サイバーショット DSC-H1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-H1の価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の買取価格
  • サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H1のレビュー
  • サイバーショット DSC-H1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H1のオークション

サイバーショット DSC-H1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月17日

  • サイバーショット DSC-H1の価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の買取価格
  • サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H1のレビュー
  • サイバーショット DSC-H1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

サイバーショット DSC-H1 のクチコミ掲示板

(763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-H1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H1を新規書き込みサイバーショット DSC-H1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

他機種に比べて

2005/07/10 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

H1の購入を考えていますが、同価格の他機種もきになっています。
「DMC-FZ5」、「DiMAGE Z」、「PowerShot S2 IS」の3機種に対しての優位性はどうでしょうか?
ブレにくく、バリバリ撮れると嬉しいです。
H1もインプレを見ると中々素晴らしいようですが、それほど機種間で差は無い感じなのでしょうか?
H1は動画撮影も結構良さそうなのと、電池2本なのも嬉しい所です。
オーナーの方、H1の使用感など教えて欲しいです。

書込番号:4272370

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/10 21:48(1年以上前)

こんばんは
さっき、本屋で読んできたのですが、今月号のデジタルCAPAにもろ対決記事が出てますね。
総合的にはどんぐりの背比べ状態ですが、H1についてはレンズの描写のきれ、ハイライトの粘り、ノイズ感が低いなどが良い点として書かれていました。

ここからは、個人的意見ですが、S2ISの露出補正がメニューから入るというのは使いにくいです。一番触るところなので。バリアングルはあると便利なときはありますね。
自分はFZ5を使用しているので、一応、これは安心しておすすめはできます。

一段上を狙うなら、8月に登場するらしいFZ30(1/1.8CCD)も視野に入ってきますね。

書込番号:4272452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/11 01:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。 FZ5はお勧めされる方が多いですね。 
たぶん私ならどれを買っても手に余るでしょうね(笑)
S2ISも気になっている機種です。 どれにしたものか・・

書込番号:4273021

ナイスクチコミ!0


umiumiさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/11 18:27(1年以上前)

私も便乗質問
古いカメラでC-2100 Ultra Zoomを使用しています。
PowerShot S2 ISも買いましたがイマイチです。
DSC-H1の存在もかなり気になります。
手ぶれについては、C-2100を超えてますかね〜?

書込番号:4274013

ナイスクチコミ!0


七国山さん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/12 22:28(1年以上前)

一般的にはPowerShot S2 ISはH1の好敵手だと思うのですが、
どんな所が「イマイチ」なのでしょうか?
宜しければ具体的に教えてください。
ここはH1の掲示板ですけど、比較情報として有意義というこ
とで大目に見て頂くとして・・。

書込番号:4276569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/12 22:47(1年以上前)

S2 ISはH1の一番のライバルって感じですよね。
機能も充実してるらしいし。  気になります。

書込番号:4276639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/07/13 03:42(1年以上前)

本日、H1を購入しました。まだほとんど使用はしてませんが、H1の長所としては画質が割とクッキリで色乗りがいい、AFが割と良い感じがする、ジョグダイヤルでシャッタースピード、絞り、露出補正を変更でき、Pモード内でも変更できる、液晶が大きい、純正テレコンで20倍…だと思います。
買ったビックカメラではS2ISの方が売れているそうです。あとテレコンは全店で在庫が無く注文になるそうです。メーカーにも在庫をほとんど置かないような話しでした。
弱い部分は、機能やバランスはS2ISの方がいいからだと思います…

書込番号:4277154

ナイスクチコミ!0


umiumiさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/13 05:31(1年以上前)

>一般的にはPowerShot S2 ISはH1の好敵手だと思うのですが、
>どんな所が「イマイチ」なのでしょうか?
こちらで、この話をしても良いのか・・・
ですが、やはり室内で撮影すると失敗が多いです。
それ以外は悪くないと思います。

書込番号:4277178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/13 08:29(1年以上前)

S2ISは、優秀な動画機能&バリアングル液晶&0cmマクロと、他機種に比べて明らかに優れた特徴が明確ですし、Canon-DIGICUというブランドへの信頼感が大きいですよね。自分も最初はS2ISを購入するつもりでした。製品レビューや書き込みを見ても、色再現性・オートホワイトバランスが優秀で、ISO50で撮影する限り良い写真が撮れると思います。

一方、H1の場合、「でかい、連写が遅い、動画撮影でズームが使えない」とわかりやすい?欠点があって、一方で他機種に比べてここは圧倒的に優れているという特徴があまり見えてこないところがあって、影が薄いのは仕方ないのかなと・・・。

私の場合、子供の運動会(IS付高倍率ズーム必須)や発表会(暗い室内)での撮影が念頭にあったので、そのための条件として、@オートフォーカス性能が高いこと、A高感度時のノイズができるだけ少ないこと(少なくともISO200までは実用的なこと)、が最低条件でした。この点で、実機を触ったり海外のレビューを読んだりした限りS2ISは??だった(特にAの点)のに対し、H1はこれらの点で○でした。ということで心変わりしてH1を購入しました。

実際に使った感想ですが、連写が遅いということを除けば、静止画撮影時の操作性、レスポンス、撮影機能の面で、この価格帯のカメラとしては高いレベルでバランスが取れているカメラだと思います。静止画の面では、総合的に見て「機能やバランスはS2ISの方がいい」ということはないと思います(S2ISのマイカラーやインターバル撮影はおもしろい機能ですが、必須だとは思えないですし)。H1でストレスなく気持ちよく撮影できますよ。

実際に使ってみて、購入前に思っていたのより良かった点は、
・ジョグダイヤルの使い勝手は◎
マニュアル撮影時に、露出、絞り、シャッタースピードをジョグダイヤルの「クルクル・クリック」の操作だけで簡単に設定できるのはとても快適です。再生時にジョグダイヤルを回せば次々と画像が切り替わるのも○です。
・暗いところでの合焦について
暗いところではAF補助光が使えますが、AF補助光が届かなかったり、OFFであったとしても、結構暗い状況でも合焦してくれてかつ正確だと思いました(AFスピードは若干遅くなりますが)。これも子供の発表会なんかを考えるとうれしいところです。
・テレ端での解像感
テレ端では解像感が高くキレのある画像が撮れると思います(ちょっとシャープネスが強すぎると思うこともありますが)。広角側は特に印象的でもないですが。

動画機能やバリアングル液晶にこだわりがあれば即S2ISが買いだと思いますが、そうでなければ、H1も候補に入れられて、お店で触ってみてもらえばと思います。S2ISと違って内蔵メモリがあるので、店頭でもすぐ試し撮りできますよ。もちろん、パーフェクトなカメラというわけではなく、気になる部分もありますが、実売4万台半ばで買えるカメラとしては優秀だと思います。あと、室内での撮影については、コンデジを使う限りどの機種を使っても本当に満足のいく写真を撮るのは苦労しますよね。本当に。

長くなってしまいましたが、私的使用レポートでした。

書込番号:4277262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/07/13 19:12(1年以上前)

詳細な返信ありがとうございます。
同じと思っていた各機種ですが、結構差がありますね。
動画撮影中のズーム可否は結構大きいなぁ・・・

書込番号:4277997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/07/13 22:35(1年以上前)

本日ちょっと夜の写真を撮りましたが、オートでも割とAFが合いやすく手振れ補正も効果があると思いました。色ははっきりしています。動画は弱いですが、静止画は結構シャープだと思いました…
BLOGの「SONY H1見本」に写真を載せましたので参考にしてください。

書込番号:4278420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2005/07/10 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 docoyoさん
クチコミ投稿数:27件

昨日H1購入しました。
あれこれ触った感想は『なんかすごくよさそう』
本題ですが、すでにH1をお持ちの方に質問なのですが
アダプターリング、レンズフード 普段はどうされています?
説明書によると、屋外では装着せよ…が室内でははずせと
いちいち付けたりはずしたりされているのでしょうか?
説明書によるとアダプターリングがフラッシュやAFイルミネーターの発光を
さまたげるとか。
ということは
コンバージョンレンズ装着時にはフラッシュ、AFイルミネーターが正常に機能しないと
言う事でしょうかねー??

書込番号:4272158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2005/07/10 21:15(1年以上前)

H1御購入おめでとうございます。これからH1ライフを楽しんで下さい。
さて本題ですが、僕の場合は、屋外利用の時は、アダプターリングとレンズフードを装着して使ってます。埃防止のレンズフィルターを装着してるのでアダプターリングは必要不可欠なので。室内ではあまり撮影してないのですが、長時間使う予定なら、アダプターリングのみ使って、レンズフードは使わないですね。やはりフードがストロボ光を妨げる様です。ですが自分は屋外撮影がメインなので、フード使用時のストロボ光の具合が、よく分らないので、ストロボ関係は、あまりお役に立てなくてスイマセン。

書込番号:4272363

ナイスクチコミ!0


スレ主 docoyoさん
クチコミ投稿数:27件

2005/07/11 01:17(1年以上前)

とちたん さん 早速の返信ありがとうございます
埃防止のレンズフィルターですか、そうですね
いい事教えて頂きました、ワイコンを使う事もあるので
普段はアダプターリングにフィルター そうします。
ところでH1に合うフィルターって径は何ミリなのでしょうか?
どこを調べていいのやら。

書込番号:4272990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2005/07/11 01:40(1年以上前)

58mmですよ。僕の場合は、ソニー純正フィルター買おうとしたら

偏光フィルターとのセットとかしか無くて、セットで9000円位で

高いので、社外品で、ケンコーのMCプロテクターってのを

買いました。58mm径で1764円(ヨドバシ価格)でした。ブラックと

シルバーが有りましたが、ブラックを買いました。

アダプターとのマッチングもバッチリでした。

書込番号:4273040

ナイスクチコミ!0


スレ主 docoyoさん
クチコミ投稿数:27件

2005/07/11 17:56(1年以上前)

必要かつ十分な情報ありがとうございます。
径58ミリは↓にとちたんさんの書き込みがありましたね。
ケンコーのMCプロテクター早速購入してきます。
おかげで一件落着です、↓に書きこみがありましたが
H1のアダプターリング、レンズフードは確かにプラスチッキー?
ですよね、デザイン不在と言おうか、
カメラのデザインはすばらしのに少し残念です。

書込番号:4273952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2005/07/11 19:45(1年以上前)

ですねー、レンズフード付けないと、フード取り付け用のねじ山見たいのが、カッコ悪いですね。アダプターリングをもう一個買って、ねじ山削って塗装しようなんて考えたりもしますが、なんか勿体無いし
社外品でアルミ製の探したりしましたが、サイズ図の合うの無い様ですね。そのうちコンバーションレンズも買いたいので、デザインの合うリングが欲しいですね。

書込番号:4274147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/13 18:48(1年以上前)

docoyoさんwrote: ↓に書きこみがありましたが
H1のアダプターリング、レンズフードは確かにプラスチッキー?
ですよね、デザイン不在と言おうか、
カメラのデザインはすばらしのに少し残念です。

↓下の書き込みのドライ納豆です。

同じ意見の方多そうですね、私の場合ですが、プラスチッキーな
レンズフードを隠す意味と傷防止を兼ねて100円ショップのペットボトル
保温ジャケットを輪切りにして被せています。
見た目、使い勝手はまぁまぁです。

社外品で何かいい物とかDIY情報などあれば欲しいですね。
宜しくお願いしますw

書込番号:4277960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2005/07/18 18:34(1年以上前)

以前、レイノックスへH1に使える、コンバーションレンズや対応アダプターの有無など、メールで聞いたのですが、コンバーションレンズに
付いては、DCR-2020など使えると返答が着たのですが、アダプターに
付いては、H1付属の物で対応して下さいとの返答でした。

でもやっぱり、良いデザインのリングが欲しいので、またレイノックスに、H1用のアダプターリングの発売予定の有無と発売のお願いをしました。(返事はまだですがね)

返答が着たら、またお知らせします。

書込番号:4288826

ナイスクチコミ!0


スレ主 docoyoさん
クチコミ投稿数:27件

2005/07/20 01:38(1年以上前)

とちたんさん
レイノックスからの返事、私も
心待ちしています。
お知らせのほう、よろしくお願い致します。

書込番号:4292260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2005/07/20 18:37(1年以上前)

まだ返事無いですねー
以前送った時は、割と早く着たんですけど
今回は返事くれないのかな?(悲)

書込番号:4293275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

暗部でのAFの速度。

2005/07/08 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

先日こちらの板でお世話になりましたジョーイ・サライエ と言います。
昨日ついにH1を購入しました。
やはり12倍ズームはすごいですね♪EVFも小さいながら見やすいと思います。
明るいところでのAFはとても高速で快適なのですが、暗いところになるとかなりピント合わせが遅くなります。これはしょうがない事なのでしょうか?
AFの速度が速いと言われているFZ5なども同様なのでしょうか?
どうしようもない質問で恐れ入りますが、どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:4267142

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/08 13:13(1年以上前)

H1のAFに限らないと思いますが、、、簡単にまとめると、コンパクトデジカメは被写体のコントラストを見てAFを合わせるような機構になっています。
ですから暗くて被写体にコントラストの差が見つけにくくなると時間がかかるのは、ある程度は仕方ないんじゃないかな〜と。

AF補助光とかで被写体を照らしてあげられる距離ならばAF補助光のある機種は少し有利となります。

書込番号:4267219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/07/08 13:13(1年以上前)

暗い、コントラストがないなどはある程度やむ終えないかもしれませんね。

書込番号:4267220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/07/08 18:13(1年以上前)

小さいCCD搭載のデジカメでは、メーカー問わず暗部ではAF合掌速度は遅いです。

感度を上げると少し良くなりますよ。

書込番号:4267536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/07/15 17:21(1年以上前)

fio さん、ぼくちゃん. さん、ちょっぴり さんありがとうございます。
お礼の返事が遅くなってしまってごめんなさい。

書込番号:4281839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

早速間違えました

2005/07/06 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

クチコミ投稿数:4件

パナのFZ20とH1とで迷っています。
皆さんよきアドバイスを下さい。

書込番号:4263560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/07/06 15:19(1年以上前)

FZ20は、そろそろ後継機の事がうわさになって来てますで、今購入されるならH1の方がいいかも・・・。

FZ5やS2iSは落選でしたか?。

書込番号:4263609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/06 18:55(1年以上前)

http://it.anhuinews.com/system/2005/03/29/001222624.shtml

こんなんありますね・・・

後継かどうかは誰か詳しい人いますか?

書込番号:4263909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/06 19:10(1年以上前)

これはニセモノじゃな〜。

28〜620mmとの説明文がありますじゃが、レンズ全面には6〜72mmと書かれており12倍ですじゃ。

LUMIX_FZ30の文字は、曲面のハズのグリップ部から浮いて直線的に書かれてますじゃ。

書込番号:4263932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/06 19:24(1年以上前)

「全程F1.4」というのも写真からみるとUSOのようですね。
(写真ではF2.8のレンズのようです)

書込番号:4263959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートズームについて

2005/07/06 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

クチコミ投稿数:4件

デジカメのグレードアップを考えています。
撮影対象は普通の写真程度です。
DSC-H1にするかパナのLZ2にするか迷っています。
現在はDSC-P43を使用していますが、フル画素の撮影時にスマートズームが利きません。
H1でも500万画素での撮影時には12倍ズームが利かなくなるのでしょうか?もし利かなくなるのでしたらパナにしようかと思います。
出来ればメモリーカードを共有したいと考えています。
尚、私はデジカメ初心者ですのでご返事頂けるのでしたら、分かりやすくお願いします。

書込番号:4263546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/07/06 16:15(1年以上前)

12倍と言うのは光学ズームですで、記録画素数の大きさに関わらずできますじゃ。

スマートズームはデジタルズームで、撮った写真の一部分を切り取って(トリミング)元の大きさに引き伸ばすようなものですじゃ。
従って、画像が粗くなりますじゃ。
一言で言えば、この画像の劣化を一般的な許容範囲に制限しようと言うのが、SONYのスマートズームやフジのハニカムズームと思いますじゃ。

最大記録画素数でスマートズームが効かないのは、画質劣化のため最大サイズで記録する事に意味がないからと思いますじゃ。

H1ではVGAサイズ(約31万画素)での記録の場合に、デジタル4倍(光学と合わせて48倍)のスマートズームが効きますじゃ。
500万のCCDで写真を撮って、デジタルで4倍(縦横各4倍、面積では16倍)にすると、500万÷16で約31万になりますじゃ。
即ち、500万画素機でもデジタルで4倍にすれば31万画素相当になってしまい、それ以上のサイズで記録する事に意味が無いと言う事ですじゃ。

じゃで、あなたの仰るパナFZ20でも、デジタルで最大にすれば31万画素相当になってしまい、H1でVGAサイズ(31万画素)で撮るのと同じ事になり、メディアの流用を捨ててFZ20にする価値は無いと思いますじゃ。

それから、このお話に関する書き込みは新規に書き込みではなく、このスレッドの返信ボタンを押して書き込んで下され。

書込番号:4263678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/06 21:18(1年以上前)

千尋バーバさんありがとうございます。
価格.comの口コミでいつも拝見させて頂いていましたが、ホントにご返事頂けるなんて凄く、大変、光栄です。嬉しいです。
初心者の私にもとてもよく理解できました。重ねて御礼申し上げます。
H1にしようかと思いましたが、そこでもう一つ伺いたいのですが、千尋バーバさんのこの価格帯での推薦品を教えて下さい。
ほんとうにありがとうございました。大感激です。




書込番号:4264213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/07 00:30(1年以上前)

この価格帯なら、ワシもH1とS2iSで迷いますじゃが、メディアの関係でS2iSが当確かな〜。

このサイズのカメラじゃと、ワシの場合ファインダーで撮る事が多く、液晶は大きさよりバリアングルの方に価値を感じますしのう。

書込番号:4264739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/07 09:42(1年以上前)

千尋バ〜バさんあんな遅い時間にお答え頂きありがとうございます。
S2iSを最有力候補として検討します。
ご親切にほんとうにありがとうございました。

書込番号:4265188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DSC−H1をお持ちの方へ質問です

2005/07/06 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

クチコミ投稿数:2件

背面についている液晶にだけでなく、付属のAVケープルをつないで、今レンズを向けている対象品をテレビに表示させることは可能でしょうか
それが可能なら昆虫や鉱物等をマクロモードで写して、多人数で観察することができます
カメラが常にビデオ信号をだしていれば可能だと思っているのですが
よろしくお願いします

書込番号:4263326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2005/07/06 23:15(1年以上前)

出来ますよ、液晶モニターと全く同じ映像がリアルタイムで見れて、撮れます。

書込番号:4264513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/07 07:32(1年以上前)

ご返事ありがとうございます
さっそく購入の検討(費用の捻出)をしたいと思います。

書込番号:4265039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-H1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H1を新規書き込みサイバーショット DSC-H1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-H1
SONY

サイバーショット DSC-H1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月17日

サイバーショット DSC-H1をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング