
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2006年3月1日 04:59 |
![]() |
4 | 3 | 2006年2月25日 21:44 |
![]() |
4 | 3 | 2006年2月28日 00:18 |
![]() |
6 | 5 | 2006年2月22日 10:34 |
![]() |
4 | 3 | 2006年2月24日 18:17 |
![]() |
39 | 38 | 2006年2月26日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
既出だったらすみません。
http://www.dpreview.com/news/0602/06022509sonydsch5.asp
に少し詳しくなったものが載ってました。
これを見ると、H2とH5のちがいって画素数と液晶サイズだけのようですが、真偽のほどはどうなんでしょう。
セルフタイマーの2秒が加わったのは良いですね。
1点

1/2.5インチのCCDで700万画素ですか…
どんなものかちょっと興味がありますね。
1年前は1/2.5インチのCCDは500万画素が限界なんて言われてましたから…
書込番号:4859042
1点

高画素化してかつ高感度化で、高感度がどれだけのものなのか心配になりますが、新しいCCDでも開発したのでしょうか。そうでもないと、ISO1000はノイズまみれ?ただ、ISO400が実用できれば値段もさがる半年以上後の買い替え検討です。
ちなみに、今回はキャノンが黒でソニーがシルバーで、前回とは逆で面白いですね。
書込番号:4859065
1点

レンズがカールツァイス テッサーに変わりました。
思ったよりは普通でした。H2は小さくして欲しかったですが、H1自体売れてないからしょうがないのかもしれません。
H2のCCDはW30と同じかもしれないので、W30のサンプル次第でしょうね…
書込番号:4860062
1点

> これを見ると、H2とH5のちがいって画素数と液晶サイズだけのようですが、真偽のほどはどうなんでしょう。
> レンズがカールツァイス テッサーに変わりました。
H1の無骨さからスマートなイメージになってますね。
メディアはDuo(?付いてますが)になったんでしょうか?
(いっぱいあるメモリースティックが使えない!?)
Both models have 32MB of internal memory, which can be expanded with an optional Memory Stick Duo? media card or Memory Stick PRO Duo? card, now available in capacities up to four gigabytes.
書込番号:4860518
1点

定かではないですが、DUO専用になったと思います。
DUOでない方はがっかりですよね。
書込番号:4862453
1点

W30の板にも書いたのですが、W50海外版を見てきました。
高感度モードにすると、富士F10の様に1/100秒を基準にISOを上げてくれる様でした。プログラムのイメージはF10に近いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/28/3315.html
ここのインタビューに、T9のISO640とほぼ同じ画質でISO1000がそこそこ使えるとあります。もし本当なら、ISO400程度は使えそうなので、手振れ補正もあるしなかなかのカメラになるかもしれません。ただ、H5の700万画素が心配ですが…
書込番号:4867724
1点

> どんな使い方をする上でも、ソニーの製品を選べばかならず望む製品が選べるようにしたいのです。(パーソナルイメージングディビジョン デジタルイメージングマーケティング担当副社長兼ジェネラルマネージャの高橋洋氏)の弁。
H5期待してます。
書込番号:4869007
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
取扱説明書はこちら↓(pdf版がダウンロード出来ますよ)
DSC-H1:はじめにお読みください
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/2629893011DSC-H1.html
DSC-H1:活用編・困ったときは
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/2629895011DSC-H1.html
書込番号:4856988
1点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009002001013
こちらの「検索欄」に「英語表示」と入力して調べてください。
書込番号:4857083
1点

ソニーeカタログサイトにはDSC-H1(JE)が有ります。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/dsc/products/index.cfm?PD=21312&KM=DSC-H1(JE)
[取説:英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語 ]との記述がありますので、英語(版?)有るようです。
入手方法は直接ソニーに問合わせした方が良いと思います。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:4857464
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
H1を購入しました。今までオリンパスのC−730UZを使っていたんですが、何も操作しないと完全に電源が切れるのではなくてスリープ状態になってどれか操作ボタンを押せば撮影出来る状態に直ぐ復帰する様になっていましたスリープ時間も30秒〜10分の間で時間設定を変えれました。ところがH1は3分何も操作しないと完全に電源が落ちてしまいます、その度に電源ボタンを押さなければならないので不便ですしズームが出たり入ったりするのはかえって電源を食う様な気がするのですが。3分何も操作しない事なんて常に有るのですがオートパワーオフが働かない内にズーム操作したりシャッターボタンを半押ししたりして常に何か操作して回避するしかないのでしょうか皆さんはどうされていますか?
1点

私の場合、電源つけっぱなしだと意味も無く何か不安なので、しょっちゅう電源ON/OFFして使っています。
オートパワーオフになっているのかどうかすら気づいていません。
まったく参考にならずにすみません。
書込番号:4851516
1点

他のカメラも同じなので気にしてませんでした。
スリープ状態でも電池使ってそうなので、同じくらいかもしれません??
書込番号:4852630
1点

返信して頂いた方有難う御座いました。これはもうそういう仕様だから慣れるしかないですね。使い勝手が今一なのと色々細かい設定が出来ない事は少し不満はありますが、写りと手振れ補正の威力には満足しているので使い倒したいと思います。
書込番号:4865496
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

エネループもニッケル水素充電池なので問題無く使えるでしょうね。
書込番号:4839169
1点

大丈夫です(^^)v 私の知人はH1でエネループを使用しています。
私はNikon E8800のバッテリーパックにエネループを6本使用していますが、今の寒い時期あまり期待していなかったのですが、本当に良く持ちます。
セールスポイントの「低温に強い」もウソではありませんでした。
書込番号:4839725
1点

早速のご返信ありがとうございます。
明日購入してきます。
それから、DSC-H2 DSC-H5が来るみたいです。
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_6452.html
書込番号:4841312
1点

新型も気になりますが、H1は、まだまだISO200は綺麗な方だし十分使えると思います。広角側なら夜の街程度は綺麗に撮れると思いますし、昼間は問題ありません…
書込番号:4841382
1点

H2のデザインがどんなのかにはかなり関心がありますが、H1購入したばかりで、H2の発売が5月となると、少なくとも夏すぎまではH1に頑張ってもらいます。H1はISO200や単3ニッケル対応で使いやすいですし、春これからが本番です。
書込番号:4846171
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
現在LUMIX-LS1を使用しているのですが、ズームが3倍までしか効かない為、遠くの物を撮影しようとするにはデジタルズームで画質を劣化させなくてはなりません。それで高倍率ズーム機の購入を検討しているのですが、電子式手ブレ補正つきのH1とZ5で迷っています。Z5は値崩れが始まっていて買いやすい値段になってきてはいるのですが、くちコミによるとどうも中途半端な性能らしいので、H1の方も検討に入れています。記録メディア云々を無視した場合、使い勝手はどちらのほうがいいのでしょうか?ご存知の方、使用経験者がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

Z5を使用したことはないですが、H1より良さそうなのは望遠側でのAFの早さ、外付けストロボが使える、AFの人物検知アルゴリズム(人物を見つけてAFを合わせてくれる。性能はわかりません。)ぐらいだと思います。
H1は明るい場所ならAFも早めで、望遠でもシャープですし、ジョグダイヤルでのマニュアルが楽で失敗が少ないです。動画、連写、液晶が動かないとかをのぞけば、問題ないカメラだと思います。
一番は、何かあったときにアフターサービスとかが心配です。SONYは一眼しかアフターサービスをしなかったと思います…
書込番号:4827536
1点

Z5については、価格コムのスレで、「不具合多い」「ノイズ多い」という書き込みがいくつかあったので敬遠しました。(本当のところどうなのか、所有していませんし、サンプルも見ていないのでわかりません。)
H1については、私は非常に満足しています。12倍ズーム機としては、panaのFZ7が発売されましたが、私の好みとしてはH1でよかったと思っています。
書込番号:4832182
1点

しばらく書き込みができない間にありがとうございました。
先週書き込んだ後にLUMIX-TZ1の発売がリリースされたので、
H1とTZ1で再考慮してみようと思います。
書込番号:4853444
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
皆さん初めまして。
私はこれまでデジカメを購入したことが有りません。(2,3回撮影したことは有ります。)
恥ずかしながら、今までは安いコンパクトカメラか携帯のカメラで撮影していました。(しかもそれで年賀状を作っていました。)
しかし最近二人目の子供も生まれ、普通のカメラでは何かとコストもかかるし、とっても不便なので購入を検討しております。(といいますか絶対買います。)
いろいろな掲示板を見たり店頭に行ったり、自分なりに勉強(?)していますが正直良くわからない所がありまして質問させていただきます。
1.完全なるデジカメ初心者でも使いこなせますか?(そんなに機械オンチではないです)
2.こちらの機種は室内だと撮影し辛いらしいですが本当ですか?(誕生日会やクリスマス会の撮影)
3.SONYというブランド名だけにとらわれてる私はバカですか?
4.他のメーカーでお勧めはございますか?(できれば予算は5万円以下で)
メインの使用目的は、ありがちですが運動会等の子供のイベントです。
それ以外は、安いデジカメを買うか、携帯のカメラでもイイやと思っています。
わかり辛い失礼な質問内容で本当にすいませんです…
1点

http://nekoant.at.webry.info/200601/article_44.html
H1でフラッシュの見本です。ご参考に。
ノンフラッシュ高感度で、ケーキとロウソク以外の室内の電気では顔が暗くなりがちなので、本当は外付けスレーブストロボのバウンス撮影が一番です。ただの参考ですが。↓
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/expert/expert02/tech04_03/4_3_2/index1.html
書込番号:4823441
1点

もうお決めになってしまわれたかもしれませんが、目的に応じてかつ一眼よりは安いという点では、FUJIのS9000はいかがなのでしょう。ズーム倍率が多少低い(10倍台?)なのと、H1よりは値段が高い(おそらく5万前後)ですが、望遠+高感度だとベストな選択ではないかと。
書込番号:4823919
1点

こんばんは
ねねここさんのH1のフラッシュ見本は、大変参考になりました♪
初心者過ぎる私にとっては、充分満足できそうな機種に思えてきました。
ただ・・・パナの方が簡単?というようなご意見やFUJIのS9000もお勧めらしいので・・・
それから、中古情報ありがとうございます。
で・で・でも・・・値段にそれほど差が無いなら、やはり新品が欲しいっす!
只今の心境は・・・
すぐ欲しい!・・・今すぐ使いたい!
欲しい欲しい病(゜-゜)になってます
が・・・
H1でここまで凄いのに、FZ7をお勧めの方がかなりいらっしゃるので、逆に凄くFZ7に興味をそそられます。(勿論、後発だし、値段に差がございますが)
やはりとりあえずは、FZ7が店頭に出るまで「待ち」が、賢いのでしょうね?(実は一日でも待ってるの辛い状況っす!)
と言いますか、もうホント皆さんのご意見や、ネットや、店頭に何度も足を運んで調べまっくって、もっともっと勉強しなきゃデスね!
初心者をいいことに、甘え過ぎてましたね(-_-;)
しかし、皆さんのご意見を拝見させていただくと、実はお店の店員さんって、結構(かなり?)いい加減だなぁって、改めて感じてしまいますね。
書込番号:4826405
1点


片桐機長さん。
もう、H1購入されたかな?
私も?片桐機長さん同様SONY好きです。
なので、発売になってすぐにパナのFZ10から買い換えしました。
ズームの倍率、大きさ、使い勝手ともにナカナカです。
但し、レンズフードがプラスチッキーなのはいただけません。。。
今後、サブ機として小さなデジカメが欲しくなるかもしれませんので
メモリースティックの共用化など考えて、H1にしましょうネ!
H1ユーザーになって子供のイベントなど撮りまくりましょうw
書込番号:4840307
1点

ドライ納豆さんこんにちは。
実は、未だ購入しておりません(>_<)
私のレベルでは、ハッキリ言ってどちらでも満足できそうなので、もう後はデザインとメーカーでH1にしようかなと…
確かにメモステの使いまわしも出来ますね♪
今週末くらいに、もう一度店頭(ヤマダ)に行って決めて来ようかなぁと考えております。
うちの近くには、キタムラないんですよね…
キタムラ近い方、羨ましいっすね!!
書込番号:4840514
1点

迷わせついでに、S5200とFZ5という選択肢もありますね。特にS5200は高感度対応という武器がありますね。FZはサンプル見る限り、7より5の方が良さそうですね。
迷わせばかりですみませんが、迷っているときが一番楽しいときでもありますよね。
書込番号:4840532
1点

マジでもう悩ませないで下さいよ♪
おっしゃる通り、迷っているときが一番楽しいときかも知れないですね。
でも、ズームの差や液晶の大きさからすると、やはりFZ7かH1ですね。
今は90%でH1購入って感じなんですよね…(週末までに心変わりするかもしれませんが…)
あのそれから、もちろん人によって違うと思いますが、ファインダー覗いて撮影するのと、液晶見ながらってどちらが上手く撮影できますかね?(漠然とした質問ですいません)
書込番号:4840562
1点

さらなる迷わせネタが登場しました。H2およびH5なるものが発表になるようです。H5は紹介文見る限り、小型薄型で12倍ズームおよびISO1000までとなっています。
私も購入してしまいそうです。
書込番号:4840619
1点

マ・マジですか?
それって何情報でしょうか?
私が探した限り見つからないのですが。
宜しければ教えてください!!
書込番号:4840730
1点

ytunさんからの情報ですが、これです。
すごそうですよね。
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_6452.html
書込番号:4840774
1点

片桐機長さん、その他の皆さん、初めまして。私も、デジカメについては殆ど無知で、7年前に娘が誕生し、その時に頂いた藤原紀香がやってたファインピクスを今だに使用していましたが、そろそろ新しいデジカメを購入しようと本日、ヤマダへ視察に行き、悩んだ末、各社のカタログを握り締めて帰宅とあいなりました。(店内で約2時間悩んだ)
そして、パソコンを開き、この掲示板にたどり着きました。
特段これだと決めていったわけでは無かったのですが、今流行の、薄くて軽いのだと、やはり卒業・入学・運動会等で役不足なんですよね。結局、H1が私の心をひきつけてしまい、一緒に行った妻が欲しがっていた、薄型を諦めさせるところでタイムアップ!!FZ5も動かしてきましたが、しっくりきませんでした。FZ7もありましたが、別コーナー(ハイスペックコーナーと言うところにあった。)にあり、帰り際に気づいたため、触れず・・・。H1のズームの滑らかさに惚れました。でもken311さんの情報もムムムですね。私も片桐機長さん同様に、悩む日々が続きそうです・・・。腹の中は今のところH1ですが。また、この掲示板見させていただきます。では。
書込番号:4840969
1点

すいません。上で小型で12倍で高感度でと書きましたが、文章読む限りそんなことはまったく書いてありませんでした。となりに写っていたW30(と思われるもの)を勝手にH5と錯覚していました。ひょっとすると、ばかでかいのかもしれません。失礼しました。
書込番号:4841174
1点

悩みもスパイラル状態ですね(^^;
まだ、まったく分かりませんが、想像ではH5は液晶が3インチなので、1/1.8CCD位でマニュアルズームとかパナソニックのFZ30や富士のS9000の対抗かもしれません。ちょうど中間のW手振れ補正になりそうですし。
H2は液晶が2インチなので、こっちは1/2.5CCDで小型なのかもしれません。H1はターゲットの若い女性にはちょっと大きくカメラっぽいデザインだったので、オシャレにするような気がします。あくまで想像です…
書込番号:4841247
1点

http://www.colortec.jp/contents/mobile/dsc-n1_info1.htm
N1の写真が載ってました。1/1.8CCDでこの画像ですので、大体の感じが想像できると思います…
書込番号:4842127
1点

H5/2に関して、
ルクセンブルクのソニーセンターの情報では以下概要でした。
(2/21現在、見えなくなっています…)
・画素数は「H5」が700万画素、「H2」は600万画素。
・レンズは手ぶれ補正付きの光学12倍ズーム(カールツァイス バリオ・テッサー)。
・液晶モニターは「H5」が3インチ/23万画素、「H2」は2インチ。
・最高感度はISO1000。最短撮影距離は2cm。
・電源はリチウムイオン充電池。
・内蔵メモリは32MB。
・発売は5月。
書込番号:4843326
1点

こんにちは
そうですか、5月に発売予定なんですか…
微妙ですね…
しかし新機種の情報ばかり気にしていると、いつまでたっても買えないですもんね(+_+)
近頃パナの方が価格が安くなってしまっていますね(^_^;)
店頭ではどうなんでしょうかね?
明日ヤマダに行く予定です。
若干、H1の購買意欲が萎えかけ始めている今日この頃っす。
早く決めちゃいたいっす(T_T)
書込番号:4852846
1点

初めまして、急に望遠付きのデジカメが必要になり昨日の夕方にFZ5を購入してきた者です。
私の場合、『光学10倍以上』『500万画素以上』『メディアなどコミコミで5万以下』『近所の店に在庫が有る(コレの為にH1は対象外となりましたが・・)』という大雑把な選択でこの機種を購入しました。
FZ5及び7の利点は軽い機体に手ぶれ防止機能が付いている事、それに値段が下がって来ている事ですね。
私の場合、上記の理由から最安値より15%位高く買ってしまいましたが、時間が有れば通販や量販店巡りをすれば安く買えると思いますよ。
FZの不満点としては、バッテリーが専用充電池(フル充電に2時間、そうそう使わないので予備バッテリーは買いません)の為に、急なバッテリー切れ時に心配な点ですかね。
個人的な意見としては、機種によって一長一短はありますので4〜5万円台で同じ位のスペックならば、後はメーカーやデザインなど好みの問題になると思いますので、片桐機長さん、H1に心が傾いているのならば買っちゃいなさい!
写真はカメラのスペック云々で悩むよりも、撮り位置の確保やシャッターチャンスを掴む事に慣れる方が難しいと思いますよ。
書込番号:4855280
1点

片桐機長さんはじめまして。私もこのクラスのカメラの購入を検討してまして、散々迷っております。H1の利点で私なりに思うのはバッテリーが単三水素電池なので、もし旅先などで切れてしまった場合などもデジカメ用電池を買うことで使用可能といった点では、専用バッテリー式の機種と比べて使い勝手がいいなんて風にも思います。
それと上記の皆様のレスで話題に上がってるパナのFZ-7ですが、昨日店頭にあったので触ってきました、感想は重量はH1よりかなり軽量で持ち運びには最適のような気はしました。ズームや液晶サイズは両機とも同等だと思いますのでその辺りについても両機の迷い処のような気がします。
ただ、私はコンデジでは以前にサイバーショットを使ってたこともあり、他メーカーではカシオ、キャノン、ペンタックスを持っておりますが、やはりソニーは操作性がし易いといった点や、画質に関してもノイズの少ないクリアさも一番なのはソニーでした(あくまで私の好むクリアな画質といった私見ですが)、でも画質は人によって好き嫌いがある点だとは思いますが、私はソニーのノイズリダクション性能は他社より高性能だといった感想です。詳細な画質にかんしてはこちらの価格.comの各機種のレスやメーカーサンプルなどでお調べになって実際にご覧になって頂くのが一番だとは思いますが。
こちらで皆様の感想を読ませていただいてもH1は良いといった印象を持ったので、わたしもほぼH1に決めようかな〜なんて思っております。
書込番号:4856879
1点

私が望遠機種の中で、H1をチョイスした決め手は、
1.ISO200の画像が実用に足る
2.画質そのものがシャープ感がある
3.ズーム速度、AF速度がちょうど良い
4.液晶が2.5型
でした。
当然、FZ5・S2IS等と悩みましたが、サンプル見る限り両機種とも「1.ISO200」は落選で、2.3.4についてもH1が理想的でした。
FZ7は私がH1購入時点では未発表で、高感度はFZ5より改善されたっぽいですが、室内AWBがFX9並で私的には許容範囲外です。個人的にはFZ5の方が良いと思っているくらいです。
どれを購入されても大きな不満点はないと思いますが、やはり個人的には、今H1購入をおすすめします。
書込番号:4858308
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





