
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2005年12月9日 15:51 |
![]() |
1 | 0 | 2005年12月7日 08:45 |
![]() |
1 | 0 | 2005年12月1日 20:51 |
![]() |
7 | 6 | 2005年11月30日 15:04 |
![]() |
5 | 4 | 2005年11月28日 17:22 |
![]() |
4 | 3 | 2005年11月28日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
ド素人の質問に答えてやって下さい。
サイバーショットシリーズはカール・ツァイスというメーカーの
レンズが使われているそうですが、H1は違うのは何故でしょう?
コスト削減?相性の問題?
カールツァイスとの違いは、素人目にも明らかなんでしょうか?
1点

何故か?については、メーカーさんでないと正しい回答は出来ないと思います。 正確な答えが必要な場合は、直接メーカーに問い合わせるのが一番です。
[サポート窓口]
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/inquiry/index.html
推測で、別に回答がメーカーと違ってもOKであるならば良いですが・・・(^^;;
あと、、、コンパクトデジカメ搭載のレンズについて、そこまでブランドを意識しなくても良いかな?と思います。
確かに良いレンズである事が多いですが、あくまでライセンス品であり、、、昔からのツァイスのイメージという訳じゃないですから(^^;;
書込番号:4642380
1点

>素人目にも明らかなんでしょうか?
全くわからないでしょう。
書込番号:4642402
1点

>カールツァイスとの違いは、素人目にも明らかなんでしょうか?
はい、私も全く違いは分からないと思います(^^ゞ
書込番号:4642427
1点

憶測ですが。
コダックのP850と同じドイツのシュナイダー製レンズだと思いますが、カール・ツァイスにも似た、シャープさとコントラストはあるような気がします。
手ぶれ補正の件、マクロに強くするためやワイコンを小さめにするためだと思います。一番は価格かもしれません…
書込番号:4642770
1点

Zeissが画質の低下を嫌ってStillカメラに使うZeissレンズに手ぶれ補正を組み合わせるのを拒否していた、とささやかれています。
ビデオカメラでは最初に光学手ぶれ補正を載せてきたSonyがStillカメラで手ぶれ補正をなかなか搭載しなかったのも不思議だったし、唯一の手ぶれ補正機であるH1を出してきたと思ったらZeissレンズでは無かったことからそううわさされてました。
SonyのカメラはH1よりはるかに安いS40とかまでZeissを載せてますから値段の問題ではないのでは無いでしょうか?。
そんな中、今月発売したT9はZeiss銘で手ぶれ補正を初めて載せてきましたからZeissと合意が出来て今後はどんどん手ぶれ補正付きZeissが出てくるのかもしれませんね。
以上、Sonyに聞かないとわからないので全て類推ですけど。
レンズは全てSonyが自分で、あるいはTamronあたりに委託して作っているのでZeiss銘が付いていてもいなくてもほとんど質は同じではないかと思います。
書込番号:4642805
1点

R1のレンズの仕様は「T*」の表記がありますね。
多層膜コーティングの優秀性の誇示?
書込番号:4642894
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
親戚の姉の代理で買いました。
姉は最初、ちらしを見て、「E-300」が安くてこれが良いと
言っていたのですが、用途を聞いてみたら、
1.娘の成人式に使いたい
2.息子の陸上の大会で走っている所を撮りたい。
3.望遠がきくのが良い
4.いままでのデジカメが古くてそろそろ・・・
と言う希望でした。確かに近くの大手総合電気屋の広告に
E-300がレンズキットで55k以下だったのですが、
1と3はクリアーできても、2が出来ない・・・と言うか、
望遠系レンズを買わないと駄目という事で私が却下しました。
そこで候補に上がったのが、DSC-H1・S9000・Z5・FZ-30でした。
実際、実物を見てなんですが、背面の液晶モニターの大きさ、
持ってみての重さ、手振れ補正付などを考慮して結局H1に
決まりました。色々なお店で交渉しましたが、やっぱり
キタムラで税込み40kでした。他のお店は白旗で決定です。
自分も前に707を使用してましたが、色合いは結構気に入って
いましたので、これもいいかな?と期待してますw
自分の買い物ではないですが、来たらちょこっと借りてみようか
と思ってます。今日か明日あたりに来るかな??楽しみです^^
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
H1で撮影した紅葉の写真をBLOGに掲載しました。リサイズはしていますが、レタッチはしていません。SONYのデジカメの色合いや露出の参考にしてください。
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_10.html
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
デジカメを初めて購入します。
用途は、もうすぐ子供が産まれるので、子供の写真を撮ったり
旅行で使ったりです。
また、まだ先ですが育休があけたら保育園に入れるので、運動会など行事にも活躍できるデジカメを・・と考えています。
主人と色々見てみて、H1かN1のどちらか、という事になったのですが、主人はH1の方が良いみたいで
12倍ズームができるから、遠くでもキレイに撮れるのが魅力らしいです。
私としては、N1の方が手軽に持てるしタッチパネルで扱いやすいのでは・・と思うのですが。
何しろ初心者なので、手ぶれなどせずにキレイに撮れること、扱いやすいこと、また運動会など遠くでも撮れること・・が重視です。
こちらの口コミを色々見ると、T9も手ぶれ補正があっていいそうで
また迷っています。
また、記録メディアについてですが、
N1はメモリースティックデュオしか使えないようですが、これは
使っていて何か不都合ありますか?
H1は普通のメモリースティックも使えるようですが。
まとまりのない文章ですみませんが、使った感想やアドバイス等
よろしくお願いします。
1点

運動会などのイベントでは、高倍率光学ズームのH1がいいと思います。
いい写真を撮ろうと気合が入っているため、重さや大きさは気にならないとおもいあます。
又、その大きさから、両手でしっかり構えて撮る事になるため、ブレも起こし難くなります。
しかし、実際に多くの思い出写真を残すカメラはN1やT9になると思います。
写真を撮ろうと言う気構えがなくても、常にポケットに忍ばせておけるからです。
N1やT9もスマートズームで15倍や13倍撮影ができますが、これはL判印刷には耐えられず、メール添付やPC画面での鑑賞用ですので、運動会での実用的な倍率は3倍と考えた方がいいでしょう。
ご希望を満たすには2台体制がいいと思いますが、予算の事もありますので、手ブレ補正付きのT9にされればいかがでしょうか?。
ファミリーカメラとしては、N1の800万画素は無用と思います。
MSデュオ(MSも含む)については、少し割高な事、対応メーカーがSONYに限られる事が、不都合と言えば不都合と思います。
デュオはアダプタを介して、普通のMSにもなりますので、SONYを使う限り、特に問題はないと思います。
書込番号:4613729
1点

SONYへの拘りがなければ、パナのFX9やFX8もお勧めです。
SD仕様なら、2台目買い増しの際に選択肢が多くなります。
と言っても、
MSのSONY。
xDのフジ、オリンパス。
SDのそれ以外と言う3っつの軍団ですので、
希望の性能、機能を持つ機種が、SD軍団の中に無ければ意味はありませんが・・・。
書込番号:4613743
1点

こんにちは
H1も良いカメラだと思いますが、
高倍率で携帯性が良いということですとパナのFZ5がよいと思います。
手ブレ補正もついています。
日経新聞の専門家の選ぶ高倍率一体型おすすめ機でも1位になっているので全方位的に無難でしょう。
書込番号:4613773
1点

H1のようなカメラはお子さんが大きくなって実際に
必要になってからの方がいいのでは?
子供が小さいうちは3倍ズームで十分だと思います。
幼稚園に入る頃にはもっといいカメラが出ているはず
ですよ^^
旦那さんが個人的に欲しいと思っているのでしょうが
やはり思い出を撮るのにはコンパクトで持ち歩くのが
気にならないカメラが一番適していると思います。
ポケットにいつでも入れておける手軽さは携帯カメラと
同じように思い立った時に撮影出来ていいのでは?
N1はフラッシュを使わなくても室内での撮影が比較的
綺麗に出来そうですから自然に撮影するにも適している
とも言えますし…
手軽さではT9もサンプルを見る限りではいいですよ^^
N1は高画素すぎますからT9くらいがちょうどいいかも
しれませんね^^
それに少し安いですし^^;;
書込番号:4614278
1点

H1を持っていますが、ISOを積極的に上げなくて室内でも気を付ければ綺麗に撮れます。ただ、赤ちゃんなど動きがあると弱いので、手ぶれ補正のないN1が積極的に感度をあげるのなら、N1の方が使いやすいと思います。
その辺を調べてから選べばいいと思います…
書込番号:4615710
1点

rin-rinkaです。
皆様アドバイスありがとうございました。
主人は相変わらずH1が欲しそうですが、使いやすさではN1かT9が良さそうですね。
また、思い出を残すにはコンパクトな方が・・という皆様の意見に
納得しました。
また話し合ってみます!
書込番号:4619162
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
今日購入して早速開封、室内で試し撮りしてみたのですが、ピントが全然合わないんです。フラッシュを使用してもダメです。
オート撮影はもちろん、全てのモードで撮ってみたのですが、解決しません。
電源を入れたばかりの時はモニターを見てもピントが合っているように見えますが、撮影しようとシャッターを半押しすると、一気にボヤけてしまうのです。さらに半押ししても、ピントが合うどころか、ますますボヤけ方がひどくなるのです。
一度電源を切って再度試してみても、上記の繰り返しです。
これって故障でしょうか?それとも私の使い方にまずい部分があるのでしょうか?
とにかくまともな写真が一枚も撮れない状況です。
1点

室内ですよね。
もし宜しければ、シャッタースピードの提示と
こう言う画像ですと...画像をUPして貰えると、
皆さん返事を書き込みやすいのです。
たぶん手ブレかと。
書込番号:4612119
1点

明日、購入店に相談に行くことをおすすめします。
>>一気にボヤけてしまうのです。さらに半押し
>>しても、ピントが合うどころか、ますます
>>ボヤけ方がひどくなるのです
この点からもオートフォーカスの問題かと思います。
撮影前ですでに確認出来ている事ですから手ブレ以前の
問題かと…
書込番号:4612181
1点

こんばんは
テレ側でも90cm以上離れれば合焦するはずですから、室内で合わないというのは初期不良でしょう。
念のためズーム域を変えてチェックしてみてください。
コントラストの低いものには一般的に合いにくいです。
再度テストして合わなければ交換してもらうとよいでしょう。
書込番号:4612731
1点

皆様、親切丁寧なご返信ありがとうございます。
しかし何をやってもダメですので、修理に出すことにしました。
書込番号:4613952
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
2日程前にH1を購入しました。今週末に京都の紅葉を撮りに行く予定なのですが、H1を持ち歩くのにみなさんはどのようなケースに入れて持ち歩かれていますか?やはり純正のケースを購入し持ち歩かれていますか?それとも他社のケースに入れておられる方いらっしゃいますか?付属のストラップでもいいのですが、現地に着くまでが気になりますのでよろしければいいケースがあればお願いします。
1点

純正ケースは持ってませんので、小さくてピッタリのカメラバッグに入れています。その方が、付属品も入りますしカバーではないので出し入れが楽なので…
書込番号:4604535
1点

ご返答ありがとうございます。やはり他のメーカーのカメラバックの方がよさそうですね、とても参考になりました。
書込番号:4610898
1点

僕は、サムソナイトのカメラバックを使ってます
本体とコンバーションレンズ一個とレンズアダプターと
レンズフィルターが入る程度のバックで、重宝してます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469101/270460.html
僕はヨドバシで7224円で買いました
でもレンズもっと使うなら小さいかも
書込番号:4613939
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





