サイバーショット DSC-H1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-H1の価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の買取価格
  • サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H1のレビュー
  • サイバーショット DSC-H1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H1のオークション

サイバーショット DSC-H1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月17日

  • サイバーショット DSC-H1の価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-H1の買取価格
  • サイバーショット DSC-H1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-H1のレビュー
  • サイバーショット DSC-H1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-H1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-H1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-H1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

サイバーショット DSC-H1 のクチコミ掲示板

(763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-H1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H1を新規書き込みサイバーショット DSC-H1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

R-1を触ってきました。

2006/01/08 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

ヨドバシに買い物があったので、ついでにR-1を触ってきました。
H1を使ってるのですが、僕の使い方がイマイチなせいなのかR-1だと
簡単に手前がぼけて奥がシャープ、奥がぼけて手前がシャープ、と
いったことが出来ました。
H1だとこんな事が全然上手く出来ません。
Fをあげると真っ暗になってしまうし。
なにかコツってあるんでしょうか??
それとも単純にスペックの差でしょうか?

書込番号:4715435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/01/08 00:23(1年以上前)

簡単にボケを出すなら、マクロモードにして望遠側で手前と奥に
被写体が画面内に入るようにして撮影してみてください。

それでもダメなら絞り(F値)優先モードで出来るだけ小さい値になる
ように設定してみてください。

どうですか?

書込番号:4715539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/08 00:26(1年以上前)

そのような要求があるなら、
有る程度は自分で設定しないと、
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:4715553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/08 00:42(1年以上前)

R1は大きな撮像素子を使っているので、被写界深度(ピントが
合って見える範囲)が狭くなります。逆に、人物と背景の両方に
ピントが合った撮影をしようとすると、H1がやりやすくなります。
R1はボカしやすいが、深度を深くするのがH1より苦手になります。

H1で大きくボカしたい時は、出来るだけ、小さい絞り値を選択して
撮ってください。背景が遠くなるように、撮影条件を工夫するのも肝
心です。

要は、ピントを合わせるものと合わせないものとの距離差を大きく取る
ということです。大きな撮像素子を使ったカメラでもこの考え方を念頭
に入れて撮影をします。

書込番号:4715609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/08 15:53(1年以上前)

R1は一眼レフ的にCCDの大きさとレンズの相性でぼかせますが、小さいH1のCCDではズームと距離でぼかす感じです。できるだけ12倍ズームよりでピントを合わせればぼけると思います…

書込番号:4716927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/08 16:09(1年以上前)

>Fをあげると真っ暗になってしまうし。

ボケを生かすのとは、反対のことをやっているようで・・・
ボケを出したいのなら、F値を小さく(絞り開放のほう)して、望遠端で
撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4716960

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2006/01/09 21:29(1年以上前)

皆様色々なアドバイスありがとうございます。
どうも勉強不足でした。
と思いながらもR-1の軽快なレスポンスにとても惹かれてます。
もう少し値段が下がったら買ってしまいそうです。

書込番号:4721178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

プログラムオートについて

2005/12/28 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 zero80jpさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、ゼロです★

機能についてお聞きしたいと思います。

DSC−H1には "プログラムオート"という機能あると思いますが、これはどのように使えばよいんですか?
そもそも何のためでしょうか?

ヨロシクお願いします〜

書込番号:4690947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/28 22:12(1年以上前)

写真の明るさを露出で変わります、

この露出(つまり写真の明るさ)は本来撮影する人が判断して手動(マニュアル)で決めるわけですが、

カメラ任せつまりオートでとることが出来ます、

オートには基本的に
・絞り優先オート
・シャッタースピード優先オート
・プログラムオート
と三種類ありますが、プログラムオートが他の二つに比べ露出の調整範囲が広くなっており、

それ故カメラ露出調整のデフォルトはプログラムオートになっているカメラが多くなっています。

書込番号:4690987

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/28 22:15(1年以上前)

この機種は持っていませんが、
普通「プログラムオート」というのは露出のモードの一つです。

露出は、絞りとシャッタ速度の組合わせで決定されます。
で、
・絞りの値を撮影者が決めて、それにふさわしいシャッタ速度にカメラが調整するのが「絞り優先」モード
・シャッタ速度を撮影者が決めて、それにふさわしい絞りにカメラが調整するのが「シャッタ速度優先」モード
・絞りとシャッタ速度両方の組合わせをカメラが 明るさに応じて決めてくれるのが「プログラムオート」モード
です。

書込番号:4690995

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 22:26(1年以上前)

こんばんは
カメラでは光の最適な量を得るために、絞りという面積とシャッターを開く時間を組み合わせて調節しています。(感度を変えることでも調節可能です)
プログラムオートというのは、この両者のバランスを最適化しようとするものです。
シャッター速度が遅くなるとぶれやすいので、絞りを開けるなど、失敗の少なくなるようにバランスが考えられています。

シャッター速度や絞りの意味がよくわからないときは、プログラムオートに頼ればよいでしょう。
 

書込番号:4691046

ナイスクチコミ!1


スレ主 zero80jpさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/28 22:39(1年以上前)

適当takebeatさん、
早速のお返事ありがとうございます。
勉強になりました〜(^^

なるほど。
つまり、プログラムオートって最適値を設定してくれるということですね?
ちょっと確認させていただきますが、"プログラムオート"ってようするに〜DSC-H1で言えば、「P」という機能なんですね?

書込番号:4691086

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 22:56(1年以上前)

こんばんは
仕様書きによると「オート / プログラムオート」の区分がありますね。
アルゴニズムの違いは、正確に把握できていませんが、プログラムオートについて、撮り説にプログラムシフトの説明がありませんか。
動きの早いものを止めたくて通常よりシャッター速度を上げたくなったようなとき、シフトで調整ができるようないなっているのではないかと思います。

モードダイアルでは「P」ですね。

書込番号:4691140

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 23:10(1年以上前)

>プログラムオートって最適値を設定してくれるということですね

撮る人にとって常に最適値とするためには、絞りの役割とシャッター速度の意味を理解して、シャッター速度優先や絞り優先を使い分ける必要もでてきます。
メーカー設計者が考える一般的に最適と思われる標準的な組み合わせとなっていると考えてください。

誤字が多かったですね。失礼しました。
動きの早いものを → 動きの速いものを
撮り説      → 取説

書込番号:4691211

ナイスクチコミ!1


スレ主 zero80jpさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/28 23:37(1年以上前)

写画楽さん、、ありがとうございました。

返事書いているときに写画楽さんからのお返事がきました。。(^^;
なるほど。。ですから、このシャッタースピードと絞り値を設定することができないということですね?

そうですね。私はオートと「P」機能の違いは何なんだろうなと思ってまして。でも、理解できました。
ところで、H1の場合、
絞り値とシャッタースピードは変えれるときと変えれないときはあるみたいのですが、綿の勘違いでしょうか。変えれないときは、つまり
最適値(シャッタースピードとF値)は一つしかないということでしょうか?
でも、変えれる場合は
(例えば、20 F2.8 もしくは 60 F3.2の組み合わせ)ですとか。

説明書を読んでみたのですが、意味分かりませんでした。初心的な質問で申しわけございません。

よろしくお願いします。

書込番号:4691304

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/28 23:53(1年以上前)

こちらで勉強されてください。

シャッタについて
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/05j.htm
絞りについて
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/06j.htm
露出について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/08j.htm
一眼レフについて(カメラ・写真の基礎知識)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm

お持ちのカメラは、一眼レフでは ありませんが基本は共通ですので。

書込番号:4691360

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/29 00:05(1年以上前)

URLを探していたら、MR.お助けマン氏が・・・(笑
一応貼っておきますね。
デジタルARENA nikkeibp.jpより
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050715/112837/

暗くなりますとF2.8よりレンズを明るくすることはできませんから、組み合わせは決まってしまうということです。シャッターを速くしたくてもレンズをこれ以上明るくできなくなるということです。

明るすぎも限界はあります。

書込番号:4691405

ナイスクチコミ!1


スレ主 zero80jpさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/29 02:00(1年以上前)

take525+さん 、写画楽さん、

URLありがとうございました。。沢山勉強になりました。
分からなかったところも沢山ありましたが・・・

色々試してみたくなります★☆

書込番号:4691687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/29 03:57(1年以上前)

H1のPプログラム時は、絞り・シャッタースピード・露出補正がダイヤルで操作でき、露出が成功する範囲内で上下できますので失敗する事がありません。
シャッタースピード優先、絞り優先は最低〜最高値まで動くので失敗するときもあります。あと、オートではできないISOを固定できます。
http://www.colortec.jp/contents/mobile/dsc-h1_info1.htm
記事の真ん中当たりに説明があります…

書込番号:4691801

ナイスクチコミ!1


スレ主 zero80jpさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/30 21:14(1年以上前)

ねねここさん>
ご返事ありがとうございます。
今日早速、Pモードを使って電車を撮ってみました。。

日中の光量が十分あるときはPモードで色々シャッタースピードと絞り値の組みませを変えれますが、夜とかだと、最適値(?)は少なくなるか一個しかなとかのようです。。。

リンクありがとうございます。とても役に立ちました。(^^

ところで、今日ワイドのレンズも注文しました(^^;
来年の六日以降になるらしですが・・・

書込番号:4695644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者です。困っております。

2005/12/19 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

皆さんこんにちは。
当方はカメラに詳しくなく現在悩んでいて
皆様のご意見を伺えたらありがたいと思い
今回投稿させて頂きました。

現在KONICAのKD-400Zという商品を使っているのですが
バッテリーが全然持たなくなった為新しく購入をしようと
考えています。
主な使用目的は『シルバーアクセサリー(小物)等の近接撮影』
で候補にあがったのが【SONY DSC-H1】なんですが
上記の【SONY DSC-H1】は近接撮影はどうなんでしょうか?
他に近接撮影に適したカメラ等が御座いましたら
教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、予算は大体5万円ぐらいを見ております。

以上不躾な質問になりましたが宜しくお願い致します。

書込番号:4668343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/19 11:56(1年以上前)

H1はワイド側のマクロモードで2cmまで寄れますが、シルバーアクセサリーだとカメラの影が写り込んだり、ちょっと歪んで写ったり、端の方がボケやすくなったりしますので、それはイメージ的に撮る際にして、商品的なら望遠側にクローズアップレンズというのを付けて撮ると撮りやすいと思います。その時三脚で絞りを絞るといいと思います。
他のカメラでは、キャノンS2ISやオリンパスSP-500UZとかでしょうか…

書込番号:4668376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/19 12:09(1年以上前)

H1で試しましたが、クローズアップレンズがなくても望遠の3倍ぐらいの所で、ジッポーが画面一杯位で撮れるようです…

書込番号:4668397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/19 12:56(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200512/article_36.html
興味があったので試してみました…

書込番号:4668501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/12/19 23:56(1年以上前)

D.W さん、こんばんは。

他のデジカメの購入を妨げようという意志はありません。
念のため。

KD-400Zで他に不満がなく、バッテリが持たなくなっただけなら、
使わなくなるのは勿体ないので、
アクセサリのACアダプタ(DR-AC4/6,000円)を購入されたら…。
まあ、専用リチウム電池(DR-LB4/5,000円)でもいいでしょうが。

ロアだと1,680円。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%b3%a5%cb%a5%ab

by 風の間に間に Bye

書込番号:4670115

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2005/12/20 00:59(1年以上前)

>ねねここさん
こんばんは!!
わざわざ写真を撮ってサイトまで作って頂いて
とても参考になりました☆
ご丁寧な返答有難う御座いました。
確かに現在シルバーの表面にカメラの影が
写りこんでしまい困っていた所なんです。。
その、クローズアップレンズというのを付けて
撮影すると良い感じになるんですか?
今までその存在も知らないぐらい素人だったので
この際に色々と調べて勉強させて頂きます!!
もちろん、キャノンS2ISやオリンパスSP-500UZも
含めて今後購入する商品を考えたいと思います。
今回は本当に有難う御座いました。

>風の間に間にさん
こんばんは☆
KD-400Zは確かに使い勝手も良いのですが
もう少しギリギリまで寄って撮影したいと
思い今回投稿させて頂きました^^

しかし!!1,680円でバッテリーがあるんですね?
メーカー純正品が高かったので新しい機種を
買おうと思ったのですが、せっかくなのでバッテリーを
買ってもう一度KD-400Zも復活させてみたいと
思います!!
この度は良い情報を有難う御座いました☆☆

書込番号:4670340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/20 01:16(1年以上前)

http://www.colortec.jp/contents/mobile/dsc-h1_info2.htm
ここの下の方にH1のクローズアップレンズの説明があります。
ただ、クローズアップレンズはピントの幅が狭かったり、安い物だとあまくなりやすいので、付けないで撮るのが一番だと思います。三脚と絞りを絞らないと使えないと思います。
オリンパスはちょっと離れて撮るマクロかもしれませんし、H1だとBLOGに載せたように、3倍だと一番寄れる様です。実機で試して下さい。
KD-400Zも名機KD-510Zの系統なので、ノイズなくシャープに撮れると思いますので、お大事にして下さい…

書込番号:4670391

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2005/12/20 01:57(1年以上前)

クローズアップレンズの説明のサイトを拝見させて頂きました!!
素人ですが何となく使い方が分かりました。
ご丁寧に有難う御座います☆
しかし、どの機種を買って良いのか本当に迷ってしまいますね。。
殆ど使用目的がアクセサリーの撮影だけにどれが
良いのか全然分かりません。。
皆様の書き込み等を参考に考えたいと思います。

それと、KD-400Zはバッテリーを買って
屋外用に使う事に決めました。
色々と本当に有難う御座います☆☆

書込番号:4670449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/25 16:12(1年以上前)

遅レスですが…
http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/acc/04/index.html
リングライトがあると広角マクロの時にも便利そうです…

書込番号:4683265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

販売停止命令

2005/12/15 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

クチコミ投稿数:214件

中国で販売禁止になったみたいですね。サイバーショットユーザーとしてはちと心配です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/12/15/2898.html

書込番号:4658873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/15 21:37(1年以上前)

中国の浙江省って所はさすが共産主義って感じで面白いですね。

書込番号:4658892

ナイスクチコミ!1


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/15 21:55(1年以上前)

6メーカー13機種が検査基準を満たさなかったと
ありますから、中国生産のオリンパスなんかも
含まれているのでしょうね。あとはどこが中国
で作ってたっけ?

書込番号:4658953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/15 22:03(1年以上前)

SUNYとかSOMYとかじゃないですよね(^^;

書込番号:4658981

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/16 00:47(1年以上前)

クルマやレントゲン機材のようなものなら、行政の介入は理解できるのですが。
公正に審査できる人材がいるのかも含めて不思議な話ですね。

書込番号:4659553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/12/18 10:35(1年以上前)

中国浙江省工商行政管理局は、6メーカー13機種のデジタルカメラが同局の検査基準を満たさなかったとして、販売停止命令を出すと決定したのなら何故、ソニー以外のメーカーや機種は公表しないのだろう。

書込番号:4665410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2005/12/19 03:08(1年以上前)

メーカーのWebサイトの「主な仕様」を検証して理由が分かりました。
「アイヤ〜?このカメラ、フイルム入れるトコナイアルヨ!!」・・・ってか?。

書込番号:4667984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/19 11:11(1年以上前)

これが関係あるのかもしれません。
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/china/top/001_100/0032.html
高性能中国製デジカメ。色調調節機能はあるんでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/28/news005.html

書込番号:4668287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

学芸会での撮影

2005/12/11 09:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

DSC-H1ユーザーです。
ステージで行われる演技演奏(子供の学芸会のようなものですが、市民会館で本格的な照明を使います)を撮影したいのですが、どんな数値で写せばよいのかわかりません。
ネットを検索して、プロのカメラマンが写したピアノコンサートの写真を発見したのですが、詳細なデータはなく「ISO200でシャッター速度優先」とあるのみでした。
是非ご教授ください。

書込番号:4646851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/12 13:24(1年以上前)

望遠でフラッシュを使わない時は、絞り優先で「開放」一番明るくしてみて撮り、それでもシャッタースピードが遅いようでしたら、シャッタースピード優先でシャッタースピードを速くしてみてください。その時、暗くなっていきますので、その分はレタッチだと思います。
フラッシュが使え光が届くのなら、ISOを多少下げてもシャッタースピード優先でシャッタースピードはあがると思います。
数字はH1をお持ちでその場所で撮るわけですので、出た数字で対応することになると思います。三脚や一脚の使用をお薦めします…

書込番号:4650239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/12/12 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。
フラッシュは届きそうもないので、絞りを「解放」で固定し、そこからいろいろ試行錯誤してみます。
三脚の件も、ご指摘ありがとうございました。
今週末ですが、がんばってきます。

書込番号:4651004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

報告だけ

2005/12/09 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H1

スレ主 ikunosukeさん
クチコミ投稿数:6件

以前H1とS5200で相談させていただいた者です。色々アドバイスありがとうございました。あの後、悩みに悩み現物も見に行き悩み抜き結局S5200に落ち着きました。ちょうど相談させていただいたあたりからデジカメ市場の値が上がり始めH1が少々予算オーバーになったのも理由の一つです。(笑

皆様色々アドバイスありがとうございました。(礼

書込番号:4643205

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-H1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-H1を新規書き込みサイバーショット DSC-H1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-H1
SONY

サイバーショット DSC-H1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月17日

サイバーショット DSC-H1をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング