サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

店頭展示しているショップを探しています

2007/01/26 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 mkameさん
クチコミ投稿数:20件

皆さんの書き込みを読んでいて、R1 にとても魅力を感じています。

ところが、どこのショップにも展示品が見あたりません。先日、秋葉原のヨドバシで店員さんに聴いてみたところ、もう在庫もないので展示もやめたとのこと。

今日は、銀座のソニービルに行ってみたのですが、やはり展示されていませんでした。

どなたか、都内で R1 を触れるショップをごぞんじないでしょうか?

書込番号:5922992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/01/26 06:42(1年以上前)

決断力ですね安いと思ったらすぐ買う

書込番号:5923606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/26 15:49(1年以上前)

私は都内ではなく千葉県でのケーズデンキでR1を買いました。
1台の在庫とのことでしたラッキーだったかも知れません。
展示品は有りましたが今は分かりません。早速に撮影しましが抜群に良かったです。
都内の情報でなく申し訳ありません。

書込番号:5924729

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/26 19:58(1年以上前)

mkameさん こんばんは。

 mkameさんが佐賀県の唐津市周辺に住んでいたら、キタムラで59.800円で購入できたのに…。誰も買おうとしないから、私が購入しました。R1は2台目です。まだ、箱の中に眠っています。今のR1が壊れたら使うつもりですけど、いつになることやら…。

書込番号:5925493

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkameさん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/27 00:11(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。

今日は、ちょっと足を伸ばしてヨドバシアウトレット京急川崎まで行ってきました。

ありました!R-1が2台。展示品ということで64,800円、ポイント15%還元ですから、実質 55,080円です。

早速店員さんに頼んでショーケースから出してもらいました。やっぱり、ウェストレベルの撮影にはピッタリですね。電池が入っていませんでしたので撮影はできませんでしたが、だいたい納得できました。

ところがよく見ると、2台ともレンズまわりのゴムの溝がところどころ白くなっています。ゴムが劣化していたところに無理矢理クリーニングしたのでしょうか。さらによく点検し始めたところ、いろいろと汚れや傷を発見してしまい、値段は魅力ですが、決断が鈍ってしまいました。

これなら、Yahoo!Auction か マップカメラで良品が出るのを待ったほうがよいかなと思っています。気長に行くことに決めました。

書込番号:5926735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

最後の一歩で止まっています。

2007/01/18 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:19件

R1の画質の良さは分かっているのですが、
これから子供の小学校の行事でR1はどうでしょうか?
望遠のことを考えるとFZ50という選択もありかなと思うのですが、画質ではR1が好きです。
R1で望遠が満足できれば即購入なのですが・・
運動場での広い場所での撮影・徒競走も撮りたいです。
出来る限り綺麗な画像で残してあげたいのです。
小学校・中学校であればR1でも十分でしょうか?


皆さんのご意見をお願いします。

書込番号:5895782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/18 14:12(1年以上前)

場所取りの仕方にも寄りますが、
一般的な運動会の撮影には向いてないようですね〜。

書込番号:5895793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/18 14:33(1年以上前)

レンズキット買ったほうがいいですよ

書込番号:5895821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/18 14:43(1年以上前)

α100 DSLR-A100 70-200mm F2.8 G SAL70200G

書込番号:5895841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/18 14:52(1年以上前)

運動会だとレンズキットを購入すれば大丈夫なのですか?
画質はそのまま綺麗に撮れるのですか?

走ってる姿も撮りたいのですが、AFはどうでしょう?

一眼の方が良いのは分かってるのですが・・

やはり、一眼にしたほうが良いのでしょうか?



書込番号:5895852

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/01/18 14:55(1年以上前)

はい、デジタル一眼レフにしてください。FZ50もありです。
用途からいっても後悔すると思いますよ。
だいたい、R1は不安をもったまま買うのは個人的には抵抗がある機種です。
そ〜ゆ〜わたしはこのカメラが本当に性能がいいのか確かめるために100%興味本位で買いましたが・・・

書込番号:5895859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/18 15:16(1年以上前)

運動会ですとR1はむいていないでしょう。
以前保育園の運動会をとりましたが、保育園児でもまったくAFついて行ってません。
動くものを追従するコンティニアスAFでも奥から手前に走ってくる被写体には間に合ってませんでした。
望遠も子供のアップを撮れるのが5、6mというところでしょうか。
FZ50とかの方がいいです。

ズバリ一眼レフをおすすめします。
D40のレンズキットとかですとお安いみたいですしね。
子供の写真でのR1はハイハイまでの赤ちゃんと小中学校の集合写真位が精一杯です。

書込番号:5895898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/18 16:03(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
R1は運動会では無理そうですね。
景色とか撮るには最高でしょうね。

R1は諦めます。

そうなると、どうすれば良いのか?

やはり一眼ですか?
FZ50はどうでしょうか?
口コミを見ている限りには画質はやはり一眼の方が良いと書いてあるんですけれど、そんなに差はあるのでしょうか?

もし皆さんが一眼を買われる場合、お勧め機種とレンズを
教えていただけないでしょうか?

書込番号:5895993

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/01/18 16:20(1年以上前)

FZ50の前のFZ30をデジタル一眼レフと併用して使っていましたが、一番の違いはレスポンス面ですね。
(画質面というか・・・画像のもつ情報の豊富さも違いましたけど、これは好みの問題もあるので)

光学ファインダーでリアルタイムで見れるか、EVFでなのか?で結構違います。この辺りは店頭でも確かめられますのでチェックしてみてください。

オススメは・・・といきたいですが、デジタル一眼レフはボディの他にレンズの費用もかかります。当然良いレンズは高価ですので、最初に予算の上限を決めてからの方が良いと思います。

書込番号:5896044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/18 16:22(1年以上前)

>一眼の方が良いと書いてあるんですけれど、そんなに差はあるのでしょうか?

あります コンパクトデジカメはどうしてもシャッターのレスポンスがおそくなります
記念写真とかなら問題はないのですが、運動会などではちょっと前の写真しか撮れません
そのタイムラグををみこしてちょっと前にシャッターを切るなどのスキルが要求されます

一眼だと機種ごとにシャッターレスポンスはちがいますが
ファインダーに写る絵はタイムラグはありません 
普通の運動神経を持った方なら運動会くらいならラクチンで撮れます^^

ご予算にもよりますがわたしが新規にデジタル一眼を買うのならD80ですね〜
D80+VR18-200mmならバッチリだと思います

書込番号:5896052

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/18 16:34(1年以上前)

こんにちは
どこまでのレベルを求めるかですが・・・
日中の屋外で感度を上げなければ、総合的に手ブレ補正の超望遠を低コストで楽しめるのはFZ50でしょう。

ニコンD40ダブルキットは、コストパフォーマンスはピカイチですが、換算300mm相当までで、手ブレ補正はありません。
(手ブレ補正のVRレンズは高価です)
結局、デジイチで明るい超望遠を手ブレ補正でまかなおうとすると、コストも重量もかさんできます。

ボディー内手ブレ補正のペンタックスK100D辺りは一つの候補となるでしょう。
(超)望遠域では、キヤノンやニコンよりレンズ選択肢が狭くなる感じですが。

手持ちでの300mm相当域やそれを超える領域では、手ブレ補正はあった方がよいでしょう。
手ブレが起きていると、被写体ブレ以前に写真の土台が崩れます。

書込番号:5896081

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/18 17:12(1年以上前)

ディジュリドゥさん こんにちは、
R1は根強い人気があり、愛用者も多いのですが、運動会となると
広いので望遠側が足りないようです。
幼稚園など狭い室内が精一杯でしょうか。
戸外の運動場でしたら、F4ぐらいの300mm位のレンズに最低でも一脚が必要でしょう。
人工照明の室内体育館では更に明るいF2.8の200mmぐらいがいいと思います。フラッシュも届きませんので。

書込番号:5896168

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/18 17:44(1年以上前)

どうしてもR1にこだわるなら、テレエンドコンバージョンレンズもあります。

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22739&KM=VCL-DEH17R

書込番号:5896264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/18 19:20(1年以上前)

一眼との差があるのは良く理解できました。
望遠の手ぶれ補正は欲しいです。
でも無くても努力します。


明るいレンズだと高くつきますよね・・
10万前後が予算になります。
この金額だと難しいでしょうか?

ネオ一眼にした方が良いのかな??


又アドバイスのほどよろしくお願いします。


書込番号:5896504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/18 21:49(1年以上前)

>無くても努力します

そう そこなんですが 運動会なら感度400で撮ればそんなに明るいレンズでなくとも
手ぶれせずに撮れますよ (^_^)/ 雨が降っていなければ大丈夫です

望遠レンズはお子さんをアップに撮れるのが魅力ではあるけど
撮った写真をあとで見ると、周囲が写ってなくて、公園で撮った写真と変わりないこともしばしば
運動会の写真はお子さんも重要ですがまわりの状況がないと
かけっこなどではいったい何番だったのか? がわかりませんし
玉入れなどの競技では他の子と一生懸命投げ入れている姿が写真としてはd(-_^)good!!
その点から言えば望遠は35mm換算300mmあれば十分だと思います
もちろん300mmでは上半身のアップは撮れませんが、そのようなカットは日常の生活で撮るものでしょ^^

そこでカメラとレンズ選びなのですがご予算的に10万円なら
カメラはペンタックスのK100D レンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3などよいと思います
K100Dならボディ内手ぶれ補正なので安心感も増すと思いますよ^^
感度400で運動会を最後まで撮れるでしょう
この組み合わせも候補に入れてくださいね〜♪ (^_^)/

どうしてペンタックス純正のDA 50-200mmF4-5.6EDを選ばないのかは
使ってみればわかりますが引きのカットが撮れないのです
ファインダー覗けばわかりますが35mm換算75mmはかなりの望遠です^^
ネオ一眼は止めといたほうがよろしいです きっぱり言いますが使えません
あくまでも遠くの動かない風景を撮るカメラです 運動会には使えません。

書込番号:5897098

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/01/18 23:19(1年以上前)

ディジュリドゥさん、こんばんは。

私のアルバムの34〜37ページに、FZ7で撮影した
インターハイ陸上競技、男子100m、女子400mハードル
男子400mハードルの写真があります。
良かったら、運動会の徒競走撮影の参考にのぞいて見てください。

36枚全て、スタンドから手持ちでワンショット撮影しています。
女子400mハードルの5枚は432mmテレ端
男子100mの15枚と男子400mハードルの16枚は
TCON-17を付け734mmテレ端での撮影です。

特に、34ページの「男子100m 1」〜「9」の9枚は
100mを10秒台で走り切る若きアスリートが
スタートした瞬間からゴールを駆け抜けるまでを
スタンド正面からワンショットで連続撮影した写真です。
向って来る走者をファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けながら
最適なタイミングでシャッターを切れば
FZシリーズは、このような速写撮影が可能です。

もちろん、動体予測AFを持たないFZ7で、毎秒約9.5mのスピードで
近付いて来る走者に、完璧にピントを合わせることは不可能ですが
撮影者がFZのAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
SDカードへの書き込みの速さ、そして被写界深度の深さを
活かしてやれば、こんな写真を撮ることができます。
1000万画素のFZ50なら、更にいい写真が撮れるかもしれませんね。

一生懸命に走っているお子さんの顔をアップで撮影したければ
テレコンを付けるだけで700mmオーバーの超望遠撮影が楽しめる
FZ50の選択も間違いではないと思いますよ。

書込番号:5897594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/19 04:35(1年以上前)

昔、親戚に頼まれて一眼レフで小学校の運動会を撮りに出かけたことがあります。
技術も無かったと思いますが、肝心の撮りたい子供がどこにいるか分からないという状況でした。当時は、テレコンバータを着けて、170mm程の望遠だったので、判別がつきにくかったのかもしれません。マスゲームでは、かろうじて、何枚か撮影した中に、姿が確認できました。リレーの撮影では、中心に写っていたのは他の子でした。これは、たまたま、子供同士が友達だったというので、許されましたが、カメラマンとしては、冷や汗ものでした。似たような話は、良く聞きます。
父親は、三脚を立ててビデオ撮影に没頭していました。全体を撮影して、ズーミングアップ...。後日、拝見しましたが、音も入っていて雰囲気も伝わってきました。私に写真を頼んだ理由がわかりました。昼食に戻って来たときの、食事風景、記念写真は、当然のように良く撮れていましたが、運動会自体は完敗でした。
このスレッドのレスした方々のおっしゃるように、運動会の撮影では、いろいろな場面を想定して、撮影機材を揃え、撮影場所を確保する必要があります。プロでも使いこなすのが難しいお薦めもあると思いますので、場面を想定してじっくりと考えてみてください。

さて、撮影可能な画素数が増えてくると、撮影する画素数をどの程度にするかがまず問題となります。ポスター大まで伸ばしたり、ハイビジョンテレビで見たりするか、フォトスタンドに入れるか、アルバムに貼るか、PCアルバムにするか、最終的に鑑賞する可能性のあるサイズにしておくと良いでしょう。
画素数を少なめに押さえて、デジタルズームで望遠撮影するのも良いかと思います。枚数も稼げます。また、少し広めに撮影して、トリミングするのもよいと思います。
DSC-R1でスポーツを撮影したことがないのでコメントできませんが、私なら上記のような使い方をすると思います。もちろん、被写界深度を考慮したマニュアルフォーカス設定で置きピン撮影です。被写界深度表があればDSC-R1の弱点を少しはカバーできるのですが...。
ツァイスレンズということであれば、同じCyberShotのDSC-H5なども良いかもしれません。ライカレンズということなら、DMC-FZ50なども同じかと思います。動画や音で運動会の雰囲気などを撮影するのも良いと思います。ビデオ専用機にはかないませんが、PCアルバムなどには、充分使えると思います。
とりあえず、カタログ、メーカーのホームページで調べてみてはいかがでしょうか。

以上、参考まで。

書込番号:5898370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/19 10:22(1年以上前)

いま色々調べました。
運動会の撮影は失敗の連続だと思います。
ビデオ撮影は奥さんに任せて僕はカメラで勝負って感じです。
動かない被写体ならネオ一眼で大丈夫そうですけど、
最初R1を狙ってたのですが、isiuraさんのFZを使われてるのを見てFZ50でもありかなと考えたのです。

でもこれから小学校・中学校の行事を考えて、
この際一眼を購入した方が良いのかも・・

松下ルミ子さんに教えていただいた
D80とK100Dも見てみました。
もちろん候補に入れます。

長く使うのであれば、MAXだせて15万だと考えています。
でも普段オートばかりで撮っているこの私に使えるのだろうか?
レンズなんてさっぱり分かりません。
18−200であれば日常と運動会はOKなのでしょうか?

すいません長々と。

書込番号:5898747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/19 11:26(1年以上前)

こんにちは、購入までの迷いは楽しいものです
私は、DSC−R1とオリンパスE−300を使用している者です

単焦点レンズさんが 詳しく判りやすく書いておられますね
読ませていただいて 関心することばかりです

学校行事は運動会も大切ですが(まだ時期が先の話ですね!!)
体育館や室内での暗い撮影が、、、、これまた大変です

お子さんが女の子なら 表情をアップで綺麗に撮りたい(親ごころ)
など有るでしょう
今度小学校に入学なら 最初に入学式!!(室内ならフラッシュがどうだとか?)

デジ一眼が良いとは思いますが レンズが良いから良い写真と行かないのが、、、、ウーン 私のことでした

参考までに 友達の家族は FZシリーズを購入しました

まず、ご主人が居なくても 奥さんが撮影できること!!(ご主人がいつでもお仕事休める方ならね)
デジ一眼は、交換レンズを購入しなければ あまりメリット無いかな?
それに けっこう高額になるのと
子供が小さい時は 子供だっこしてデジ一眼は、、、、大変です
海水浴や水辺では デジ一眼の出番が減ります(カメラが心配で、、、)

出来れば お子さんの年齢 性別がわかれば ありがたいですね
私からの一番のアドバイスは 購入されたらカメラに慣れることでしょうか
長所も、短所も多少はあります



書込番号:5898859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/19 12:03(1年以上前)

皆さんのアドバイスは本当に参考になります。
お店に行って聞くよりこちらの掲示板で教えていただいた方が
よく理解できます。
この場を借りて皆様には感謝しています。

子供は今6歳で今度小学校に通う女の子です。
綺麗にとってあげたいのは本当です。

初心者であるのですが、ついついこだわってしまう性格の者で
どうせ買うのならって考えてしまいます。

書込番号:5898928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/20 09:45(1年以上前)

女のお子さんですか それは力が入りますね!!
それに 入学式!!おめでとうございます

おっと、その前に卒園式で 涙、涙、、、お子さんも涙して
お子さんにとっては人生最初のお別れ行事!!
小、中、高校の卒業式では なかなか泣く子もいなくなりましたが

皆さんの言われるように このDSC−R1は良いカメラですが
今回は、私もお勧めしません

お子さんと海、山 その他遊びに気兼ねなく持って行ける カメラの方が撮影回数もですが、シャッターチャンスを逃すことも無いのではないでしょうか

15万円の予算があれば それはそれで もう一台別に購入ならデジ一眼でもと思います(お子さんが一人なら良いのですが 二人目のお子さんがいたら大変ですからね)

それと、今まで撮影は オートで撮っていたと言われますが
デジ一眼もオートで撮れると言うか そのほうが失敗が有りません
どこのカメラもシーン選択の設定が有ります それで十分に綺麗に撮れますよ
2年前にデジ一眼(E−300)購入した時はシーン選択のみで撮影しましが ビックリするくい綺麗に撮れました
逆にマニュアルで設定すると失敗の多いこと(これは私が悪いのですが、、、、ワッハッハーです)

カメラは結構好みが分かれますから、どの機種とは言えませんが皆さんの書き込みを参考に楽しく選んでください

卒園式の写真が綺麗に撮れること 祈っています!!





書込番号:5901792

ナイスクチコミ!0


miki3さん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/22 22:03(1年以上前)

私は娘から孫の運動会やお遊戯会のカメラマンを頼まれますが、本当に難しいですね。特にお遊戯会は室内で暗く、三脚禁止、目の前に陣取れなく距離があるなど条件が非常に厳しいです。
 私の持っているカメラは、R1とコニカミノルタのDimageA200(28-200mm)とニコンのフィルム一眼レフです。R1は最初から持っていったことはありません。120mmまでだからです。いつも200mmあり手ぶれ補正の付いたA200を持って行きますが、次回からはフィルムカメラにすることにしました。
 理由はデジタルは、シャターチャンスを逃すからです。シャターを切ってから、次のシャターを切るまでに時間が掛かりイライラし、チャンスを逃します。
 だから次からは高感度のフィルムを入れたフィルムカメラを持っていくつもりです。レンズも300mmを持っているからです。望遠の付いたフィルムカメラなら何でもいいと思います。中古であれば本体もレンズも安いのがあります。出来れば手ぶれ補正の付いたレンズがいいですね。ちょっと高いけど。
 なお私は普段は主に風景写真を撮っています。

書込番号:5911739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/23 10:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まだ決めれてないので、卒園式に間に合うか分かりません。
一眼にしようかなと考えています。
僕にはフィルムで撮る自信が無いので、撮ってすぐに確認したいからデジタル一眼狙います。
あれから色々調べたのですが、やはり一眼って難しいです。
機種を選ぶだけでもう大変。
それからレンズだと本当に奥が深いですね。
最初はレンズをかえて使うより、ずっとつけたままかもしれません。

もう少し悩む事になります。

書込番号:5913400

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/27 08:51(1年以上前)

>運動場での広い場所での撮影・徒競走も撮りたいです。
>出来る限り綺麗な画像で残してあげたいのです。
絶対にデジ一眼が良いですよ。
RAWで撮影すれば綺麗に残せます。

書込番号:5927656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

T9・T10そして気に成っていたR1ついに買いました。
ところで、MD・SD 皆さんはどんなのお使いですか
おすすめがありましたら紹介してください。
まだ、オートモード専門の素人です。
宜しくお願い致します。

書込番号:5890847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/17 00:43(1年以上前)

トランセンドがコストパフォーマンスもよくていいのでは。
容量的には最低でも2GB出来ればそれ以上。

書込番号:5890927

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/17 01:00(1年以上前)

>MD・SD 皆さんはどんなのお使いですか

SDではなく、CFの間違いですよね?
4GBでもこの価格です。2〜3年前の価格が信じられません(^^ゞ
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_75349.html

書込番号:5891008

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/17 01:20(1年以上前)

 私はMSX-M1GNUを使っています。↓
http://kakaku.com/item/00557610172/

 書き込み速度が速く、ストレスを感じることはありません。m-yanoさん が紹介していらっしゃるCFの速度が速ければ、値段も手ごろなので、CFに手を出そうかなぁと思っています。トランセンドのTS4GCF120の速度はどうなんでしょう?ついでに言うと、この商品は、この価格COMにおいては、あまり評判が良くないみたいなんですけど、どうなんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610311/CategoryCD=0051/ItemCD=005196/MakerCD=238/?classCD=3

書込番号:5891080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/17 01:26(1年以上前)

S9000等で以下のCF・MD使っています。

CF
トランセンド 1GB 120倍
A DATA 1GB 120倍
Greenhouse 2GB 133倍

MD
IBM製 1GB

どれも不具合無く動いてます。
グリーンハウスの133倍は最近少なくなっていますが、僕は気に入ってます。
MD使うと少しバッテリーと取り扱いが気になります。

http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000257/#cat

書込番号:5891096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/17 08:34(1年以上前)

早速、たくさんのメッセージありがとうございます。
    CD…→CF 間違えました。失礼しました。
取り・説明書では、全てのCFカードの動作を保証するものではありませんと記されてますよね。日立製はコストが・・
ご意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:5891525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/17 08:55(1年以上前)

さらに訂正させて頂きます。
 SD → CD → CF
    失礼しました。

書込番号:5891552

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/19 23:16(1年以上前)

CF A-DATA 8GB 120倍

が問題なく使えています。
RAWデータで318枚撮れます。
値段も安いしコストパフォーマンスは良いと思います。

書込番号:5900779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています。

2007/01/10 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

購入して一年が経ちました。
良いカメラだと思う反面、不満も出てきたので一眼を買おうか悩んでいます。
不満な点は、ブレ補正がない、マクロが弱い、オートフォーカスが遅い、EVFのずれが気になる。
本質である画質には全く不満は感じてませんが、上記の不満の為最近気持ち良く撮ることが出来ません。
ソニーが好きなのでαを候補にしたいのですが、個人的には大きな差が感じられず候補から外しました。
狙ってるのは
CANON 30Dと17-55mm F2.8 ISの組み合わせです。
店頭で触ったところ、ライブビューではないですが光学ファインダーはとても気持ちよく撮影出来る物だと感じました。
店頭ではキットレンズで体験させてもらいましたが、そこで撮影した絵を持ってきてR1と比べましたが、画質に関しては大きな違いが無い様に感じましたが、上記のレンズと組み合わせるとどうなのでしょうか???
何せ高い買い物だけに慎重になってます。
30DとR1をお持ちの方で比較した方がいましたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:5866646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/10 22:16(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
HN変えてとは。

書込番号:5866746

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/01/10 22:18(1年以上前)

何を根拠に言ってるのでしょうか??
僕はずっとこの名前で書いています。
根拠を言いなさい。
非常に不愉快です!

書込番号:5866768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/10 22:28(1年以上前)

もし違う人の成り済ましならクチコミに抗議して下さい。
成り済ました方は非常に悪質な人ですからhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5866672/

書込番号:5866830

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/01/10 22:33(1年以上前)

K10Dの方は偽者だったんですね、暇な方がいますな〜(^^ゞ

書込番号:5866858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/10 23:16(1年以上前)

ひどい目にあいましたね。
30DとR1の購入前比較をK10Dにスレするとは。
ほんとに暇なひとかと。

書込番号:5867113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2007/01/10 23:24(1年以上前)

本来のkenshin1さんの質問に戻るとして・・・。

>不満な点は、ブレ補正がない、
30Dだと組み合わせ予定のようなISレンズでないとダメなのよね。

>光学ファインダーはとても気持ちよく撮影出来る物だと感じました。
ファインダーの良さならニコンじゃない?
あっ、K10Dもいいらしいね。

>30DとR1をお持ちの方で比較した方がいましたら感想をお聞かせ下さい。
なかなかレス付かないって事はあんましいないんじゃない?

>ソニーが好きなのでαを候補にしたいのですが、個人的には大きな差が感じられず候補から外しました。
R1より明らかにいい機種は5Dとかじゃないとダメなんじゃない?
レンズにもよるけどね。

書込番号:5867161

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/01/10 23:57(1年以上前)

ニコンはですね・・・・一緒に働いてる人がいるのですが、その人がD200を使っていて、常に自慢の嵐でそのせいでニコンに対する興味がなくなりました。
一つあげると「僕のD200はニコンから直接買った物だから一般向けのスペックじゃ無くプロ仕様のD200なんだよ、で18−200mm VRレンズもマクロ仕様になってるんだよ」等、嘘か本当かは分りませんがほぼ毎日自慢されてます。(D200は良さそうなカメラだと思ってます。)
本当は色々な機種に目を向けたいのですが・・・。
そんな中で店頭で触って一番しっくり来たのが30Dでした。
「明らかにR1より上の機種だと5D」とありましたが実際問題そうなのでしょうか??
5Dがもう少し安く軽ければ欲しいのは本音です。

書込番号:5867328

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/11 01:12(1年以上前)

R1は持っていないのですが、昔から今も関心持ち続けている30Dユーザーです。

以下、R1については様々なサンプルやレビューを見た限りの、まったくの個人的な独断ですが・・・

まず画質について、
標準感度での画質は「30Dが明らかにR1に優る」ことはないと感じます。
30Dにつけるレンズにもよるでしょうが、R1の方が優ると感じるケースは正直言ってあります。
この辺は好みの問題もあるでしょうから、
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/
でKDNとの比較画像が見やすいのではないかと思います。
ただ、言われつくされていることですが、30Dの画質を語る場合は「高感度画質」もあわせて考えるべきだとは思いますので、
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page16.asp
を見る限りはISO1600では30Dの方が若干良いのではないかと感じます。
結局のところ「画質面」だけで言えば、R1→30Dはそれほど意味はないかもしれません。

ボク自身、KDNから30Dへの買い替え組なのですが、はっきり言って画質はKDNも30Dも違いはまったくと言っていいほど差は感じないです。
ただし、画質以外の面では、
・連写5枚
・KDNより見やすくなったファインダー
・ISO3200
・通常使用するようなメニューがほとんどダイレクトで操作できる
・AF速度、精度の向上
といった部分で、KDNとは明らかな差を感じますし、このあたりのところはR1との比較でもある程度通じる部分があるのではないかと感じます。

キャノンの役員?の受け売りですが、
カメラは「キレイに撮影する」という機能と「一瞬を切り取る」という機能の両面があって、
「一瞬の切り取り」に関しては、30DでKDNより明らかに切り取りやすくなったと感じています。
この部分は、少なくとも連写性能だけで言うと秒間5枚の30Dは秒間3枚の5D以上であります。

個人的な話で恐縮ですが、R1は今でも購入したいと思ってる機種の1つでして、
「キレイにじっくり撮る」R1と「速さ」の30Dの組み合わせは、ボクから見るとかなり理想的だと感じます。

画質についても、キットレンズでの撮り比べで「十分」とのことですので、候補にあげられている17-55ISは「キャノンAPS-Cレンズ最強レンズ」ですのでおそらく申し分のないレベルになると思います。
自分の価値観では「画質は上を見たらキリがない」と思ってますので、自分が「十分」と思えればそれでヨシとしています。
(そりゃあ何十万円の1Dsや何百万円のハッセルの画像を見たときは衝撃的でしたが、それはどだいムリな話なので・・・)

長文で大変恐縮でしたが・・・
R1お持ちの上に、30D+17-55ISは素直にうらやましいです。
後継機の噂は絶えませんが、30Dの現状での価格は、はっきり言って十分な価値があるとボクは思っていますので、「欲しい時が買い時」でよろしいのではないかと思います。

書込番号:5867681

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/11 10:57(1年以上前)

kenshin1さん こんにちは。

>まず画質について、標準感度での画質は「30Dが明らかにR1に優る」ことはないと感じます。30Dにつけるレンズにもよるでしょうが、R1の方が優ると感じるケースは正直言ってあります。

>自分の価値観では「画質は上を見たらキリがない」と思ってますので、自分が「十分」と思えればそれでヨシとしています。

 仰る通りでしょうね。ただ、R1の場合はそれを7万円前後で実現させているのは、すごく大きいと思います。ま、お金にゆとりがある人はその限りではないでしょうけど…。で、実を言うと、嫁さんから許可が下りたので、今日2台目のR1を買いに行きます。値段は展示品なので59.800です。パナソニックのFZ-10を下取りに出すかどうか迷っているんですが…。

書込番号:5868371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/11 11:24(1年以上前)

問題のスレは無くなっていますね。
削除したのか、されたのか判りませんが・・・
こういうことがあるので、ホットメールでのID(HN)取得は廃止
すべきだと思います。

書込番号:5868429

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/11 12:57(1年以上前)

こんにちは。
R1と20Dのユーザですが、R1の画質は素晴らしいですね。20Dと遜色ないどころか、20Dを凌駕する場合もあると感じます。

ところで、スレ主さんの場合、

>不満な点は、ブレ補正がない、マクロが弱い、オートフォーカス
>が遅い、EVFのずれが気になる

という事ですが、そういう事であれば、30D+写りに定評のあるEF-S17-55IS USMは理想的な組み合わせになると思います。

ストレス無くバシャバシャとシャッターが切れるのは、EOS+USMレンズの大きなメリットですからね。
リーズナブルで明るい単焦点レンズのラインナップもありますし、大いに背中を押させてもらいますよ。

書込番号:5868655

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/01/11 20:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
この書き込みによって、R1のポテンシャルの深さを改めて感じる事が出来ました。
いまだに迷っております。
レンズの事で伺いたいのですが、R1を使っていて感じたのがフレアが殆ど発生しないという事です。
キャノンのレンズはフレアが多いと色々な書き込みで読みましたが、17-55mm F2.8 ISはどうでしょうか??
同レンズの書き込みにはその辺が無かったので心配ないとは思うのですが・・・・。
ご存知の方いましたら教えてください。

書込番号:5869848

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/12 20:10(1年以上前)

私もR1の出る1ヶ月前に銀座ソニーに行き実機を見て触ってきましたが購入までに至りませんでした、
その1ヵ月後に5Dを購入しました。
この手のカメラには限界があります。
kenshin1さん もその限界に気がついたのではないでしょうか。
良いカメラを購入してください、個人的にはキャノンをお勧めしますがペンタックスK10Dも良いですね。

書込番号:5873305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/13 14:05(1年以上前)

> [5873305] titan2916さん 2007年1月12日 20:10
> その1ヵ月後に5Dを購入しました。
> この手のカメラには限界があります。

以前から手持ちの単焦点レンズを中心にした、システムを組もうと思っていました。現時点での第一候補は、フルサイズということで、Canon 5D です。第二候補は、レンズの中心部を使うということで、Canon 30D とフォーサーズの機種です。マウントアダプターが市販されているのが選択理由です。

買い替えるということではなく、DSC-R1のシステムに手持ちのフィルム用単焦点レンズのシステムを追加するということです。デジタルカメラ用のレンズは、今のところDSC-R1で手一杯です。

「この手のカメラの限界」とは具体的にどのようなことでしょうか。DSC-R1でカバーできることであれば、気にしませんが、いかがでしょうか。

書込番号:5876192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/01/13 18:00(1年以上前)

 私は、FujiのF810を2年前に購入し、思っていたよりもよく写るので、広角付きのコンデジやデジ一の購入を検討しました。
 候補は、Fuji F31の後継機に広角が付いたもの(発売の予定も聞こえませんが・・・)。Canon D30 D5、 Sony R1です。
 CanonのフィルムのEOSとEFレンズを持っているので、デジ一はフルCCDが私に手の届く金額になるまで待つことにしました。
 最終的には、クチコミの皆さんのご意見を参考にR1を購入し、満足と感謝をしています。
 
 デジ一の世界へ踏み込まれると、違った楽しみも出てくると思いますので賛成です。ただ、R1にできて、D30にできないことがあり、それを私は必要としていますので、R1の価値を感じています。それは、
 ○24mm(35mm換算)を内蔵ストロボでカバーすること。
 ○店や神社仏閣などで、シャッター音を響かせずに撮影すること。
です。
 個人的な意見ですが、もしkenshin1さんが価値を感じるようでしたら、R1とD30の併用をお勧めします。そうすると、購入するレンズの候補も変わるかも知れません。
 

書込番号:5876954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/01/14 00:08(1年以上前)

今晩は。
「この手のカメラには限界が」ですが、、少し感じます。

やはり被写体が限られることですね。
ピント合焦の感じが、まるで間違えてソニー製ハンディカム持ってきた?みたいな鈍重さです。
あと当然ですが望遠側がないこと。
撮影領域の幅の狭さは、このモデルの限界とは思います。

でも画質がいいと云う部分で本質的な満足感に繋がるんですよね。
個人的には1年以上もち続けたデジカメはR1だけですが、もう後がない機種だからの魅力を感じてるかも知れません。
(中古が値上がりしないかなぁーなんて、、邪心もありで・・)

書込番号:5878626

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2007/01/14 02:24(1年以上前)

皆様沢山のお返事ありがとうございます・
前も書きましたがR1って良く出来たカメラなんだと皆さんのスレを読んで痛感しました。
僕がイマイチ30Dに移行出来ないのも、低感度においては他社の入門機、中級機にタメを張る画質をR1が持ってるからなんです。
フォーカスは遅いけど正確ですし、液晶に不満はあるもののライブビューは便利な機能です。
フレアがほぼ無いレンズも素晴らしいと思います。
不満があるものの、それもこのカメラの味かなあと思い始めています。
なので、と言うのも変ですがもう少しR1と付き合おうかなと考えています。
理想を言うとR1にASが付いて光学ファインダーも装備してくれたら文句無いんですけどね。
αの次機種がそんなだと嬉しいですね。
それでは皆様本当にありがとうございました。

書込番号:5879169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/01/14 18:06(1年以上前)

キャノン5D(17-40/24-105/35F2)を使用して満足しておりましたがR1がどうしても気になり昨年の10月に購入しました。中国旅行や友人の長男の結婚式に使用しましたがこれがすばらしく良く写るのです。シャープでクリアー、色も鮮やかでゆがみも少ないなどこのサイトに書かれているとおりで感激しています。ファインダーの見易さ(これはもうどうにもならないほど差があります)やフォーカスの速さ、高感度のノイズの少なさなどキャノン5Dの方が優れている面はありますが、写りそのものは遜色なく、内臓ストロボも良く調光されており、フォーカスも実用的に十分早く、比較的コンパクトで日常使用や旅行用には最高のカメラです。1月末からタイとカンボジアに旅行しますがR1だけを持っていこうと思っています。もったいない話ですが私の使いかたではキャノン5Dはいらないかなと思っているほどです。キャノン30Dは使ったことはありませんがR1で撮れないような被写体(スポーツ、200ミリ以上の望遠撮影、高感度撮影)の必要が高くなければ更に進化するであろうデジタル一眼の次期モデルを待つのも一方だと思います。

書込番号:5881278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/01/15 21:19(1年以上前)

 kenshin1さん、はじめまして。

 幸いにも、その双方を持っております。
 
 どちらも、気持ちよく使えていますよ。
 ただ、同じ条件での撮り比べと言うのをしたことが、ないんで…(^^;)
 
 画質は、そんなに変わりないように思います。
 (四つ切りにのばしてルーペで見たりは、してません(^^;))
 30Dのが、シャキシャキ撮れるような気がします。
 30Dの光学ファインダーのが、暗いところに強いです。
 (液晶画面では、表示出来ない時もあるので)
 R1での、ウェストレベル撮影は非常に便利です。
 ミラー音がしないR1のが、静かに撮影が出来ます。
 バルブ撮影は、30Dのが長時間撮影が出来ます。

 手ぶれ補正は…
 手ぶれをしないようなシャッタースピードになるように感度を上げたり、三脚を使ってしまうので (^^;)
 (自分はデジカメって、途中でASAいやISO感度が変えられるので、それだけでも便利だねって言う人なんで…)
 ISで手ぶれはある程度は防げますが、俗に言う被写体ぶれは防げませんしね。

 どんなカメラでも、カメラである以上、暗いところに弱いなりマクロに弱いなり、なんらかの欠点(と言うか特性、味?)はあるものです。

 R1ではどうしても物理的に我慢出来なくなるまでは、買い換えの必要はないのでは、ないでしょうか?
 デジ1眼は、拡張性があるぶん、お金がかかりますよ (^^;)
 いくら安くなってきたとは言え、まだまだ高価な買い物ですから。
 モデルチェンジのサイクルも早いので、圧倒的に買い換えたく製品が発売されるまで待つのも、一計かと。

 では、あまり参考にならない長文、失礼しました m(_ _)m

 

書込番号:5885846

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/16 10:11(1年以上前)

30Dの後継機を狙うのも良いでしょうね。

書込番号:5887788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ズームリングの感触

2007/01/07 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 Jacintさん
クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

ズームリングを広角側から望遠側に回していくと、手応え一定に回っていき、鏡筒の目盛りで70mmを過ぎたあたりでコクンという手応えがあり(内部で何かひっかかるというような感じではないのですが)、そこからは望遠端にかけて手応えが重くなっていきます。

戻していくとその重めの手応えから始まり、70mm前までは徐々に軽めになりそこから広角端まではほぼ一定です。

すなわち手ごたえの変化は素直に逆になります。

ただしこのときは望遠側に回したときのようなコクン感はありません。

ふと気がついたのですが皆さんの個体ではいかがでしょうか?





書込番号:5851510

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/07 12:51(1年以上前)

このカメラは持っていませんので一般論なのですが、
ズームレンズは3群なり4群なりのレンズのグループの相関関係を変化させて(動かして)焦点距離を変えています。
この動きをコントロールしているのは、ほとんどの場合「溝カム」です。
で、溝カムのカーブは必要に応じたカタチになってますので、一定の傾斜ではありません。
なので、操作力や操作感の変化となって表れます。

書込番号:5851707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/07 13:53(1年以上前)

> [5851510] ズームリングの感触
> Jacintさん
> 70mmを過ぎたあたりでコクンという手応えがあり...

私のR1にはそのような現象は、ありません。24mmから120mmまでスムースに動きます。なお、S/Nは、30107?? です。

> [5851707] take525+さん
> この動きをコントロールしているのは、ほとんどの場合「溝カム」です。

溝カムに問題があるとすると、レンズの精密な動きに影響がありそうですね。想像ですが、プラスチックは、弾性があるので障害に対して変形して動いているように思えます。金属のようにすぐに磨耗しまうことはないと思いますが、早いうちに点検しに出したほうが良いと思います。

書込番号:5851952

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/07 13:57(1年以上前)

単焦点レンズさんがお書きになったように個体差なのであれば、カムの成型等に問題があるのかもしれません。
その場合は要点検ですね。

書込番号:5851963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/07 14:00(1年以上前)

回すと悪化するのでそのまま購入したお店で見てもらったら

書込番号:5851976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/07 15:05(1年以上前)

私のR1にもそのような現象は、ありません。S/Nは、30114?? です。
現在の撮影に支障が無くても不信感が残りますよね。
今のうちに、点検出だすか?撮影に支障が出てからか点検出だすか?支障が出たら買い替えるか?。
お店の人と相談して、点検や修理料金を確認して判断なされた方が良いと思います。
このような現象だと、メーカー保証が過ぎていても無償になる場合もありますよ。(^_^)V

書込番号:5852228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jacintさん
クチコミ投稿数:77件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/07 20:19(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございました。

ちなみに私の個体のS/Nは30127??です。

そう酷使した記憶はないのですが、新品の頃はスムーズに動いていたような記憶があったので質問させていただきました。

思い当たるようなショックを与えた記憶はないのですがバッグ内等でストレスがかかって「溝カム」にダメージが生じたのかもしれません。

ズームリングのゴムがちゃんとはまっておらず悪さをしているのかとも考えましたがそうでも無いようです。

撮影には今のところ気づいたような支障はないので、画像や機能上の異常を感じたり、ズーム感触が悪化する気配があれば点検に出そうと思います。









書込番号:5853568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/07 22:43(1年以上前)

> [5853568] Jacintさん
> そう酷使した記憶はないのですが、新品の頃はスムーズに動いていたような記憶があったので質問させていただきました。

初期不良ではなかったのですね。

> [5851976] アクアの酔っちゃんさん
> 回すと悪化するのでそのまま購入したお店で見てもらったら

アクアの酔っちゃんさんのおっしゃるように、不具合がありそうですので早めに点検することをお勧めいたします。

長年使っていたレンズのピントリングが同じような症状(重くなる)になったことがありました。このときは、ビスが緩んでゆがんでいました。オーバーホールに出して、事なきを得ました。

書込番号:5854341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AモードとPモード

2007/01/05 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

購入して1年、ちょっとした疑問が湧いてきました。
同じ画角同じ被写体、同じ絞り値なのに、プログラムシフトのほうが絞り優先よりシャッタースピードが速めに決定されるのは何故なのでしょうか。
歴代使ってきた一眼ではこんなことがなかったので、これまでR1で絞り優先で撮ってきた写真もプログラムシフトのほうで撮影していればブレも少なかったのかもしれない、と悔やむようになりました。
またもや故障か?
みなさんもR1はいかがでしょう?

書込番号:5842901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/05 13:54(1年以上前)

Pモードは初心者でもブレなく捕れるようにシャッター速度を速めにプログラムしてあるのでは。
絞り優先はある程度意図したものを捕ろうとする時に使うわけで、絞りの効果や自分の手ブレ限界が分かってないと使いこなせないです。

書込番号:5843044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/05 14:02(1年以上前)

撮影された画像の明るさは、やはり違うのでしょうか?

書込番号:5843063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/05 14:46(1年以上前)

ISO値や測光域には違いは無いのでしょうか?。
(そんな事は当然確認済みと言う事で、愚問かも知れませんが・・・)

書込番号:5843149

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/05 15:31(1年以上前)

実験したことがあります
1つのカメラで 同一被写体をPで撮り その絞り値でAを撮った記憶が甦りました
確かにシャッタースピードは違っていました 
同時シャッターじゃないので その時は 時間差の光線が微妙に違うのかな? 程度に過ごしましたが

書込番号:5843270

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/01/05 15:50(1年以上前)

追伸
DSC-R1では無く 他のカメラです

書込番号:5843308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/05 18:53(1年以上前)

Mr.インクレディブルさん

確認してみました。
PとA、とでは、受光量が違いますね。
Pだと2メモリ(-0.7EV)程暗くなりますね。
推測ですが、デジタルは露出オーバーだとPCでの後処理でも救えませんので
初級者が使う確率が高いPモードでは、アンダーで撮影される様に設定されているのではないでしょうか?
当然、同じ絞り値だとシャタースピードはPの方が速くなりますし、画像は暗く記録されます。
MONITORスイッチをFRAMINGにしていませんか?
FRAMINGにすると露出に関係無く自動的に明るく表示されますので気付き難いと思います。
PREVIEWにして三脚等でカメラを固定して、モードダイヤルを回してみてください。シャタースピードが変わりモニターの明るさが変わるはずです。
PとAを同じ絞り値とシャタースピードにした時、モニターの明るさが変わる様でしたら故障だと思います。

Mr.インクレディブルさんのR1は、故障ではないと思いますよ。(^_^)V

書込番号:5843900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/01/05 21:24(1年以上前)

みなさん、即レスありがとうございます。
デジタルスナフキンさんの仰るよう、先程Pモードの絞りとSS値をマニュアルで設定して撮り比べた結果、モニター上でもPC上でも明るさが同じだったので、とりあえず一安心。
でも、これまで愛用してきた一眼レフは偶然か絞り優先に切り替えても、同じ絞り値だとPと同じシャッタースピードから始まっていました。これだったらAやSモードなんて必要ないのではと長年密かに思い続けていたところ。それでこのR1も? でも違ってました。
Pモードが初心者用や緊急用としてブレを防ぐ最低限の設定がされているのはわかりますが、Aモードに切り替えるだけで、わざわざブレやすい設定からスタートしなくてもよいのではないか? と思う反面、SSが遅めからスタートすることにより、表現の幅が増えるというプロ的な面白さがなくなるのもちょっと哀しい。という自分のわがままとカメラの特性を再発見するところに落ち着く次第です。
遅ればせながらこのような設定に気づいたということは、あまり研究していない証拠。またひとつ勉強になりました。これから巧に使い分けていこうと思います。

書込番号:5844495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/06 04:30(1年以上前)

> [5842901] AモードとPモード
> Mr.インクレディブルさん
> 同じ画角同じ被写体、同じ絞り値なのに、プログラムシフトのほうが絞り優先よりシャッタースピードが速めに決定されるのは何故なのでしょうか。

私は、2月の初めにR1を購入していますので、もうすぐ1年になります。コンサートなどでは、シャッター音が目立たず、ファインダーをのぞかずに撮影できるR1には重宝しています(主催者側です)。Pモードで撮影することが多いのですが、状況に応じてAモード、Mモードも使います。

Pモードは、絞り、シャッタースピード、ISO値が連携して、適正露出になるように設定されます。薄暗い条件では、早々にISO400設定になりシャッタースピードを優先的に確保するようです。
Aモードでは、ISOがAUTOの場合ISO160ままなので、シャッタースピードは、条件によってPモードより遅くなります。

> [5842901] Mr.インクレディブルさん
> 絞り優先で撮ってきた写真もプログラムシフトのほうで撮影していればブレも少なかったのかもしれない、と悔やむようになりました。

Aモード(絞り優先でISOをAUTO)で撮った写真は、ISO160の画質で撮影してあるので、それでよいかと思いますが、いかがでしょうか。

どのモードでもそうなのですが、撮像素子の性能により、撮影場面を想定して、予めISOを設定しておく(好みのISOのフィルムをセットする感覚で)と、絞りのレンジや、シャッタースピードのレンジを確保しやすくなります。

書込番号:5846114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2007/01/06 13:08(1年以上前)

単焦点レンズさん、こんにちは。
どうやらフィルムカメラを長年使っていたせいか、それも増感など凝ったことはせずいつもフィルム感度そのままで撮っていたので、PもAも同じSS値を示すのが普通だと思い込んでおりました。というかデジカメの場合、フルオートやプログラムシフト時の感度は、その場の光量にあわせてベストなISO値を勝手に設定してしてくれることをすっかり忘れていました。なにせ粋がってPモードやフルオートなんて使っていられるかと、AやSばかり濫用してましたから。嗚呼情けなや・・・
そういえば、SSを稼げない場合など無意識の如くISO感度を変えて撮影しています(こちょこちょ触りながら結局プログラムシフトと同じ値で撮ってるかもしれませんが)

>Aモードでは、ISOがAUTOの場合ISO160ままなので・・・
これは知りませんでした。ISOがAUTOなら条件に値は変わっていくものだと思っていました。もう一度取扱説明書読み直す必要がありそう。嗚呼恥ずかしや・・・

ISO160から始まる高感度よりのR1なのに、いまだ被写体ブレした写真が多発するということは、まだまだ修行勉強が足りないなぁと痛感します。

書込番号:5847220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 幸せってたぶんこういうこと 

2007/01/06 15:04(1年以上前)

>Pモードは、絞り、シャッタースピード、ISO値が連携して、適正露出になるように設定されます。薄暗い条件では、早々にISO400設定になりシャッタースピードを優先的に確保するようです。

なるほど。
いままで疑問だったんですよねえ。Aモードで撮っていてISOオートなのに「いまのはISO上がるべきところじゃないのか!!」とおもったことが何度かありました。以前は自然にISO400まで上がった記憶があったのはPモードで撮影していたわけですか。こりゃ私ももう一度説明書読み返してみよっと〜
新しい発見があるかもしれません。

書込番号:5847617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2007/01/06 16:03(1年以上前)

> [5847220]
Mr.インクレディブルさん こんにちは。

このスレッドは、ちょうど検討していたテーマでしたので、レスを書かせていただきました。

マニュアルに書かれていないことは、SONYに問い合わせるしかありませんが、青木実さんが別件で書いているような対応が多々ありますので、最近は自分で試しています。

> [5830630] 青木実さん
> R1の不具合は今も続いていますがソニーがまじめに対応しないので 使える範囲だけで撮影している状態です

以前、バリオ・ゾナーの被写界深度を教えて欲しいと、再三メールで問い合わせましたが、窓口回答の後、さらに問い合わせて、やっと担当者らしき人物から回答がありました。回答は、企業秘密で答えられないということでした(CMOSやオートフォーカスの仕様が分かる?何が秘密なのかわかりませんが、ユーザーには関係ありません。競争相手は、当然調査しているはずです。無いなら無いと言えば良いだけのことです。)。

回答者は、ユーザーにとって、レンズの仕様を把握するのが如何に重要かということを分かっていません。特に、R1は液晶で像を確認する仕様ですから、ピントの合う範囲は頭の中で被写界深度を基にして想像するしかありません...。

結局、「R1については、ユーザーが一番良く知っている」ということで、各論について詳しく知りたい場合は、自分で試すか、価格.com等で情報収集して確認するしかありません。困ったものです。

横道にそれました。

>> Aモードでは、ISOがAUTOの場合ISO160ままなので・・・

これは、私も取扱説明書で見つけていません、見逃しているかもしれません。実際に撮影した結果です。Aモードでシャッタースピードが遅くなり、手ぶれ防止表示が出たときの撮影でもISO160でした。ISO AUTOなら手ブレ防止表示が出る前にISO感度が変わると思います。ちなみに、Pモードでは、ISO感度は160, 200, 400まで変化します。いまのところISO800の撮影はありません。

dpreview.com には、AモードでISOが変動するように書かれていますがこれは間違いだと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/page6.asp

書込番号:5847855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング