サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

サイバーショット DSC-R1 のクチコミ掲示板

(5445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうされましたか?

2008/08/25 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

R-1を愛用して一年になります。
このカメラの持ち味はとても好きなのですが
先だって「昆虫」を被写体にした所、
被写体との間合いを詰めるのに苦労しました。

 画像サイズを落として、スマートズームで撮れば良いのですが
出来上がりを考えるとそれも出来ません。
今からではテレコンも購入出来ませんし・・・

 ・・・とそこで「そろそろ一眼を考えてもいいのかな?」と思い
思案しています。

 しかしながらR-1よりスペックが劣る(?)一眼では
R-1が泣くと思うのです・・・(^▽^;)

 R-1から一眼へ移行した方はいらっしゃいませんか?
どんな機種に移行したのか?教えて頂きたいのです。

R-1のフリーアングル液晶は
写真作りに大活躍していてお気に入りなのですが
現行のフリーアングル液晶搭載機はフォーサーズ・・・。
R-1の撮像素子より小さい物ばかり・・・。

移行した皆さんはどのような機種で
どのような対策をして
その使用感はいかがでしょうか?

お教えください<(_ _)>

書込番号:8252658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/08/25 23:32(1年以上前)

移行などする必要はないと思います。
私のR1は現役で使用していますが、そもそも、R1は昆虫などの近接撮影は得意ではないのですから。R1の苦手な部分をデジ一で補えば充分と思われます。
私の場合、きれいな写真が欲しい場合と、動きの少ない写真を撮る場合には、R1を多用します。何せきれいに写りますから。で、動きの激しい物にEOS40Dを購入して、子どものサッカー等を撮影しています。どちらがお気に入りかといえば、R1です。
なんででしょうかねぇ?

書込番号:8253658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/25 23:52(1年以上前)

実はR-1にクローズアップレンズの組み合わせは、デジ一に負けないマクロ撮影ができますよ。
昆虫ではないですが、花のマクロ撮影で有名なminorinさん(もちろんR-1です)を参考にしてみたらいかがでしょう。
http://www.flickr.com/photos/minorin/

R-1純正品VCL-M3367
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=22741&KM=VCL-M3367
は、なかなか手に入らないのですが、ケンコーや、ハクバの67mmでも十分いけるはずです。
後は昆虫にしばらくじっとしてもらえれば、きっとすごい写真が撮れますよ。

書込番号:8253805

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 08:48(1年以上前)

げんちょも様>言葉足らずでした。すみません。
移行と言うよりR-1をサブ機にしようと考えています。
その上で何がいいのかな?と言うことです。

書込番号:8254908

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 08:49(1年以上前)

玉川ピーナッツ様>(・0・。) ほほーっそう言うのが使えるんですね。
探して見ます。

書込番号:8254910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/26 11:03(1年以上前)

私はケンコーのクローズアップレンズを使用しています
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
中古で購入したので安かったですが、写りは十分なので満足です

今時のデジイチ買い始めたら、明るいズームやマクロ、新しいカメラが出れば
買い替えたくなったりして、人にもよりますが底なしで金が飛んで行くと思います
手を出すならそれなりの覚悟をしたほうがよいと思います。

書込番号:8255260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/26 11:46(1年以上前)

昆虫の撮影なら、リコーR8のほうが向いているかも(?)

書込番号:8255385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 12:01(1年以上前)

尾塚さん こんにちは

R1を発売当時から使用しています。
私もマクロ機能が不満でもっと寄れないかとクローズアップレンズなどを探しました。
その結果、玉川ピーナッツさんが書かれているR-1純正品VCL-M3367やレイノックスのDCR-5320PROを購入して使っています。
どちらも色収差もなくR1の高画質を損なう事はありません。
ですが ワーキングデスタンスが短いので花とか物撮りにはいいかも知れませんが人の気配を察知して反応してしまう昆虫には不向きなような気がします。特にトンボや蝶などは2m〜3mの間を空けなければ逃げられてしまいそうですね。
となるとやはり一眼+望遠マクロと言う事になるでしょうか。

私の場合、下のほうで書いていますがR1の苦手なところを補う意味で、ペンタックスK10でマクロや広角、望遠レンズを揃えました。
どちらがメインと言う訳でなく、撮影目的に応じて適当に持ち出しています。確かに撮影の幅が広がります。

ちなみにフォーサーズ以外のフリーアングル一眼は動きに制限はありますがソニーも出していますね。

書込番号:8255436

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 23:41(1年以上前)

AccuphaseFAN様>才才−!!w(゜o゜*)w ありがとうございます。
こう言う純正品ではないものも有るんですね。知りませんでした(^▽^;)

じじかめ様>リコーR8ではR-1より撮像素子が小さいですよね・・・。


書込番号:8258732

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/26 23:52(1年以上前)

kurikinton様>VCL-M3367はやはり売り切れのようですが
DCR-5320PROは楽天でも売っているようですね。
それにカッコいいですし(*^▽^*)

そうなんです。トンボや蝶は警戒心が強く
サラのR-1では接近戦に一苦労します。

なのでα350か300と検討したのですが
「縦のローアングル」をとる場合にどうしたものか?っと
悩んでいるしだいです。


フォーサーズ以外・「α」でもマルチアングルライブヴューを
発売しないって人気がないんですかね?

ローアングルだと迫力の有る写真が撮れるのですがね・・・。

書込番号:8258822

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/27 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼けの桜

交尾中なので接近OKでした

1MでJPEG撮影

遊園地の花火

ちなみにこんな物を撮っています。
(質問と関係の無い写真も有ります。)

書込番号:8258945

ナイスクチコミ!0


人物派さん
クチコミ投稿数:18件

2008/08/27 20:40(1年以上前)

R-1を購入してから2年が経ちます。非常に重宝しています。

デジイチについてですが、私は以前から「デジイチ買うならフルサイズ」と決めています。
もうひとつ拘っているのが、主電源の位置です。シャッターボタンの直ぐ前にあって片手で
カメラを持ち、電源を入れられることです。R-1と併用するのであれば大事だと思います。
するとNikonかPentaxに限られまが、Pentaxはお家事情で無理かな?でも頑張って。

ということでもう2〜3年様子見です。で今は、銀塩一眼+コシナ製ツァイスを使っています。

お好きなメーカがあれば話は早いのですが。お気に入りのメーカのレンズを購入されて、
暫くの間、中古銀塩一眼をお使いになってはと思います。時代に逆行するようですが、写り
は良いですよ。




書込番号:8262453

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/27 23:28(1年以上前)

人物派様>当方高校時代から一眼レフカメラで写真を撮っております。
なのでその当時のカメラ「OLYMPUS OM-10」と標準レンズ(?)75-300m望遠が
有るのですが…なにぶんにも20年以上姿も見て無い状態なのです(゜ー゜;Aアセアセ

カビが生えていなければいいけど・・・。

確かに電源ボタン(?)がシャッター位置にあると便利ですよね。
「フルサイズ」は欲しいのですが…値段がね・・・( p_q)エ-ン

ペンタックスの20Dも良いカメラなんですが・・・
R-1のスティックメモリーを継続して使えるのと
可動式ライブヴューで「α」に気持ちが傾いているんですが・・・。

OLYMPUSのブルーの綺麗さにも心引かれますが・・・フォーサーズなのが・・・。
そう考えるとR-1の「ビビッド」と言うカラー表現が好きなんですよね。
「α」にも継続されているといいのですが・・・。

うだうだ言っていますが、今の所R-1+社外テレコンで
「これだ!!」って言う一眼カメラが出るまで様子見しようと思います。

書込番号:8263485

ナイスクチコミ!0


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2008/08/28 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

ワイドマクロ

レイノックスのマクロ4×

私の場合は、R1にケンコーのクローズアップレンズNo.3を使用しています。
その他では、マクロに強いリコーcaplio GX8を使用しています。
caplio GX8では、ワイドマクロ、テレマクロとも、インパクトのある画像が気に入っています。2枚目の画像は、レイノックスのマクロ4×を装着して撮影。
サブ機には良いかと思いますが。

書込番号:8263900

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/28 22:48(1年以上前)

decaplio様>すごいですねぇ・・・こんなに大きく撮れるんですね。
トンボの複眼も確認出来ますね。

マクロ4×のお写真はR-1ですか?

書込番号:8268052

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 11:55(1年以上前)

私はシンプルにα350に行きました。
ただR-1のレンズは素晴らしく、α350+16-80ZAより写りが良いのではないかと思うときも多々あります。
あとR-1のLCDの位置と言うのは他のどの機種よりも便利ですよね。

α350にして良かった点は・・
一眼レフなので当然ですがAFが全然早いので撮りたい瞬間をきっちり撮れる。
高感度面では2年間の技術の進歩をはっきり感じます。
それにLCDもずっと大きいですし、マクロレンズをつけての昆虫撮影には結構使ってます。
縦位置でLCDの角度を変えて・・という機会があまり無くそれほど不便には感じてません。それより他社のいったん左に引っ張り出してから使うLCDというのは一瞬時間がかかるし横に飛び出していると邪魔で見にくいのでα350のスタイルのほうが好きです。

ところでαはメモリースティックは使えません。
α700がメモリースティックduoとコンパクトフラッシュ、α300/350がコンパクトフラッシュのみです。

書込番号:8279903

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/08/31 22:21(1年以上前)

ryeny様>α350購入おめでとうございます。

良いですねぇ(*^-^)ニコ

R-1は使えば使うほど良いカメラだということが分かります。
惜しいのは液晶が小さい事ですかね・・・(^▽^;)

メモリースティックはアダプターを購入されれば
使えるのではないですか? ↓

http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=26096

書込番号:8282601

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/06 00:00(1年以上前)

ケンコーならば
ケンコー 67mm MCクローズアップレンズで良いのでしょうか?

書込番号:8306101

ナイスクチコミ!0


decaplioさん
クチコミ投稿数:13件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 R1 

2008/09/06 02:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端(クローズアップレンズ未装着)

テレ端(クローズアップレンズNO.3装着)

テレ端(未装着でスマートズーム15倍)

テレ端(NO.3装着+スマートズーム15倍)

尾塚様>そうです。ケンコーのクローズアップレンズ67mmです。

私はNO.3しか持ってませんが、比較画像をアップしますので参考までに・・・。

書込番号:8306731

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/06 08:50(1年以上前)

decaplio様>早速お返事ありがとうございます。
おまけに画像までUPして頂いて、ありがとうございます。
とっても参考になりました<(_ _)>

書込番号:8307359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/09/08 00:00(1年以上前)

クローズアップレンズ67mm非常にいいですね!
私も非常にほしくなりました!
No3とNo2を組みわせてNo5になるようなので両方買おうかな〜
非常に有用な情報ありがとうございました。

書込番号:8316381

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/08 00:10(1年以上前)

横から失礼。

>ケンコー 67mm MCクローズアップレンズで良いのでしょうか?

単玉のMCではなく、2枚玉のAC(アクロマート)がお勧め・・・って、高いのか(ぉ
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

望遠側での使用なら、ステップダウンリングを噛ませて小さいのを使ってもケラレないと思いますが・・・・どうでしょうかね?
(或いは、トリミング前提(^^;)




書込番号:8316451

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/08 09:11(1年以上前)

takazoozoo様>NO.2&NO.3をネットで注文しました(*^-^)

書込番号:8317441

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/08 09:17(1年以上前)

真偽体様>メーカーHPからだと「MC」でもジョイント出来るみたいですけど?
単玉の方が良いのでしょうか?

って発注しちゃいましたけど…

書込番号:8317447

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/08 11:18(1年以上前)

元々普通のクローズアップレンズがあって、色収差を少し改善したのがACです。
(Kenkoの場合二種類有りますが、ハクバなんかだと単玉だけの様ですね)

機能としては変わりありませんが、若干色収差が軽減される筈です。
と思って私はACの方を買いましたが、非ACと比較してないので判りません(苦笑)

#私はR1では無く、コニカミノルタのDiMAGE A2用に49mmです
 49mmなので、精々2000円〜3000円と、そんなに高くなかった


「No.2とNO.3を組み合わせるとNo.5になる」というのはクローズアップレンズ自体の特性なので、MCでもACでも関係有りません。

なので、「MCのNo.2+MCのNo.3+ACのNo.5 = No.10相当」  みたいな事も出来ます。


例えば、MCには単体でNo.10が有りますが、ACのNo.5を2枚重ねしたものと、どちらが画質的に有利なのかは不明ですね。



まぁ、クローズアップ効果自体には何ら変わりが無いので、マクロな世界を楽しんでください。

その上で、画質的に不満が出たらアクロマート版も検討する という事で如何でしょう??

書込番号:8317750

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/10 23:56(1年以上前)

真偽体様>本日「ブツ」が届きました。
このレンズって、マクロ専用なんですね。
装着したまま、通常撮影は出来ないんですね。
構造上虫眼鏡と一緒なのでしょうから仕方ないですけどね。

で、何枚か試し撮りしたところ…

「撮れちゃいますね(*^-^)ニコ カタログや本に載って居るような写真が!!」

書込番号:8330768

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/11 00:06(1年以上前)

>このレンズって、マクロ専用なんですね。
>装着したまま、通常撮影は出来ないんですね。
>構造上虫眼鏡と一緒なのでしょうから仕方ないですけどね。

付け外しがカンタンなら便利なんですけどねぇ・・・・そこがネックです(^^;)


で、沢山付けると、「更なる世界」が開けますよ〜〜〜〜
お札の点描アップとか、10円玉の建物どアップとか(ww

液晶ディスプレイの表面などは、明るさがばっちり確保されてるので、手持ち撮影にお勧めの被写体です(ぉぉ

書込番号:8330830

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾塚さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/13 08:47(1年以上前)

真偽体様>通貨のアップは撮りませんがね(^▽^;)

お返事ありがとうございます。

書込番号:8341438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

記録メディアで迷ってます

2008/08/14 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

メモリースティックPROデュオ(Mark2) 4G
コンパクトフラッシュ133x 4G
だと書き込み速度が速いのはどちらでしょうか?

書込番号:8206087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/14 13:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/17/7746.html

32Mbpsということは4MB/sですからSDHCならクラス4(最低書き込み速度4MB/s)ということのようですね?
また、CFの133x(20MB/s)は、最高転送速度なので、使ってみないとどちらが速いかは
判りませんが、R1は高速書き込みには対応していないと思いますので、ホトンド差がないと思います。

書込番号:8206162

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/14 13:52(1年以上前)

じじかめさん

早速のご教授ありがとうございます。
R1本体が高速書き込み非対応だとは知りませんでした。
ということは何を使っても各メディア記録容量に違いがあるだけで書き込み速度などはそんなに気にしなくてよさそうですね。

今はソニー製の中だけで選んでいるんですが、メモリースティックは種類がありすぎて違いが判り辛いです。

書込番号:8206207

ナイスクチコミ!0


mju-さん
クチコミ投稿数:71件

2008/08/15 15:36(1年以上前)

SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 4GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-004G-J61
サンディスク

SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 8GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-008G-J61
サンディスク

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0015AX1BE/ref=amb_link_53485006_2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=special-node-offers-3&pf_rd_r=0X3F77C3KJPJY7DJFSCV&pf_rd_t=201&pf_rd_p=92915706&pf_rd_i=B000LV6MJQ

ソニー以外だとサンディスクが断然お勧めです、URLはアマゾンでソニー製より安く
信頼性も高いです自分は4GB、CFとSanDisk Ultra、4GB併用で使ってますが問題ありません。
あと今は知りませんが、安くてもヤフオクで買うのは止めた方が良いです。
中華の偽物が、ソニーもサンディスク出回ってました。

書込番号:8210262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/15 20:12(1年以上前)

mju-さん

返信ありがとうございます。

自分なりに色々と調べてサンディスクのエクストリームV4Gにしようかと思ってますが記録メディア自体の書き込み速度や読み込み速度がいくら速くてもR1で使うには関係ないんでしょうか?

サンディスクのHPを見るとエクストリーム・ドカティってやつの8GもR1に対応してるみたいですね。
自分には8Gは必要ありませんが。

書込番号:8211027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/08/15 20:47(1年以上前)

SanDiskのメモリースティックPRO Duo 4GBとGREENHOUSEのx133 4Gを併用していますが、メモステの方が書込速度が速いですよ。
JPEG撮影ならどちらでも気になりませんが、RAW撮影してると違いを体感できます。

PRO Duoの種類によって速度に差が出るかは不明ですが…

書込番号:8211132

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/16 03:43(1年以上前)

ダンナーさん

返信ありがとうございます。
そうですか、メモリースティックの方が速いんですね。
CF対応のカメラは初なので戸惑ってました。
デジ1所有の知り合いはCFを使っていたので高級機種にはCFがいいのかと思ってました。
購入前に知れて良かったです。

書込番号:8212534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/21 18:54(1年以上前)

前に、サンのウルトラUが、1歩出てる聴き買い足しました。
後のMS,CFは仕様上速度は変わらないようです。

書込番号:8234892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

R1用のバッテリー

2008/08/06 08:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

R1用のバッテリーって

αのNP-FM55HとR1のNP-FM50だけで

NP-FM500Hというはつかえないのでしょうか?

書込番号:8174535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/08/06 11:48(1年以上前)

NP-FM55Hが生産完了で、NP-FM500HはNP-FM55Hより50mAh容量UPなどと謳っているところを見ると、NP-FM55Hの後継モデルのように思います。
電圧や寸法は同じなのでNP-FM55Hの代わりとして使えるように思いますが・・・。

そう言う意味ではNP-FM50とも電圧、寸法は同じなので、R1でNP-FM55Hが使えるのならNP-FM500Hも使えそうですが自信はありません。m(__)m

ソニーに問い合わせされるのが早いと思いますが、実際にお使いの方のレスがあるといいですね。

書込番号:8175074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/06 12:18(1年以上前)

昔、SONYに問い合わせたところ残量表示が正確に表示できないと言われました。

書込番号:8175172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/08/06 22:06(1年以上前)

 質問するより、まず googlesで キーワードをいれて検索しましょう。
 あまりに漠然としたキーワードでは、まずいですが、"NP-FM500H R1"で検索すると、検索結果リストに
http://zousan3104.blog.so-net.ne.jp/2007-12-08
がありました。
>α 用バッテリー 『NP-FM500H』です。
>裏をよく見てみたら、α100 で使ってた『NP-FM55H』以外にHandycam や Cyber-shot で使える『NP-FM50』の代替機種として使える事が明記されてますね。
代替機種として使えるということは、全く同等に使えるということではなく
AccuphaseFANさん >昔、SONYに問い合わせたところ残量表示が正確に表示できないと言われました。
ということなんでしょう。 


書込番号:8177028

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/07 10:44(1年以上前)

α350のNP-FM500HをR-1でも使ってますが、大丈夫ですよ。

残量表示がα350は%、R-1は分なので正確じゃないかどうかかはわかりませんが概ね合ってるように思います。

NP-FM55HとNP-FM50は両方とも生産中止になり、NP-FM500Hその二つを使っていたカメラにも使えるよう設計されているはずです。

書込番号:8178743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/08 00:48(1年以上前)

ともーにさん >

こんばんは。
タイミング良いスレッド、とても参考になりました。ちょうどバッテリーが弱ってきたような気がしていたところです。

NP-FM500Hの容量が、11.8Wh。NP-FM50の容量が、8.5Wh。約1.5倍の容量。

あんばらさん紹介の蔵三さんのblog "S"styleには、カタログに載っていかないNP-FM500Hの具体的な情報がありますね。
NP-FM50のチャージャーが使えるということは、DSC-R1本体で充電ができると判断して良さそうです。
ryenyさんも問題なく使っていらっしゃるようです。

撮影時間の延長が望めるので、ぜひ使ってみたいと思います。

書込番号:8181770

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/08/08 01:21(1年以上前)

現在 R1 と αシリーズ両方を使用しています。
αを購入する時、NP-FM500Hを充電するのにFM50で使用していた充電器AC-VQ50は使えるのかとSonyに問い合わせたところ問題無く使えるとの回答を頂きました。
またNP-FM500HはR1にも使えてますし、今のところ問題も発生していません。

大丈夫だと思います。

書込番号:8181883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2008/08/14 21:12(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:8207582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2008/07/18 07:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

R1の別売りアクセサリーページをみて

http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/acc.cfm?PD=22767


リモコン三脚のVCT-D680RMとかがのってないなぁとおもうのですが

ほかにもR1につかえるモノってなにかありましたでしょうか?

書込番号:8092796

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/18 08:28(1年以上前)

DSC-R1で何を撮りたいのでしょう。

アクセサリー類はそれによって変わります。
ここで生産完了になっているものでも、場合に依ったら、ヤフオクなどで手に入るかもしれません。
三脚ならベルボンとか、スリック製で良い脚がたくさん有ります。
また、フィルターなどは純正ではなく、ケンコー・マルミなどからも販売されています。

何を、どのように撮りたいかが分かれば、より詳しいレスが有ると思います。

書込番号:8092945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/07/18 10:25(1年以上前)

ソニーのリモコン三脚現行商品に、デジタルスチルカメラ対応モデルは
もう無いような気がします。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/cate01.cfm?B2=1436&B3=1457&VC=1&ST=1&PG=1

書込番号:8093183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/07/18 21:13(1年以上前)

ことば足らずですいません。

ただR1のオプションの知識がなかったので
どっかに純正のデータベースがないもんかと
おもったしだいでして・・・

リモコン三脚→対応モデル

としらべていくとR1やF828がでてくるのに
R1からはのってなかったもので・・・

書込番号:8095117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

総ショット数って

2008/06/29 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:126件

何回ショットしたかって
メニューのどっかでわかるもんでしょうか???

書込番号:8002989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/06/29 09:55(1年以上前)

写真の番号リセットしてなきゃDSC〜 と〜の数字がショット数になります。

自分はいじらないのでその番号で何枚撮ったか確認しています。

書込番号:8004319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 11:07(1年以上前)

機種によっては、「JpegAnalyzer」等のフリーソフトでわかるようです。

書込番号:8004619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/06/29 20:46(1年以上前)

ともーにさん初めまして。
私もニックネーム登録済み多すぎさんと同様ファイル名で確認しています。
ただ、今年の春メーカー修理に出した時、動作確認のためかリセットされて
おり、PCにコピーする際フォルダ分けしないと上書きになってしまいちょっと
不便を感じております。

書込番号:8007198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/06/30 03:12(1年以上前)

セットアップ画面の「設定2」でファイルナンバーを「連続」にしておくと、R1の記録メディア、フォルダーにかかわらずR1が記憶している最大値+1となります。ただし、9999の次は0に戻ります。
「リセット」にしておくと、記録メディアのフォルダーごとのファイル名の最大値+1になります。
応用編として、「連続」設定で、PCから記録メディアに最大ナンバーのファイルを書き込んで、R1にセットして撮影すると、PCの最大ナンバー+1がR1に記憶されて最大値となります...。

何回撮影したかは、「連続」設定で撮影すして確認するしかないようですね。私のR1の最新のファイルは、DSC03423.JPG ですが、3順目なので、23423コマ目となります。
以上、参考まで。

書込番号:8009177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/07/01 23:50(1年以上前)

機種不明

ともーにさんこんばんは。
何回ショットしたかはリセットしない限り、再生ボタンを押して再生した後
表示切り替えボタンを押すことでフォルダ名とショット数が表示されるようです。

単焦点レンズさん情報ありがとうございました。
最大ナンバーのファイルをR1にコピーして、無事に実写数に近づける事が出来ました。

書込番号:8017526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2008/07/05 21:08(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:8034732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶モニターは交換できないのか?

2008/05/25 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

R1を入手してから出かけるときはいつも持ち歩いています。
最近のデジ一眼のモニターは(D300)大変綺麗で、緻密なので、光学ファインダーのないR1のモニターはピント合わせなどに不満です。
液晶部分だけを 緻密な物に交換って、かなわぬ夢なのでしょうか?
前にじじかめさんもおっしゃっていましたが、R2でてほしいです。デジ一眼と大きさは変わりませんが、使いやすくて好きなんです。
せめて 液晶を交換できれば 大満足なのですが。

書込番号:7854222

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/05/25 18:07(1年以上前)

叶わぬ夢で終わりますね。

書込番号:7854236

ナイスクチコミ!2


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/25 19:56(1年以上前)

R1はファインダーが見やすいので、それを通して写真を撮ってみてはいかがですか?
D300なんて、所詮3インチ。本当にジャスピンなのかどうかは、PCのモニタで見ない
と分かんないですよ。

私は液晶画面はあまり信用していないので、D300・40D・Kiss X2・α700などの
モニタが羨ましいとは思いません。

書込番号:7854650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/25 21:12(1年以上前)

R1は撮像素子の性能をプレゼンテーションするために開発されたカメラなのでシリーズ化はしないでしょう。

書込番号:7854991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/25 23:20(1年以上前)

見たことないので分かりませんが
D300とα700は90万画素以上の液晶ですから拡大表示すれば
ピントは良く分かるのではないでしょうか?
キャノンなどの23万画素クラスとは全然違うと思いますよ

書込番号:7855828

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/25 23:28(1年以上前)

>D300とα700

そうは言っても、R1のようなライブビューが付いていないのがα700なんですが?

書込番号:7855870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/25 23:32(1年以上前)

そうでしたね、α700は撮影後じゃないとわかりませんでしたね

書込番号:7855901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/26 22:38(1年以上前)

DSC-R1を使いはじめて3年目に入ります。野外(炎天下)で液晶モニターは見えにくいものだと思っていましたが、バックライトを「明」にすることで、そこそこにみえるということに最近気が付きました。お粗末でした...。
DSC-R1のビデオ出力は、NTSC(VGA相当)で解像度は液晶モニターに及びませんが、構図を決めたり色合いを見たりするのには使えると思っています。そこで、ビデオ入力があるコンパクトな液晶テレビやPCを探していますが、いまのところ見つかりません。

書込番号:7859482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 16:38(1年以上前)

そうですね、R2欲しいですね。
待ちに待ったのですが出ないので,FUJIのS100fs買いました。
液晶モニターが不要という人がいますが、私は絶対に欲しい。R2ならば3インチのライブビューは必需です。事実デジイチでも流れはそうなっているでしょう。(有機ELは更に良さそうですが)。
それと手ブレ補正。更にズームの更なる進化、せめて今の倍の250mmまであればなあ。
デジイチも限界に達すれば、また一体型のよさが見直されて必ずでるものと思います。FUJIも10周年記念モデルとしてS100fsを出したのですから。
今はそのS100を心ゆくまで楽しんでおります。

書込番号:7900328

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2008/06/10 09:01(1年以上前)

>R1は撮像素子の性能をプレゼンテーションするために開発されたカメラ
どこからそんな話が出ててきたのでしょうか。
初耳です。

コニミノの一眼との事業提携の話が、急遽ソニーが引き取る話になったので、F828 から R1 にいたる特異な分野に手が回らなくなった、というのが当時の状況だったように記憶しています。(まぁ後半は推測ですけれど)

書込番号:7921087

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5 整理中のアルバム 

2008/06/10 09:12(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-r1/Interview/index.html
この時点では「Rシリーズ」を言明しています。実際に「R」を冠したカメラがR1しか存在しないにも拘わらず、「R1」販売した時点ではこのシリーズのリリースを予定していたことが分かります。

(操作を誤って、前半部分だけが先に書き込まれてしまいました)

書込番号:7921101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/15 17:08(1年以上前)

当機種

アンコールワットの朝

キャノン初代KISSからはじめニコンD70とD2H、キャノン5Dそして現在オリンパスE3とデジ一を使ってきましたがR1が一番気にいっています。特に液晶がカメラの上にありのでウエストレベルで撮影できるのが小生のスタイル(特に海外でのスナップ)に向いています。ツアイスのレンズもディストーションが少なくきわめてシャープです。色も鮮やかで諧調性もよく逆光にも強く旅行に持っていくのぴったりです。これで液晶が3インチになりEVFがELになり解像度とレスポンスがあがれば文句なしです。それとアンチシェイクがつけば鬼に金棒でしょう。でも残念ながらR2の出現を期待できないので、α200をベースにレンズをR1と同じ(ツアイス24-120相当)固定にしたのが10万円くらいででたら即買いたいのですが。無理ですかね?

書込番号:7943900

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング