サイバーショット DSC-H1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-H1の価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の買取価格
  • サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H1のレビュー
  • サイバーショット DSC-H1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H1のオークション

サイバーショット DSC-H1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月17日

  • サイバーショット DSC-H1の価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の買取価格
  • サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H1のレビュー
  • サイバーショット DSC-H1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

サイバーショット DSC-H1 のクチコミ掲示板

(763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-H1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H1を新規書き込みサイバーショット DSC-H1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルズームについて。

2005/10/07 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

SONYのサイトの説明でも良く分からなかったので
教えて欲しいのですが、VGAサイズでスマートズームで48倍までズームを
掛けても画像が荒くならないのは、何故なんでしょうか??
単純にVGAだからアラが見えないだけなのでしょうか??
月を撮影した時にデジタルズーム使ったら荒れるだろうなあ、と思ってたのですがPCで見た時に想像以上に綺麗だったので驚きました。
因みに上の条件でオプションのズームレンズを使うと96倍までズーミングできるのでしょうか?

書込番号:4484589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/07 02:19(1年以上前)

撮影する画像サイズがVGA(640×480)でしたら、CCDの510万画素のフルサイズの
2,592×1,944を640×480にリサイズしています。
ですのでここからデジタルズームをしていけば2,592×1,944から640×480まで少し
ずつトリミングサイズを変えながら(ズームして)いきますから画質は劣化しません。

書込番号:4484710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらにするか迷っています。

2005/09/27 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

クチコミ投稿数:2件

今、新しいカメラの購入で迷っています。Z5かH1です。カメラは初心者に等しいくらいの知識の無さです。使用目的としては、主に子供の運動会や発表会です。今使用しているのは、もうだいぶ古くなおかつデジカメではない一眼レフのキャノンイオスキスです。レンズも35〜80と80〜200の二つのレンズの使い分けです。運動会などではもう少しズームがほしいと思います。
また、重さも結構あるので携帯には不便でした。
使いやすさ、価格、携帯性を考えてご意見をお願いします。

書込番号:4459625

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/27 00:55(1年以上前)

こんばんは
両機の比較では、感度を上げたときのノイズ感がH1の方が良好です。
(dpreview.comのテスト情報より)
テレ側のレンズの明るさもH1の方が明るいですしH1をおすすめします。

書込番号:4459671

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/27 01:04(1年以上前)

ご参考に。ページを追っていくと感度別比較がされています。左のcamerasというところをクリックすると、メーカー別に表示されますので、コニミノを選択、Z5のページにたどり着けます。
dpreview.comより
http://www.dpreview.com/reviews/sonydsch1/

書込番号:4459690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/27 01:08(1年以上前)

携帯性でいきますとパナのFZ5もいいと思います。
価格も安くなってきてますからおすすめ出来ますよ?
ズームや画角なども似通ってますし評判もいいですよ?
一度店で見てはどうでしょうか?

書込番号:4459701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/27 02:22(1年以上前)

やや夕方にH1で撮った少年野球の写真を少し載せてありますので、参考にして下さい。(ちなみにテレコンは付けない方が失敗が少ないです)昼間ならAFもシャッタースピードも速いですので、比較的シャッターを押しきった瞬間に撮れます…
http://nekoant.at.webry.info/200507/article_49.html

書込番号:4459855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/27 08:14(1年以上前)

300mmで足りるなら、銀塩キスにタムロン28-300mmをつけるという方法も
あると思います。

書込番号:4460061

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/27 12:04(1年以上前)

キスDigitalにすれば銀塩キスで使ってらっしゃる同じ80-200のレンズが128-320の望遠に早変わりしますが、100g以上重くなるし、まだH-1の望遠には及びませんね。

遠くの集団の中の子供さんを撮られるのなら液晶モニタの大きいH1が良いと思います。

でも一眼レフから持ち変えると一眼でないデジタルはどれでもかなりレスポンスが悪いのでそれは覚悟しておいた方が良いですよ。一眼でないデジタルは発表会でシャッターの音がしないのは良いですけど、一方一眼よりちょっと焦点が合うのに時間がかかると思います。

書込番号:4460398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/29 13:00(1年以上前)

皆さんありがとうございました。でもやはり迷ってしまいます。それぞれの長所があるのでまだ決めかねています。もう少し悩んでみます。あとは、金額と携帯性で選びます。

書込番号:4465331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて。

2005/09/26 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

質問なのですが皆さんこの機種で使えるお勧めのフィルターってありますか??

とりあえずPLフィルターを買いたいと思ってるのですが、値段も種類も色々でどれを買ったら良いのか迷ってます。
他のフィルターにも興味があるので何か良いフィルターがあったら教えてください。

書込番号:4458466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 21:11(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
ここのは?
この径でネ
フィルター径 58mm(付属アダプターリングによる)

書込番号:4458766

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/09/26 22:11(1年以上前)

私も高倍率ズームコンパクトデジタルカメラやデジタル一眼レフカメラでいろいろフィルターを使ってます。

まずおすすめは以下の3つのフィルターです。
・MCプロテクターです。
 レンズの保護を目的としたフィルターです。

・PLフィルター
 反射除去効果や色彩コントラスト効果があります。
 (水やガラスなどの写り込みを取り除いたり、順光時に空をより青くしたり、
  桜の花をちょっと赤くしたりいろいろと使えます。)

・NDフィルター
 減光効果があります。
 昼間の太陽光がふりそそいだ野外で、絞りを開けたい時に露出オーバーになってしまう時や、
 水の流れなどを表現する場合、打ち上げ花火撮影時のシロトビ防止、人消しなどで幅広く使えます。

 尚、C-PLフィルターはハーフミラーを使っていないコンパクト機は安価な普通のPLでも使用可能です。
 NDフィルターは使い方がいろいろ出来るND8をおすすめします。

その他で持っていると面白いのは、以下の特殊フィルターです。
・クロスフィルター
 夜景などで光源に対して光芒を発生させるフィルターです。

・ソフトフォーカスフィルター
 軟調効果を出すフィルターです。

・クローズアップレンズ
 小さな被写体を大きく写すことができます。
 (色収差が出にくいACタイプがオススメです。)

まあ、フィルターには沢山の種類がありますが、デジタルカメラではあまり効果のないフィルターも中にはあります。

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

書込番号:4458981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/09/27 02:31(1年以上前)

取りあえずレンズ保護のMCプロテクターが常用だと思いますので、PLフィルターを重ねて付けるのでしたら、安い物ではなく、薄型の物だとケラレがでません。普通の厚いのだったら、付け替えだと思います…
個人的には、川や滝の水を糸のようにしたり、車のテールランプを流して撮る為にNDフィルター。離れても虫や花をアップで撮れるクローズアップレンズNo.3も買いました…

書込番号:4459864

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2005/09/27 13:42(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
アドバイスを元に色々買ってみたいと思います。

書込番号:4460547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない現象

2005/09/22 05:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 夢窓さん
クチコミ投稿数:10件

屋外での撮影には問題無しですが屋内とか暗い場所でシャッターが切れない事が度々有ります。最初にストロボがポップアップして赤色のビームが被写体に当たります。そのまま何度押してもシャッターが切れません。ソニーサポートに聞いたところストロボチャージの問題とかシャッターの押し方の問題とか言われましたがストロボは連続撮影していないしシャッターも普通に押しています。お分かりの方、アドバイス頂ければ助かります。

書込番号:4446656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/22 08:32(1年以上前)

距離は下記の範囲内でしょうか?(2.9m)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/solution/faq/dsc-h1/ans/a-h1_photo_12.html

書込番号:4446784

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢窓さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/22 09:53(1年以上前)

>じじかめさん

アドバイス有り難うございます。
2.6-2.9mというと微妙な距離でした。リビングでソファに座る家族を撮る際などもっと近付かないとダメと言うことですね。その他の暗い場所で3m以上離れる場合はマニュアルフォーカスで撮る、という事でしょうか?

書込番号:4446889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/22 15:40(1年以上前)

補助光が届かない距離なら、懐中電灯などで、被写体を照らし、AFロックして、電灯を消して撮影するか、カンピューターで目測で距離を合わせる
(MF)かのどちらかだと思います。

書込番号:4447310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/22 15:43(1年以上前)

追記
懐中電灯はスポットライトのようなものが、適しています。(あまり全体を照らすものだと、露出が狂う場合がありますので)

書込番号:4447317

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢窓さん
クチコミ投稿数:10件

2005/09/22 17:43(1年以上前)

じじかめさん、有り難うございました。
またアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:4447486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

H1テレコンワイコンサンプル(ASCII24)

2005/09/14 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

クチコミ投稿数:581件

ASCII24のH1レビューでテレコン、ワイコンのサンプルが公開されていました
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2005/09/14/657972-000.html?

書込番号:4427501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

R1だそうです

2005/09/08 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

ついにコンデジもAPSサイズのようです。
はたして売れるのか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/08/2256.html

書込番号:4411711

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/08 22:43(1年以上前)

>はたして売れるのか?

というとかなり微妙ですが、隙間的な需要と言う感じがしています。

従来の小型素子では不満だが、かといってレンズの交換や持ち運びはいやだとか、
ミラーショックが嫌いとか(静穏性など)、
ゴミが気になるとか、視野率100%でライブビュー撮影をしたいとか、
クライアントを納得させやすい一体型であるとか、
そんな感じで。。

書込番号:4411814

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

2005/09/08 23:02(1年以上前)

これまでのコンデジでは実現できなかった『高感度でも高画質』が期待できそうですね。
しかし1000万画素も必要?

書込番号:4411896

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/08 23:18(1年以上前)

>1000万画素も必要?

画像サイズを指定してやれば、必然的に750万画素モードや
500万画素モードで撮れるので問題ないように思います。

書込番号:4411958

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/09 00:21(1年以上前)

CFが使えるということはマイクロドライブがOK、焦点域から、旅行用の高画質カメラという使い方もいいかもしれませんね。
広角が24mm相当というのは魅力的です。
素子を大きくしたためにテレ側を暗くせざるをえなかったのでしょうか。ポートレートでどのくらい背景がぼかせるか興味あります。

8メガで十分くらいに思いますが、当面協業デジ一をまだ発売できないソニーとしては、エントリークラスのデジ一などを凌駕する目玉的なアドバンテージが欲しかったのかもしれませんね。

書込番号:4412228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/09 00:26(1年以上前)

ライブビューは連続使用の時間制限とかあるんでしょうね、たぶん。
で、動画機能だと実用レベルにできなかったので搭載するのをやめてしまったんでしょうね。

で、大きさ重さはどれくらいなんでしょう?

書込番号:4412248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/09 09:41(1年以上前)

>で、大きさ重さはどれくらいなんでしょう?
ご参考まで。

http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/

書込番号:4412777

ナイスクチコミ!0


pikushiさん
クチコミ投稿数:46件

2005/09/09 10:35(1年以上前)

1キロくらい!

これを重いとおもうか軽いとおもうか

人それぞれですが…

書込番号:4412841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2005/09/09 13:27(1年以上前)


 フジのS9000だとか、SONYのR1だとか・・。 今度はこのカテゴリーが流行りますかね? ”一眼レフのようなコンデジ”。
 一眼レフに拒絶反応があり、尚且つ高画質を求める人達にはアリガタイのかもしれませけど・・。 とりあえす、”デカイ”ですよね・・?

 コンパクトではアリマセ〜ン!∠T∬(←あなた・・なに人?)

書込番号:4413158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/09 16:58(1年以上前)

レンズ交換できないのだから、交換の必要がない焦点距離のレンズを付けないと
売れないのでは?

書込番号:4413449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/09 19:40(1年以上前)

>じじかめさん
情報どうもです。
価格の下がってきたデジ一と比べるとあまりメリット感じられないですね。

書込番号:4413757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/12 05:17(1年以上前)

いっその事、レンズ交換できるようにしたら売れるんでないの?

撮影時にモニターが使えないという、デジ一眼レフの最大の欠点を克服するにはこの案しかないでしょう。

これを実現する時は、今度こそ、各社良く話し合って、マウントを共通にして欲しい物です。

まぁー、あいかわず喧嘩ばかりしていて、無理でしょうが。

書込番号:4420933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/14 08:45(1年以上前)

オモシロクなってきました!
これからは、「コンデジ」 と 「一眼デジ」
の2分けで考えるというのがムリになってくるのでしょうか・・。

 >これを実現する時は、今度こそ、各社良く話し合って、マウントを共通に >して欲しい物です。

ホントにそうですねぇ。

書込番号:4426270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-H1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H1を新規書き込みサイバーショット DSC-H1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-H1
SONY

サイバーショット DSC-H1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月17日

サイバーショット DSC-H1をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング