
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月26日 10:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月25日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月13日 03:14 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月12日 08:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月10日 14:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月10日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
カメラについてはまったく素人で、なにがよいのか分からないので
詳しい方教えて下さい。
今回、上記にもあるように、野球観戦によく行くので、その時に
選手の写真を撮りたいと思い、デジカメを購入しようと思っています。
このH1は、店頭で見ていて光学12倍ズームというキャッチフレーズが目に入り、
光学ズームとは何かも詳しくわからないのですが、
12倍はすごいのでは??と思い気になった商品です。
とにかく選手達を少しでも大きく撮りたいので
何よりもズーム重視で探しています。
付属のレンズを付ければさらに望遠が撮れる様なので良いかなと
思ったのですが、
撮る機会が多いのは、ドームの中やナイターです。
暗い所で撮るには明るいレンズの方がいいと聞いた事があるのですが、
この商品は、付属のレンズを含め、
暗い場所での望遠撮影にむいているでしょうか?
また、同じ様な望遠機能があるカメラでオススメのものが
あれば教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点

riri55さん、こんばんは。
私のアルバムの19、20ページにプロ野球ナイターを撮影した写真があります。
カメラ選びの参考になると思いますので、良かったらのぞいて見てください。
FZ5にオリンパスのTCON-17という1.7倍のテレコンを付け
734mmテレ端で内野指定席の最上段から手持ち撮影したものですが
18枚全て、3コマ/秒の高速連写で撮影した中から
いい瞬間が撮れた写真を抜粋して、アルバムにアップしています。
「暗い所で撮るには明るいレンズの方がいい」という理由は、レンズが明るい方が
絞り開放で撮影した時にシャッタースピードを速くすることができるからです。
私はFZ5でいろいろなスポーツを撮影していますが
手持ちで超望遠撮影を可能にする手ぶれ補正機能、テレ端のレンズの明るさ
オートフォーカスの速さ、シャッターレスポンスの良さ、連写スピードの速さなど
コンパクトクラスのデジカメの中では、最もスポーツ撮影に適したカメラだと思います。
もちろん、riri55さんの撮影目的である野球撮影にもおすすめですよ。
書込番号:4350940
0点

riri55さん、こんにちは。
野球の撮影ならH1は十分活躍してくれますよ。選手を大きく写すのに、できればテレコンを使われることをお勧めします。先日甲子園に高校野球を見に行き、H1+テレコン(SONY純正のVCL-DH1758)で撮影しました(3塁側内野自由席の中段より上の方から、全て手持ちで撮影)。第4試合が途中からナイターになったので、その時の写真を下のサイトにアップしておきます(1〜4枚目・オリジナルの画像です)。ご参考になれば。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/chiguya2005/lst?.dir=/SONY+DSC-H1&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
ナイター撮影に関してH1でお勧めできる点は、
@レリーズタイムラグ(ピントが合ってから実際に写真が撮れるまでの時間)が0.011秒と非常に短い。投手がボールを投げる瞬間や打者がボールを打つ瞬間を撮るなら、レリーズタイムラグが短くないと「ここだ!」と思ってシャッターを押してもボールを投げた後とかバットを振った後の写真しか撮れません。フォーカスを合わせる時間は十分あるので(投手がモーションに入り始めた時にシャッター半押しでピントを合わせればOK)、実際に撮影してみてAF速度よりもレリーズタイムラグが重要だと思いました。
A被写体ぶれを防ぐため、シャッタースピードをできるだけ早く(できれば1/250かそれ以上に)したいところですが、ナイターでこの程度のシャッタースピードを稼ごうとするとISO感度を200〜400にせざるを得ないと思います。その場合、画像にノイズがでるのを避けられませんが、現状の12倍ズーム機の中ではH1が最も高感度時のノイズ処理に優れていると思います。
Bテレコンとスマートズームを併用すると、3M画像で25.5倍、1M画像では40倍の倍率になります。スマートズームはレタッチソフトでトリミングするのと同じことではありますが、もしソフトでのトリミングはあまりされないようでしたら、使える機能だと思います。上のサイトにスマートズームを使用した場合の写真もアップしておきます(5〜7枚目)。
下のアルバムにも高校野球の写真を載せています(ナイターになる前ですが)。御参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=15732&key=605410&m=0
書込番号:4352341
0点

Water_fleaさん、シャッタースピードなんて事は全く考えていませんでした。そういう事もとても大事ですね!
写真見せていただきました。とてもいいですね!
テレコンを使った40倍のピッチャーの写真、あんな綺麗に撮れるなんてすごいです。わたしもあんな写真を撮りたいです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
isiuraさん、他の機種で、同じ様な物も候補として考えていました。
FZ5はその中のひとつです。
写真も見せていただきました。
こちらもとてもいいですね!悩みます・・・。
isiuraさん、Water_fleaさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:4352691
0点

横レスですみません
娘がチアリーダーをしておりデイゲームは
12倍スポーツモードで綺麗に撮れたのですが
ナイターでは暗くなりうまく撮れません
Pモードでは明るいのですがブレブレです
しかたないのでしょうか?
お教えください。
書込番号:4373232
0点

rerererenさん、今晩は。
お嬢さんがチアリーダーって、華やかでいいですね!
ナイターといっても、照明の状態によってかなり変わると思います。スポーツモードだと絞り開放でかつISO320まで自動で感度アップしたはずだと思いますが、それでもうまく撮れなかったとするとかなり暗かったのではないでしょうか?この状況でプログラムAEを使うと、シャッタースピードがかなり遅くなると思いますので、被写体ぶれは避けられないような気がします。あとできることと言えば、ノイズは覚悟の上でISO400固定、絞り優先AEで絞り開放、シャッタースピードを画面で確認しつつ露出をマイナスにしてできるだけシャッタースピードを上げるしかないと思います。あとは、レタッチソフトでレベル補正+Neat Imageでノイズ除去で対応することになるでしょうか。これでも十分なシャッタースピードが確保できないようだとH1では難しいと思います。この状況でも撮影できそうな望遠系コンデジは、現状ではFine Pix S9000くらいかも…。
書込番号:4374781
0点

Water_flea さん
早速の返信ありがとうございます
フルスタ宮城でいつ暗くなったか判らない位明るいのですが
デイとナイターでは芝の色は深緑とキミドリぐらいの違いです
今回この撮影の為に購入したためS9000やFZ30でも
良かったのですが使用日が決まっていた為待っていられませんでした
やはりH1とは性能の違いはあるのでしょうか?
フルスタでの試合も残り少ないのでなんとかガンバッテみたいと
思います、ありがとうございました。
書込番号:4375592
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
先日、ヤマダ電機、コジマ、ジョウシンなどを回ってきました。
ヤマダ電機でねばったところ、56800円に20%ポイントが限界でした。
タイミングよくその週だけポイントが1.6〜2倍になるセールをやっていました。
(ガラガラみたいなもので最低でも1.6倍になるそうです。)
計算してみると実質1.6倍で38624円、2倍だと34080円になります。
その値段を名刺にメモって本命のいつものキタムラへ。
残念ながら展示も在庫もありませんでしたが、値段を尋ねてみると
44000円とのこと。
そこで名刺をだして交渉開始。最終的には1.6倍ポイントの
38624円に現金値引き(ポイント1%)で合わせてもらいました。
おまけで純正の液晶ガードフィルムと1%ポイントで5年補償を
付けてもらいました。
いつでもこの値段になるというわけでは無いでしょうが
いつもながら対応もよく満足のいく買い物が出来ました。
ちなみに大阪のキタムラ寝屋川店での購入です。
0点

安値情報は助かります。
「お店の人が泣いても」関係ないので皆さんもっと書き込んで欲しいですよ。
なんかumiumiさんの書込を読み、九尾の狐さんは気分を害したのではないかと思い書き込みました。
(関西では「きーわるい」とか言いますよね)
使用レポートなどもよろしくお願いします。
書込番号:4321076
0点

ninisoさん、ありがとうございます。
全然気にしていませんので大丈夫です。
他にレスが付かなかったので少し寂しかったですが。。。
使用感としてはスタパ斉藤さんのレポートとよく似た感想ですね。
Z5も所有しているのですが(近々妹に譲る予定)
Z5よりも大きい分ホールド性はいいです。
ジョグダイヤルはやはり使い勝手がいいのですが
取り付け位置が微妙だったりします。
(これは慣れの問題かもしれません)
AFに関しては高速1点にしたFZ5やZ5よりは
少し遅いですがフリーズが無く、また、AF補助光が
結構強力なのでかなり暗いところでもAFが効きます。
2.5型の液晶モニターは非常に見やすいですが
もう少し高精細なら言うことないです。
ただ、その分ビューファインダーはかなり見難いです。
発色などが悪いわけではなく遠くに小さく見える感じで
細かいところまでは全然分かりません。
といった感じで細かいところでは気になるところもありますが
全体的にはとても使いやすいカメラです。
ただ買った直後にFZ30が発表され、さらにS9000まで。。。
また悪い虫が騒ぎそうです。
書込番号:4325459
0点

ヤマダ電機で買ってしましました。
46500円でした。。。
高いでしょうか^^;
子供のテニス大会の姿を取りたくて12倍ズームの
Z5、FZ5、S2ISと比較の末に悩みに悩んで
H1に決めました。
Z5は格好は良く感じたのですがモニターが暗い感じで
今一つでした。
FZ5は小さ過ぎ軽すぎでどうも1ランク下のカメラの
様に思えてしまいペケ。
でS2ISを買うつもりで出かけたのですが、
実際に触ってみるとH1の2.5インチモニターの方が
大きくて見やすいし各操作が素人の私にもわかり易く
感じH1に決めてしまいました。
今の所、写真を撮るよりはH1自体を眺めてニヤニヤ
している状態です。
使い込んで満足な写真が撮れるようになったら使用感等
報告します。
書込番号:4368286
0点

ご購入おめでとうございます!
H1って何となく影が薄くて、H1オーナーとしてはさびしい気がしていたので、お仲間が増えてとってもうれしいです。地味かもしれませんが、操作性なんかがよく考えられた、とても良いカメラだと思うのですが。
また使用感や作例の報告を楽しみにしています。
書込番号:4374372
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
DSCー1を購入して2週間ほどで
大型液晶画面(背面の)の中に
ホコリが進入してきました。
すぐさま、Y電気にて交換して
頂けましたが、その1週間後、再びホコリ。。。
またまた、Y電気に確認した所、メーカーに
確認必要となり、お預かり。。。
この不具合、起こってませんか〜??
0点

カメラ本体のホコリを払う時にエアダスターで吹くのですが、
けっこうす〜っと液晶画面の所にホコリが入る感じですね〜。
でも写りには何にも影響が無いので気にならないかも?
書込番号:4344462
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
みなさま、こんにち。
SONY・DSC-H1や他の数点の機種を購入候補に挙げています。
電気店で説明を受けましたが、その方もよく判らないとかで・・・
削除方法ですが、フォーマットとひとコマ削除しか無いように見受けられました。そこで写真の撮影コマ番号はフォーマットをすれば最初の1からつくのですよね。もし同じフォルダにフォーマット後の写真を入れると書き換えされませんか?
『今はFinePixF70をつかっています。これは全コマ削除と言うのがありまして、、同じフォルダに入れてもこま番号が重ならないようにカメラが覚えていて削除前の番号の次から入るようになっています。』
ついでにこっちのカメラもどうなってるか知っていましたら、教えていただければと思います。
Canon・PowerShot S2 IS
KONICA MINOLTA・DiMAGE Z5
0点

>フォーマットをすれば最初の1からつく・・・。
今のデジカは、そうはならないと思いますじゃが・・・。
ワシのパナFZ3もオプS40も、いくらフォーマットしてもその次のNoからになりますじゃ。
カメラ側で記憶しますで、メモリーのフォーマットは無関係のハズですじゃ。
機種によっては、メニューからファイルNoのリセットができますじゃ。
H1の場合、ファイル名はDSC00001〜DSC09999。
1フォルダに4000枚まで。
フォルダ名は100MSDCFから999MSDCF。
と言う事なので、フォルダが変わるか、DSC09999を越えると元のNoに戻るのでは?。
書込番号:4339696
0点

H1の場合:
インデックス表示にすれば「フォルダ内全て」の一括削除ができます。
ファイルナンバーの設定を「連番」にしておけば(購入時はこの設定です)、記録フォルダ変更・メモリースティックフォーマット・メモリースティック交換等をしてもファイル番号は連続してつけられます。また例えば交換したメモリースティック内に最新ファイルよりも大きな番号のファイルがあった場合は、新たに撮影したファイルには既存の最大ファイル番号+1の番号がつけられますので、上書きされることはないはずです。
H1の取扱説明書はSONYのサポートサイトからダウンロードできますよ。
書込番号:4339698
0点

千尋バ〜バさん・Water_fleaさん、おはようございます。
FinePixの古いタイプのも持っていまして、それが上書きしてしまい、びっくりしたから気になりました。
いろいろ説明をありがとうございます。
>H1の取扱説明書はSONYのサポートサイト
知りませんでした。
早速他のカメラともども見てみますね。
このタイプで液晶画面が反転するのはキャノンだけでしょうか?
書込番号:4340326
0点

パナのFZ30やコニミノのA200なども可能じゃが、価格的にランク上になってしまいますかのう〜。
書込番号:4340508
0点

千尋バ〜バ さん ありがとうぉ〜☆
パナのFZ30は一眼レフですね。私には持ち運びが大変そうなので・・
ギンエンのを持っていましたが、重くってほとんど活躍しませんでした。
本当はコンパクトカメラでズームが大きくてマクロもしっかり写り回転する液晶が良いのですが・・・その上手ぶれがと。
欲しいものを言ったら色々ありますね。(笑)
オリンパスを見たらまぁまぁだったのですが、発売日が何年も前みたいでして・・技術が古いのかなと?
書込番号:4340762
0点

FZ30は一眼なみの大きさと重さじゃがコンデジですじゃ。
カシオのP505は多少レンズが暗めで、手ブレ補正も付いてませんが、バリアングル液晶がついて5倍ズームですじゃ。
マクロも1cm〜ですじゃ。
書込番号:4340929
0点

こんばんわ、千尋バ〜バ さん
>FZ30は一眼なみの
詳しいですねぇ〜ありがとう〜☆
FZ3試し撮り&OptioS40比較(3/10 のフォトアルバムなぜか覗けません。
残念です。
カシオも良いようですが、手振れ補正欲しいわ私の腕には!(笑)
書込番号:4341155
0点

え〜〜
覗けませんか???。
こっちはどうですか?。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=969649&un=129368&m=2&s=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1012784&un=129368&m=2&s=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0
書込番号:4341236
0点

全部見れますよ。
tatataのtaさんの、アンチウイルスソフトのセキュリティ設定の問題では?
書込番号:4341406
0点

千尋バ〜バさん・じじかめさん、おはようございます。
アドバイスありがとう〜☆
セキュリティーを解除してもインフォシークのフォトアルバムがほとんど見えません。以前このアルバム使った事ありますが、その時は全部見えたのですが?不思議ですね。スライドショーは見れました。<(_ _)>
書込番号:4342412
0点

そりゃ不思議じゃね〜。
ここからでは、どのような状況で見えないのか確認できないのが歯痒いですじゃ。
メモリーやCドライブの空き領域の問題かの〜(?_?)
書込番号:4342468
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
私は、FUJIのS5000を使用してますが、H1の最大9枚連写に惹かれています。S5000では、最大5コマです。そのうえ遅い。H1はS5000に比べて、タイムラグが速い。お使いになってる方で、S5000、S5200に比べてどうか、値段、パフォーマンスなどをご教示下さい。お手柔らかに。
0点

H1は、連写枚数は9枚ですが、連写速度はS5000の半分以下ですが、満足できますか?
書込番号:4332446
0点

連写が遅いということなのですが、H1にはマルチ連写機能がありますが(1/30、1/15、1/7.5秒)これは使い物にならないのでしょうか?
書込番号:4332483
0点

H1の掲示板で、「文字列検索」の文字列に「連写」と入れて、内容を読んでみては
いかがでしょうか?
書込番号:4332511
0点

しじかめさん、isakeさん、ありがとうございます。
H1は、連写速度がS5000の半分以下なんですね。それでは、動きの早い物は撮れませんね。失格です。S5000を使い続けます。
それと、僕が言っている遅いといえのは、連射速度が遅いのではなく、タイムラグが長いという事を付け足しておきます。ピントがあうまで0.6秒、そこから、シャッターがきれるまで0.2秒かかります。今だ!と思って、飛行機などを撮ると頭がフレームアウトしてしまいます。その点、H1では、早いのでしょうか?
書込番号:4338844
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
初めまして。
長年DSC-F55Vを愛用してきましたがこの度H1を購入しました。
早速、撮影した画像を友達に送ろうとメールに添付するとNorton Internet Securityのエラーメッセージで「送信されませんでした」と出続けます。画像のサイズが1MでもVGAでもだめです。
F55Vと同じメモリスティックでカードリーダを利用し、PCに取り入れ閲覧を楽しむ分には、これまでのF55Vとまったく同じで問題なく出来るのですが、メール添付送信だけが出来ません。
Symantech社のサイトではこの場合の明確な解決方法がないようです。
ともあれ、H1撮影画像の相性云々とは考え難いのですが、同様の経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?解決策があれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

とりあえずメールを送る時だけ、Norton Internet Securityを「無効」に
しておけばいいのではないでしょうか?
書込番号:4338443
0点

フォルダに入れて圧縮して送ればいいのではないでしょうか…
書込番号:4338506
0点

じじかめさん、ねねここさん、
早速の返信ありがとうございます。
ご提案していただいた方法、リアルタイムで試してみました。
がしかし、いまだ同じエラーメッセージが出続けています。
Norton Internet Security やAnti Virusを無効にしても出続けるので、それらをアンインストールするしかないのでは、と思う程です・・・。さすがにそれは怖い。
Symantech社は「明確な解決方法がない」とサイトで言い切っていますが、再度問い合わせてみます。
とにかく大容量の他のファイル(画像、PowerPointなど)の添付送信は問題ないので、Sonyにも問い合わせてみます。
他にもまだアドバイスいただけたら是非宜しくお願い致します。
書込番号:4338524
0点

画像ファイルはJPEGですよね?
VGAサイズのJPEGでエラーになり、大容量のパワーポイントはOK
というのもおかしいですね。
念の為、プロバイダーにも添付ファイルの制約について確認したほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:4338545
0点

いまどきメールに写真を添付するって ・・・・・・?
フォトアルバムにして アドレスを相手に教えるのがカンタンですね〜^^
http://photo.www.infoseek.co.jp/ ここがよいかも Rumico
書込番号:4338547
0点

WEBの無料ファイル転送HPというのもありますよ。
写真データは重いですしちょうどいいと思います。
例えば、こことか
http://okurin.bitpark.co.jp/
書込番号:4338559
0点

じじねこさん、
そうですね、プロバイダにも問い合わせてみます。
Rumicoさん、ねねここさん、
情報ありがとうございます。ウェブアルバムは持っているのですが、今回送る相手はパソコン・インターネット初心者でようやくメール送受信が出来るようになったばかりの祖父母。メールでURLを送って「ここをクリックするだけだから!!!」と伝えても出来ないようで、祖父母にだけはいつも添付しています。Outlook Expressだと添付画像はそのまま表示されるのでありがたいのです。
祖父母のスキルがアップするか、私側でこの問題が解決するか、どちらが先か、ですね。
ともあれ、皆様ありがとうございました。
解決したらまたその経過と結果をご報告させていただきます。
書込番号:4338586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





