントが増えてくる頃にはVシリーズの12倍ズームを期待!!
書込番号:5007119
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
いろいろと迷いましたが、DSC-HIを今日購入しました!
価格はここを参考させてもらい納得価格での購入です。
っとここまでは良いのですが、メモリーはどれが良いのでしょうか?
取りあえず今日は本体だけなので、早急に求めたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

ハイスピードはいらないので、PROデュオだとあとあと機種を買えても使えると思います。
デュオはSONY製ではなく、サンディスクのアダプター付を使っていますが、特に問題はありませんでした…
書込番号:4985467
1点

自分もサンディスクのアダプタ付きですが、今のところ不具合はまったくありません。メモステの板に詳しくありますが、中身は同じ(ソニーと共同開発?)なのに、純正より値段はかなり安いですね。
書込番号:4986206
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
こんばんは。この機種を使用してサッカー観戦時の写真を撮っています。明るい日中などはスポーツモードのままでも結構きれいに撮れますが(被写体ぶれが多少ある)夕方・夜にかけての試合の撮影ではどうしても納得のいかない画像となります。(ノイズが多く被写体ぶれが多い)このような使用目的で撮影されている方でお勧めの設定方法がありましたらお教えいただきたいのですが、こんな設定で撮影していますとか・こんなところに注意していますとか、説明書よみまして色々試していますが満足いくレベルにはいまだ達しておりません。色々教えていただきたく質問いたしました宜しくお願いいたします。
1点

>>夕方・夜にかけての試合の撮影ではどうしても
>>納得のいかない画像となります
これがこのクラスの限界です。
動きの少ない所で感度をあまり上げないようにして
手ブレを出来るだけ無くすように一脚を使うなどを
するしかないでしょう…
はっきり言って昼間専用機ですので…
一眼に乗り換えるしかダメでしょう…
書込番号:4985995
1点

ISOを400にして、絞り優先モードで絞り開放(F3.7)で撮るのが、暗いシーンで
シャッター速度を最も速くする方法ですので、試してみてはいかがでしょうか?
当然、ノイズが出ますのでニートイメージ等のソフトでノイズ除去が
必要です。
それでダメなら、そのデジカメでの撮影はあきらめるしかないと思います。
書込番号:4986186
1点

まず自分の感想としては、H1はISO200までOKだが、ISO400ではきびしいと感じています。
現行で一体型デジカメでH1より可能性があるのは、フジのS5200くらいだと思います。サンプル見ただけですが、ISO400・場合によってはISO800まで使えそう(ノイズが少ない)です。CCDサイズの問題なのか、F10・11よりはノイズは多いようです。ただ、この機種はテブレ補正がないので、テブレ補正は絶対必要というものではないと思いますが、望遠域の風景撮影ではあった方がベンリですよね。
パナのTZ1もFZシリーズよりは高感度ノイズが少なくなったと感じましたが、H1と比べて格段によくなったかというと、自分はそんなに差がないように感じています。
格段の違いを得るには、一眼+明るいレンズになってしまうと思いますが、望遠で明るいレンズは何十万することが多いです。
H1の後継のH2/5は、W30の出来からすると、ISO400まで使えそうです。
秋以降にはフジの望遠機種にもテブレ補正がのるようです。
自分もH1で野鳥撮りにチャレンジなどしていますが(一応画像はアップしていますが、まだまだ上手く撮れません)、一応自分が心がけていることは何しろシャッタースピードを出来る限り稼ぐことです。ISO200にして、まずはPモードでどれくらいのシャッタースピードになるか確認。野鳥の場合、1/100でも全然足りないので、液晶見ながら露出をジョグダイヤルで可能な限り暗くしてスピード上げます。それでもイマイチのときは、Sモードにして色々なシャッタースピードにして液晶で明るさを確認して、限界と感じるところまでスピードを上げます。PモードでもSモードでも実質やっていることは同じです。
スピードアップは当然暗くなることにつながりますが、ブレブレよりは良いと思って、色々なスピードのものを撮ってあとでPC上で確認します。100%満足の出来のものは恥ずかしながら1枚も撮れていませんが、スポーツの場合相手が人間なので、色々なスピードで試すことは可能だと思います。
基本的には数うちゃ作戦だと思っています。
書込番号:4986202
1点

みなさん、返信ありがとうございます。色々なモードで撮ってみます。引き続き情報をお願いいたします。返信の中にパナのTZ1が出ていましたが画質的に同じようなものが撮れるのでしょうかね?ちょっと気になっていますので!
書込番号:4988467
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
パナのFZ7と最後の最後まで悩んだ末にH1を購入して皆様の仲間入りさせていただきます。決め手は作りの高級感、適度の重量(パナは軽すぎる)、それとSONYのブランド(ソニータイマー説の一抹の不安はありますが)。
さて質問ですが、付属のバッテリーでの撮影枚数は十分に満足していますが、スペアバッテリーの購入を考えています。
市販の充電式バッテリー単3が2500mAhで、付属のバッテリーは2000mAhですがいかがでしょうか。
1点

それは充電式電池しかだめなんですか?
もしだめだとしたら付属のやつを買うかhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/34841538.html←これを買うしかないですね。
書込番号:4947934
1点

エネループおススメします。
自然放電も少なくてイイ感じですよ。
2100mAhですが…2500mAhより持つ感じがしますし…寒さにも強かったりします。(これからは暖かくなりますが…)
書込番号:4947940
1点

FZ7は、16倍望遠で遠景撮影が、楽しい。
彩度を下げられるのでおちついた写真になる。
書込番号:4948085
1点

皆さんおすすめのeneloop!
最初は期待していませんでしたが、使ってみてたら
これが本当に良いんです。私もすすめます。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/
書込番号:4948129
1点


でも、エネループって付属の充電器で充電すると
3時間30分かかるんじゃなかったっけ?
付属の充電器で充電せずにラジコン向けに作られた
電池(3.7V)についている充電器で充電した場合
20分ぐらいで終わります
私もそのうち仲間入りにさせていただきます
書込番号:4967570
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
実は先日まで使っていたサイバーショットF88にレンズ不具合が出たため新規購入を検討しているのですが、メディアがメモリースティックだったので512MBまでのものを数点所持しています。そのほかにDUOでも256MBなどを持っていて、PCに落とすまでの記憶媒体として使用していました。
今回買い換えるにあたって、他のサイバーショットを見るとほとんどがDUOで普通のメモリースティックはこのH1以上の機種しかありません。
当初手持ちのメディアを活かせるという点と、屋外での遠距離撮影などに向いているというところから光学12倍ズームに引かれてH1を選ぼうと思っていましたが、家族が小型・軽量の方が良いといっています。
使い勝手は同じSONYなので機械音痴の家族でもH1でも他の小型タイプでも大丈夫かと思っているのですが・・・
レンズ不具合に関して若干SONY不振気味なところもあり、メディアにこだわってSONYにすべきか、思い切って他メーカーにしてしまうか・・・
また、先行きを考えても他のスレッドを見るとメモリースティックからDUOへのシフトもあるようですし・・・
非常に悩んでいます。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
カメラ本体アクセサリ込みで5万円の予算を考えていますので、メディアの使い回しができないとなると、その分本体に割ける金額も減ってしまうという悩みもあるのですが・・・
1点

メディアで機種を制限するのはナンセンス
必要な機能を持った機種わ選びましょう
書込番号:4946519
1点

こんにちは
メディア込みで5万の予算なら他社へも含め選択は色々ですね。
望遠が必要でコンパクトならLUMIX DMC-TZ1 などは如何ですか?
http://panasonic.jp/dc/tz1/
一体型なら↓も
http://panasonic.jp/dc/fz7/megaois.html
書込番号:4946560
1点

高倍率ズーム機の選択の際は、自分もかなり悩んだ末H1を選びました。自分の用途からすると満足でした。
私が購入した時点では、望遠コンデジでISO200の画質が一番良く映ったことが決めてでしたが、パナのTZ1も改善されているようなので検討の余地はありますね。
ただ、私の独断ですが、もう少し後に出るであろうH2/5の方がさらに高感度画像は良くなるのでないかと予想しています。
TZ1は基本的にオート仕様なので、凝った設定をしたい場合はどうかという点がありますが、小型であるという点はかなりの優越性です。
あと、自分はH1のサンプルを見て、他と比べて「シャープ」な画像と感じたことも良い点でした。
予算5万円とのことであれば、もう少しフンパツしてデジ一眼という選択肢もあるかもしれません。
書込番号:4947955
1点

レンズ不具合ってどうされたんでしょうか?
Duoでは無いMS対応にこだわるとなると言われるようにもうH1しかないですよね。
H1は画質良いのでお勧めですが、確かに大きいです。いくら画質良くても重くて持ち歩くのが面倒になってしまっては・・
それにSonyの新モデルが全て高感度対応になっていて、H1後継のH2、H5(ただしMS Duo対応)がまもなく発売されるので暗いところでの撮影考えるとそれを待ちたいような気がします。
ズーム倍率3倍で許容できるならT-9やW-30が小型で高感度対応していて画質も結構良いようですがみなDuo対応になってしまっていますね。
せっかくのメモリースティックもったいないですが、それでカメラを選ぶというのも本末転倒ですので、カメラの使い勝手や今後のこと考えるとDuo対応機種を考えた方が良いかも知れません。
松下のCCDはノイズが多いですが、それとSDカードへの乗り換えが我慢できれば松下のモデルも小型で良いかも知れません。
書込番号:4949179
1点

デジカメはほとんど「オート」がありますので、
自分の欲しいカメラを買えばいいと思います…
書込番号:4952202
1点

みなさまご意見ありがとうございました。
結局我を通してH1を購入しました。
これから使用するにあたって、またこちらの口コミ情報を参考にさせていただきます。
書込番号:4966510
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
H1ユーザーです。
リモコンがほしいのですが、どなたか情報いただけると幸いです。いろいろと調べたのですがわからなくて。よろしくお願いします。もちろんセルフタイマーではございません。
1点


カメラ本体にリモコン機能がないので無理ですね。
書込番号:4909931
1点

ないのですね。
わざわざ調べていただきまして感謝しております。
どうもありがとうございました。
書込番号:4915525
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





