
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年12月27日 07:26 |
![]() |
3 | 3 | 2006年4月25日 08:35 |
![]() |
12 | 11 | 2006年4月23日 19:27 |
![]() |
3 | 2 | 2006年3月29日 02:25 |
![]() |
4 | 3 | 2006年3月16日 17:45 |
![]() |
9 | 8 | 2006年3月1日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
いつものようにネット散歩しているうちに見つけた中古美品です。
純正アダプターリング+レンズキャップ付属で、送料別1000円でした。
単三型ニッケル水素電池と手持ちのメモリースティックが使用可能で、価格の割に程度が良さそう(?)な感じなので
ゲットしました。
電池は、東芝ブランド品:IMPULSE(2個)を使用し、 現在142枚撮影済みで継続中。
2GBメモリースティックデュオをアダプターに挿入して使用中です。
初心者画像を連投でアップします。
2点

好天気に誘われて 明石市二見町の人口島へ行ってきました。
ここは、メインが工業団地ですが、その他に 市営の海浜公園(テニスコート、プール)があり、護岸には太公望が集まります。
画像(8) の方向に 明石海峡大橋や淡路島が見えるのですが、好天の割に薄くもやった天気でした。
書込番号:23128836
2点

あそこは一級品の釣り場です(^O^)
書込番号:23130534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
今晩は。 コメントありがとうございます。
実は、この日、他機種(DSC-H 5 , C-2100UZ)も携行していました。
同じような画像ですが、C-2100UZ のクチコミ欄に中学生(?)の釣果画像を投稿済みです。
釣りに精通されている松永さんに、魚種を確認して頂きたいと思います。
H 5 には未投稿です。
書込番号:23130562
1点

自己レスです。
先の投稿で 誤記訂正 します。
【誤】 ・・・人口島・・・
【正】 ・・・人工島・・・
書込番号:23131344
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1


まいったなー、DMC−FZ30の板でFZ7とどちらを買ったらいいでしょうかと相談して半分気持ちが固まりかけたところ。
こんなスバラシイのが出てくるなんて・・・
H1も画像がいいからH5ならもっと良いのだろうか・・・
まことに悩ましい限りです。
書込番号:5020633
1点

どの機種を選びますか
カメラはどれも 癖があります。
画像で選ぶ
カメラ操作(使いやすさ)で選ぶ
メーカーで選ぶ
書き込みメディアで選ぶ?
バッテリー
いま 使っているMDやSDカードを使いたいですか
バッテリー共通がいいですか
買って 数週間で買い換えている私
現実は持ってみないとわかりません
書込番号:5024636
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
5月19日発売のDSC-H5が、発表されたようですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0419/
市場推定価格60,000円前後とは、価格も魅力的かな(^^
1点

読む限りではすばらしいですね価格も
けどエントリークラスの一眼を出すまでは手を出さずに我慢します
書込番号:5009759
1点

このクラスのカメラも
一眼レフを視野に入れないといけないのか苦労しますね。
書込番号:5009791
1点

コンデジは、コンデジ、一眼とは、一線を画したもので、同列に比較してはいけません。
書込番号:5009827
1点

ヨドバシ(ネット店)の予約価格が59800円のポイント16%ですから
実売価格5万円ちょうどといったところかも?
書込番号:5009865
1点

背面モニターが3インチで340枚のスタミナ、
使いやすそうですね。
高感度のサンプルを早く見てみたいものです。
書込番号:5010693
1点

H2は日本では発売されないのでしょうかね?
H1も人気があるというアメリカでは発売されているようなことを目にしたような気がしましたが・・。
あと、撮影間隔1秒以上とあるので、連写についてはスペックダウンでしょうか?画素数が増えたせい?
いずれにせよ、フジの望遠機は秋以降のようなので、今の望遠機の中で一番注目してます。
書込番号:5011057
1点

CANONのS3ISも発表になりましたけど余り変わってないですね、スペックをみると画素数、ISO感度、液晶、フラッシュなどH5の方がH1が売れなかった為か改良に力が入っていて良いですね。
書込番号:5013178
1点

H5って一眼ではないの・・・?
ファインダー用のレンズもなさそうだし、ポートレートも出来るし・・・
超素人ですいません(^^ゞ
よくわかる一眼の入門ホームページを教えて頂けないでしょうか(^^ゞ
書込番号:5013978
1点

>H5って一眼ではないの・・・?
一眼カメラかと言えばそうなのですが、
一般的には一眼レフを省略して一眼と言うことが多いです。
レフとはレフレックスミラーの略で、撮像面に届くはずの光路をファインダーに導くものです。
撮影時には跳ね上がり、光路を開放します。
ヤフーなどで「一眼レフとは」で検索すると多くの説明がされています。
書込番号:5020291
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

海外では発売されていたのではないでしょうか。
ビックでもヨドバシでもインポート品あると思いますが、問題は値段ですよね。
ちなみにおいくらぐらいだったのでしょうか?
書込番号:4948930
1点

>ちなみにおいくらぐらいだったのでしょうか?
すいません価格は見なかったので分りません。
書込番号:4954526
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/14/3373.html
SONY W30のレビューですが、次期H5,H2はこんな感じの画質になると思われます…
1点

結構良さそうですよね。
H5の方を狙っているので7百万画素というのがどうなるか早く見てみたいです。
7百万画素あればスマートズームで相当な高倍率迄行けるので今までのSonyのセンサー同様ノイズが少なければと期待してます。
書込番号:4911746
1点

サンプルありがとうございます。
サンプル見た限りでは、結構良さそう、というのと、H1でもそんなに変わらないかも、というのとが正直な感想です。
ISO400は明らかに良くなっていそうですね。
H1からの買い替えまで値するのかどうかは、これからのサンプル待ちでしょうか。
W30は、この値段でですから、相当にコストパフォーマンス高いと思います。
書込番号:4916681
1点

H1を買い換えるかは、屋内で動きのある物を撮るかどうかでしょうね。
ともあれ、多分ISO320までのオートがすべて使えるのは大きいかもしれません…
書込番号:4917448
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
既出だったらすみません。
http://www.dpreview.com/news/0602/06022509sonydsch5.asp
に少し詳しくなったものが載ってました。
これを見ると、H2とH5のちがいって画素数と液晶サイズだけのようですが、真偽のほどはどうなんでしょう。
セルフタイマーの2秒が加わったのは良いですね。
1点

1/2.5インチのCCDで700万画素ですか…
どんなものかちょっと興味がありますね。
1年前は1/2.5インチのCCDは500万画素が限界なんて言われてましたから…
書込番号:4859042
1点

高画素化してかつ高感度化で、高感度がどれだけのものなのか心配になりますが、新しいCCDでも開発したのでしょうか。そうでもないと、ISO1000はノイズまみれ?ただ、ISO400が実用できれば値段もさがる半年以上後の買い替え検討です。
ちなみに、今回はキャノンが黒でソニーがシルバーで、前回とは逆で面白いですね。
書込番号:4859065
1点

レンズがカールツァイス テッサーに変わりました。
思ったよりは普通でした。H2は小さくして欲しかったですが、H1自体売れてないからしょうがないのかもしれません。
H2のCCDはW30と同じかもしれないので、W30のサンプル次第でしょうね…
書込番号:4860062
1点

> これを見ると、H2とH5のちがいって画素数と液晶サイズだけのようですが、真偽のほどはどうなんでしょう。
> レンズがカールツァイス テッサーに変わりました。
H1の無骨さからスマートなイメージになってますね。
メディアはDuo(?付いてますが)になったんでしょうか?
(いっぱいあるメモリースティックが使えない!?)
Both models have 32MB of internal memory, which can be expanded with an optional Memory Stick Duo? media card or Memory Stick PRO Duo? card, now available in capacities up to four gigabytes.
書込番号:4860518
1点

定かではないですが、DUO専用になったと思います。
DUOでない方はがっかりですよね。
書込番号:4862453
1点

W30の板にも書いたのですが、W50海外版を見てきました。
高感度モードにすると、富士F10の様に1/100秒を基準にISOを上げてくれる様でした。プログラムのイメージはF10に近いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/28/3315.html
ここのインタビューに、T9のISO640とほぼ同じ画質でISO1000がそこそこ使えるとあります。もし本当なら、ISO400程度は使えそうなので、手振れ補正もあるしなかなかのカメラになるかもしれません。ただ、H5の700万画素が心配ですが…
書込番号:4867724
1点

> どんな使い方をする上でも、ソニーの製品を選べばかならず望む製品が選べるようにしたいのです。(パーソナルイメージングディビジョン デジタルイメージングマーケティング担当副社長兼ジェネラルマネージャの高橋洋氏)の弁。
H5期待してます。
書込番号:4869007
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





