
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2006年3月1日 04:59 |
![]() |
11 | 10 | 2006年3月1日 04:30 |
![]() |
4 | 3 | 2006年2月28日 00:18 |
![]() |
39 | 38 | 2006年2月26日 01:00 |
![]() |
4 | 3 | 2006年2月25日 21:44 |
![]() |
4 | 3 | 2006年2月24日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
既出だったらすみません。
http://www.dpreview.com/news/0602/06022509sonydsch5.asp
に少し詳しくなったものが載ってました。
これを見ると、H2とH5のちがいって画素数と液晶サイズだけのようですが、真偽のほどはどうなんでしょう。
セルフタイマーの2秒が加わったのは良いですね。
1点

1/2.5インチのCCDで700万画素ですか…
どんなものかちょっと興味がありますね。
1年前は1/2.5インチのCCDは500万画素が限界なんて言われてましたから…
書込番号:4859042
1点

高画素化してかつ高感度化で、高感度がどれだけのものなのか心配になりますが、新しいCCDでも開発したのでしょうか。そうでもないと、ISO1000はノイズまみれ?ただ、ISO400が実用できれば値段もさがる半年以上後の買い替え検討です。
ちなみに、今回はキャノンが黒でソニーがシルバーで、前回とは逆で面白いですね。
書込番号:4859065
1点

レンズがカールツァイス テッサーに変わりました。
思ったよりは普通でした。H2は小さくして欲しかったですが、H1自体売れてないからしょうがないのかもしれません。
H2のCCDはW30と同じかもしれないので、W30のサンプル次第でしょうね…
書込番号:4860062
1点

> これを見ると、H2とH5のちがいって画素数と液晶サイズだけのようですが、真偽のほどはどうなんでしょう。
> レンズがカールツァイス テッサーに変わりました。
H1の無骨さからスマートなイメージになってますね。
メディアはDuo(?付いてますが)になったんでしょうか?
(いっぱいあるメモリースティックが使えない!?)
Both models have 32MB of internal memory, which can be expanded with an optional Memory Stick Duo? media card or Memory Stick PRO Duo? card, now available in capacities up to four gigabytes.
書込番号:4860518
1点

定かではないですが、DUO専用になったと思います。
DUOでない方はがっかりですよね。
書込番号:4862453
1点

W30の板にも書いたのですが、W50海外版を見てきました。
高感度モードにすると、富士F10の様に1/100秒を基準にISOを上げてくれる様でした。プログラムのイメージはF10に近いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/28/3315.html
ここのインタビューに、T9のISO640とほぼ同じ画質でISO1000がそこそこ使えるとあります。もし本当なら、ISO400程度は使えそうなので、手振れ補正もあるしなかなかのカメラになるかもしれません。ただ、H5の700万画素が心配ですが…
書込番号:4867724
1点

> どんな使い方をする上でも、ソニーの製品を選べばかならず望む製品が選べるようにしたいのです。(パーソナルイメージングディビジョン デジタルイメージングマーケティング担当副社長兼ジェネラルマネージャの高橋洋氏)の弁。
H5期待してます。
書込番号:4869007
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
昨年6月に購入以来約半年、月に2〜3回の頻度ですがまずまず満足しておりました。ところが先日電源を入れても1秒ほどで落ちてしまう不具合が頻発!1年以内と言うこともあり当然のように購入店へ。修理完了ということで受け取ったものの、今度は操作中(撮影時、チェック時)に電源が落ちる現象が頻発!初めは電池の不良を考えてわざわざ新たな電池を購入しトライするも変わらず。修理時に入っていたチェック項目もチェック担当者の印もこうなると虚しいだけ。それまで同じように使っていたオリンパスは5年間何のトラブルもなく使えただけに・・・。これって他の方も経験されてます?
1点

今のところ、そういう症状は全然無い感じですね〜。
書込番号:4862001
1点

運が悪かったのではないでしょうか?
でも同じ故障するなら、一年過ぎてからよりは、保障期間内のほうが
良かったと考えるほうがいいかも?
書込番号:4862930
1点

普通はソニータイマーと言われているように、
一年経ってから故障するのですが、
保障期間内ということでがまんしましょう。
保障期間外だとソニーは2回修理代取ります。
書込番号:4864295
1点

あの〜・・・
すいません・・・
購入したばかりだからとか関係なしに質問宜しいですか?
私の所有しているSONY製品で故障した物って殆んどないのですが・・・
15年程使っていたTVは故障しましたが。
デジカメに限ってSONYタイマーが付いてるんすかね?
昔から、SONYは故障しやすいとか迷信みたいのがあったのは知っていましたが・・・
何かちょっと不安になってしまいました(-_-;)
書込番号:4865190
1点

> 私の所有しているSONY製品で故障した物って殆んどないのですが・・・
何年たっても故障しない製品は「ソニータイマーが故障している」と云われているらしいですよ。
面白いので、読んでみれば…、都市伝説:ソニータイマー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
横レスです。すみません。
書込番号:4865921
1点

ということは、在庫で長期間お店にあった品物は、買ってすぐに壊れてしまうということなんですね・・・
それともお店の店員さんがタイマーをセットしているんですかね?
SONYって酷いメーカーなんですね(-_-;)
でも長期間壊れない品物が結構あるってことは、SONYの技術もたいしたことないですね(^^♪
書込番号:4868258
1点

去年の7月にH1を買いましたが、問題はありません。
中古で買った傷だらけのF77も現役でバリバリです。
人生いろいろ、商品もいろいろですね…
書込番号:4868352
1点

私の場合、デジカメは1年以内で新機種にとびついてしまいます。
私自身のタイマーの方が早いもので・・・。
でも不運だったとしかいいようがないですね。
書込番号:4868644
1点

片桐機長さん
理解の仕方が違う様に思いますよ。(~o~)
我が家には、40年来SONYのロゴが溢れています。
私の持ってるSONY製品のほとんどはソニータイマーが故障しています。(^_^)
書込番号:4868991
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
H1を購入しました。今までオリンパスのC−730UZを使っていたんですが、何も操作しないと完全に電源が切れるのではなくてスリープ状態になってどれか操作ボタンを押せば撮影出来る状態に直ぐ復帰する様になっていましたスリープ時間も30秒〜10分の間で時間設定を変えれました。ところがH1は3分何も操作しないと完全に電源が落ちてしまいます、その度に電源ボタンを押さなければならないので不便ですしズームが出たり入ったりするのはかえって電源を食う様な気がするのですが。3分何も操作しない事なんて常に有るのですがオートパワーオフが働かない内にズーム操作したりシャッターボタンを半押ししたりして常に何か操作して回避するしかないのでしょうか皆さんはどうされていますか?
1点

私の場合、電源つけっぱなしだと意味も無く何か不安なので、しょっちゅう電源ON/OFFして使っています。
オートパワーオフになっているのかどうかすら気づいていません。
まったく参考にならずにすみません。
書込番号:4851516
1点

他のカメラも同じなので気にしてませんでした。
スリープ状態でも電池使ってそうなので、同じくらいかもしれません??
書込番号:4852630
1点

返信して頂いた方有難う御座いました。これはもうそういう仕様だから慣れるしかないですね。使い勝手が今一なのと色々細かい設定が出来ない事は少し不満はありますが、写りと手振れ補正の威力には満足しているので使い倒したいと思います。
書込番号:4865496
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
皆さん初めまして。
私はこれまでデジカメを購入したことが有りません。(2,3回撮影したことは有ります。)
恥ずかしながら、今までは安いコンパクトカメラか携帯のカメラで撮影していました。(しかもそれで年賀状を作っていました。)
しかし最近二人目の子供も生まれ、普通のカメラでは何かとコストもかかるし、とっても不便なので購入を検討しております。(といいますか絶対買います。)
いろいろな掲示板を見たり店頭に行ったり、自分なりに勉強(?)していますが正直良くわからない所がありまして質問させていただきます。
1.完全なるデジカメ初心者でも使いこなせますか?(そんなに機械オンチではないです)
2.こちらの機種は室内だと撮影し辛いらしいですが本当ですか?(誕生日会やクリスマス会の撮影)
3.SONYというブランド名だけにとらわれてる私はバカですか?
4.他のメーカーでお勧めはございますか?(できれば予算は5万円以下で)
メインの使用目的は、ありがちですが運動会等の子供のイベントです。
それ以外は、安いデジカメを買うか、携帯のカメラでもイイやと思っています。
わかり辛い失礼な質問内容で本当にすいませんです…
1点

1.相当の機械音痴の方で無い限り…取説さえ見れば使えるようにはなりますよ。
使いこなすまでには色々勉強するコトもありますけどね。
2.室内は可もなく不可もなく…といったトコでしょうか。
室内では間もなく発売になるパナのFZ7の方がよろしいかと思います。
3.ブランドで選ぶよりは機能で選ぶべきかと…
ブランドってのも選択肢の一つだとは思いますが…
4.2.でおススメしたパナのFZ7が一番おススメですね。
まだ実力が未知数な部分もありますが…
書込番号:4821073
1点

4821073さん、ご返信ありがとうございます。
パナのFZ7ですか…たしか新しく発売される機種ですよね?
その前の機種でパナのFZ5(ですか?)を見たんですが、液晶画面が小さいのが嫌だったのですが、FZ7は液晶が大きいですもんね。
そちらの機種も値段とか色々と研究してみますね。
正直、私は悲しいくらい優柔不断なので、誰かの後押しがないと購入できないタイプなんですよね…
4821073さんに、おすすめされてしまったので気持ちがグラついています。
書込番号:4821102
1点

私もこれから購入するならFZ7の方が良いような気がします。
もちろん実物を見てからですけどね(^^ゞ
書込番号:4821128
1点

m-yanoさん ご返信ありがとうございます。
かなりグラつきそうなのですが、簡単に言うとなぜお勧めなのですか?
何度も質問すいませんです(>_<)
書込番号:4821138
1点

高感度対応で室内撮りにも強くなってますし…高速1点AFはコンパクトデジカメの中でもかなり高速な部類になります。
個人的にも今一番欲しい高倍率ズーム機ですね♪
書込番号:4821156
1点

機能で選ぶとズーム(10倍以上)&手ブレ補整が運動会など撮影に適してると思います、画質は自分で実際に確認した方が納得できます(ISO別のノイズの出方、色のり、クッキリ感など)私の場合は画質が良ければ他の事(バッテリーもち悪いとか、手ぶれするとか)はさほど気になりません。
メーカごとに使い勝手、機能、画質等違いますので色々比べて実際に店頭で触ってみてはいかがですか。
書込番号:4821183
1点

皆さん色々と親切に質問に答えていただいて本当にありがとうございます。
結論からすると、FZ7が店頭にでるまでもう少し待ったほうが良さそうですかね?
最後にもう一つだけ変な質問させて下さい。
今現在デジカメを所有していないと仮定して、
FZ7とH1の価格差が1万円位あったとしても、FZ7を購入しますか?
人によって購入資金や価値観が全く違うでしょうが。
って変な質問ばかりすいません。
書込番号:4821253
1点

あっ、それともう一つなのですが…
「手ブレ」というキーワードはデジカメにとって凄く重要な問題ですか?
本当にデジカメを使ったことがほとんど無いので、
その辺の感覚が全然わかんないんですよね。
実際に店頭で見たり聞いたりしていますが、いまいち?です。
書込番号:4821272
1点

私は欲しいモノを買います♪
1万円程度の差ならFZ7にすると思いますよ。
手振れ補正機能は…高倍率ズーム機の特に望遠側においては確実にあった方がイイ機能です。
FZ7の場合…加えて高感度撮影も可能となれば高倍率ズーム機において最強の部類に入りますね。
書込番号:4821285
1点

>FZ7とH1の価格差が1万円位あったとしても、FZ7を購入しますか?
2万円の差があってもFZ7を購入します(^^)
>「手ブレ」というキーワードはデジカメにとって凄く重要な問題ですか?
「日中の明るい所ばかりでの撮影」「暗い所では必ずストロボを使用」なら手ブレ補正機能はあまり意味がありませんが、その場の雰囲気でストロボを使いたくない場合などでは有効ですね。
やはり無いよりあった方が良いと思います。
私は基本的にどこへ行くにも三脚を持って行くので、手ブレ補正機能の必要性はあまり感じませんが、神社仏閣で三脚使用禁止の場所では大変重宝しています。
書込番号:4821300
1点

機能も関係しますが、最終的には好みの画質かどうかで決めます。写真自体がメインなので…
書込番号:4821375
1点

下でさんざんべたぼめした、しかも最近H1購入したばかりの者です。
私もコンパクトはFUJIのF10を持っていますが、2台目がほしくなり、上のねねここさんのアドバイス・サンプル拝見などしながら、1ケ月以上悩んでH1に決めました。
FZ7については、実物がまだなので何ともいえませんが、高感度対応になったとは言っても、ISO400であれでは・・・という感想です。室内撮影(特に人物)はおそらくFZ7でも無理なのではないかと・・・。えこひいきかもしれませんが、高感度でノイズレスという点では、FUJI以上のものはなさそうです。以前にFX9も所有していて、低感度(ISO100とか)での撮り比べしましたが、低感度でもFX9のほうがノイズ多いです。あくまで私個人がサンプル見た限りの感想では、FZ7の高感度は使えなそうという判断です。
私も「超」初心者ですが、H1は機能的にも面白いです。今のところ問題生じていません。(私個人的には、FX9のほうがよほど素人向きでなかった。)
SONYは2〜3年前はともかく、T9発売まではジリ貧だったのではないでしょうか。おかげでほぼ同スペックのS2ISよりかなり安いです。私が思うSONYの画質は、以外とナチュラルと思っています。FZ7はわかりませんが、FX9の派手目な画質は最初は良かったですが、すぐあきたので、SONYの色合いに今は満足してますし、輪郭もくっきりしています。
本気でいいカメラと思ったら、デジ一眼になると思いますが、コストの問題もあります。いますぐなら、FZ7より1万以上安いH1はおすすめですし、もう少し待つのなら、私ならFUJIのF30(望遠ではないですが)の情報の方を待ちます。
長くなりましたが、完全素人の私が撮影したつたない画像でも参考にしていただければと思います。
書込番号:4821425
1点

FZ-7,H-1の選択は、難しいですね。
それと、1万円の価格差。
初めて、いうことで新機種のFZ-7が、よろしいかと。
私は、FZ-10ですが手振れ補正機能には、結構助けられました。
書込番号:4821442
1点

H1の口コミなのにFZ7の話題にさせてしまって恐縮です。
正直、私にとっては画質うんぬんよりも使い勝手のほうが大事ですかね?(というより画質について、そこまでわかりません)
なんせ今まで携帯電話の内蔵カメラで満足してたくらいですから(*_*)
要は、簡単に使えて、普通に子供の写真がとれて、運動会では望遠使えて、誕生日会の写真が撮れて、って感じなので…
普通のコンパクトなデジカメですと光学ズームがしょぼいですもんね。
うーん、まあ、たかが一万円でも私にとっては結構大きいですが…
その一万円でメモリースティックとか買えちゃいますからね。
しかしその価格差以上の違いがあれば、とは思いますが。
そもそも価格差が一万円位かわかりませんが…
おそらく超ド素人なので、どちらを購入してもきっと、満足できるのでしょうけれど…
それと、この先使いこなしていくうちに、いろいろ覚えれば楽しくなって、風景なんかも撮影するようになるかもしれませんですし。
やはり私には、高額な部類に入る買物なので、凄く悩んじゃいますね。
皆様にご迷惑おかけして申し訳ございません。
ただ、購入前にやはり実際に使っている方の生の声が聞いてみたいと思いまして。
もちろん使い方などで個人差があり、益々悩んでいる所ですが、どれも貴重なご意見で本当に助かりますし、ありがとうございます。
書込番号:4821602
1点

>誕生日会やクリスマス会の撮影
これだけが問題で、ノンフラッシュでは高感度のデジカメが向いていますし、被写体ブレにも効果があります。H1とFZ7は発売時期が違いますので、後発のFZ7の方がいろんな撮影には向いていると思います。
H1やS2ISなど高感度が弱いと室内の人物撮影ではフラッシュ撮影で被写体ブレを押さえることになると思いますので、その辺が違います。
一台でこなすなら、FZ7でもいいと思います。ただ、H1もそんなに酷くないと言うだけですので…
書込番号:4821895
1点

いろいろお悩みのようですが、選ぶ基準を1つか2つに絞ると候補が絞れるのではないでしょうか、私は画質で選びました。
手ブレに関してですが運動会などでは、10倍程度のズームで撮影するでしょうから手持ち撮影では必要だと思います、手ブレ具合は撮影者でまちまちです。三脚を使用するのが一番の手ブレ防止です。
室内撮影はフラッシュを使用するのが一番失敗ありません、高感度で撮影しますとシャッタースピードが稼げて被写体ブレを若干防げますがノイズが若干目立ちます(感じかたに個人差はありますが)
書込番号:4821942
1点

なるほど!
室内ではフラッシュを使えば、問題無く撮影できるのですね。
それならば、H1でも充分みたいですね♪
手ブレに関しては、H1でもOKですかね?
イメージ的に手ブレと言えば、パナって感じなのですが?(偏見ですね)
しかし、選ぶ基準を1つか2つに絞るとなると、大変ですね。
でもそうしないとどちらを購入するか決められないですもんね。
書込番号:4823067
1点

値段もお考えというのは当然と思います。
H1はヤフオク等で中古でさがせば3万円前半、FZ7は今ですとヤフオクでも4万は超えるかと。
値段に糸目をつけない、かつサイズも大きくてもなら、デジ一眼がよいに決まってると思います。H1もpanaの新機種もCCDサイズ面積でかなうはずありませんよね。
ただ、デジ一眼で12倍ズームとなると、本体5万以上+レンズ3万以上で約10万の出費。私はこれで一眼は断念しました。
簡単にという意味合いからすると、panaのTZ1?が良いようにも思いますが。
書込番号:4823280
1点

http://nekoant.at.webry.info/200601/article_44.html
H1でフラッシュの見本です。ご参考に。
ノンフラッシュ高感度で、ケーキとロウソク以外の室内の電気では顔が暗くなりがちなので、本当は外付けスレーブストロボのバウンス撮影が一番です。ただの参考ですが。↓
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/expert/expert02/tech04_03/4_3_2/index1.html
書込番号:4823441
1点

もうお決めになってしまわれたかもしれませんが、目的に応じてかつ一眼よりは安いという点では、FUJIのS9000はいかがなのでしょう。ズーム倍率が多少低い(10倍台?)なのと、H1よりは値段が高い(おそらく5万前後)ですが、望遠+高感度だとベストな選択ではないかと。
書込番号:4823919
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
取扱説明書はこちら↓(pdf版がダウンロード出来ますよ)
DSC-H1:はじめにお読みください
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/2629893011DSC-H1.html
DSC-H1:活用編・困ったときは
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/2629895011DSC-H1.html
書込番号:4856988
1点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001009002001013
こちらの「検索欄」に「英語表示」と入力して調べてください。
書込番号:4857083
1点

ソニーeカタログサイトにはDSC-H1(JE)が有ります。
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/dsc/products/index.cfm?PD=21312&KM=DSC-H1(JE)
[取説:英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、ポルトガル語、スペイン語 ]との記述がありますので、英語(版?)有るようです。
入手方法は直接ソニーに問合わせした方が良いと思います。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:4857464
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1
現在LUMIX-LS1を使用しているのですが、ズームが3倍までしか効かない為、遠くの物を撮影しようとするにはデジタルズームで画質を劣化させなくてはなりません。それで高倍率ズーム機の購入を検討しているのですが、電子式手ブレ補正つきのH1とZ5で迷っています。Z5は値崩れが始まっていて買いやすい値段になってきてはいるのですが、くちコミによるとどうも中途半端な性能らしいので、H1の方も検討に入れています。記録メディア云々を無視した場合、使い勝手はどちらのほうがいいのでしょうか?ご存知の方、使用経験者がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

Z5を使用したことはないですが、H1より良さそうなのは望遠側でのAFの早さ、外付けストロボが使える、AFの人物検知アルゴリズム(人物を見つけてAFを合わせてくれる。性能はわかりません。)ぐらいだと思います。
H1は明るい場所ならAFも早めで、望遠でもシャープですし、ジョグダイヤルでのマニュアルが楽で失敗が少ないです。動画、連写、液晶が動かないとかをのぞけば、問題ないカメラだと思います。
一番は、何かあったときにアフターサービスとかが心配です。SONYは一眼しかアフターサービスをしなかったと思います…
書込番号:4827536
1点

Z5については、価格コムのスレで、「不具合多い」「ノイズ多い」という書き込みがいくつかあったので敬遠しました。(本当のところどうなのか、所有していませんし、サンプルも見ていないのでわかりません。)
H1については、私は非常に満足しています。12倍ズーム機としては、panaのFZ7が発売されましたが、私の好みとしてはH1でよかったと思っています。
書込番号:4832182
1点

しばらく書き込みができない間にありがとうございました。
先週書き込んだ後にLUMIX-TZ1の発売がリリースされたので、
H1とTZ1で再考慮してみようと思います。
書込番号:4853444
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





